• タグ別アーカイブ: 五虎湯
  • 冬場の肌荒れ対策は保湿だけではなく血流も大事

     お客様から、最初は喉の痛みということで相談を受けたんだけど、お話を聞いているうちに、喉の痛みの方は落ち着いてきていて、夜中に咳き込んだり、食べたりする時に咳が出るのが主訴だと分かった。
     この、「話を聞いているうちに主訴が別だと分かる」というパターンは、案外あるので油断できない。
     今回の場合、数日前に風邪をひき、発熱はしなかったものの黄色い痰が出て、抗生物質が病院で処方されたというから、薬の作用で体内が乾燥したのだろう。
     夜中に咳き込むという症状には、『五虎湯』の方かなと思ったものの、喉が痛いというよりは、カサカサする感じがするとも言われるので、これはやはり『麦門冬湯』が適応しそう。
     特に、「こみ上げる咳」というのは、気管支が乾燥していて、ちょっとした刺激に過剰反応してしまうと考えられる。
     そんな訳で、『麦門冬湯』を勧めて、お買い上げ頂いた。

     やや高齢のお客様が、『ベルツ水』を求めて来店。
     『グリセリン』との違いを質問されたので、『ベルツ水』には水酸化カリウムが含まれていて、より保湿力が高いと説明したけど、やや自信無し(^_^;)
     用途を確認してみると、自家製で化粧水を作るつもりだとか。
     ところが、詳しいレシピは知らないらしく、それでもカモミールも探しているとお話されるので、うちのようなドラッグストアーではなく、パヒュームオイルのお店を訪ねてみるよう勧めた。
     正直、私自身が門外漢だし、ドラッグストアーの従業員で、そういう知識を持ち合わせている従業員は少ないんじゃないかと。
     一方、冬場の肌荒れ対策に保湿を考えているのだろうとは分かるので、保湿だけではなく血流も大事なことをお話した。
     皮膚の材料は血液で運ばれ、肌荒れというのはいわば、皮膚細胞の崩壊に材料の供給が滞り、再生が追いつかないという状況。
     だから、保湿で皮膚細胞の崩壊を抑えたとしても、材料の供給が改善させなければ、やっぱり肌荒れは食い止められないのだ。
     例えば、手の肌荒れ対策としては、お風呂に入ったらちゃんと湯船に手先も入れること。
     案外と、お風呂に入っている間、手を出して湯船の上ということがあるし、シャワーを浴びる時にも、シャワーのノズルを手に持っていたりするとシャワーのお湯を手先には浴びていなかったりする。
     なので、冬場は意識的に手を温めるのが重要なのだ。
     そしてお客様には、カサカサした皮膚対策に『当帰飲子』を勧めた。
     すると、漢方薬に興味を示され、むくみの相談を受けた。
     むくみの原因も一様ではないものの、『防已黄耆湯』を紹介した。
     本日のところは、お買い上げは無し。
     それはともかく、自家製の化粧水は、くれぐれも気をつけて下さいな。
     一時期、「化粧水の原価が実はgあたり10円」だとか、「添加物が多くて危険」とか騒がれたけど(今も先導する輩がいますが)、研究開発費を勘定しないで原価だけを安く見積もるのは無意味だし、その研究開発費の中には安全に関するものも含まれているので、添加物が入っているかどうか自体は問題ではない。
     例の小麦アレルギーによる『茶のしずく石鹸事件』では、株式会社悠香の対応が酷くて問題になった訳ですが、もし仮に自家製の化粧水で問題が起きたとしても、そのレシピを考えた人やら団体やらは責任取ってくれないし、法的な救済制度もありませんから。
     まぁ、趣味として「物を作る」というのは楽しいものですが。

    Screenshot of matome.naver.jp
     

  • 喘息でも煙草を吸ったり、猫アレルギーでも猫を飼ったり

     以前に咳止めとして『五虎湯』を購入されたお客様が再訪し、夜中の咳は治まったものの、話をしようとすると咳き込むと相談された。
     なので、前回にも案内した体内の乾燥による咳に用いる『麦門冬湯』を使って頂くことに。
     ただ、煙草を吸われるので、『麦門冬湯』で改善しない場合は、『ダスモック』(清肺湯)への切り替えを、お話しておいた。

     ご主人の代理で、疲労回復の栄養剤を求めてお客様が来店。
     ご主人は喘息の持病があるそうなので、咳止めの成分が入っている『新ヒストミンゴールド液』を案内して、お買い上げ頂いた。
     紛らわしいことに、名前が似ている『ヒストミンゴールド液』は成分が別物。
     メーカーとしては、ブランド名を浸透させたいんだろうけど、お客様からしたら内容違いを認識するのは難しい訳で、こういう混乱を招く売り方は、やめてもらいたい。
     普段、製薬会社の陰謀云々を喧伝している人たちは、こういう点こそ非難するべきだろうに、何故かしないんだよね。
     栄養剤の次点として、『ハイクタンD』も紹介してみたけど、原料の鹿茸チンキと午黄チンキがピンと来ないみたいだった。
     ううん、過度な説明ができないからねぇ。
     午黄なんて、それこそ特権階級の人たちしか入手できない代物だったんだけど、分からないと有難味も無いか。
     おっと、話が逸れた。
     ご主人は、喘息に吸入器が処方されているそうで、やはり喘息に苦しんだ私としては、『半夏厚朴湯』を紹介しない訳にはいかない。
     一緒に、『柴朴湯』(小柴胡湯半夏厚朴湯)を紹介して、担当医に処方してもらえないか、相談してみるよう勧めた。
     今でこそ吸入器の注意書きには、「まれに心臓が停止することがあります」なんて物騒な文言は入らなくなったけれど、子供の頃にはそれを読んで、心がプチ修羅場だったから。
     すると、テレビで見たという小林製薬の咳止めについて質問された。
     どうやら『ダスモック』(清肺湯)のことのようで、適応するのは「痰が多く出る咳」で、「タバコなどの異物を吸い込んで起きる、気管支の炎症止めと汚れの除去」ですと説明した。
     そこで初めて、ご主人が煙草を吸うと分かった。
     喘息の人が、わざわざ煙草を吸ったりしないだろうと先入観で捉えてて、質問を怠ってしまった。
     まぁ、私だって喘息持ちなのにパイプをふかすからねぇ( ´Д`)y─┛~
     子供の頃には、猫アレルギーって診断されてるのに猫を飼っ抱いて寝てたし。
     今考えると、命知らず過ぎるぞ、子供の自分………。
     ひとまず、『新ヒストミンゴールド液』で様子を見るということに決まったため、症状が良くも悪くも変化したら知らせて下さいとお願いした。

     

  • 自分の家の薬箱には漢方薬

     『小青龍湯』を買いにいらしたお客様のお話によると、今回は中学生の息子さんの鼻炎のためにとのことで、以前から家族でも使っており常備薬にしているとか。
     息子さんが受験生だそうなので、風邪の予防と疲労回復に『柴胡桂枝湯』を紹介し、試験での緊張を軽減するために『半夏厚朴湯』という物がありますとお話したら、実際に息子さんは、緊張すると声がかすれて出にくくなるというので、適応することを説明した。
     まぁ、今回は『小青龍湯』のみの購入だったけれど。

     薬箱を求めてお客様が来店したものの、うちには取り扱いが無くて、代わりに中においておく薬のアドバイスを求められた。
     自分の家じゃ、100円ショップで買ったプラスチックケースに、薬局で買い求めた漢方薬を詰め込んであるんで、こういうマトモな相談は困っちゃうなぁ(苦笑)
     常備薬は、応急として使うものだから容量の少ない物をと提案して、風邪に『パブロンSゴールド』を、お腹に『正露丸糖衣錠』、傷に『バンドエイドウォーターブロック』と『マキュロン』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     ちなみに、自分の家だと、風邪だけでも『葛根湯』『麻黄湯』『柴胡桂枝湯』『銀翹散』『川きゅう茶調散』『麻黄附子細辛湯』『香蘇散』と解熱に『地竜』(ミミズの粉末)と、お腹は下痢止めの『即効丸』の他には『半夏瀉心湯』『安中散』『六君子湯』『五苓散』で、傷には『排膿散及湯』を備えている。
     あっ、あと喘息持ちなので『麦門冬湯』『五虎湯』『半夏厚朴湯』も。
     でもこれらを、初見のお客様には勧めにくい。
     というか、『地竜』の入荷ルートが無いんだよなぁ、うちのお店。
     あれば、便利なのに。

     高齢のお客様が、『手首用サポーター』をレジに持ってきて、「水仕事に使いたい」というので、『中山式ゲルサポーター』を案内した。
     ところが、目的は「親指に力が入らないから支えたい」とのことだった。
     どうも親指が腱鞘炎らしく、今まで使っていた親指用のサポーターのゴムが緩んできたため、新しい物を買おうといらしたそうな。
     ありゃん、それだと取り扱いが無いです……。
     入荷できるか調べてみますとお答えしたのだけれど、今日のところは『中山式ゲルサポーター』の手首用を購入された。
     ううん、余計なお金を使わせてしまったなぁ(;´・ω・)

     

  • 親心は良いんだけど……

     お客様から、手荒れに使う物をと頼まれたので皮膚の薬の棚を案内したけど、「コレじゃない」というのでハンドケアの棚の方を案内すると、しばらくして戻ってきて、「やっぱり薬がいい」と相談された。
     そこで、『ケラチナミンコーワW』を勧めてみたけど、反応は鈍め。
     痒みは無いそうで、ご本人は「保湿だけできれば充分」と思われているようだった。
     でも、皮膚の材料は血液で運ばれる訳だけど、材料が届くのが滞って、皮膚が壊れていくのに追いつかなくなるのが手荒れなので、表面から保湿するだけでは不十分なのだ。
     そのため、皮膚の再生には血行が大事なことを説明すると、お買い上げ頂けた。
     

     やや高齢のお客様が、成人の息子さんの頭痛薬をと来店された。
     いつもは『バファリン』を使っているそうで、『バファリンプレミアム』との違いを質問された。
     とりあえず、市販の薬の名前はプランド名みたいな物で、同じ名前を冠していても、成分からして別物であることを説明した。
     そして症状について尋ねてみたら、息子さんから頼まれたという訳では無く、いつも使っているから買っておいてあげようと思ったようで、詳しくは分からない様子。
     親心は分かりますが、子供にお菓子を買ってあげるんじゃないんで、そこは確認しておいて下さいな。
     それと、慢性の頭痛を「いつものこと」と思っていると、重大な病気を見逃してしまう可能性もあるため、本人自身での購入が望ましいことを、お話した。
     体格とか肌の色とか、観察して分かる事もありますので。
     でも、何がしか買って帰りたいらしく、『バファリンプレミアム』を購入された。
     開封前でしたら返金しますから、息子さんに使うか確認して下さいませm(_ _)m

     いつもは咳止めに『アネトン咳止め』を使っているというお客様から、強い薬は避けたいという相談されたため、最初の候補として体内の乾燥を取り除く『麦門冬湯』を紹介した。
     そのうえで症状を詳しく尋ねてみると、夜中に咳き込むというので『五虎湯』を案内してみると、実は以前には病院で吸入器を処方されたことがあり、喉のつかえ感も感じると分かった。
     となると、神経性の咳と考えられるため『半夏厚朴湯』を候補に加えた。
     今回は、『五虎湯』を試してみるとのことでお買い上げ頂いたけれど、季節の変わり目に咳になるというから、やはり『半夏厚朴湯』は外せないように思える。
     近所に漢方薬に詳しい医院があるから、そちらで相談してみるよう勧めた。

     口内炎の薬を求めて来店したお客様、軟膏やパッチより内服薬を希望されたものの、漢方薬の『半夏瀉心湯』を除くと、うちの店にあるのは『トラフル錠』だけで、直前にまとめ買いされて欠品してしまったところ。
     一応、その「まとめ買いしたお客様」には、胃が不調の原因の可能性を話してはおいたんだけど。
     という訳で、今回のお客様にも神経性胃炎が関係している事をお話して、『半夏瀉心湯』を勧めてみた。
     そもそも、『トラフル錠』の内容は、喉の痛み止めと同じだし。
     炎症は抑えるけれど、それは治すことと同義ではない。
     すると、『チョコラBB』について訊かれたので、炎症を抑える効能は無いものの、皮膚の材料になることを説明したら、『チョコラBB』だけ購入された。
     あれ(^_^;)?

     

  • 解熱は、ジャンプしようと屈んだところを蹴り倒している

     お客様から、『龍角散』と『龍角散ダイレクト』の違いを質問された。
     正直、良く分からないので、成分で比較してみると、どうやら前者が炎症を抑えるために冷やす物が主体なのに対して、後者は血行を良くするニンジンと保湿するアセンヤクが追加されている。
     そう説明して、何か具体的な症状が出ているのか尋ねたところ、喉が痛いという。
     風邪の兆候は無いようだったから、『桔梗湯』『駆風解毒湯』を案内したうえで、風邪の心配があるようであればと『銀翹散』を紹介した。
     すると、『龍角散ダイレクト』と『銀翹散』をお買い上げ。
     商売上は嬉しいけど、一緒には服用しないで下さいねー( 」゚Д゚)」

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を買いにみえたけど、症状を尋ねると主訴は咳だった。
    「風邪の初期には葛根湯」と思っていて、いつも咳でも服用しているというで、それて効いているのかと問えば、良く分からないというお返事。
     布団に入ると咳が出るそうなので、『五虎湯』を試してみて下さいと勧めて、お買い上げ頂いた。

     『冷えピタ』を買いにいらしたお客様に用途を尋ねると、2日ほど前から発熱して、『冷えピタ』を首の後に貼ると、その時は熱が下がるものの、昼間に活動すると、また熱が出るため、追加を購入しようと思ったそう。
     ううむ、状況から推測すると、体が風邪を治すために熱を出そうとしているところを邪魔してしまい、風邪を長引かせてるんじゃあるまいか。
     そこで、ジャンプしようと屈んだところを蹴り倒しているという喩え話をしてみると、状況は理解して頂けた模様。
     さて、それでは風邪薬の案内をと思ったら、家には銘柄が不明ながら風邪薬はあるそう。
     ありゃん、残念(笑)
     そんな訳で、その風邪薬を服用しつつ、体の方は過度に冷やすのを避けるように勧めた。

     以前に、鼻水と咳に『ストナデイタイム』を勧めたお客様が、良く効いたとのことで、追加を買いにいらした。
     発熱が無ければ、アセトアミノフェンの入っていない通常の『小青龍湯』をとお話してみたけれど、気に入ってしまわれたらしく『ストナデイタイム』を、お買い上げ。
     痩せ型で声もか細いお客様だから、『小青龍湯』の連用も心配なんだけど。

     

  • 親に自分の健康を任せてちゃダメよ~ダメダメ

     15歳の子供の便秘の相談で、お客様が来店。
     便通が4日くらい間が空き、本人も苦しそうにしているという。
     本来、「便通が毎日」というのは、教育的な言説であって、人間のサイクルは画一的ではないから便秘自体をそう心配する必要は無いのだけれど、苦痛が伴うとなれば話は別である。
     今回の場合、お客様の話では朝起きてから出掛けるまでの時間が短いのも、便秘の原因と考えているようだった。
     なるほど確かに、それはあるかもしれない。
     時間的に焦れば、それが緊張になって出が悪くなると考えられる。
     私なら、遅刻くらい気にしないけど(o ̄∇ ̄)o←マテ
     そして、お客様自身は『大黄甘草湯』を使っていて、息子にも使おうと思ったら、うちの一番近い別なドラッグストアーで、店員に適応年齢じゃないから駄目と言われたらしい。
     パッケージでは服用できる事になっているので、店員が勘違いしたか、逆に漢方に詳しくて大黄の効き目の強さを懸念したのかもしれない。
     私も、小学生の次郎に使うのには、ちょっと躊躇うし。
     実際、子供の便の状態を尋ねたら、鹿のようなコロコロ便だったり、硬いのは最初の方だけらしいので、ストレス性の便秘が考えられる。
     そのため、整腸剤の『ザ・ガード』の方を勧めてみた。
     乳酸菌を納豆菌で育てる『ザ・ガード』は、下痢気味の人も便秘気味の人も、中間に持ってきてくれる。
     だから、「整腸」な訳ですが。
     ところが、お客様自身が以前に使った事があるそうで、自分が合わなかったから駄目だと即座に却下された。
     ご家族でも、年令や性別、生活習慣で薬の効果が違うことを説明したけど、頑なに拒否されたため、ストレス性に焦点を当てて『桂枝加芍薬湯』も提案してみたものの、『大黄甘草湯』が年齢的に使えるなら家にあるから、それを使うということで、後は全ての話をシャットダウンする勢いで帰っていかれた。
     アチャー、説明の仕方がマズかったか。
     ただ、家でも同じように、自分の考えに沿わない話は一切聞かないという姿勢だとすれば、それが子供の一番のストレスなんじゃ………と思った。
     本人が、自分で来てくれればなぁ( ´Д`)=3

     やや高齢のお客様から、しもやけに塗り薬を希望されたため、『ヒビケア』と『ヒビエイド』を案内したら、「割れてる訳じゃないんだ!」と、いきなり激怒されてビックリ(+_+)
     効能書きにも「しもやけ」と書いてあることを説明しようとしたけど、何にそんなに火が点いたのか、一切聞く耳を持ってもらえなかった。
     それでいて「血行を良くして、しもやけを治す物が欲しいんだよ!!」との注文なので、どちらにもトコフェロール酢酸エステルが入っていて血行を促進することを説明しようとするものの、やはり話を聞いて頂けず、「分からないならイイッ!!」と、怒ったまま帰られてしまった。
     ううん、『ムヒソフトGX』とか、別な製品を提示してからなら良かったのかなぁ。
     それとも、何か具体的に探している物でもあったのか。
     それと、しもやけの薬をって探しにくるお客様が、どうして最初から塗り薬限定なのか分からず。
     寒さで起こる血行不良なのはイメージできるはずで(現に今回のお客様もそう言ってたし)、それなら内服薬も選択肢に入れて良いの思うのだけれど。
     『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』という便利な物があるのに、初めから選択肢に入れないなんてモッタイナイ(`・ω・´)

     以前に咳で『五虎湯』『麦門冬湯』を勧めたお客様が、追加で『五虎湯』を買いにいらした。
     症状は夜中に咳き込むということで、タバコが原因とお客様自身も認識しているため、『五虎湯』で効果があるとしても、患部を冷やしつつ乾燥を取り除く『清肺湯』に乗り換えてみるよう提案した。
     ただ、やはり効いている時に乗り換えるのは躊躇されるようで、今回も『五虎湯』を継続することに。
     気持ちは分かるから、こればっかりは仕方ないかぁ。

     

  • 五虎湯(ごことう)
    咳、気管支喘息

    適応症状 

     比較的体力ある人で、悪寒や発熱は無く、口渇を訴えて、喘鳴や激しい咳嗽のあるものの次の症状:
     咳、気管支喘息

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
        せっこう(石膏) 10.0g
       きょうにん(杏仁) 4.0g
       まおう(麻黄) 4.0g    
       そうはくひ(桑白皮) 3.0g
       かんぞう(甘草) 2.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス2.25g含有します。

    類似処方鑑別 

    麻杏甘石湯
     
    咳嗽は本方に似ているが、より体力がある場合に用いる。

    麦門冬湯
     体力がやや低下した人の激しい咳で、痰が切れにくく、顔面紅潮を伴う場合に用いる。

    小青龍湯
     体力中程度の人の喘鳴、咳嗽で、泡沫性の痰や水様性鼻汁、くしゃみなどを伴う場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)著しく胃腸虚弱な患者。(軟便、下痢、胃部不快感、食欲不振等の胃腸障害を起すことがある。)
     (5)狭心症、心筋梗塞など循環器系の障害のある患者、または既往歴のある患者。
     (6)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。
     (7)不眠、発汗過多、頻脈、動悸等の症状が現れる場合がある。
     (8)交感神経興奮薬との併用により、動悸、頻脈等の症状が現れるおそれがある。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 甘い認識を持たれても困るので「まず相談を」

     『温感アスコラル』を購入された、やや高齢のお客様に症状を尋ねると、たまに足が攣るそうで、筋肉痛と同じくらいに考えていると分かった。
     ううむ、脅かす訳じゃないけど、足の疲労は心臓とも関係するため、繰り返すようであれば、内科か循環器科を受診してみるよう勧めた。
     すると、ご主人の話になり、病院嫌いなうえに、仕事が休めないため、微熱が続いていても無理をしていて、とうとう体調の辛さに我慢できなくなって、やっと病院に行ったとか。
     微熱が数日続くというのは、症状が軽いのではなく、熱を出す体力が無いからで、肺炎に移行してしまうケースもあるので気をつけてもらいたいところ。
     そうお話して、『柴胡桂枝湯』を紹介しておいた。

    created by Rinker
    ¥1,437 (2024/04/25 11:15:28時点 楽天市場調べ-詳細)

     『葛根湯』を購入されたお客様に症状を確認したところ、患者は11歳の子供で、主訴は鼻水だとのこと。
     熱は出ていないそうだから、体内が冷えていると考えられる鼻水の症状には適応するだろう。
     ただ、発熱したら『麻黄湯』に変更するようには勧めた。
     すると、以前に病院で頓服として処方された解熱剤が家にあるそうで、『麻黄湯』との併用について尋ねられた。
     でも、その解熱剤の種類は覚えていなかったため、処方した病院か薬を調剤した薬局に問い合わせるよう、お話した。
     まぁ、子供に処方されている解熱剤の種類から考えると一種類しか無いはずだから、大丈夫っちゃ大丈夫なんだけど、甘い認識を持たれても困るので、「まず相談を」という話に持っていかないとね。
     しかも、後から喘息も持っていると分かったし。
     そういう情報は、それこそ『葛根湯』を買う前に言ってもらいたいし(;´・ω・)
     直接的に悪影響は無いとはいえ、咳がある時なら上半身を温めてしまって良くはないから。
     むしろ、『葛根湯』の味が大丈夫であれば、体が温まって出る咳に適応する『五虎湯』も大丈夫でしょうし、体内が乾燥している時の『麦門冬湯』は、かすかな甘味があって、喘息の時に役に立ちますよと紹介した。

     お客様から、あかぎれの相談を受けたので『ヒビケア』と『ヒビエイド』を案内した。
     どちらも成分は同じだから、これはもう予算とパッケージの好みで、お選び下さいと(笑)
     ただ、最初に確認するべきだったんだけれど、患部は手の指ではなく、手の甲だった。
     見せてもらったら、色合いからして相当な血行不良の様子。
     という訳で、内服薬として『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介した。
     興味は持ってもらえたと思うけど、購入には至らず。
     ううむ、もっと早い段階で血行のお話を交えて案内するべきだったかも。

     

  • 原料の生育地で効果が変わるという説も

     お客様から、『葛根湯』のメーカーごとの違いを質問された。
     これは困った。
     『葛根湯』自体は古い処方で、ある意味完成されているから変わりは無いとも言える一方、メーカーによって生薬の濃度が違ったり、顆粒の溶け方が違うという事はあるし、それを言い出すと原料の生育地で効果が変わるという説もある。
     なので、それを簡単に説明したうえで、むしろ大事なのは服用するタイミングですと、お話した。
     すると、お客様は風邪をひく時には、喉から来やすいというので、喉の痛む風邪に『葛根湯』は適応しない事を説明し、喉の風邪の初期にと『銀翹散』を紹介してみた。
     それから、喉の痛みは風邪とは限らず、胃炎とも関係することをお話すると、お腹の風邪にもなりやすいと言われたため、『柴胡桂枝湯』も案内した。
     また、喉の乾燥感から咳になる場合にと『麦門冬湯』を紹介してみたら、『柴胡桂枝湯』と一緒に購入された。

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を購入されたため、念のため用途を尋ねると、ご主人が咳き込んでいるとのことだった。
     『五虎湯』を候補に考えたものの、数日前には体の節々が痛いと訴えていたというので、体内で発熱はあったものと判断して、『麦門冬湯』を勧めてみると、確かに今は悪寒や頭重感といった『葛根湯』の適応しそうな症状は無いと納得いただけたようで、変更して購入となった。

     頭痛と生理痛の両方に使える物をと、お客様から相談されたので、『バファリンルナi』と『バファリンプレミアム』を案内したところ、後者をお買い上げ。
     ただ、症状を尋ねてお話を訊いたところでは、以前は『ロキソニン』を使っていたそうで、頭痛の方は眼の奥が重くなる感じだというため、生理と連動していることを考え、『桂枝茯苓丸』を紹介した。
     痛み止めに頼りたい気持ちは、喘息で発作を起こした時の自分も思うことなので分かるけれど、周期的に起きる痛みを「いつものこと」と思うようになってしまうと、大病を見逃してしまうのが怖い。
     なので、体質改善を検討するよう伝えた。

     お客様より、『ラクトファルミンS』と『アペテート整腸薬』の違いについて質問を受けた。
     乳酸菌は腸に届くまでに死滅してしまうため、前者は種類の違う複数の乳酸菌を摂ることで、後者は乳酸菌を育てる納豆菌を加えることで、乳酸菌を腸内で活発化させることを目標としていて、その手法が違うことを説明した。
     まぁ、乳酸菌が体に取り込まれた後の作用については、諸説あって本当のところ説明に困るんですけどね(;´∀`)
     今回は、『アペテート整腸薬』の方を購入された。
     ただ、お客様の症状を詳しく訊いてみると、便秘ではなく、お腹を壊しやすいそうな。
     ありゃん、もっと早い段階で訊くべきだった。
     お客様は体の中が冷えやすいと思われるため、夏野菜は避けて、積極的に下半身を温めるよう勧めた。
     そして肉類は、牛肉よりも豚肉、嫌いでなければ羊肉の方が最適と考えられることを伝えた。

     『イソジン』とタウリンの栄養剤を購入されるお客様に、風邪をひいているのか尋ねてみたところ、一ヶ月ほど前から、熱は無く、喉が痛み、咳と痰に悩まされていると聞かされた。
     喉の痛みについては、病院で処方された薬を服用していたというのだけれど、内容は不明。
     痰に色が付いているというから、ウイルスなどの外敵と戦っているのは間違い無さそうではある。
     しかし、そうなると熱が無いというのは、熱を出す体力が無いと考えられるため、『柴胡桂枝湯』を案内してみたが、反応は鈍かった。
     代わって、胃を悪くしている可能性と、そのせいで体内が乾燥しているかもとお話して『麦門冬湯』を勧めてみたら、他のものと一緒に、お買い上げ頂いた。
     今回の場合、やはり主訴に添っている『麦門冬湯』の方が正解に近いであろう。

     

  • 担当医に相談しないんじゃ診察料がモッタイナイのでは?

     お客様から、『キューピーコーワゴールドαプラス』と『パワーアクトゴールドα』の違いを質問された。
     『プラス』は血流改善の当帰が入っていて、『パワーアクトゴールドα』は『キューピーコーワゴールドα』の方と近いことを説明した。
     また、同じ疲れでも、上半身がフラフラするような疲れと、座ると立ち上がるのが辛い下半身の疲れとでは、使用目標が異なるので、必要なときは相談して頂くよう伝えた。
     他に、喉の痛みに『新ルルゴールド』を服用して良いか相談されたため、喉の痛みだけで風邪の兆候が無いようであれば、『ペラックT』などのように喉の痛みに特化した薬の方が良いですよと、お話した。

     3歳児の咳の相談で、お客様が来店。
     以前に、『ムヒのこどもせきどめシロップS』が効かなかったとのことで、「良く効くのを」というご要望だったけれど、強い弱いというより成分との相性もあることを説明し、成分違いのハピコムの『せきどめシロップ』を案内して購入された。
     布団に入ると咳き込むという話から、『五虎湯』も紹介してみたものの、粉薬は飲めないそうなので、候補から外れた。
     うちの次郎は、小皿を使って、お湯に溶いて飲ませてたんだけどねー。
     いずれにしても、与えた薬は成分表示の部分を取っておいて、効いた効かない等をメモしておくよう勧めた。

     やや高齢のお客様から、かすみ目ということで目薬を希望されたため、『スマイル40EXマイルド』を案内して、お買い上げ頂いた。
     そして、加齢によるかすみ目の内服薬として『牛車腎気丸』を紹介したところ、以前に病院で『八味地黄丸』を処方された事があり、服用してもピンとこなかったそうな。
     そこで、改めて担当医に『牛車腎気丸』を相談してみるよう勧めた。
     店頭に『杞菊地黄丸』があれば、そちらも試してもらいたいところなのだけれど。
     入手ルートが、無いものか。

     風邪薬の棚で長く迷っている様子のお客様がいらしたので声を掛けると断られ、『パブロンエースAX』を購入された。
     しかし、お会計の後に症状を尋ねたところ、主訴は喉の痛みで、他に風邪の兆候は無いようだった。
     体内の乾燥か、胃炎の可能性があることをお話して、2日ほど服用しても効果が感じられない場合は、服用を中止して相談して下さいと伝えた。
     私としては、『ペラックT』か『駆風解毒湯』を勧めたいところ。

     高齢のお客様から頻尿に『ハルンケア』を試したいと相談されたけれど、念のため他に服用している薬が無いか尋ねたら、病院で頻尿を治す薬は処方されているという。
     そうでありながら、その薬の内容が分からないそうな。
     ううん、それでは『ハルンケア』を使っていただく訳にはいかない。
     とりあえず、『ハルンケア』は『八味地黄丸』と同じで、保険が適応されることを説明して、担当医に相談するよう勧めた。