適応症状 体力虚弱で、手足が冷えてこわばり、尿量が少なく、ときに動悸、めまい、筋肉のぴくつきがあるものの次の諸症: 関節痛、神経痛 用方・容量(顆粒製品の場合) >>Read More
Tags: 桂枝加苓朮附湯, 越婢加朮湯
適応症状 体力虚弱で、手足が冷えてこわばり、尿量が少なく、ときに動悸、めまい、筋肉のぴくつきがあるものの次の諸症: 関節痛、神経痛 用方・容量(顆粒製品の場合) >>Read More
Tags: 桂枝加苓朮附湯, 越婢加朮湯
適応症状 口渇、尿量減少するものの次の症状: 浮腫、ネフローゼ、二日酔い、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病 用方・容量 >>Read More
Tags: 五苓散, 呉茱萸湯, 猪苓湯
適応症状 比較的体力ある人で、悪寒や発熱は無く、口渇を訴えて、喘鳴や激しい咳嗽のあるものの次の症状: 咳、気管支喘息 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、 >>Read More
Tags: 五虎湯, 小青龍湯
適応症状 比較的体力が低下した人で、精神興奮がはなはだしい人の次の症状: 夜泣き、ひきつけ 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を >>Read More
Tags: 桂枝加竜骨牡蠣湯, 甘麦大棗湯
適応症状 胃腸虚弱で神経質な人の風邪の初期 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、 >>Read More
Tags: 桂枝湯, 葛根湯, 風邪, 香蘇散
適応症状 体格はしっかりしていて赤ら顔が多く、腹部は大体充実、下腹部に抵抗のあるものの次の症状: 子宮ならびにその付属器の炎症、子宮内膜炎、月経不順、月経困難、帯下、更年期障害 >>Read More
Tags: 大黄牡丹皮湯, 当帰芍薬散, 桂枝茯苓丸, 桃核承気湯
適応症状 扁桃炎、扁桃周囲炎、去痰、排膿 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、1 >>Read More
Tags: 桔梗石膏, 葛根湯, 風邪, 駆風解毒湯
適応症状 咽喉が腫れて痛む次の症状: 扁桃炎、扁桃周囲炎 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してくださ >>Read More
Tags: 桔梗湯, 荊芥連翹湯, 葛根湯, 風邪, 駆風解毒湯
適応症状 腹部膨満感ある次の症状: しぶり腹、腹痛、神経性便秘 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用して >>Read More
Tags: 大建中湯, 小建中湯, 桂枝加芍薬湯
適応症状 冷え症で比較的体力の低下した人が、四肢関節の疼痛、腫脹、四肢の運動障害があり、寒冷により憎悪する次の症状: 関節痛、関節炎、神経痛 用方・容量(顆粒製品の場合) >>Read More
Tags: 桂枝加朮附湯, 越婢加朮湯