• タグ別アーカイブ: 桔梗湯
  • 『葛根湯』は万能の漢方薬ではありません

     お客様が『葛根湯』をレジに持ってきたけれど、喉の痛みや咳がある場合、そして発熱してからは使えないことを伝えると、まさに主訴は喉の痛みで、他に何があるのか尋ねられたので『銀翹散』を紹介したところ、両方を購入された。
     『葛根湯』は上半身を温めて症状を改善するので、「温めると具合の悪くなる症状」には適応しない。
     つまり、喉の痛みは余計にヒリヒリするし、体内が乾燥して咳は酷くなるし、熱が出ている状態ではもはや温める必要も無いということ。
     反対に上半身を冷すのが『銀翹散』で、鼻水が出ている場合には内臓が冷えていると考えられるから、そこは注意が必要。
     鼻水が出て喉が痛む場合に迷うが、そういう時には我慢できない方に合わせるか、『葛根湯』に加え喉の薬として『桔梗湯』や『龍角散ダイレクト』を併用する方法がある。
     そう説明すると、お客様は発熱してから使う『麻黄湯』はご存知だったので、発熱後の体力の消耗に対応する『柴胡桂枝湯』も紹介した。
     胃薬もも何か漢方薬を使っていたようだけれど、名前は覚えていなかった。
     『葛根湯』については、持ち歩いて出先が寒い時にも体を温めるのに使えることをお話すると喜ばれた。

    created by Rinker
    クラシエ薬品
    ¥1,077 (2024/04/27 06:37:07時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様から『葛根湯』の液剤を尋ねられ、売り場を案内したものの1日分の価格が顆粒や錠剤に較べて高いので勧めにくいことをお話ししたところ、人から妊婦でも飲めると教えられたそうで、今まで使ったことは無いという。
     確かにその人の言っていたことに間違いは無いが、それは医師の監督下であったり、薬剤師や私たちが相談を受けたうえでのことを説明した。
     ただ、『葛根湯』は胃に負担がかかるのと同様に、内臓に影響が無い訳ではないから、必ず妊娠時に使えるというものでも無いから油断は禁物。
     しかもヒアリングしてみたら、主訴は主訴は喉の違和感というため、症状に合わないことを説明し、『パブロントローチAZ』を勧めてお買い上げいただいた。
    「妊婦でも飲める」だけ記憶に残って、症状に適応するかを確認するのを忘れられるのは困る(^_^;)
     教える人も、教えるなら教えるで、ちゃんと教えてもらいたいもの。
     いや、一番教えておいてあげてほしいのは、「でも、お店で相談したほうが良いよ」の一言である。
     お客様は、発熱時には悪寒の段階では解熱剤は使わない方が良いと知っていたので、その理由の補足として、「ジャンプしようとしゃがんだところを蹴り倒すようなもの」と説明したらウケた。
     検診に行ってる病院はあるそうなので、次回に『葛根湯』を使って良いのはどんな場合か、医師に相談するよう勧めた。
     また、市内の医療情報センターの電話番号を教えた。
     24時間体勢で、病院に行こうか迷ったときの相談に応じてもらえ、深夜や休日でも診療可能な病院を教えてもらえる。

     この間、声枯れに『龍角散ダイレクト』お買い上げいただいたお客様が、今日は幼児を連れて喉スプレーを見比べていて消毒系をレジに持って来られたため、消毒系は刺激物でもあるため患部が治ろうとするのを邪魔してしまうことを説明し、抗炎症剤のアズレン製のスプレーに変更となった。
     前回の声枯れの時に、患部を刺激しないよう柔らかい食事にする養生法を伝え忘れてしまったことをお詫びした。
     それにつけても、1回2回案内したくらいでは相談してもらえないのだから、なかなかに厳しい修行の道である。

     若いお客様が『龍角散ダイレクト』と『ヴィックスドロップ』の両方を購入されるので、前者があれば後者は自分の唾で潤すだけなので他の飴でも充分かもと伝えた。
     アナウンサーを目指していて学校に通っているというので、声を使う仕事には欠かせない『響声破笛丸』を紹介した。

    【第2類医薬品】響声破笛丸料エキス顆粒 KM 9包
     

  • 喉の痛みに『桔梗湯』を使う時には、お腹の冷えにご注意を

     お客様から『桔梗湯』を求められ、うちのお店では取り扱っていないことを伝えると、他のお店でも置いていなかったとのことで、「あまり単独で使う物ではない」ことをお話しした。
     お客様は、喉の痛みに以前に使って効いたとのこと。
     患部を冷やしてくれるから喉の痛みに良いのだけれど、単独て使うとお腹まで冷やして下してしまうことがあるため、『葛根湯』『桂枝湯』など、温める漢方薬と組み合わせるのが望ましい。
     もし単独で使うのであれば、お腹を冷やさないようお湯で服用したり、下半身に厚着をしたりといった対策をして下さいな。
     喉の痛みは冷やすだけではなく潤すことも必要なので、そう説明して『龍角散ダイレクト』や『銀翹散』を紹介してみしけれど、お帰りになった。

     次のお客様は『ベンザブロックIP』をレジで持ってきたけれど、主訴は悪寒と関節痛で咳は無いとうため、鎮痛剤を提案しつつ『麻黄湯』も紹介したところ、そちらを購入された。
     また今後の体力低下に備えて『柴胡桂枝湯』を紹介したところ、一緒にお買い上げ頂いたので、疲労を感じるようであれば併用できることを伝えた。
     そして、風邪をひいて体を休めるというのは、内臓も含めてなことをお話しし、うどんやスープなどを勧めた。

    「風邪薬の選び方と風邪に似た症状」

     夫婦のお客様から消毒用エタノールを求められ、無印とIPの違いの質問を受けたので、酒税法が関係していることを説明するとウケた。
     要するに、無印は飲めてしまうため酒税がかかってる分だけ少し価格が高く、IPは添加物を加えて飲めなくしたから酒税が外れて安くなる。
     厳密な使用方法を言えば、無印は口に触れる可能性のある身体の消毒に、IPは物の掃除にという事になるけれど、IPだってゴクゴク飲む訳ではないから体に使っても大丈夫。
     ロシアの人たちの中には、靴磨きに含まれてるアルコールのために食べちゃう人もいるそうですが。
     アルコール依存症って怖い(; ̄ω ̄)
     お客様にはIPを購入していただき、インフルエンザ対策には手の触れる場所の拭き掃除を勧めた。
     特に忘れがちなのは、スマホの画面である。
     ただし、アルコールで拭いてはいけない機種もあるので事前に説明書やメーカーのサイトなどの確認を。

    エタッシュ 手指消毒液 消毒用エタノールIP SP 1000ML サイキョウファーマ ( ウイルス ウィルス 細菌 洗浄 消毒 速乾性 外皮 )
     

  • 喉が痛むときには食事を消化に良いものに変えて、身体を温める工夫を

     お客様から風邪薬の相談を受け、主訴は喉の痛みと身体のだるさとのお話。
     家には『バファリンルナi』があるというので、喉の痛みに使えることをお話して、併用あるいは単独で効果のある『ペラックT』と、喉風邪全般に使える『銀翹散』を案内するとともに、体のだるさには『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     総合風邪薬に入ってることの多い咳止め成分は、身体機能を落として咳を抑えるため、だるい時に使ってしまうと、ますますだるくなってしまうから、咳が無いのであれば避けた方が良い。
     喉の痛みもイガイガする程度なら、体内が乾燥してる可能性があるとお話したところ、お客様は唾を飲むのも痛いというため、薬の選び方に迷った時は「つらい症状」から対応するようにと勧め、風邪に進行することも勘案し『銀翹散』をお買い上げいただいた。
     温かい物を積極的に飲んで下半身に厚着をし、内臓の血行を良くするようにとお話すると、入浴せずにシャワーで過ごしてるというため、浴び方を教えた。
     具体的には、背中に太い血管が通っているので、髪や体を洗っている間は背中をシャワーに向けて少しでも長く浴びる。

    created by Rinker
    クラシエ薬品
    ¥1,077 (2024/04/27 06:37:07時点 Amazon調べ-詳細)

     子供を連れたお客様が、ご主人から喉スプレーを頼まれたとのことで、一度発熱したというため抗炎症成分の入っているアズレン製剤を勧め、同成分の『パブロントローチAZ』と、患部を冷やす成分も入っている『マードレトローチ』も紹介した。
     すると、以前に病院から処方された鎮痛剤の『カロナール』が家にあるというので、炎症には弱いものの調剤した薬局に使って良いか問い合わせてみてはどうかと提案すると、今回は何も購入せずにお帰りになった。
     今日は、もう夕食を済ませているというため、以降は消化に良い物を量を控えて食べるように伝えた。
     喉が炎症してるのであれば、普通に食事をして食べ物が患部をこすってしまうのが良くないし、風邪をひいて体を休めるというのは内臓も含めてなので、無理に栄養を摂ろうとしない方が良い。

    created by Rinker
    タイレノール
    ¥2,980 (2024/04/27 03:26:08時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様から喉スプレーを求められ、殺菌系だと体を守る菌まで倒してしまうので、抗炎症系の方が痛みには効果があることを説明したところ、主訴は喉の痛みと咳とのことだった。
     そこで、同じくアズレン製剤で患部を冷やす桔梗湯も入っている『マードレトローチ』を紹介したところ、『プレコール持続性せき止め』を飲んでいたというため、喉の痛みにも効果のある『ルキノンせき止め』も案内した。
     ただ、『プレコール持続性せき止め』は咳止め薬の中でも比較的体に優しく、良い選択であることを伝えたうえで、お客様の症状は激しくないようなので、体内を潤す『麦門冬湯』を勧めてみると、今回は『マードレトローチ』を購入された。
     患部には炎症したい理由があることを説明し、温かい食事と入浴、それから下半身の厚着が大事なことをお話しすると、「冷たい物が気持ちいい」というお返事だった(^_^;)
     身体の方は患部を炎症させることにより、ウイルスなどの外敵と戦ったり、患部を修復する材料を運び老廃物を回収する血流を活発にするので、冷たい物を飲んでしまうと身体の方は「もっと頑張って炎症しなきゃ!」と炎症を強めてしまうから、できれば避けてもらいたいところ。

    【第2類医薬品】マードレトローチ 18錠
     

  • 喉の腫れは患部を冷やしたい、鼻水は体を温めたい、その時はどうする?

     『のどぬーるスプレー』を手にしたお客様から、喉の腫れや鼻水に使える漢方薬について尋ねられて、喉の腫れに振った『駆風解毒湯』を案内したかったけれど、うちの店には置いていないので『銀翹散』を案内し、お買い上げいただいた。
     お客様は、初期に『葛根湯』を服用して、鼻水への対処に『小青竜湯』へ切り替えたという。
     なるほど、だから鼻水の方は症状が弱くなっていたのかな。
     鼻水は体内が冷えて起こる症状だから、上半身を温める『葛根湯』や『小青竜湯』を使うのは間違っていないものの、喉の炎症を強めてしまうため、今は喉の腫れの方が優勢になってしまっているのだろう。
     今回の場合、本来なら喉を冷やす『駆風解毒湯』『銀翹散』は鼻水がある場合には向いていないんだけれど、優勢になってる症状に合わせることしにした次第。
     鼻水が出るのを抑えたい、でも喉の炎症も抑えたいという矛盾した症状の対処法としては、『葛根湯』『桔梗湯』を組み合わせるという方法もある。
     また、軽度の喉の痛みや声枯れに使える『響声破笛丸』を紹介すると、お客様もご存知だった。
     まぁ、普段から漢方薬を選択しているのなら当然か。
     家には『小青竜湯』がまだ残っているそうなので、鼻水に対処するために『銀翹散』と時間を離して併用することも提案してみた。
     もしくは鼻水の養生法としては、まずは内臓を温めることなので、積極的に温かい物を飲んだり入浴したりするのと、鼻水の分泌を抑えるために、酢の物やレモンなど酸っぱい味付けの食事をするように勧めた。
     酸っぱい物は、イメージしやすいと思うが皮膚を引き締める効果があり、それは分泌物を出す部位にも働く。

    駆風解毒湯

     お客様が『ルルアタックTR』をレジに持ってきたけれど、喉の痛み以外の症状は無いというため、鎮痛剤を提案して『バファリンA』に変更となった。
     総合風邪薬に入っている咳止め成分は、麻薬系と覚醒剤系であることが多いのに対して、『ルルアタックTR』は非麻薬系であるものの、咳が無いのであれば身体機能を低下させて症状を軽減するのは同じことなので避けたいところだったのだが、同時に4人のお客様が列に並ばれてしまったため詳しい説明ができず、喉が痛い場合の養生法についても伝えることができなかった。
     喉が痛いだけでは風邪とは限らず、胃炎を起こして喉の側に炎症が広がってきている可能性があるし、反対に喉の炎症が胃にまで降りてくることもあるので、どちらにしても炎症している患部を食べ物でこするのを避ける意味でも、噛まずに済む消化に良い食事をするのが大事。
     また、体の方は炎症することでウイルスと闘ったり材料を運ぶ血流を良くしようとする目的があるので、喉ごしが気持ち良いからと冷たいドリンクやサラダなどで冷やしてしまうと、体の方は「もっと炎症しなきゃ」と変に頑張ってしまうから、温かい物を飲食した方が良い。

     

  • 喉が痛くなったら風邪薬を買う前に、解熱鎮痛剤が家にあるか確認を

     幼児を連れたお客様から授乳中に使える風邪薬をと求められ、お客様自身は『ペラックT』を候補に考えているようだった。
     悪い選択ではないが、主訴は喉の痛みの他に頭痛と微熱があるというため『葛根湯』との併用を提案した。
     甘草が重なるが、1日の許容量を超えないから大丈夫なはず。
     本当は『桔梗湯』がお店にあれば、そっちを併用に勧めたいところ。
     しかし、よくよく考えてみると鼻水は無いというため、『銀翹散』を勧めてお使いいただくことになった。
     それから、風邪をひいて体を休めるのには、内臓も含めて休めた方が良いので、初期症状の段階で食事を消化しやすいメニューに切り替えるよう勧めた。
     熱が出て寝込んだら、お粥やうどんにするという人が多いと思うが、それでは手遅れなんである。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様が『イソジンうがい薬』と栄養ドリンクをレジに持ってきたけれど、現に喉が痛む時には殺菌剤のイソジンは刺激物でもあるため使用を避けた方が良いことを伝えたところ、取りやめとなった。
     主訴は喉の痛みというため、代わりに『ペラックT』を案内したうえで家に解熱鎮痛剤があるか尋ねるとあるというので、効能書きに「咽頭痛」あるいは「のどの痛み」と書いてあるのを確認して、使ってみるよう勧めた。
     また、同じ喉の痛みでも、喉の入り口側や扁桃腺のあたりが腫れているのは外敵と戦っていて、喉の奥がヒリヒリするような場合は胃炎の可能性があることを伝えた。
     いずれにせよ、普通に食事をして食べ物が患部をこするのも良くないから、喉が痛むあいだは柔らかい食事をするようお話した。

    Screenshot of www.amazon.co.jp
     

  • 家に置いてある薬箱を持ってきてもらって無料点検の需要はありますか?

     お客様から、鼻水の症状があり眠くならない物をと注文されたので、現代薬として即効性がありながら眠気を催しにくいとされる『アルガードクイックチュアブル』と、継続することで効果を発揮する『アレグラFX』と『アレジオン』、そして眠くなる成分が一切入っていない漢方薬の『小青竜湯』を案内した。
     すると、『葛根湯』を飲んだとのことだったが一回だけだというので、もっと服用すれば効果を期待できることをお話すると本日はお帰りになられた。
     透明な鼻水は内臓の冷えが原因と考えられるため、積極的に温かい物を飲んで半身を厚着するよう勧めた。

     お客様から風邪の相談を受け、昨日に37.5度くらいに発熱したとのことだったが、今は平熱で鼻の症状は無く、残っているのは咳と喉の痛みだという。
     そして家に『バファリンA』があるというため、喉の痛みは『バファリンA』に面倒を見させて、咳止め薬を使うよう提案し、痰が絡むとのことから『ブロン錠エース』をお買い上げいただいた。
     家には『葛根湯』があるとのことだったが、タイミング的には遅いことをお話した。
     上半身を温める『葛根湯』では、余計に喉が痛んで咳になってしまうからだ。
     またお客様の家には『桔梗湯』もあるというため、『ブロン錠エース』と併用できることを伝えた。
     家に置いてある薬を適切に使わないのはモッタイナイので、電話ででも問い合わせてもらえればお答えしますよん。
     家に置いてある薬箱を持ってきてもらって無料点検とか、需要あるかしらん。
     効能が同じ薬のチェックとか、常備しておくと安心な薬の案内とか。
     基本は、鎮痛剤と咳止めと鼻炎薬の三種類に、お腹の薬として『正露丸』(糖衣錠は除く)と胃腸炎に適応する『柴胡桂枝湯』、塗り薬には抗生物質の『テラマイシン軟膏』とステロイド剤の『フルコートf』というところ。
     捻挫や突き指などの初期の処置は冷やすことだから外用消炎剤は無くても大丈夫だし、鎮痛剤を服用すれば良い。
     消毒薬も欲しいかもしれないけど、ちょっとした傷は水道水で洗えば充分で、化膿を防ぐのは抗生物質の方が良い。
     虫刺されの痒み止めもあると、あせもなどに応用できるから揃えておくのが良いかもしれないが、ひとまずステロイド剤があれば急場はしのげる。
     胃薬もあれば便利かもしれないものの、原因も様々なら症状も様々なため、食事を摂らないか消化の良い物に切り替えて、症状に合う物をそのつど買ったほうが効果的だ。
     とまぁ、薬箱の無料点検でアドバイスするとすれば、こんな具合。
     今回のお客様のケースだと、最初期に『葛根湯』『桔梗湯』を併用するのが適切だったと思う。

     お客様が『フィニッシュコーワ』と『ヴィックスドロップ』をレジに持ってきたさいに、どちらも消毒型で炎症には弱いことをお話したところ興味を持たれたので、喉の痛みに抗炎症アズレン製剤の『アズリートスプレー』と『パブロントローチAZ』を案内した。
     すると『アズリートスプレー』と『ヴィックスドロップ』の組み合わせで、お買い上げ頂いた。
     痛むのは喉の手前とのことで、何かの侵入を防いでいるとも考えられる。
     もし喉の奥の方が痛む場合には胃炎の可能性をお話して、同じ喉の痛みでもアプローチが変わることを伝えた。
     なので、出来れば自分で選ぶ前に店員に声をかけて相談してもらいたい。

     

  • ネットで調べた薬の情報は店頭で再確認を

     夫婦のお客様からリップクリームの売り場を尋ねられ、もし現に唇が割れているようであれば薬品をとお話したところで、レジが混んで来てしまったため他の人に売り場を案内してもらった。
     後でお客様のもとに駆けつけ、唇の荒れは胃も関係することを伝えた。
     胃から食道を経て、唇までつながっているので、口で起きてることは胃でも起きている可能性があるのだ。

     お客様が『葛根湯』を購入されるさいに、喉が強く痛む場合やカラ咳の場合、またすでに発熱してからでは適応しないことを伝え、家に置いておくより出先で温まるのに使うために持ち歩くようお話すると、誰かから「そういう話を聞いたから」買いにいらしたとのこと。
     夏場も、出先の冷房対策に使えますと付け加えた。

     乳児を連れた夫婦のお客様が『葛根湯』の錠剤を探している様子で、近くを通ってみたが声をかけてもらえず、ようやく錠剤を見つけてレジに持ってきた。
     しかしお会計しながら、強く喉が痛む場合や咳には適応しないことを伝えると、主訴は喉の痛みだというので、『桔梗湯』を併用する方法を案内した。
     喉の痛み以外は無いようで、しかし風邪を心配されたため、鼻水は出ていないことを確認して『銀翹散』を勧めたところ、変更となった。
     お客様が『葛根湯』を使おうと思ったのは、授乳中でも使えるとネットで見たからとのことだったが、乳児が興奮して寝つきにくくなる可能性を伝えると知らないようだったので、『葛根湯』を使う場合は授乳後の服用を勧めた。
     ネットの情報は真贋の怪しいものがあるし、情報が欠けていたりするから、自分で調べるのは良いとして、店頭でも登録販売者か薬剤師に確認してもらいたいところ。
     お客様が痛むのは喉の奥というため、胃炎の可能性もお話したけれど、そちらはピンと来ていないようだった。
     胃炎からくる喉の痛みだと、上半身を温める『葛根湯』は尚更合わず、『麦門冬湯』で潤すほうが良い。

     

  • 薬の代わりにサプリメントというのは注意

     お客様から、ご主人が咳と鼻炎を訴えているとのことで相談を受け、病院で処方された咳止めと鼻炎薬を使い切り去痰剤だけが残っているというお話だったが、それぞれの薬の内容は不明。
     処方薬が分からないため漢方薬を提案し、鼻水と鼻づまりをいったりきたりしているようなので『葛根湯加川きゅう辛夷』を、咳には『麦門冬湯』の併用を提案した。
     鼻炎は胃とも関係があり、消化の良い食事をして胃をいたわれば治るかもしれないので、咳とどちらが苦しいか本人に連絡して確認をとっていただいたところ、『麦門冬湯』を使うことに決まった。
     授乳中は漢方薬が良いか尋ねられたので、漢方薬でも種類によることをお話した。
     例えば『葛根湯』は赤ん坊が興奮して寝つかなくなる可能性があるし、『桔梗湯』はお腹を緩くしてしまうことが考えられるため、授乳を済ませてから服用する方が良い。
     服用するタイミングが食後などに縛られる物が少ないという点においては、漢方薬の方が運用しやすいかも。

     子供を連れたお客様が『サンテメディカルガードEX』をレジに持ってきたけれど、結膜炎に使うというので抗菌目薬を提案し、しょっちゅうなる訳ではないとのことから、分包になっている『ロート抗菌目薬i』を勧めてお買い上げいただいた。
     目薬を差した後には上を向いたまま瞬きをするのではなく、目を閉じて下を向き1分ほどそのままにしているのが効果的なことを伝えると、一緒にいた子供が驚いていた。
     子供にも良い機会になったと、勝手に思う。

     高齢のお客様から整腸剤について尋ねられ『ザ・ガードコーワ整腸錠α³+』を案内したうえでヒアリングすると、ガスが溜まるというので『ガスピタン』も紹介した。
     しかし薬には抵抗感があるらしく、詳しくお話を訊くと小柄なわりには1日3食を「ちゃんと」食べているとのこと。
     加齢により内臓の機能が低下していると考えられるため、一回の量を減らして回数を増やす方法を提案した。
     すると、以前に骨粗鬆症と診断されたもののの薬は怖くて処方を断り、代わりにサプリメントの『カルシウムマグ』を飲んでいるという。
     その量も成人の目安量を飲んでいるそうなので、ガスが溜まりやすいのはそれが原因の可能性もあることをお話した。
     また、薬の方は効果が確認できていて量も調節しやすいし、医師の監督下で服用するものだから、サプリメントよりも安全に運用できることを伝えた。
     サプリメントがサプリメントで止まっている理由は様々で、医学的な効能が認められていないからとか、特定の成分の濃度が医薬品の基準より少ない物もあれば、医薬品の基準より濃いためという物もある。
     薬を避けてサプリメントを使いたいという場合でも、医師に相談しながらの方が良い。

     

  • 使う薬の特性を確認しましょう

     『葛根湯』を購入されるお客様に、喉の痛みや咳が出ている場合と発熱時には不適切なことを伝えた。
     患者は中学生で、鼻水と喉の痛みがあり「鼻水が出ているから風邪かも」と言われたため、透明な鼻水の場合は風邪とは限らずアレルギーの反応や内臓が冷えていると考えられることと、喉の痛みは胃炎とも関係することを説明した。
     喉の痛みの強さによるが、鼻水は体を温めれば改善する可能性があり、その点では『葛根湯』は適応するので、そのまま購入となった。
     ただ、クシャミもあるらしく、クシャミは体力を失うので内臓を温めて消化に良い食事をするよう伝えた。
     病院に耳鼻咽喉科があるくらいで、鼻と喉は繋がっており、そしてそのまま胃にも連なっているので関係するんである。
     また喉の痛みには、普通の食事をして食べ物が患部にこすれるのが良くないため、やはり食事を胃に優しい物にするのが良い。

     やや高齢のお客様が『第一三共胃腸薬プラス』と『スクラート胃腸薬S』を一緒に購入するので用途を尋ねたところ、前者を食後に後者を食前に服用しているという。
     いやいやいやいやいや、どちらも処方内容は近いから片方だけでも良いのではとお話して、今回は前者のみをお買い上げいただいた。
     もし胃腸薬を重ねて飲みたいというのであれば、もちろんお勧めはしないが、成分が違って効能が違う物を揃えておいた方が良いとお話をして、腸の消化力を改善する『タナベ胃腸薬ウルソ』を紹介した。
     お客様からは、「教えてくれてありがとう」と言われた。

     お客様から『ムヒベビー』を求められ、使うのは小学生だというため、メントールの入っていない汗疹(あせも)の薬が家にあれば代用できることを伝えたうえで、お買い上げいただいた。

     お客様からニキビの薬をと求められ、患部の頭頂部は白いというお話から『ペアアクネクリームW』を案内し、お買い上げいただいた。
     ただ、患部を見せてもらっていないため本当にニキビだったのかは分からず、成分表示を取っておくよう伝えた。
     オデキをニキビと勘違いしてるケースも考えられ、その場合は抗生剤の『テラマイシン』などを使った方が良いからだ。
     来店したのが閉店時間でレジの電源を落とす直前だったため、落ち着いてヒアリングできなかった。

     

  • 喉の痛みには風邪薬を使わなくても鎮痛剤で充分

     夫婦のお客様が来店し、『パブロンキッズかぜ錠』と『浅田飴こどもせき止め』を一緒に購入されるので併用するつもりなのか確認したところ、後者をのど飴と思っていることが分かった。
     幸い、『パブロンキッズかぜ錠』にはメチルエフェドリンのような成分が入っていないので大丈夫ではあるけれど、浅田飴というブランド名でのど飴と勘違いしていては、咳止めの成分が重なる風邪薬を選んで危ないこともある。
     子供の主訴は咳と鼻水で、鼻水は透明というお話だから体内を温めて『浅田飴こどもせき止め』を使えば、『パブロンキッズかぜ錠』は不要か、症状が変化してからの方が適してることをお話してお帰りいただいた。
     始めに風邪薬を使ってしまうと、その処理で体が疲れて本当の風邪に進行してしまう可能性もある。
     そしてお客様が自分用に『葛根湯』の液剤を購入されたので、家に錠剤か顆粒剤があれば、上半身を温める『葛根湯』は子供の鼻水に効くことをお話した。
     ただし、『葛根湯』は咳の原因にもなるから『桔梗湯』との併用か、『麦門冬湯』での補助が望ましい。
     それこそ、『浅田飴こどもせき止め』ではなく普通の『浅田飴』を使うというのも手だろう。

     お客様が『ルルアタックFX』をレジに持ってきたけれど、症状を詳しく訊くと喉の痛みに『パブロンエースAX』を服用し、風邪がぶり返したのか頭痛がするとのことだった。
     他の症状が無ければ鎮痛剤で良いように思えたけれど、風邪薬を希望されたためトラネキサム酸とイブプロフェンが入っている『ルルアタックEX』を勧めて変更となった。
     実のところ最初の主訴が喉の痛みであったのならば、鎮痛剤の効能にも咽頭痛と書いてあるから風邪薬は不要なのだけれど、案外とそれを知らなくて風邪薬に飛びついてしまう人が多い。
     でも風邪薬には複数の症状に対応した成分が入っており、体の方は起きていない症状の成分が入ってくればそれも処理しなければならないため、その処理に体力を使ってしまい本格的な風邪に進んでしまうので気をつけた方が良い。