適応症状 体力虚弱で、手足が冷えてこわばり、尿量が少なく、ときに動悸、めまい、筋肉のぴくつきがあるものの次の諸症: 関節痛、神経痛 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、…
- カテゴリー別アーカイブ 漢方薬
 
 治肩背拘急方(じけんぱいこうきゅうほう) 治肩背拘急方(じけんぱいこうきゅうほう)
 ………ストレスによる肩こり、背中の痛み- 効能 以下の諸症状の鎮痛(痛み止め): ストレスによる肩こり、背中の痛み 用方 1日3回を食間に服用して下さい。 大人(15歳以上) 1包 成分 1包(1.2g)中 セイヒ(青皮)・・・・・・1333.33mg ウヤク(烏薬)・・・・・・1000.00mg ガジュツ(莪ジュツ)・・・1000.00mg ブクリョウ(茯苓)・・・・1333.33mg カンゾウ(甘草)・・・・・・… 
 
- 二陳湯(にちんとう)
 悪心、嘔吐、感冒(風邪)で吐き気が強い場合、酔い止め- 適応症状 悪心、嘔吐、感冒(風邪)で吐き気が強い場合、酔い止め 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、次の成分を含みます。 ハンゲ(半夏)5.0g ブクリョウ(茯苓)5.0… 
 
 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
 しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛- 適応症状 手足の冷えを感じ、下肢が冷えると下肢または下腹部が痛くなりやすいものの次の症状: しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、次の成分… 
 
 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう) 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
 排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ、膣炎- 適応症状 比較的体力があり、下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の症状: 排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ、膣炎 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、次の成分を含みま… 
 
- 柴苓湯(さいれいとう)
 ………水瀉性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ- 適応症状 吐き気、食欲不振、喉の渇き、排尿が少ないなどの次の症状: 水瀉性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日2回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(9.0g)中、次の成分を含みます。 さい… 
 
- 当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
 ………月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み- 適応症状 疲労しやすく、血色のすぐれないものの次の症状: 月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(3.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、次の成分を含みます。 シャクヤク(芍薬) 5.0… 
 
- 平胃散(へいいさん)
 急性・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振- 適応症状 胃がもたれて消化不良の傾向のあるものの次の症状: 急性・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、次の成分を含みます。 そうじ… 
 
 五苓散(ごれいさん) 五苓散(ごれいさん)
 浮腫、ネフローゼ、二日酔い、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病- 適応症状 口渇、尿量減少するものの次の症状: 浮腫、ネフローゼ、二日酔い、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合)… 
 
 五虎湯(ごことう) 五虎湯(ごことう)
 咳、気管支喘息- 適応症状 比較的体力ある人で、悪寒や発熱は無く、口渇を訴えて、喘鳴や激しい咳嗽のあるものの次の症状: 咳、気管支喘息 用方・容量(顆粒製品の場合) 1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。 ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。 組成(顆粒製品の場合) 3包(7.5g)中、次の成分を含み… 
 


