• タグ別アーカイブ: 当帰飲子
  • 「医療の知識が無いから選びにくい」だからこそ情報の提供をしています

     やや高齢のお客様から腹痛の相談を受け、自身で胃酸が出過ぎかもとのことだったので、過剰な胃酸の分泌を抑制するM1​ブロッカーが主成分の『ガストール』と、内臓の平滑筋の痙攣を抑えて痛みを緩和する『ブスコパン』の他に、胃壁内に膜を貼って守る『スクラート胃腸薬』を案内したところ、『ガストール』を購入された。
     よく『ガスター10』を求めて来店するお客様に、薬剤師がいない店舗なので置いていないことを伝えるとすぐに帰られてしまうけれど、同じような効き方をするのが『ガストール』なので、慌てずにお話を聞いてもらいたいところ。
     お客様は、温かいお茶を飲むと痛くなるというので、やはり胃炎の可能性が考えられることを伝えた。
     もしそうならば、『ガストール』は適応する。
     やたらと『ガスター10』を使いたがる患者さんがいるけれど、適応するのは胃に熱い感覚があるとか苦い水が上がってくるといった症状だから、胃もたれ程度で使うような薬ではない。
     簡易的な鑑別の方法として、水を飲んで楽になるのなら炎症している可能性が高く、お湯を飲んで楽になるのなら胃が疲れているか冷えているということが考えられ、適応する薬が変わる。
     今回のように、温かい物を飲むと苦しくなるようなら『スクラート胃腸薬』が候補となり、反対に楽になるときには『スクラート胃腸薬S』のほうが向いているといったことを検討するのにも、お店に来る前に確かめておいてもらえると、情報が増えるので助かる。

     若いお客様から、L-92乳酸菌のサプリメント『アレルケア』の問い合わせを受け、取り寄せもできないため販売ルートが限られている可能性をお話したうえで、乳酸菌と身体には相性があることと、腸の働きを整えることを重ねないと意味が無いと説明したところ、アトピー性皮膚炎の相談となった。
     商品が無いと知るとすぐにお店を出ていかれてしまうことが多いけれど、目的もお話してもらえると提供する情報も変わる。
     お客様からは、「どうしてL-92乳酸菌はアトピーに良いのか」と訊かれ、その効果自体はまだ解明されていないことをお話した。
     なにしろメーカーが公表している効果には、「免疫細胞のバランスを整える」というのと「免疫細胞(NK細胞)を活性化させる」という矛盾した記載が見受けられる。
     整えるのか活性化するのか、どっちなんだよと。
     お客様には、研究データを公開したり、論文を発表されただけでは駄目で、他の研究者からも追試の情報が寄せられなければ効果については、依然として不明なとこを説明した。
     また、サプリメントの効果というのは分からず、国が審査して一定の効果があると認められた「特定保健用食品(トクホ)」の申請にはお金がかかるため、わざと認可性ではなく届出制の「機能性食品」にとどめている製品もあることを説明した。
     つまりサプリメントは、メーカー独自の研究に過ぎない物と、本当は効果があるんだけど認可を受けないことを選択した物とが入り混じっていて、非常に選びにくい。
     お客様が、「医療の知識が無いから選びにくい」というので、そのために情報を提供するのが専門たる医師や薬剤師であり、また私たち登録販売者だということをお話した。
     それらの情報を元に決断するのが患者だとすると困るかもしれないけれど、自分に厳しくするか甘えさせるかも含めて、自分を一番大事に想えるのは自分自身だから、医療チームのチームリーダーは患者ということになる。
     そうお話して、もし試したいサプリメントや養生法などがあるようならば、医師にはスポーツマンのように「挑戦したい」と相談するよう勧めた。
     よほど偏屈な医者でなければ、相談に応じてもらえるはずであるし、全く相手にしてもらえないような医師ならば変えた方が良いとも考えられる。
     アトピー性皮膚炎に用いる漢方薬として、患部がジュクジュク型の場合に適応する『十味敗毒湯』と、血と水が巡らずカサカサと乾燥する場合の『当帰飲子』を紹介したところ、子供の頃から見てもらっている医師というので、その医師を主治医として他の医師を紹介してもらうことも含めて相談してみてはと提案した。
     自身で他の病院を探すのも悪くはないが、医師の情報を持っているのは医師でもある。
     出身大学でのつながりや、研修した病院、所属している学会などに加え、近年ではSNS上で交流している医師もいるから、ネットで検索するよりも、まず目の前に医師に相談してみるのも選択肢に加えたほうが良い。

    Screenshot of www.asahiinryo.co.jp

    L-92乳酸菌とは?-アサヒ飲料

     お客様が痔の舌下錠の『ヘモリンド』と『プリザエース軟膏』を購入されるので出血の有無を確認すると、出血はあるというため適応することを伝えた。
     ただ、選んだのは偶然だったようなので、他の『ボラギノールM』は痒み止め成分が主体で、『ボラギノールA』や『プリザS』は強い炎症に用いるステロイド剤が配合していることをお話して、症状に合わせて選ぶ必要性を説明した。
     また、患部が外に一個出ている場合は中庭に2~3個できている可能性をお話すると「大丈夫」というため、肛門から奥は内臓で、内臓には痛覚神経が無いため感覚的には分からないことを説明した。
     だから、オノジュウの『レンシン』も紹介したうえで受診勧奨した。

    created by Rinker
    レンシン製薬株式会社
    ¥13,739 (2024/04/25 10:15:39時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 水絆創膏の下地に患部を治す薬を使う方法があります

     やや高齢のお客様から水絆創膏を求められ『エキバンA』を案内したうえでヒアリングすると、指先の割れに以前に使ったことはあり、家には患部を修復する『ヒビエイド』のような薬が残っているというため、それを下地として塗るように勧めた。
     また、手洗いのさいにはハンドソープなどを使わずに、キッチンペーパーでこすり洗いをするようお話した。
     手を洗ってからキッチンペーパーで拭き取るのではなく、石鹸代わりにキッチンペーパーを使うんである。
     そうすることで皮膚を守る皮脂を、洗い落とししすぎないようにするのだ。

     以前にご主人から水虫の薬を飲まれて『ラミシールATクリーム』を買われたお客様が再訪した。
     水虫であることを確定した方が良いと受診を勧めたのだが、ご主人が病院に行ったところ、水虫と診断されたとのこと。
     今回は自身の手荒れに水絆創膏の『エキバンA』を買いにいらしたそうで、病院で処方された薬を塗ってもすぐにまた荒れてしまい、痒みもある模様。
     通院はしているようなので、内服薬に『当帰飲子』を紹介し、処方してもらえないか担当医に相談してみてはと提案した。

     お客様が『小青竜湯』『柴胡加竜骨牡蛎湯』を購入するさいにヒアリングしてみると、後者について不眠への使用感はまだ分からないとのことだった。
     『小青龍湯』は胃に負担がかかる漢方薬なので、不眠のさいに使う胃が弱い人向けの『桂枝加竜骨牡蛎湯』も紹介してみた。
     今までは処方された漢方薬を使っていたそうなのだけれど、病院の漢方薬は高いというので、もしかすると薬局で調合しているのかもしれない。
     漢方薬に詳しい近くの病院を紹介した。

     

  • 妊娠検査薬は2回用がお勧めな訳

     幼児を連れたお客様が来店して妊娠検査薬を求められ、枯れた技術なのでブランドによる違いは特に無いことを説明し、どの製品も99%以上の正確さではあるものの使う人間の側が慣れている訳ではないため、2回用を勧めてお買い上げいただいた。
     うちの奥さんも、次郎を生む前に一回外している。
     今週は天気予報で気温が変わりやすいと云われているので、余計なことながらお客様には子供をお風呂場で遊ばせてでも自身がしっかり入浴するように伝えた。
     入浴により血行を良くすれば、体内の熱の循環が整って気温の変化に対応しやすくなる。

     やや高齢のお客様が『ムヒソフトGX乳状液』を求めて来店し、他店ではすでに返品されていて扱っていないとのことで、まとめ買いされようとした。
     しかし詳しくお話を聞いてみると旦那さんからの頼まれ物なうえ、乾燥肌と粉瘤(良性腫瘍?)に使っており、痒みがあるかは不明で、病院は受診していないという。
     じゃあどうして粉瘤と分かるのかというと、知人からそう言われたらしい。
     その知人が医療関係者なのかどうかで話は変わってくるし、仮に医療関係者だったとしても医師でなければ診断はできない。
     それに粉瘤は自然治癒することは無いから、市販の塗り薬では意味も無い。
     症状が悪くなったら病院に行こうと考えるより、今の状態を把握するために受診するよう勧めたところ、本日は一個のみを購入された。
     ついでながら、痒みを伴う乾燥肌であれば内服薬としては『温清飲』『当帰飲子』があり、いずれも保険の適用薬なことを伝えた。
     これは薬を勧めるというよりは、そういう選択肢もあるから医師に相談をしてもらいたいから。

     『バファリンルナJ』を購入されたお客様から、酔い止めと一緒に服用するのは避けた方が良いか尋ねられた。
     酔い止めの成分にもよるが、用途が中学生の生理痛だということからすると、一緒に服用するのが効果的とは考えられる。
     というのも酔い止めの中には脳の知覚を錯誤させることで酔った感覚を軽減するとともに、内臓の機能をわざと低下させることで反射神経の作用により吐こうとするのを止めるからだ。
     生理痛は、いわば子宮が活発に活動することで起きるため、内臓機能を低下させると軽減する。
     そういう意味では、生理痛が激しい人より生理が楽という人の方が、内臓機能が低下していて心配ということもあるため気をつけなければならない。
     お客様には、安易に薬を併用するのは避けた方が良いという一般論と、成分によって条件が変わるので改めてご相談くださいとお話した。

     

  • 科目の違う医師にもそれぞれの症状は伝えましょう

     やや高齢のお客様が来店し、ご本人は虫刺されとおっしゃっていて虫刺されの薬を求められたが、背中一面が痒いと言う。
     痒みが強いようなのでステロイド剤を提案したところ、以前に病院から処方された『リンデロン』が家にあるというので先に使ってみるようお話しした。
     ただ、『リンデロン』にも種類があるため、おくすり手帳持ち歩くよう勧め、 本日はお帰りになった。

     やや高齢のお客様から『Saiki』のローションを見たいと言われたので案内したが、両腕の痒みにいくつかの病院を周りステロイド剤も処方されているとのこと。
     担当医からは長くステロイド剤を使っているため一時中止をする話が出ているため、『Saiki』を試したいようだったが、それこそ担当医に相談してみてはとお話しした。
     確かに『Saiki』は、痒み止めの入った保水治療の薬ではあるけれど、ステロイド剤を使うほど痒みが強いとなると虫刺されの薬ほどにも効かないと思われる。
     また、寝つきが悪いというお話があったので、肝臓を傷めているのではとお話すると、以前に薬の副作用で患ったことがあるということだった。
     肌の症状と合わせて『当帰飲子』を紹介してみたが、漢方に詳しい医師にもかかっているというので、 やはり相談してみるよう勧めた。
     そして、どうやら科目の違う先生にはそれぞれの症状を伝えていないようなので、ちゃんと伝えることで医師間の連携もできる可能性があるということを伝え、本日はお帰りになった。

     

  • 検査目的の受診は薬が処方されないことも

     やや高齢のお客様が、『黄連解毒湯』を求めて来店し案内したのだけれど、以前に私が皮膚炎にと紹介したお客様で、保険が適用される薬であることを伝えていたところ、大学病院で保険は使えないと言われたとのこと。
     しかし詳しくお話を訊くと、医師には漢方薬と言っただけで『黄連解毒湯』のことを伝えたわけではないようだ。
     そもそも、保険の適用外だというのはどういう判断なのかよく分からない。
     大学病院となると検査目的での受診だったり、症状の改善が治療目的でないと処方される薬に保険が適用されない事はあるものの、漢方薬だからという理由は無いはず。
     改めて近くの皮膚科で相談してみるという事になり、本日はお買い上げはナシ。
     ただ、『黄連解毒湯』の他にも『十味敗毒湯』『当帰飲子』なども候補になるため、指定するのではなく相談してみるよう伝えた。

     常連のお客様が、ご主人の風邪薬を求めて来店したが、主訴は頭痛と微熱で、鼻炎や咳などは無いと言うので、解熱鎮痛剤のイブプロフェン製剤単独を勧めたところ、無印の『イブ』が家にあるということから、本日はお買い上げはナシとなった。
     ただ、無印の『イブ』には胃の保護成分が入っていないし、風邪だとすれば消化にエネルギーが取られると、風邪を治すエネルギーが不足して回復に時間がかかる可能性があるため、今日のところは食事を控えるか、消化の良い物にするよう勧めた。
     すでに食欲が落ちているようなら、頭痛と微熱には『柴胡桂枝湯』を使うという手もある。

     

  • 薬は代用できる物もあります

     『ロキソニン』を求めて来店したお客様に取り扱ってないことを説明したところ、『ロキソニン』と一緒に飲める鼻炎薬を注文された。
     基本的には現代薬の鼻炎薬を併用しても問題は無いけれど、主訴は鼻水でサラサラの透明だというから、体内が冷えているのが原因だと考えられることをお話して、家に『葛根湯』があれば使ってみるよう勧めた。
     ちょっとした鼻水なら、『葛根湯』で上半身を温めてしまえば緩和するはずなので。
     すると、家には無いとのことでお買い上げ頂いた。
     あと、『ロキソニン』でなければならない理由が無ければ、『イブプロフェン』も化学構造式が近く同じプロピオン酸系だから、『イブ』でも充分なのではないかと伝えた。

     『コーラックファースト』を購入されるお客様から、風邪薬を併用して良いか尋ねられた。
     使用している風邪薬は『ルル』という事だったけど、どの『ルル』だか分からないというので、大丈夫だとは思うものの、使う薬を記録しておくというのを意識してもらいたかったので、成分によるから判断しにくいと伝えた。
     嘘は言ってないヽ( ´ー`)ノ
     ただ、総合風邪薬にの多くには解熱剤だの咳止めなど神経に働きかける成分が入っているため、副作用として体内を乾燥しがち。
     発熱自体で乾燥するところに、薬の副作用も重なるから、より乾燥して便秘になるのは当然といえば当然でもある。
     なので、下半身を冷やして腸を刺激する『大黄甘草湯』と、腸内で水分を集めて便の量を増やす低刺激の『サトラックス』を紹介した。
     本日のところは、併用を避けるとのことで『コーラックファースト』を、そのままお買い上げ。
     お客様には、市販薬もお薬手帳で処方薬と一緒に一元管理するよう勧めた。

     手荒れがあるというお客様から、『ユースキンA』より価格の高い物の方が効くのか質問された。
     物にもよるけど、基本的には価格と効き目には直接的な関係は無いことを説明した。
     処方が古くて、開発費を回収済みだったり特許やらが切れて安くなってる物もあれば、新商品だからといって革新的な技術が取り入れられているとは限らず、薬の組み合わせを変えただけでも莫大な臨床試験の費用がかかるため、それが価格に反映されて高めに設定されている物もあるので。
     症状について詳しく尋ねると、仕事でダンボールに素手で触ったりするため、指先が割れてしまったりしているそう。
     そして、『メンソレータム薬用クリームG』は、合わなかったのか効果が感じられなかったという。
     作業時に手袋をするか、ワセリンの入った『アロエ軟膏』、あるいはワセリンそのものを使うよう勧めてみた。
     そのうえで、昼間は保湿と消毒作用のある『ユースキンS』を、夜に痒み止めと皮膚の再生を促す『ユースキンA』をというように使い分ける方法も提案した。
     本日のところは、『ユースキンA』は使っていることから、お買い上げは無し。
     他に、太ももの乾燥で病院に行ったことがあるというので、内服薬として加齢による乾燥に用いる『当帰飲子』と、血流も水分代謝も悪くて皮膚の再生が間に合わない場合に適応する『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介した。

     

  • 要望に気づくセンスが足りない

     お客様から、咳の相談を受けた。
     症状は昨日からで、「風邪だと思う」と言うのだけれど他に症状は無いらしく、根拠は不明だった。
     この季節は、花粉を吸い込んでせきになるケースも有ることを伝えてみると、自身は風邪だと思い『パブロン』を服用したという。
     でも、どの『パブロン』だったかは覚えていないとか。
     これから人と会うため咳を止めたいとのことで、それなら頭がボウッとするような物は避けた方が良いだろうと思い、総合の風邪薬よりも主訴に合わせて余計な物が入っていないのが良いでしょうとお話した上で、『麦門冬湯』を案内してみたけど反応は鈍かった。
     コンサートに行く時に使う人もいて、話そうと息を吐くと咳になってしまう場合に向いていることも話してはみたんですが。
     そこで、振り幅を大きくして咳中枢に直接効く『アネトン』を紹介すると、今度は強そうだからと断られ、次に『龍角散』を提示してみると効きめが弱いんじゃないかと避けられた。
     ふむぅ、難しいと悩んだら、液剤を希望された。
     ああっ、そういう事でしたか(*゚ロ゚)!!
     ようやく要望が掴めて、『新トニン咳止め液』を案内したところ、お買い上げ頂いた。
     つい、症状の方を何とかしてあげなければ思ってしまい、剤形のこととか予算のことなんかを忘れてしまいがちになる。

     高齢の母親が肌の乾燥による痒みに『ムヒソフトGX』を使ってみたものの、効かなかったようだと、お客様から相談された。
     『メンソレータムAD』を候補にしつつ、尿素の入った物について尋ねたところ、使ったことは無いという。
     興味を示されたので、『メンタームEXプラス』を紹介し、試して頂くことになった。
     内服薬に『当帰飲子』も紹介したいところだったんだけど、本人じゃないと使ってみるか判断しづらいだろうから、今回は見送った。

     風邪薬が欲しいと来店されたお客様、発熱しそうというお話だったのだけれど、病院で処方された花粉症の薬を服用しているというのに、その薬の内容を覚えておらず、お薬手帳も持ってきていない。
     市販の風邪薬には鼻炎の成分なんかが入っていて、花粉症の薬と重なってしまう可能性が高いから、困ってしまう。
     無難なところで『麻黄湯』を案内してみたけれど、顆粒は飲めないというので『ルルアタックFX』を勧め、その代わりに花粉症の薬は服用を中止するようにお話した。
     そして、お薬手帳には『ルルアタックFX』の成分表示を貼り、担当医にも服用したことを伝えるように念押しした。

     

  • 市販薬は比較的安全な基準で作られてはいますけどね

     遅く起きて、朝食を食べに実家へ。
     お屠蘇を飲みたいところだけど、これから出勤なので事前に買っておいた「ノンアルコール日本酒」なる物を飲んでみた。
     単独で飲む分には悪くないと思ったものの、お節料理と一緒に食べたら、甘ったるいお酢の味に変化した。
     うゲェ、こりゃダメだ(^o^;)

     なるほど確かに、元旦なのにお客様が来る。
     というか、特に行くところが無いから散歩に来たという感じだったり。
     かつては地元も転勤族が多くて田舎に里帰りし、正月期間は街はヒッソリしていたのが、当時の子供達が大人になって、今では里帰りしてくる街になったんだろうね。

     やや高齢のお客様から、UV対策の目薬を希望されたのだけれど、用量の少ない物をと注文が付いた。
     病院で処方されるような用量を、想像してるのかな。
     この季節にUV対策の目薬というとスキーかなと思ったらゴルフだそうで、ゴルフから帰ってくると目が痛くなるため、今までは『ロートゴールド40』を、行った時だけ使っていて、使い切れないから用量の少ない物をという話だった。
     いやぁ、それは勿体無いですよぅ。
     血行促進したり、組織代謝を活発にする成分が入ってるんですから、日常のUV対策に使ったり、少なくともゴルフに行った後も数日間は使ってみてはいかがでしょう。
     そう提案したうえで、今回は『バイシンUV』を案内して、お買い上げ頂いた。

     『パブロンSゴールド』と『アネトンZ液』を一緒に購入されるお客様がいらしたので、念のため用途を確認したところ、成人の息子さんの風邪に用いるとのこと。
     主訴は咳だそうで、『アネトンZ液』は自分がいつも使っていて良く効いたから選んだという。
     でも、息子さんは使ったことは無く、風邪薬にしても息子さんからは頼まれていなくて、咳以外の症状があるか尋ねたら、まったく把握していなかった。
     ………怖いよぅ(;´・ω・)
     いやまぁ、市販薬は比較的安全な基準で作られてはいますけどね。
     判断基準が「自分に効いたから」というのと、本人の症状を把握しないまま選択するというのは、それこそ病院で処方された薬でも同じことをされたら、重大な事故につながる恐れがある。
     一応は、お客様の希望だから売ってしまったけど、『パブロンSゴールド』と『アネトンZ液』は併用しないことと、他に症状が分かったら相談して下さいと伝えた。

     やや高齢のお客様がご主人の手荒れの相談にみえて、患部に痛みは無いというお話から『ヘパクリーム』を案内したら、「男性なんだけど」と言われた。
     内服薬として、『当帰飲子』を紹介した時にも同じく「男性なんだけど」と言われるし、男性向けとして何を想定しているのか分からず戸惑う。
     一応は、『ヘパクリーム』をお買い上げ頂いたものの、どう聞き出せば良かったかなぁ?

     

  • 病院で薬が出ていたら最初に教えて下さいな

     日本語がたどたどしく、たぶん中国系のお客様。
     最初は、「黄色野菜」のサプリメントを探しているという相談で、うちのお店にはマルチビタミンや複数の野菜の栄養素を混ぜた物しか無いことを説明した。
     どうして「緑黄色野菜」ではなく、「黄色野菜」だけを求めているのか、意思の疎通ができなかったのが残念。
     ただ、その目的がカサカサと乾燥した肌の痒みだと分かったため、『当帰飲子』を紹介したところ、皮膚科には通院しているそうなので、担当医に相談してみるように伝えて、メモを渡した。

     やや高齢のお客様が『龍角散』を選ばれたのだけれど、症状を尋ねてみると、喉の痛みはそれほどではなく、夜中に喉が乾く感じがするというお話だったので、『麦門冬湯』を案内してみたら、お買い上げ頂いた。
     『麦門冬湯』自体は、他のドラッグストアーでも見かけるから、そんなにマイナーだとは思わないんだけど、世間的な認知度はどうなんだろう?
     むか~し、みのもんたが司会をしているお昼の情報番組で取り上げてたはず。
     不登校で引き篭もり時期のことだから、あまり思い出したくない(爆)
     でも、「麦は体に良いですからね」みたいな説明しをしていて、「麦と麦門冬は別モンだよ!」とテレビにツッコミを入れた記憶はある。
     冬場は空気が乾燥しがちだから使えて、春先は花粉を吸うから使えて、夏場はエアコンで乾燥するから使えて、秋にも花粉を吸うから使えて、保水が難しい高齢者になるほど常備しておくと、喉や肺の乾燥を防げて便利なんだけどねぇ。

     口内炎で、今まではパッチ剤を使っていたというお客様から、今回は内服薬を使いたいというリクエスト。
     炎症を抑える『トラフル錠』と、口内炎の多くは原因が神経性胃炎だったりするので『半夏瀉心湯』を案内した。
     そして、『トラフル錠』はトラネキサム酸と甘草の組み合わせなので、喉の痛み止めの『ペラックT』と同じである事を説明したところ、「あっ、それなら家にあるわ」と何も買わずに帰られた……。
     工エエェェ(´д`)ェェエエ工

     喉の痛みを訴えるお客様から、『ベンザブロックL』と『ベンザブロックLプラス』の比較を尋ねられたので、プラスの方にはL-カルボシステインがあることにより、痰が出る時に向いていことを説明すると、プラスの方を購入された。
     いつもは、友人の医師から薬を分けてもらっているのを、今回は海外に行くため急いでいたとのこと。
     喉が痛むときは、症状の緩和に胃の養生が効果的なため、食事の量を控えるように伝えたら、「無理」と即答された(^_^;)

     15歳の子供が、風邪をひいたようだとお客様から相談された。
     喉の痛みが昨日にあり、今朝から発熱しているとのことで、解熱剤を希望された。
     しかし、いつもは病院で処方された『カロナール』を使っているそうで、今回は使い切ったため買いに来たという。
     ん?
     じゃあ今回は病院に行っていないのかなと思ったら、ちゃんと受診していて、薬も処方されていると分かった。
     ………ええと、ワケワカメ……もとい、ワケワカラン(´・д・`)ゞ
     お薬手帳などを持参しておらず、本人と連絡が取れるか尋ねたところ、取れるようなで電話して頂いた。
     すると処方されたのは、『葛根湯加川きゅう辛夷』・『フスタゾール』・『チステン』・『トラネキサム酸』で、なるほど直裁的な解熱剤は入っていない。
     ただ、発熱しているというのも、よくよく本人に尋ねてみたら微熱であったらしく今は平熱に戻っているという。
     おそらく担当医も解熱剤は不要と判断したのでしょうとお話して、初期の発熱なら、『葛根湯加川きゅう辛夷』が面倒見てくれますとも付け加え、本日の解熱剤の購入は見送ることに。
     そのうえで、食事の量は控えめにして胃腸に負担を掛けず、水分・塩分・糖分を摂らせるよう勧め、発熱が高くなってきた時の『麻黄湯』と、食欲が落ちた時の『柴胡桂枝湯』を紹介しておいた。

     手首のサポーターを購入されたお客様に症状を尋ねたところ、腱鞘炎で『サロンパス』を使用しているというので、もう少し強めの物としてフェルビナクとインドメタシンを案内し、フェルビナクのパップ剤を購入された。
     仕事でのパソコンの使用が思い当たるそうで、手はそれほど冷たくないものの、足が冷えるというお話があったため『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』も紹介。
     寝る時には湯たんぽを使っているとのことで、それは良い方法であることを伝えた。
     足が冷えるからと靴下を履いて寝たりすると、人間の体というのは楽をしようとサボりがちなため、自分で温める力をますますま削いでしまう。
     湯たんぽで血行を良くしつつ、段々と冷えていくことで体の方は無理なく自力で温めることを学習していく。
     自分の体を、過度に甘やかしてはいけません(・o・)ノ

     

  • 冬場の肌荒れ対策は保湿だけではなく血流も大事

     お客様から、最初は喉の痛みということで相談を受けたんだけど、お話を聞いているうちに、喉の痛みの方は落ち着いてきていて、夜中に咳き込んだり、食べたりする時に咳が出るのが主訴だと分かった。
     この、「話を聞いているうちに主訴が別だと分かる」というパターンは、案外あるので油断できない。
     今回の場合、数日前に風邪をひき、発熱はしなかったものの黄色い痰が出て、抗生物質が病院で処方されたというから、薬の作用で体内が乾燥したのだろう。
     夜中に咳き込むという症状には、『五虎湯』の方かなと思ったものの、喉が痛いというよりは、カサカサする感じがするとも言われるので、これはやはり『麦門冬湯』が適応しそう。
     特に、「こみ上げる咳」というのは、気管支が乾燥していて、ちょっとした刺激に過剰反応してしまうと考えられる。
     そんな訳で、『麦門冬湯』を勧めて、お買い上げ頂いた。

     やや高齢のお客様が、『ベルツ水』を求めて来店。
     『グリセリン』との違いを質問されたので、『ベルツ水』には水酸化カリウムが含まれていて、より保湿力が高いと説明したけど、やや自信無し(^_^;)
     用途を確認してみると、自家製で化粧水を作るつもりだとか。
     ところが、詳しいレシピは知らないらしく、それでもカモミールも探しているとお話されるので、うちのようなドラッグストアーではなく、パヒュームオイルのお店を訪ねてみるよう勧めた。
     正直、私自身が門外漢だし、ドラッグストアーの従業員で、そういう知識を持ち合わせている従業員は少ないんじゃないかと。
     一方、冬場の肌荒れ対策に保湿を考えているのだろうとは分かるので、保湿だけではなく血流も大事なことをお話した。
     皮膚の材料は血液で運ばれ、肌荒れというのはいわば、皮膚細胞の崩壊に材料の供給が滞り、再生が追いつかないという状況。
     だから、保湿で皮膚細胞の崩壊を抑えたとしても、材料の供給が改善させなければ、やっぱり肌荒れは食い止められないのだ。
     例えば、手の肌荒れ対策としては、お風呂に入ったらちゃんと湯船に手先も入れること。
     案外と、お風呂に入っている間、手を出して湯船の上ということがあるし、シャワーを浴びる時にも、シャワーのノズルを手に持っていたりするとシャワーのお湯を手先には浴びていなかったりする。
     なので、冬場は意識的に手を温めるのが重要なのだ。
     そしてお客様には、カサカサした皮膚対策に『当帰飲子』を勧めた。
     すると、漢方薬に興味を示され、むくみの相談を受けた。
     むくみの原因も一様ではないものの、『防已黄耆湯』を紹介した。
     本日のところは、お買い上げは無し。
     それはともかく、自家製の化粧水は、くれぐれも気をつけて下さいな。
     一時期、「化粧水の原価が実はgあたり10円」だとか、「添加物が多くて危険」とか騒がれたけど(今も先導する輩がいますが)、研究開発費を勘定しないで原価だけを安く見積もるのは無意味だし、その研究開発費の中には安全に関するものも含まれているので、添加物が入っているかどうか自体は問題ではない。
     例の小麦アレルギーによる『茶のしずく石鹸事件』では、株式会社悠香の対応が酷くて問題になった訳ですが、もし仮に自家製の化粧水で問題が起きたとしても、そのレシピを考えた人やら団体やらは責任取ってくれないし、法的な救済制度もありませんから。
     まぁ、趣味として「物を作る」というのは楽しいものですが。

    Screenshot of matome.naver.jp