原料の生育地で効果が変わるという説も

 お客様から、『葛根湯』のメーカーごとの違いを質問された。
 これは困った。
 『葛根湯』自体は古い処方で、ある意味完成されているから変わりは無いとも言える一方、メーカーによって生薬の濃度が違ったり、顆粒の溶け方が違うという事はあるし、それを言い出すと原料の生育地で効果が変わるという説もある。
 なので、それを簡単に説明したうえで、むしろ大事なのは服用するタイミングですと、お話した。
 すると、お客様は風邪をひく時には、喉から来やすいというので、喉の痛む風邪に『葛根湯』は適応しない事を説明し、喉の風邪の初期にと『銀翹散』を紹介してみた。
 それから、喉の痛みは風邪とは限らず、胃炎とも関係することをお話すると、お腹の風邪にもなりやすいと言われたため、『柴胡桂枝湯』も案内した。
 また、喉の乾燥感から咳になる場合にと『麦門冬湯』を紹介してみたら、『柴胡桂枝湯』と一緒に購入された。

 やや高齢のお客様が『葛根湯』を購入されたため、念のため用途を尋ねると、ご主人が咳き込んでいるとのことだった。
 『五虎湯』を候補に考えたものの、数日前には体の節々が痛いと訴えていたというので、体内で発熱はあったものと判断して、『麦門冬湯』を勧めてみると、確かに今は悪寒や頭重感といった『葛根湯』の適応しそうな症状は無いと納得いただけたようで、変更して購入となった。

 頭痛と生理痛の両方に使える物をと、お客様から相談されたので、『バファリンルナi』と『バファリンプレミアム』を案内したところ、後者をお買い上げ。
 ただ、症状を尋ねてお話を訊いたところでは、以前は『ロキソニン』を使っていたそうで、頭痛の方は眼の奥が重くなる感じだというため、生理と連動していることを考え、『桂枝茯苓丸』を紹介した。
 痛み止めに頼りたい気持ちは、喘息で発作を起こした時の自分も思うことなので分かるけれど、周期的に起きる痛みを「いつものこと」と思うようになってしまうと、大病を見逃してしまうのが怖い。
 なので、体質改善を検討するよう伝えた。

 お客様より、『ラクトファルミンS』と『アペテート整腸薬』の違いについて質問を受けた。
 乳酸菌は腸に届くまでに死滅してしまうため、前者は種類の違う複数の乳酸菌を摂ることで、後者は乳酸菌を育てる納豆菌を加えることで、乳酸菌を腸内で活発化させることを目標としていて、その手法が違うことを説明した。
 まぁ、乳酸菌が体に取り込まれた後の作用については、諸説あって本当のところ説明に困るんですけどね(;´∀`)
 今回は、『アペテート整腸薬』の方を購入された。
 ただ、お客様の症状を詳しく訊いてみると、便秘ではなく、お腹を壊しやすいそうな。
 ありゃん、もっと早い段階で訊くべきだった。
 お客様は体の中が冷えやすいと思われるため、夏野菜は避けて、積極的に下半身を温めるよう勧めた。
 そして肉類は、牛肉よりも豚肉、嫌いでなければ羊肉の方が最適と考えられることを伝えた。

 『イソジン』とタウリンの栄養剤を購入されるお客様に、風邪をひいているのか尋ねてみたところ、一ヶ月ほど前から、熱は無く、喉が痛み、咳と痰に悩まされていると聞かされた。
 喉の痛みについては、病院で処方された薬を服用していたというのだけれど、内容は不明。
 痰に色が付いているというから、ウイルスなどの外敵と戦っているのは間違い無さそうではある。
 しかし、そうなると熱が無いというのは、熱を出す体力が無いと考えられるため、『柴胡桂枝湯』を案内してみたが、反応は鈍かった。
 代わって、胃を悪くしている可能性と、そのせいで体内が乾燥しているかもとお話して『麦門冬湯』を勧めてみたら、他のものと一緒に、お買い上げ頂いた。
 今回の場合、やはり主訴に添っている『麦門冬湯』の方が正解に近いであろう。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

原料の生育地で効果が変わるという説もへの2件のコメント

  1. アバター はぐれ薬剤師
    はぐれ薬剤師 コメント投稿者

    原料の生育地と効果
    当然ありますね。漢方材料と言うと中国雲南省ですが、広大な土地、管理など出来ませんから良いもの悪いものが出来ます。良いものはどこに行くか?中国は昔からの付き合い優先、ご存知エキス剤二大メイカーも彼らにとっては新参者。良いものは昔からの付き合いのある老舗漢方メイカーに行きます。良い条件で手に入らない時は大メーカーも老舗に製造を委ねるしかありません。製造元と販売元が違うのはそのためです。漢方に限っては単に販売ルート持たないためだけではないですね。

     
  2. アバター 北村俊純
    北村俊純 コメント投稿者

     以前は、北朝鮮から材料を輸入していたと、某漢方メーカーの人から聞いたことがあります。
     やはり、生薬は入手ルートの確保が、大変なんですねぇ。