• タグ別アーカイブ: 小青龍湯
  • 漢方薬と現代薬の合わせ技が便利です

     『葛根湯』の錠剤を購入しようとしたお客様に用途を尋ねると、中学生の子供が頭痛と喉の痛みを訴えているとのこと。
     上半身を温める『葛根湯』は、喉の痛む風邪には適さないことを説明し、『桔梗湯』『駆風解毒湯』との併用を勧めた。
     しかし、『桔梗湯』はお腹まで冷やしてしまう可能性があるため、胃腸について確認すると、どうやら弱い模様。
     ううむ、それでは主に冷やすのが上半身に留まる『銀翹散』は、いかがでしょう?
     頭痛にも効果が期待できますし、風邪でなかった場合に疲労になる事もありません。
     また、『葛根湯』については、家に置いておくより、持ち歩いて出先で不調を感じたら、早め早めに服用するようお話したところ、顆粒に変更して両方をお買い上げ頂いた。
     バンザーイ(∩´∀`)∩

     やや高齢のお客様が、鼻水と咳の相談で来店。
     発熱は無いとの事だったけど、疲れているように見受けられた。
     現代薬として『パブロンエースAX』を候補に考えたものの、疲労を避けるために『小青龍湯』を勧めてみたが、漢方薬単独には効果の早さの点で不安があるらしい。
     一応、漢方薬も早く効くことは説明したけれど、どうしても体質改善のイメージで漢方薬は効き目が遅いと思われがち。
     そこで、『小青龍湯』にアセトアミノフェンとエテンザミドを加えた『ストナデイタイム』を案内したところ、こちらは納得していただけたようで、購入を決められた。
     佐藤製薬さんも、便利な市販薬を出してくれたものだ。
     でも、うちの系列のお店では、定番商品には入っていないんだよなぁ。
     モッタイナイ、ね~(*´・д・)(・д・`*)

     『桔梗湯』と『ペラックT』を見比べていたお客様が、『ペラックT』に決めたので、念のため症状を尋ねたところ、いつも喉だけが痛くなり、風邪のような頭痛や発熱といった症状は出ないというお話から、胃炎の可能性もあることを伝えた。
     胃炎を起こすと、胃に自覚症状が無くても、その炎症が喉にも影響するので、そういう時には『安中散』『芍薬甘草湯』が入った『大正漢方胃腸薬』や、逆流性食道炎にも用いる『半夏瀉心湯』が適応する場合があることを説明した。
     まぁ、今回はそのまま『ペラックT』を試してみるということで購入されたけど、いずれにしても喉が痛む時には、消化に良い食事にすると喉の痛みも軽減するので、お試し下さいと付け加えた。

     

  • 授乳期の頭痛や肩こりに使える漢方薬

     『桔梗湯』を見ていたお客様から、相談を受けた。
     喉の痛みの他に、体の節々が痛むということで、風邪の兆候と思われ。
     咳と鼻水もあるというし、鼻水は内臓が冷えていると考えられるから、冷やす力の強い『桔梗湯』は適応しないことを説明した。
     同じく、冷やして風邪を治す『銀翹散』は使えないから、鼻水と咳には『小青龍湯』が良いとは思うものの、喉の痛みをどうするか。
     今回は、『小青龍湯』を単独で使うか、『葛根湯』と『ペラックT』の組み合わせを提案したところ、後者を選択してお買い上げ頂いた。

    created by Rinker
    ペラック
    ¥1,994 (2024/04/30 06:42:37時点 Amazon調べ-詳細)

     7歳の子供の鼻づまりの相談を、お客様から受けた。  もともと花粉症があり、鼻をかみ過ぎて鼻血が出ることがあるらしい。
     さらに詳しく症状を確認すると、鼻づまりが主であるものの、鼻水にもなるそうだから『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内して、購入して頂いた。
     鼻が詰まった時に通す方法として、首の横の頸動脈を押さえる方法を教えたところ、脇の下に物を挟む方法を知っていた。
     私の場合、脇の下に物を挟むと擽(くすぐ)ったいので、やったことは無いのだけれど。  大丈夫な人は、鼻づまりの時にお試しあれ。

     頭痛を訴える成人のお客様が、『小中学生バファリンルナJ』を購入。
     以前に別な登録販売者から「授乳中でも大丈夫」と説明されたそうで、確認を求められた。
     一応は、「大丈夫です」とは答えたものの、私としては子育て時のストレスや血圧の上昇、あるいは無理な姿勢での抱っこなどでの肩こりを伴う頭痛には、『釣藤散』を勧めたいので紹介した。
     今回は、結局『小中学生バファリンルナJ』を購入された。
     まぁ、同じく登録販売者だとしても個々人の方針があるから、それは批判するべきところではないけれど、授乳中と分かっていれば、痛み止めだけで症状を誤魔化すのではなく、付随する症状の緩和も考慮してあげた方が良いのではないか。
     ストレス寄りの時には、『コリッシュ』(治肩背拘急方)という便利な物もあるんだし。

    created by Rinker
    ¥800 (2024/04/30 13:24:56時点 楽天市場調べ-詳細)
     

  • 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
    感冒、気管支炎、お年寄りの花粉症


    適応症状 

     悪寒、微熱、全身倦怠、低血圧で頭痛、めまい、四肢に疼痛冷感があるものの次の症状:
     感冒、気管支炎、お年寄りの花粉症

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       マオウ(麻黄) 4.0g
       サイシン(細辛) 3.0g
      修治ブシ末(修治附子末) 1.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス1.5g含有します。

    類似処方鑑別 

    小青龍湯
     体力中程度で咳嗽、喘鳴を呈するが、無気力や冷え、悪寒が顕著でない場合に用いる。

    真武湯
     
    体力の低下した人で、手足の冷え、悪寒、頭痛などは本方に似ているが、心窩部振水音、下痢、めまいなどが顕著な場合に用いる。

    桂枝湯
     比較的体力が低下した人で、頭痛や身体痛は似ているが、悪寒が軽く、発熱は比較的強く、しばしば自然発汗を伴い、脈が浮いて弱い場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)自覚的に熱感がある患者、または肥満体質の患者。
     (3)著しく胃腸虚弱な患者。(軟便、下痢、胃部不快感、食欲不振等の胃腸障害を起こす事がある。)
     (4)狭心症、心筋梗塞など循環器系の障害のある患者。
     (5)医師の治療を受けている人。
     (6)妊婦及び妊娠している可能性のある婦人。
    (7)服用すると自律神経系に影響を及ぼし、不眠、発汗過多、頻脈、動悸等の症状が現れる事がある。
     (8)交感神経興奮薬との併用により、動悸、頻脈等の症状が現れる事がある。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 抱き合わせ販売するつもりは無いんだけど

     成人の息子さんの代理で来店されたお客様から、腰椎椎間板ヘルニアの相談を受けた。
     中学生の時にスポーツをしていて発症し、一旦は治っていたものが、昨夜に突然再発したとのこと。
     就職活動中で、なんとかしてあげたいというのだけれど、コルセットを持っているものの本人が使いたがらず、そのうえ前回の時に幾つかの病院を巡っても良くならず、最終的には自分で筋トレをして治った体験から、今回も病院に行くのを拒んでるそうで、なんとも対応に困る。
     幾つかの病院で受けた治療の経緯や内容を時間をかけてカウンセリングするのは、ドラッグストアでは手に余る話しだし、なまじ若い時の体験というのは、失敗体験にしろ成功体験にしろ尾を引きがちで、こちらが本人に入り込む余地があるかどうか。
     応急処置として、外用鎮痛剤の『インドメタシンゲル』と、内服薬で『疎経活血湯』を案内してお買い上げ頂いたが、改めて整形外科を受診するように勧めた。
     歳を重ねれば、体の仕組みも変わる。
     以前に効果のあった治療法が、使えなくなるのは、むしろ当たり前。
     私の場合、鼻炎に用いていた『小青龍湯』では上半身が暑苦しくなって今では年寄りが使う『香蘇散』『麻黄附子細辛湯』でなければ駄目だし、喘息に使っていた『麻杏甘石湯』『五虎湯』では冷え過ぎてお腹を下してしまうため、『麦門冬湯』『半夏厚朴湯』でないと使えなくなってしまった。
     腰椎椎間板ヘルニアを筋トレで治したというのは、若い時だけの力技みたいなもの。
     就職してからでは、なおさらじっくりと治療するのは難しいだろうから、今のうちに適切な治療を受けて欲しい。

     中学生の息子さんの代理で、お客様が来店。
     最初は「のど飴を」と要望されたため、医薬品か医薬部外品かを尋ねたところ、医薬品ということで『南天のど飴』を案内した。
     接客術として、ひとまず要望の品を提示したうえで、本題の「誰」が「どんな症状」で「いつからか」といった情報の収集に取り掛かる。
     でないと、話も聞いてもらえず、時として誤った選択をした薬を購入され、お店にも良い印象を持ってもらえず、双方ともに損をするハメになったりしてしまう。
     とはいえ、正直言って面倒臭い(・´з`・)
    「も~、最初から言ってよ=3」という事は、今まで数知れず。
     今回は症状を尋ねると、主訴は喉の痛みで、息子さんから頼まれたという。
     これは、本人の症状を把握していないパターンが多い。
     なにしろ、頼む方も気軽に頼んでいるため、自分の症状を伝えていなかったりするから。
     それでも頼まれた側が症状を観察している事があるから、手探りで本人の様子を丁寧に、でも煩わしくなり過ぎないように気をつけながら尋ねていく。
     すると、どうやら喉の痛みに本人が乾燥を感じているようだと分かったため、『麦門冬湯』が頭をよぎった。
     しかし、体力がありそうで効き目が穏やかになってしまうと思い直し、『駆風解毒湯』を提案した。
     のど飴は頼まれ物であるので、『南天のど飴』と一緒に購入して頂けた。
     本当なら、『駆風解毒湯』だけで十分なはずだけど、頼まれ物では仕方がない。
     抱き合わせで商品が売れて、「やったぜヽ( ´ー`)ノ」ってなもんである。(←マテ)

     

  • 本気の姿勢に心動かされるのです

     『ファリフルハップ』を4つもまとめて購入されるお客様がいらしたので、用途を尋ねたところ腰痛で、他のサリチル酸メチルのパップ剤より効く感じがするらしい。
     オオバクやサンシシなどの生薬が、合っているという事なのだろうか。
     ただ、病院に行ったのは一度きりだというので、再診するように勧めた。
     すると、他に症状が重い人が待合室で待っていると思うと、遠慮してしまう気持ちを話された。
     いやいや、自分も患者なんですから、何も誰にも遠慮する事はありません。
     それに、詳しく症状を訊いてみると、膝がガクガクするという。
     それも腰痛とは別件だと思って、その時に医師に相談しなかったようだけど、医師には思い当たる事は全部話してみるよう勧めた。
     関係するかどうか、何か治療法があるかどうかは、その話を聞かなければ考える事もできないのですから。
     私からは、内服薬として『疎経活血湯』を紹介した。

     サプリメントを購入されたお客様が、マスク越しに鼻を啜っていたので、失礼かなとは思いつつ症状を尋ねてみたら、鼻水と咳だと言うので、『小青龍湯』を案内してみた。
     しかし、詳しく訊いてみると微熱があるようだという話が出たため、『柴胡桂枝湯』も紹介してみた。
     とはいえ、やはりここは主訴に重点を置くべきだろう。
     そこで、佐藤製薬の『ストナデイタイム』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     『ストナデイタイム』は、『小青龍湯』にアセトアミノフェンとエテンザミドを加えた処方で、漢方薬と現代薬のハイブリット。
     『小青龍湯』だけでは面倒を見切れない発熱に対処できるので、この処方は使い勝手が良くて助かる。

     ダイエット食品に興味を示されたお客様がいらしたので、漢方薬も案内してみたら、以前に服用して上手くいかなかったと言われた。
     それは、『防風通聖散』でしょうか、『防已黄耆湯』でしょうか、『大柴胡湯』でしょうか。
     しかし、何を使ったかは分からないそうな。
     ううん、失礼だろうから本人には言わなかったけど、それは本気でダイエットする気があったのかと疑問に思ったり。
     そういう大雑把で、場当たり的にダイエットしようとしても、多分この先も上手くいかないかと……。
     病気の治療もそうだけど、楽をして簡単にという気持ちは分かるとしても、本当に努力する姿勢が微塵も感じられないと、手助けする方も、楽して簡単な対応で済ませたくなります。
     職業として手は抜かないけど、プラスαは厳しいのが正直なところ(;´・ω・)
     気持ちに左右されてるうちは、プロには成れませんな。

     

  • 小躍りして天狗になります

     『チクナイン』を見ていたお客様から、POPに書いておいた「鼻汁が喉に落ちてきて咳になる場合」というのが自分の今の症状のようだと相談された。
     花粉症による鼻づまりがあり、以前に病院では『辛夷清肺湯』が処方されていたというので、同じ物であることを説明したところ、購入して頂けた。
     一方、小学生の子供も同じ症状という事で、風邪のように移る事があるのかと質問されたのには、「風邪のように移る」事はありませんと答えたが、環境が同じであれば発症するアレルギー症状が似ているというのはあり得ると伝えた。
     ただし、性別や年齢が違えば、適応する薬が違うケースがある事も説明した。
     例えば私の場合、花粉症で現れる症状は鼻水と咳なので、子供の頃には『小青龍湯』を使っていたが、大人になるに連れ効き目が強く出すぎて辛くなり、今では『香蘇散』『麻黄附子細辛湯』の方が適している。
     ええ、年寄り向けの漢方薬です(´・ω・`)

     外用消炎剤の湿布を求めて来店したお客様から、肩こりの相談を受けた。
     いつも肩こりになる訳ではなく、患部も左肩だけだという。
     肩掛けカバンなどでの姿勢の影響や、どこか具合の悪い部分を庇っている可能性もあるため、一度は病院を受診してみるよう勧めた。
     そのうえで、サリチル酸メチル、フェルビナク、インドメタシンのパップ剤と液剤を案内し、内服薬として血流を改善する『独活葛根湯』を紹介した。
     今回は、フェルビナクのローションタイプを購入。

     今日は、ちょっと嬉しい事があった。
     いや、正確には「ちょっと」じゃなくて、小躍りしたいくらいだったんだけど。
     以前に疲労の相談でドリンク剤を求められた時に、ツムラの『ハイクタンD』を案内して、効果が感じられるとの事で継続して頂いているお客様から、病院で処方された『柴胡加竜骨牡蛎湯』が効いた感じがしないという相談を今回受けた。
     病院で処方された薬に口を出すのは、些か出すぎた真似だと重々承知はしているものの、目の前のお客様には神経質そうな傾向があり、外見上も体質虚弱な痩せ型で、どうして『柴胡加竜骨牡蛎湯』が候補になるのか不思議なくらい。
     不眠を主訴として受診したらしいのだけれど、寝るまでに時間が掛かるより、中途覚醒を繰り返してしまうというお話から考えても、『桂枝加竜骨牡蛎湯』の方が適応するんじゃないのかと思い、お勧めして購入となった。
     で、嬉しかった事は、これまた以前に、熱いお風呂に短時間だけという生活をしていると聞いた時に、寝る時間を惜しんででも40度以下のお湯で長湯をするように勧めたところ、それが効果覿面だったと満面の笑顔で感謝されたのだ。
     内心は、「ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪」というところを自重(笑)

     やや高齢のお客様から、精力減衰の相談をされて、サプリメントの『凄十』や、処方薬の『バイアグラ』について質問された。
     『凄十』に含まれている成分を見れば「すっぽんエキス」とか「マカ抽出液」とか精力増進が期待できそうな物の名前が並んでいるけど、どう考えても有効成分としての量は期待できない。(試したけど)
     『バイアグラ』が勃起力に効果があるかと問われれば、要するに男性器に流入する血液の量が増えるから勃起力は上がるだろうけど、正座していて立ち上がった時のような状態になるのだから、自身の感度が鈍ると考えられる。(未体験だけど)
     なので、治療目的としては、『柴胡加竜骨牡蛎湯』が適応すると思いますと案内してみたが、今回は購入に至らず。
     多分、求めていた答えがそもそも違うんだろうなぁと想像するものの、他にどう答えれば良かったのかは分からない。
     期待に添えなくて、ごめんなさい(;´・ω・`)ゞ

     

  • 専門外でも詳しい人は詳しい

     やや高齢のお客様がコンドロイチン関係の商品を眺めていたので声を掛けてみると、病院には行ってないそうで、軟骨が減少しているとかいうような事も分からないようだった。
     そこで詳しく症状を尋ねてみたところ、痛みというよりは、寝起きに違和感を感じ、もともと冷え性だというお話から、『桂枝加苓朮附湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     コンドロイチン関係は、医薬品もサプリメントも安くないから、必要かどうかは調べてからの方が良いと思う。

     『セルベール』が欲しいと来店したお客様に用途を尋ねたところ、『パブロンゴールドA』を服用する時に、一緒に飲むと良いと知人から勧められたそうな。
     失礼ですが、その知人は医療関係者で?
     すると、そういう訳ではないという。
     う~ん、その知人とどういう付き合いをしているか分からないから、迂闊な事は言えないので、その時には聞き流すようにしたけど、良く分からない話だ。
     解熱鎮痛薬ならともかく、市販の風邪薬で胃薬を別に飲まなきゃならないほど胃に悪い物は思い当たらない。
     まぁ、私くらい胃腸虚弱だと『葛根湯』『麻黄湯』とか『小青龍湯』なんかでも、具合が悪くなりますが。
     私の方が勉強不足で見落としている事があるかもしれないし、専門外でも詳しい人は詳しいから一概に否定もできない。
     とりあえず、『セルベール』の方は胃腸薬の中では比較的、ストレス性の胃の不調に適している事を説明したうえで、お買い上げ頂いた。

     お客様から、漢方薬をオブラートで包んで服用する事について相談を受けた。
     私も子供の頃はオブラートに包んでいたし、今では龍角散が漢方薬専用の服用ゼリーを販売しているくらいで、特に効果が弱まるという事は無いでしょうとお話した。
     まぁ、喉の痛みを冷やしつつ熱を発散して治す『駆風解毒湯』なんかは、お湯に溶いて、うがいをするように飲んだ方が効果的という例外だったりするけど。
     その例外の可能性もあるため、服用する予定の漢方薬を確認してみると、病院では『半夏厚朴湯』が処方されたそうで、その前には『麦門冬湯』が処方されて効果が無かったという。
     ところが、症状としては夜中に咳き込むそうな。
     ん?
     それなら『五虎湯』かなと思ったものの、喉につかえ感があるというから、『半夏厚朴湯』で適応しそう。
     ただ、お客様の話からの推測でしかないけど、どうも担当医は漢方薬には詳しくなく、効能に「咳」とある物を順番に出している様な気がしないでもない。
     私の見立てでは、お客様は痩せ型のうえ、やや神経質そうな印象があり『小柴胡湯』の助けがいるのではないかと。
     もし『半夏厚朴湯』が効いたとして、「もう一息」と感じるようであれば、『柴朴湯』を担当医に処方してもらえないか相談してみるよう提案した。
     言い出しにくいようでしたら、近くに漢方薬が得意な病院がありますから紹介しますと付け加えた。

     

  • 睡眠時間を削ってでも風呂と食事に時間を

     胃もたれを訴えている旦那さんから胃薬を頼まれたとのことで、お客様から相談を受けた。
     お客様ご自身は、『パンシロン01+』と『セルベール整胃錠』を先に選ばれていたので、まずは両方を比較しての説明から。
     『セルベール整胃錠』は内容的にストレス性寄りで日常的に胃が弱っている人向けなのに対して、旦那さんは普段は胃もたれを起こす事は無いというお話から、消化剤に近い『パンシロン01+』の方を勧めて、お買い上げ頂いた。
     ただ、旦那さんはお酒はそれほど飲まないそうなのだけれど、仕事で帰りが遅いため、風呂は短く、食事は早く済ませてしまうらしい。
     寝る時間を多く確保したい気持ちは分かるものの、それだと返って体に負担を掛けてしまう。
     なにしろ、疲れているところで、短距離走を繰り返させるようなものだから。
     例えば、同じ距離を走ったり止まったりを繰り返すよりは、歩いて辿り着いた方が疲労は小さい。
     そして、寝るという行為は、体の疲労を取るより脳を休ませる方に主目的がある。
     肉体的に体力を必要とする仕事でなければ、睡眠時間を短くしてでも、帰ってきてからリラックスすること、つまり風呂に入ったり食事をしたりという方に時間を割いた方が良いのだ。
     その辺り、旦那さんにお話してみて下さいな。

     やや高齢のお客様が『ストナリニS』を手にレジにいらして、痔の相談をされた。
     ありゃん、鼻炎の相談かと思ったら。
     今まで痔になった事は無いそうで、イボが出ているとのことから、ファーストチョイスとして『ボラギノール軟膏』を案内して、『ストナリニS』と一緒にお買い上げ頂いた。
     でも、鼻炎の主訴は鼻水とクシャミで、花粉症が思い当たるというお話だったので、『小青龍湯』を紹介してみた。
     痔の方も、内服薬として『乙字湯』がある事を伝えた。
     しかし、漢方薬は「時間がかかる」と思われている様子。
    「風邪には葛根湯」と云うくらいで、時間がかかるというのは誤解なんですけどね。
     高齢者向けの花粉症には、『麻黄附子細辛湯』というのもあるし。
     とりあえず、どんな薬でも相性が有ったりするので、経過観察して効果が感じられない時には、またご相談下さい。

     

  • 自分の管理を他人に頼もう

     お客様から、鼻水とクシャミの相談を受けた。
     毎週通っている水泳の後に症状が現れ、以前に病院で処方されたアレルギー薬を服用しており、それに代わる物をという要望。
     そこで、現代薬の鼻炎薬を紹介しつつ、鼻水になるのは体の中が冷えて自力で温める力が弱くなっている事を説明して、『小青龍湯』を案内した。
     ただ、筋肉質に見えるのに自力で温められないというのが解せない。
     風呂が短いというので、半身浴で長めに入ることと、食事を根菜類に偏らせるようお話したうえで、近所の漢方薬に詳しい病院を受診してみるよう勧めた。
     お話している中で、漢方薬に興味を持って頂けたようなので。
     そんな訳で、今回は薬の購入を見送り。
     筋肉質に見えたけど、痩せ型で長身な事が何か関係ありそう。
     今後の、研究課題の案件となった。

     お客様が『のどスプレー』を求めて来店。
     しかし、詳しく症状を尋ねると、咳が止まらず、黄色い痰が出るというので、あまり効果を期待できない事を説明した。
     三日ほど『ルル』を服用していたというのだけれど、例によって「どのルルだったか分からない」とのこと。
     とにかく、「すぐに楽になりたい」と訴えてるため、『五虎湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     ところが、外箱を捨てて中身だけ持ち帰りたいと言われた。
     外箱を捨てるところまでは請け負ったけど、添付書だけは持ち帰ってもらうよう、お願いした。
     こればっかりは、お客様でも譲れません( ̄^ ̄)
     一応は持ち帰ってくれだけど、そのままゴミ箱直行なんじゃないかと心配。
     言いたかないけど、だから言わなかったけど、他の患者さんにも気に留めて欲しいから書くけど、「すぐに楽になりたい」というのを優先させて、確認とか記録とかを怠ると、自分に戻ってくるだけなんで、良い事は一つも無いです。
     人間は、放っておくと楽な方を選びがちだから、医師でも薬剤師でも登録販売者でも良いから、いや別に専門家でなくても、友人でも家族でも誰でも良いから、治療の時には誰かを「監督者」に勝手に任命して、自分を管理してもらいましょう。

     

  • 嬉しい事や楽しい事も「ストレス」になる

     授乳中でも服用できる風邪薬をと相談されたため、『葛根湯』を案内しようと思ったら、風邪をひいてからすでに三日ほど経過しているというので止めた。
     熱は下がり、食欲はあるものの現在の主訴は、鼻水と咳だとのことで、『小青龍湯』を使って頂くことに。
     ただ、食欲については解熱のためにエネルギーを消費していて脳が欲しがってるだけと考えられるので、食欲に任せて食べないように注意して、消化の良い物にするよう勧めた。
     念のため、風邪の回復期に適応する『柴胡桂枝湯』を紹介しておいた。

     『ヴィックスドロップ』と『響声破笛丸』をレジに持ってきたお客様に、念のため症状を尋ねてみた。
     『響声破笛丸』は、名前が効能を現しているので分かりやすいものの、喉の痛みには効果が弱いため、それが心配だったから。
     すると御主人から、のど飴と内服薬を頼まれたという。
     私としては、『駆風解毒湯』への変更を勧めたかったのだけれど、本人は声嗄れの方を気にしているそうなので、そのままお買い上げ頂いた。
     ただし、二日ほど服用してみて改善が見られなければ、乗り換えるようには伝えた。
     それと、お客様ご自身は、喉のつかえ感するとのことで、『半夏厚朴湯』を選んでいた。
     そこで、ストレス性の症状に適応することをお話すると、今度はストレスは思い当たらないというお話。
     しかし、この「ストレス」という用語が曲者で、一般的には「苦しい想い」のように認識されているが、興奮や緊張などが体に負担を掛けるという点では、嬉しい事や楽しい事もストレスになる。
     そう説明すると、何か思い当たる事があるらしい。
     喉から食道より、もう少し下部の胃に症状が現れる場合には、似た名前の『半夏瀉心湯』に切り替えた方が良いと話を付け足して、『半夏厚朴湯』をお買い上げ頂いた。
     初夏の時にも売れたけど、やっぱり季節の変わり目は『半夏厚朴湯』の出番なんだなぁと改めて思ったり。

    【第2類医薬品】響声破笛丸料エキス顆粒 KM 9包