漢方薬と現代薬の合わせ技が便利です

 『葛根湯』の錠剤を購入しようとしたお客様に用途を尋ねると、中学生の子供が頭痛と喉の痛みを訴えているとのこと。
 上半身を温める『葛根湯』は、喉の痛む風邪には適さないことを説明し、『桔梗湯』『駆風解毒湯』との併用を勧めた。
 しかし、『桔梗湯』はお腹まで冷やしてしまう可能性があるため、胃腸について確認すると、どうやら弱い模様。
 ううむ、それでは主に冷やすのが上半身に留まる『銀翹散』は、いかがでしょう?
 頭痛にも効果が期待できますし、風邪でなかった場合に疲労になる事もありません。
 また、『葛根湯』については、家に置いておくより、持ち歩いて出先で不調を感じたら、早め早めに服用するようお話したところ、顆粒に変更して両方をお買い上げ頂いた。
 バンザーイ(∩´∀`)∩

 やや高齢のお客様が、鼻水と咳の相談で来店。
 発熱は無いとの事だったけど、疲れているように見受けられた。
 現代薬として『パブロンエースAX』を候補に考えたものの、疲労を避けるために『小青龍湯』を勧めてみたが、漢方薬単独には効果の早さの点で不安があるらしい。
 一応、漢方薬も早く効くことは説明したけれど、どうしても体質改善のイメージで漢方薬は効き目が遅いと思われがち。
 そこで、『小青龍湯』にアセトアミノフェンとエテンザミドを加えた『ストナデイタイム』を案内したところ、こちらは納得していただけたようで、購入を決められた。
 佐藤製薬さんも、便利な市販薬を出してくれたものだ。
 でも、うちの系列のお店では、定番商品には入っていないんだよなぁ。
 モッタイナイ、ね~(*´・д・)(・д・`*)

 『桔梗湯』と『ペラックT』を見比べていたお客様が、『ペラックT』に決めたので、念のため症状を尋ねたところ、いつも喉だけが痛くなり、風邪のような頭痛や発熱といった症状は出ないというお話から、胃炎の可能性もあることを伝えた。
 胃炎を起こすと、胃に自覚症状が無くても、その炎症が喉にも影響するので、そういう時には『安中散』『芍薬甘草湯』が入った『大正漢方胃腸薬』や、逆流性食道炎にも用いる『半夏瀉心湯』が適応する場合があることを説明した。
 まぁ、今回はそのまま『ペラックT』を試してみるということで購入されたけど、いずれにしても喉が痛む時には、消化に良い食事にすると喉の痛みも軽減するので、お試し下さいと付け加えた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

漢方薬と現代薬の合わせ技が便利ですへの2件のコメント

  1. アバター はぐれ薬剤師
    はぐれ薬剤師 コメント投稿者

    なにがなんでも、漢方で治したいと言う人いますよね。売り手も、漢方覚えたての人に多く見られます。こういうのを漢方家ではなく、漢方使いと言います。薬屋さんも、漢方ののぼり旗、店に漢方薬が並べてあるから、この店は漢方に造詣が深い、専門とは私はみません。漢方薬を並べていなくても、漢方的な考え方が出来るか、漢方的な自然観を持っているかだと思いますね。漢方の目くらましは信用しません。
    いつも喉が弱い方
    のど飴の常用、お年寄りの方に多くみられますね。楽しみののど飴取り上げるわけにはいかないし、難しいところですが。

     
  2. アバター 北村俊純
    北村俊純 コメント投稿者

     なるほど。
     一見日本食みたいな材料を使っていても、和食ではないみたいなものですね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
     現代薬の薬理作用を覚えるのが苦手なのですが、漢方的な考え方で関連付けていくと覚えられるかも?