• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • ギプスした足を覆える靴

     『新ルルA錠』を選ばれたお客様に主訴を確認してみると、鼻水と咳だというので『ルルアタックNX』を提案した。
     しかし、咳はそれほどではなく、だるさがあるというお話だったため、併用する栄養ドリンクに麦門冬と甘草が入っていてノンカフェインの『新ヒストミンゴールド液』を勧めた。
     すると、『リポビタンD』はどうかと訊かれ、カフェインが風邪薬と重複してしまうことと、カフェインの興奮作用を「治った」と勘違いして無理をしてしまいがちなことを説明した。
     そして、お客様に改めて検討してもらったところ、実は鼻水もたいした事ないということで、『新ヒストミンゴールド液』のみを購入された。
     そもそも薬は必要無くて、体を温めるだけでも良かったかもねぇ。

     お客様が『新ルルAゴールドs』をレジに持ってきた際に、咳の有無を訊いたところ、中学生の子供が鼻づまりで咳は無く、でも風邪だと思い常備薬にしていた『新ルルAゴールドs』を服用させ、使い切ったため追加を買いに来たそう。
     熱も無いというから、症状に合わせた物にしてはどうですかと提案して『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介すると、興味は持たれたものの、『葛根湯』の味が飲みにくいかもと心配された。
     この辺りは、本人じゃないと決められないものねぇ。
     ただ、症状自体は『新ルルAゴールドs』を2日ほど服用して落ち着いてきているそうなので、むしろもう服用をやめて自然に治癒するのを待っても良いかもと伝えた。
     総合風邪薬を、2日以上服用するのは体に負担を掛けるだけ。
     常備薬にということで、そのままお買い上げ頂いたけど。

     小学生の子供が剥離骨折でギプスをしていて、素足の部分が寒そうだから何か専用の靴下はありませんかと相談を受けた。
     ううん、そういうのは知らないなぁ。
     私も小学生の頃に同じく足を剥離骨折してギプスをしてたけど、トレーナーなんかをバラして履いていた記憶があるので、それをお客様にお話した。
     後で調べたら、『日本シグマックス キャストブーツ』という物があった。
     使用者のレビューを見ると、踵の無いタイプの足のギプスなら履ける靴らしい。
     ふむぅ、コレが使えたかなぁ。
     参考書なんかに載ってない商品の情報収集が、課題だ(´・ω・`)

     

  • 光栄の行ったり来たりでございます

     『ジンマート』を眺めていたお客様に声を掛けたところ、蕁麻疹に病院で処方されていた薬を使い切ってしまったため、一時的に使える薬を探しに来たそう。
     商売的には、うちの店に買いに来てくれるのは有り難いけれど、市販薬を使って良いかどうか、使うとすればどんな薬が良いかは、処方された薬局に相談するのが良いと思う。
     まぁ、今回は処方されている薬が分かり対応できそうなため、『レスタミンコーワ』と『アレルギール錠』を案内すると、前者のジフェンヒドラミン製剤では酷く眠くなったという。
     処方されていたという薬も副作用は眠気だけど、現れなかったというのは、やっぱり相性なんだろうなぁ。
     成分の化学構造式を読み解けるようになると、同系統かどうかだけではない作用機序での区別もつくんだけど、そこまで勉強していない(;´∀`)
     眠くなりにくい物として、『十味敗毒湯』と現代薬を合わせた『タウロミン』も紹介した。
     そして、蕁麻疹の範囲は広いそうなので、容量の多い『ラナケインS』を考えたけど、痒みが強いという話だったから、効果の面で有意と考えられる『ジンマート』を勧めて、『タウロミン』と一緒にお買い上げ頂くことになった。
     ちなみに蕁麻疹は家に帰ると発症するため、担当医からは気が緩むからではないかと言われたそう。
     仕事なと出先で緊張して血行不良になり、リラックスして一気に血流が良くなって起きるんですな。
     となると、発症した蕁麻疹に対応するより出先での緊張を解くことを考えたほうが良いのかも。
     『四逆散』が候補になりそうだけど市販では入手しにくいしから、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介し、夏野菜を避けるよう勧めた。

     電話で、お客様から問い合わせ。
     私がよくお客様に紹介している病院で『葛根湯』を処方されたさいに胃が痛くなってしまい、担当医に相談したところ『香蘇散』を処方され、同じ物がお店に置いてありますかと。
     ううん、『香蘇散』は高齢者の風邪の初期や花粉症に使えるから私も欲しいのですが、入荷ルートが無くて……。
     担当医からは、漢方薬で困ったらうちのお店を頼ってみてはと勧められたそう。
     ありゃん、それは光栄の行ったり来たりσ(^◇^;)。
     いずれにせよ、上半身を温める『葛根湯』で胃を悪くしてしまう人には、次点の候補として胃を助ける『桂枝湯』と、胃と肝臓を支える『柴胡桂枝湯』があることを説明した。
     そして電話を切ってから、ハッと気づいた。
     さっきいらした蕁麻疹のお客様に、『香蘇散』を紹介しておけば良かったかも。
     うちのお店には無くとも、病院で処方してもらえるかもしれないから。
     どうして、さっき思い浮かばなかったんだろう(´・ω・`)

     『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたお客様に、咳のある風邪なのかを尋ねてみると、成人の息子さんが患者で、家にあった分を使い切ったため追加を買いにいらしたそう。
     主訴は咳だそうだから、『パブロンSゴールドW』は、総合風邪薬の中では痰の切れにくい風邪に向いているので適応するものの、咳の他に症状は無いらしい。
     咳だけならば、解熱剤や鼻炎薬まで入っている総合風邪薬では披露してしまう可能性もあるため、咳止めだけにしてみてはと提案した。
     しかし咳の状態は分からず、いつも家族で『パブロンSゴールドW』を使っているという。
     本日のところは、本人に症状を確かめてみるとのことで購入を取りやめ。
     ……怒らせたりはしていない……はず。
     この辺は自信無し(;´Д`)

     

  • 説明の手加減が課題です

     『セイロガン糖衣A』をレジに持ってきたお客様に、通常の『正露丸』と処方内容が違い、抗炎症成分が入っていないことを説明した。
     知らなかったとのことで驚かれたので、大幸薬品の『正露丸』とイヅミ薬品の『正露丸』でも処方が違い、イヅミ薬品製には下痢止めのロートエキスが入っていることも伝えた。
     下痢止めが入っているのは良いことに思えるが、そもそも『正露丸』は「飲む消毒薬」で、食中りに用いる物だから、食中りにおいては原因菌などは早く排泄してしまうことが大事。
     考え方にもよるだろうけど、食中りの下痢は止めない方が私は良いと思う。
     とりあえず、常備薬にとの事で今回は『セイロガン糖衣A』をそのまま購入された。

     『葛根湯』『小青龍湯』を一緒に購入されるお客様に、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すため喉の痛みや咳のある風邪には使えないことと、発熱時には適応しないことを伝えたところ、常備薬にしているという話だったけど、『葛根湯』の特性は知らなかった模様。
     そして、鼻水の鼻炎や冷えで咳が出るときに使う『小青龍湯』『葛根湯』より温める力が強いことをお話すると、それも知らなかった。
     すると、いつも喉の痛みから風邪になるということだった。
    「風邪には葛根湯」という言葉が浸透しすぎた弊害か(^_^;)
     喉の痛む風邪ということでしたら、『葛根湯』『桔梗湯』を併用するか、鼻水が無ければ上半身を冷やして風邪を治す『銀翹散』を使うよう勧めた。
     本日は、そのまま『葛根湯』『小青龍湯』を購入された。

     『セイロガン糖衣A』を購入されるお客様に、さっきのお客様と同じ説明をすると、大学生の息子さんがテスト前などに下痢になるため、病院を受診したら神経性のものと診断されたそう。
     そして、『ビオフェルミン』が処方されていて、使いきってしまったため『セイロガン糖衣A』を買いに来たという。
     ええ、なんで(;´∀`)?
     どうも、以前からそういう下痢の時にも『セイロガン糖衣A』を使っていたらしい。
     それで効果はあったのでしょうか?
     一応は、本人は効いていると思っているらしい。
     まぁ、神経性の下痢ならプラシーボ効果というのもあるか。
     ただ、腸内細菌を活発にするために『ビオフェルミン』を使っておきながら、腸内を消毒する『セイロガン糖衣A』を使っていては、腸にとっては良くないと思われることをお話した。
     代わりの整腸剤として納豆菌で乳酸菌を育てる『ザ・ガード』と、神経性の下痢にも便秘にも使える『桂枝加芍薬湯』を紹介した。
     すると、息子さんは手足が冷えているというので、ストレスを軽減する『四逆散』と胃腸薬の『安中散』を合わせた『爽和』も案内してみた。
     本日は、本人の希望でもあるため、そのまま『セイロガン糖衣A』をお買い上げ。
     本人は入浴は長いそうだから、それは続けさせてくださいとお話した。
     そのうえで、将来のことを考えると就職してから困るだろうから、改めて病院へ行って相談してみるよう勧めた。
     特に、親が薬を買ったりと世話をしてしまうより本人にさせたほうが良いです。
     ううむ、ちょっとお説教じみてしまったか。
     掛かるトラブルを親任せにする自分の子供が、目に浮かんじゃったのよ(´・ω・`)

     

  • 人に勧める責任の重さ

     小学生の子供に酔い止め薬をとのことでお客様が来店し、以前にドロップタイプを使ったというお話だったから、『トラベロップQQ』と『チュロップ』を紹介した。
     そのさいに、成分によって体との相性があることや、目的によって眠くなりやすい薬との使い分けについてのお話をした。
     必ず酔ってしまうならいっそ寝てしまった方が良いかもしれないけど、バスツアーとかじゃ寝ちゃモッタイナイですからね。
     まったく眠くなる成分の入っていない物では、天井が回るような酔い方をする人向けの『苓桂朮甘湯』や、頭痛を伴う酔い方をする人向けの『呉茱萸湯』なんかがオススメ。
     今回は『チュロップ』を購入して頂き、乗車前の食事は温かい物にしておくと、消化しだい腸に送られるので酔いにくくなることを伝えた。
     乗ってからは、冷たい飲み物をチビチビと飲むことで、胃を麻痺させて酔いを誤魔化せる。

     常連のお客様がマスク用の抗菌ガーゼを求めて来店されたけど、マスク用という限定した使い方に適した物は置いていない。
     最近は使い捨てだから、繰り返し使う理由を尋ねてみたら、子供用のマスクを手作りするんだとか。
     どうやら、ネットに手作りマスクのレシピが載っており、抗菌ガーゼを使うよう勧めてあるらしい。
     むぅ、意図は分かったし、書き手さんも誠実であるのだろう。
     ただ、ちゃんと選択するのであれば、抗菌ガーゼは必ずしも必要無い。
     そもそも手作りするようなマスクでは、菌やウイルスのような小さい物は防げないので。
     ただし、それでもマスクをする意味はあ。
     汚染した飛沫を周囲に飛ばさず、また直接的に受けるのは防げるうえ、例えばインフルエンザウイルスなら呼気に含まれる湿気と体温で活動を抑えることができるから。

     以前に、飼猫の歯槽膿漏の相談を受け、『排膿散及湯』を紹介したお客様が来店。
     ネット通販で取り寄せ、飲ませてみたら効果があり腫れが引いたそう。
     動物は専門外で、自分の飼猫に試したことがある程度だけど、効いてなによりでした。
     そして、それまで他の猫によく手を出して喧嘩をしていたのが、大人しくなったとか。
     歯槽膿漏で、イラついてたんですかねω(=^・ω・^=)ω ?

     やや高齢のお客様が『葛根湯』をレジに持ってきたさいに、すでに発熱している場合と、喉の痛みや咳には適応しないことを伝えたら大層驚かれた。
     主訴を確認すると咳だけで、むしろ他に風邪の兆候は無いそう。
     『葛根湯』は上半身を温めて風邪の初期を乗り切らせるのが効能なため、喉の痛みは強くし、上半身を乾燥させて咳を招いてしまうのだけれど、お客様はいつも咳が出たら「風邪の初期」と思って使っていたらしい。
     じゃあ、それで良くなったのかというと、熱が出たりはしなかったから効いてると思っていたようなんだけど、咳が治まるわけでは無かったみたい。
     ううん、それは「効いてない」のではないでしょうか(^_^;)
     どうも、以前に人から勧められて『葛根湯』を使ったらしい。
     その知人を連れて来い、お説教してやるから( ̄^ ̄)=3
     とは言わなかったけど、喉が乾く感じがするというので『麦門冬湯』を案内してお買い上げ頂いた。

     

  • 患者さん本人とのリアリングが上手くいくとも限らない

     お客様が12歳の子供を連れ、咳止めを求めて来店した。
     本人に酷くなる時の状況を尋ねると、話そうとしたりして息を吸おうとすると喉に引っ掛かる感じがするとのこと。
     そして痰が多く出るそうで、喉の痛みもあるということから『ルキノン咳止め錠』を候補にしたけど、咳の音からするとカラ咳で体内の乾燥も考えられるため『麦門冬湯』を紹介し、胃炎が原因でストレスが関係するかもとお話すると、中学受験が思い当たるみたい。
     本人の選択により『麦門冬湯』を試してもらうことになり、夏野菜を避けて根菜を摂る食養生と、入浴などで下半身を温めるよう伝えた。
     トマトやキュウリは苦手だそうだから、今回の症状では良かったかも。
     それにしても、ちゃんと自分で答えようとする子供と、話に割り込まずにサポートに徹する親というのは珍しい。
     親子両方の性格によるものなのか、教育による賜物か、他の要因か。
     自分の体のことなのに関心無さ気に親に任せてしまう子や、子供に症状も剤形の好みも語らせず勝手に話を運んでしまう親の方が圧倒的に多いから、感心してしまった。
     普段の家での関係は知らないけど、良好なんじゃないかと勝手に想像。

     『柴胡桂枝湯』に興味を持った様子のお客様に声を掛けてみると、ここ数日食欲が無くて吐き気がして食べていないため、今朝は胃液だけ嘔吐したそう。
     うわっ、大変じゃないですかΣ(´∀`;)
     ちっとも、そうは見えなかった……。
     下痢は無いそうだけど、疲労感はあるというから『柴胡桂枝湯』は適応しそうなので、勧めてそのままお買い上げ頂いた。
     もし食欲が戻っても、胃腸の方はすぐに受け入れ体制は整えられないはずなため、まずは味噌汁やスープといった噛まずに食べられる物から再開するように伝えた。

     お客様から「メンタームを」と注文されて案内したら、探していたのは『メンソレータム』のリップクリームだった。
     まぁ、名前が似ているから間違えるのも無理は無い。
     元々は、アメリカのメンソレータム社から『メンソレータム』を輸入販売していた近江兄弟社が製造まで手掛けるようになった後に事実上の倒産をし(正確には自主再建を断念し会社更生法を申請)、『メンソレータム』の販売権はロート製薬が取得した。
     面白いのはその後で、大鵬薬品工業の資本参加で近江兄弟社が再建をはかるさいに、主力製品だった『メンソレータム』の製造販売をしようとしたところ、メンソレータム社が許可を与えなかったため、以前に『メンソレータム』の略称として商標登録してあった『メンターム』を商品名として類似処方で販売を開始したんだそうな。
     いやもう、自分で書いてて混乱してくるよ(笑)
     で、話戻ってお客様の症状はというと、口角炎。
     患部を見ると、見た目で分かるくらいパックリと両方の口角が切れているので、『ヒビプロLP』や『モリアップ』などでの治療を勧めたら、何も買わずに帰られてしまった。
     ありゃん、面倒臭がられたか(;´Д`)
     というか、しきりに「スナック菓子の食べ過ぎで~」とか「まともに食事してないから~」と言っていて、会話が成立しなかった……。
     口角炎の原因は、お菓子の食べ過ぎなんかの偏食もそうだけど、胃炎の可能性があるから『半夏瀉心湯』『黄連解毒湯』で炎症を抑えつつ、『チョコラBB』といったビタミン剤で栄養を補うのが最善の策。
     というような話も、出来なかったよ。

     マスクと『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に、『葛根湯』は咳のある風邪と発熱には向かないことをお話すると、体がダルイとのこと。
     それでしたら、『柴胡桂枝湯』の方が適応すると考えられますと紹介すると変更して購入された。
     食欲はまだあるそうだけど、消化の良い物に切り替えて量を控えるように伝えた。

     

  • 総合風邪薬にも「性格の違い」があります

     ご主人の風邪に『パブロンエースAX』が良いか、お客様から尋ねられた。
     厳密には「風邪」という病気は無く、複数の症状を総合して「風邪」と称するので、まずは症状の確認となる。
     総合風邪薬にしも、処方内容を比較していくと「発熱に強い」「鼻炎が得意」「咳に効果的」というように、各製品で性格が違う。
     症状を尋ねると、主訴は鼻水と咳で、鼻水は透明なサラサラということから内臓の冷えと考えられ、咳もそれほどではないという話からは鼻水が喉に落ちて起きるのではないかとも思われる。
     ただ、本人ではないため症状のヒアリングは、これが限界か。
     温めれば、本来は咳には適応しない『葛根湯』でも充分に対応できそうではあるものの、総合風邪薬を希望しているようなので、鼻炎に偏らせつつ咳の面倒も見てくれる『ルルアタックNX』を案内して、お買い上げ頂いた。
     そのうえで、入浴や下半身の厚着で温めるよう伝えた。

     お客様から、1週間以上続いている咳について相談を受け、その前に発熱したりしなかったというので、体内の乾燥を考えてまずは『麦門冬湯』を案内した。
     でも、咳が酷くなる時や楽になる時があるかも確認してみると、外に出たりして寒気を吸うと咳が出ると分かったため、『カンポアズマ』に変更してお買い上げ頂いた。

     『新ルルゴールドDX』を購入されるお客様に、咳や喉の痛みがあるのかを尋ねると、患者は成人の息子さんで、本人は悪寒を訴えているものの他の症状は現れていない模様。
     置き薬にもしようと思って総合風邪薬を選んだらしいのだけれど、悪寒というのは風邪と戦うためにエネルギーを蓄えている段階なので、そのタイミングで風邪薬を投入するというのは、その準備を止めることになる。
     ゆっくり休めるのであれば、それも悪くはないものの、摂取した風邪薬の処理に無駄に体力を使うことになるため、表に現れる症状は抑え込めても、風邪そのものは長引かせてしまうことがある。
     学業なり仕事なりで休めないようなら、むしろ体自身に風邪と直接対決させたほうが良い。
     悪寒の後には発熱があるはずで、発熱によってウイルスの活動を阻害するので、『葛根湯』で温めてみてはと提案した。
     すると、風邪の時にはユンケルが良く効くと聞いたというお話が。
     あれは、効くというより体がビックリするだけだから、その場を乗り切って後は休めるという状況でないと勧めにくい。
     むしろ、発熱後の回復期に後押しするのに使ったほうが良いだろう。
     あと、カフェインが入っている栄養剤は眠りを浅くしてしまう可能性があるので、使うとすればカフェインの入っていない物をとお話した。
     特に、鎮痛剤や風邪薬の中には無水カフェインが入っている物があるため、重複には気をつけてもらいたいところ。
     お客様には『新ヒストミンゴールド液』を紹介し、今回は『葛根湯』をお買い上げ頂いた。
     ちなみに、『葛根湯』で上半身が温まり血流が良くなると、そのまま発熱しないで治ってしまう可能性もある。
     もし発熱に進行したら、『麻黄湯』に乗り換えて熱を発散し、汗が出てくる頃には風邪は回復期に入るので『柴胡桂枝湯』に乗り換えると、立ち直りが早いです( ´∀`)b

     

  • 市販薬はブランド名ではなく主訴に合わせて選びましょう

     『パブロンSα』をレジに持ってきたお客様に症状を確認すると、患者はご主人で、頭痛に「パブロンを」と頼まれてきたそう。
     でも、主訴は頭痛のみで他の症状は無く、普段から偏頭痛があるのだとか。
     だとすれば、咳と鼻炎に適している『パブロンSα』では、あまり意味が無いように思える。
     『パブロンSα』を選んだ理由は、常備薬にもしようと思ったことと、今回もご主人が服用して、いったんは良くなったからだそう。
     頭痛が主訴でもあるので鎮痛剤の使用を勧めたら、『バファリンA』が効かなかったため、ご主人は総合風邪薬をと思ったらしい。
     成分違いの物に乗り換えずに、色々と他の薬が入っている物の方が効きそうと考えたのだろうか。
     確かに、そういう選択も無いとは言えないけど、それならせめて鎮痛効果の高い『ルルアタックEX』とかの方が良いだろう。
     なにより、総合風邪薬のように起きていない症状に対する成分まで入っていると、その無駄になる成分の処理で体の方は疲労してしまう。
     しかし、これが買いに来た本人なら、もう少し詳しくヒアリングできるものの、頼まれて買いに来たケースでは本人の希望を優先するしか無い。
     ただ、本人は『パブロン』という銘柄を指定しているだけで、その銘柄の中での製品の区別はしていないみたいだから、同シリーズの『パブロンエースAX』の方を勧めて、お買い上げ頂くことになった。
     それにしも気になるのは、偏頭痛の方。
     温めて楽になる場合なら『葛根湯』が使えるし、肩こりなどと連動しているようなら血行不良を改善しと筋肉を弛緩させる『釣藤散』が候補になり、もっと明確に高血圧が関係していれば名前が効能でもある『七物降下湯』が効果的、そして意外と知られていないのが胃を悪くして頭痛になるケースで『柴胡桂枝湯』が適応する。
     いずれにしても、頭痛が単独で起こることは無く、何かしら他の病気と連動している可能性もある。
     ご主人は整体には通っていて、「いつものこと」と思っているようでもあるため、「いつものこと」で油断しないようにとお話した。
    「いつものこと」だという事であればこそ、症状が重くなるときと軽くときの記録と、使う薬の選別はしてもらいたいところ。
    「いつもと違う」という時に気づくためには、それまでの積み重ねが必要なので。

     咳止めを買いに来たお客様、1週間ほど続いており、直前に発熱などは無かったそうだけど、喉がイガイガする感じというお話からすると、やはり体内の乾燥が原因かと思い、『麦門冬湯』を案内した。
     でも、タバコの臭いがしたため、気管支の周囲の血流が悪くなって栄養不足になっている可能性をお話して、『ダスモック』(清肺湯)に変更、試して頂くことになった。

     中学生の子供が口内炎ということで相談を受け、強い炎症を抑えるステロイド剤と、軽度の場合の非ステロイド剤の両方を案内した。
     患部は上顎の前歯近くで、それほど痛みは無いものの膨らんでいて、すでに1週間くらい経っているそう。
     ううん、患部が気になって、つい舌で突いちゃたりしてるのかな。
     熱い物を飲んでヤケドしたとかキッカケになるようなことは思い当たらないようだけど、膨らんでいるようだとステロイド剤かなと『ケナログ』を勧めてお買い上げ頂いたけど、病院の受診も検討するよう伝えた。
     『ルゴール液』などで消毒した方が良いか尋ねられたが、それが過剰な刺激になるかもしれず、やめるようにお話した。

     

  • 人には時として増長も必要?

     高齢のお客様から、病院で『ビオフェルミン』を処方されているものの、便秘に効かないと相談を受けた。
     病院で処方されている薬の代わりなんて、ドラッグストアーでおいそれと提案できるもんじゃないけど『ビオフェルミン』は、まぁ乳酸菌だから、ちょっと考えてみよう。
     症状を詳しく訊いてみると、腸が動かない感じだそうなので、『桂枝加芍薬湯』を案内してみた。
     内臓が未発達な幼児の便秘には水飴の入った『小建中湯』を使うが、その『小建中湯』から水飴を抜いたのが『桂枝加芍薬湯』で、本来はストレス性による便秘や下痢を正常の状態に戻す漢方薬である。
     他に、食事の量が減っているというお話もあったため、腸内の水分を吸収して便の嵩を増やす『サトラックス』も紹介した。
     とはいえ、病院に通っているのであれば、加齢による体内の水分の不足で起きる便秘を改善する『潤腸湯』を処方してもらうという手もある。
     なので、担当医に『潤腸湯』『桂枝加芍薬湯』の処方について相談してみるよう勧めた。
     自信は必要だけど、天狗になっちゃ駄目なんである。

     『ルルアタックNX』を購入されるお客様に念のため症状を尋ねると、主訴は鼻水と咳であるものの、鼻水は透明なサラサラで咳もそれほどではないそう。
     ふむぅ、そういうことでしたら体内を温めるだけで改善しそうにも思えます。
     そうお話して『葛根湯』を勧めると、一緒にお買い上げになった。
     勿論、上半身を温める『葛根湯』は咳には適応しないんだけど、咳がそれほどでもないというのは、単純に寒暖差によるものか、花粉などの異物を吸って反応しているだけかもしれず、そういう場合には無視しても構わないので。
     一応の咳についての鑑別方法としては、冷たい水と温かいお湯のどちらを飲むと楽になるかで試すというのがあることを、お客様に伝えた。
      冷やして咳が楽になるようなら『五虎湯』か適しているし、温めて楽になるのなら『葛根湯』『小青龍湯』となる。
     今回の場合は、内臓が冷えていると出る透明でサラサラな鼻水ということだったので、その点は考えなかったけど。

     やや高齢のお客様がサプリメントの『ノコギリヤシ』をレジに持ってきて、「夜飲べば効くか」と質問されるので症状を尋ねると、夜間にトイレで起きてしまうからとのことだった。
     確かに『ノコギリヤシ』は、アメリカなどではそういう用途で処方される薬だけど、日本では医薬品としての効能は、まだ認められていない。
     効能が認められている漢方薬のほうが良いのではないと話すと興味を持たれたので、『八味地黄丸』を紹介すると購入を決められた。
     また、『八味地黄丸』で効果がイマイチと感じる場合には、高齢でもあるから『サモンエース』(知柏地黄丸)や『ジェントスルー』(八味地黄丸加五味子麦門冬)というような乗り換え先もあることを伝えた。

     『チクナイン』(辛夷清肺湯)を購入されるお客様に使用経験を確認したところ、初めてとのこと。
     ただ、蓄膿症と診断されたことはあり、鼻汁が喉に落ちるというから、適応から考えても最初の候補となるので、そのままお買い上げ頂いた。
     そして、鼻汁が喉に落ちてくるのは胃が弱っているためと考えられるので、胃に優しい食事に切り替えることと、蓄膿症は上半身に不要な熱が篭るのが原因だから、上に昇る熱が循環するように下半身を温めるよう勧めた。

     

  • うがい薬は必要最低限の運用で

     『パブロン鼻炎カプセル』を購入される、やや高齢のお客様に鼻水の状態を確認すると、透明でサラサラとのことだったので、内臓が冷えている可能性を伝えた。
     そして、部屋ではなく体を直接温めることが必要なので、長めの入浴や温かい物を飲食する他に、下半身を厚着するよう勧めた。

     うがい薬を求めて来店したお客様に、現に喉が痛むときには避けるようお話したところ、痛むとの事だった。
     うがい薬は、いわば消毒薬で粘膜を刺激するし、予防としても喉を守る常在菌まで洗い流してしまうから、実のところ勧めにくい。
     職場など人の集まる所で発症者がいるとか、家族が発症しているとか、限定的な運用が望ましい。
     そう説明したうえで、喉が痛むときには、喉の痛み止めを効能とした薬を使うよう勧めると、実際は痛いというところまではいっておらず、違和感がするだけだそう。
     そして、寒気がするというので、それは『葛根湯』が家にあれば適応するタイミングであることを伝えた。
     家にあるという事から、ますばそれを使うよう勧めて、本日は何も買わずにお帰りに。

     閉店作業をしてシャッターを下ろしているところに、お客様が来店して、うがい薬を求められた。
     でも、厚生労働省のインフルエンザの予防方法の項目には、手洗いはあっても、うがいについては無いことと、体を守る常在菌まで洗い流してしまうため、身近な周囲で風邪が流行っているということが無ければ、不要と考えられることを説明した。
     また、喉が痛いとしても、悪寒や頭重感など他の症状が無い場合には、風邪とは限らず、胃炎のケースもあることをお話した。
     今回は、予防にと思って買いにいらしたらしく、特に起きている症状も無いということで、そのままお帰りになられた。

     

  • 総合風邪薬は風邪の予防と予後には使えません

     『新ルルA錠』と『パブロンSゴールドW錠』を持ったお客様から、「風邪の治りかけ」にどちらが良いか尋ねられた。
     当初は中学生の息子さんが体がだるいのと鼻水があるからと、家にあった風邪薬を服用したそうなんだけど、何の銘柄かは覚えていないとのこと。
     ただ、発熱はしておらず、現在は鼻水だけだという。
     鼻水が透明でサラサラなら、内臓が冷えたかアレルギー性のものだと考えられる。
     でも、明日には病院に行かせようと思っているそう。
     う~ん(´ェ`)
     治りかけであれば、病院に行くことで他のウイルスに感染してしまう可能性があるし、症状が治まってきてから起きていない症状に対する薬を飲んでしまうと、かえって疲労してしまうから、今は何もせずに休ませるのが一番かと。
     そう話してみたら、今日は塾に行かせてしまったという。
     休養の大事さは、侮ってはいけない。
     大抵の体調不良は、休むだけで回復するので。
     例えば、仕事が休めないのだとしても、それならそれで他の活動は制限したほうが良い。
     学校に行ったのなら、塾は休ませるくらいしないと。
     できるだけお説教にならないように、言い方に気をつけたつもり。
     それで、塾は補習を受けさせずに迎えに行くということになった。
     また、風邪が娘さんに移ったと思うとのことで、娘さんはすでに病院に連れて行き、薬も処方されているという。
     でも、やっぱり何を処方されたかは覚えていないそう。
     お薬手帳は、出かける時に持ち歩きましょうね(^_^;)
     そして、自分も予防のために最初の2つの薬のうち、どちらかを買いたいと言われた。
     でも現代薬には、風邪の予防の薬も、予後の薬も無いんだよねぇ。
     先にも書いたように、現れていない症状に対する効能の薬を飲んでも、体に負担を掛けるだけ。
     治りかけの息子さんに飲ませるとすれば『柴胡桂枝湯』が適しているし、風邪の予防には家に『葛根湯』があれば、そちらを飲んだ方が良い。
     そう勧めると、『葛根湯』は家にあるとのことで、『柴胡桂枝湯』を買ってお帰りになられた。

     やや高齢の常連のお客様が『新パワーアクトEX』と『パワーアクトゴールドα』を見比べていたので声を掛けてみたところ、眼精疲労の相談を受けた。
     一応は、前者が眼精疲労を含めた上半身の疲労に適していて、後者は下半身から全身の面倒をみる物ですと説明した。
     すると、遠距離をハイキングするのを趣味にされているとのお話。
     足の疲労は腎に影響し、腎機能の低下は眼精疲労と関係するため、腎の働きを助ける『牛車腎気丸』と、筋肉疲労に使える『疎経活血湯』を紹介した。
     自身は、コラーゲンのサプリを摂っているそうで、今日のところは『リキロングゴールド』を購入。