• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • お店で尋ねてみると思わぬ情報があるかも?

     成人の息子さんの花粉症の薬を買いにお客様が来店。
     主訴は鼻水で、花粉症なのは確かという話。
     しかし、以前に何か市販薬を使っていたというのだが、銘柄も使ってみての効果も分からないとのこと。
     眠くなると困るというお話から『ロートアルガードチュアブル』と『小青竜湯』を案内した。
     そして『小青竜湯』は病院でも処方してもらえることを伝えたところ、『アルガードチュアブル』を購入された。
     透明な鼻水は内臓が冷えていると考えられるため、本人を風呂に閉じ込めちゃうぐらい入らせて下さいとお話しした。

     中学生の親子連れのお客様が来店し、肩こりに貼るものを希望された。
     浸透力の良いフェルビナク製剤や鎮痛効果の高いインドメタシン製剤は年齢制限のこともあるため、『サロンパス』を案内したうえで『葛根湯』の服用を提案した。
     結構、塗り薬にも年齢制限があることを知らない人が多いんだよねぇ。
     レジに持ってきてから、念のため誰が使うのかを訊いたら小学生の子供だったりしてビックリすることがある(;´Д`)
     なので、こうして尋ねてもらえると安心。
     今回は、時期的にテストによるストレス性の可能性を伝え、消化に良い食事もお勧めした。
     あと、部活が運動部とのことで筋肉痛の相談を受け、『サロンパス』と成分が近い塗り薬の『ラブ』を案内するとともに、内服薬に『疎経活血湯』を紹介した。
     さっきの肩こりに『葛根湯』もそうだけど、筋肉痛にも内服薬があるんですかと驚かれた。
     あるんですよ(⌒▽⌒)
     今回は、『サロンパス』と『ラブ』をお買い上げいただいた。

     お客様から、咳と喉の違和感の相談を受けた。
     1週間ほど前に風邪で発熱したそうなので、体内が乾燥してる可能性お話しして『麦門冬湯』を案内した。
     また、痰は喉に引っかからずに出るというお話だったから『ブロン錠』も紹介した。
     本日は『麦門冬湯』を試していただくことになり、発熱して胃を悪くしているのが咳の原因と考えられるため、しばらく消化の良い食事をするよう伝えた。

     風邪薬と鎮痛剤と胃薬などをまとめて購入されるので、お客様に常備薬にするのかを確認したところ、家族で使う薬を分けているとのお話だった。
     家族とはいえ、性別・年齢・体質が違うことを考えればとても良い方法である。
     こういう時には、やや大袈裟に「それは、いいですねぇ」と感心してみせる演技をしたり(o ̄∇ ̄)o
     人間、人に褒められたことは継続するので。

     

  • 「かれをすてこれをとるか これをすてかれをとるか 世界の掟てにそむいてきみは かれもこれもすてた」(吉本隆明)

     成人の息子さんの、花粉症の薬を買いにお客様が来店。
     主訴は鼻水で、花粉症なのは確かという話。
     しかし事前に何か市販薬を使っていたというのだが、銘柄も使ってみての効果も分からないとのこと。
     効果を感じたかどうかは、成分から薬を絞り込むのに大事な情報。
     例えば鎮痛薬だって、効能としては「同じ鎮痛」でも、その作用機序は異なるため、効いた物が分かれば同じ成分か似た化学構造を持った薬を選び、効かなかったなら除外するのが得策。
     眠くなると困るというお話から、『ロートアルガードチュアブル』と『小青竜湯』を案内した。
     そして、『小青竜湯』は病院でも処方してもらえることを伝えたところ、『ロートアルガードチュアブル』を購入された。
     鼻水は内臓が冷えていると考えられるため、本人を風呂に閉じ込めちゃうぐらい入らせて下さいとお話しした。
     のぼせやすい場合は、水で濡らしたタオルを頭に載せるか、風呂場の窓やドアを開け放して入るように。

     中学生の親子連れのお客様が来店し、肩こりに貼るものを希望され、年齢制限のこともあるため『サロンパス』を案内したうえで『葛根湯』の使用を提案した。
     お風呂に入るなど、温めて症状が軽くなるようなら、上半身を温める『葛根湯』は有効だ。
     また、時期的にテストによるストレス性の可能性を伝え、消化に良い食事お勧めた。
     今回は服用に年齢制限があるため紹介しなかったが、『コリッシュ』(治肩背拘急方)は温めても改善しない肩こり、特にストレスが思い当たる場合には有効。
     あと、今回の患者さんはスポーツをしているそうで、筋肉痛の相談を受け、塗り薬の『ラブ』を案内するとともに、内服薬に『疎経活血湯』を紹介した。
     筋肉痛に内服薬というのは考えていなかったらしく、たいそう驚かれた。
     やっぱり、認知度は低いのね。
     そして、マッサージも大事なことを伝え『ラブ』を『サロンパス』と一緒にお買い上げ頂いた。
     この場合のマッサージは、力を入れずに親指の付け根で優しく撫でるだけで良い。
     ギュッギュッと力を入れて揉むマッサージが有効なのは、プロかプロに準じる訓練を受けた人がやってこそ。
     素人がやる場合には、撫でるようなマッサージで充分。

     お客様から、咳と喉の違和感の相談を受けた。
     一週間ほど前に風邪で発熱したそうなので、体内が乾燥してる可能性お話しして『麦門冬湯』を案内した。
     また、痰は喉に引っかかるずに出るというお話だったから『ブロン錠』も紹介した。
     同じ名前と効能のような『ブロン錠エース』は、「痰が引っ掛かる場合」に適応するので違いに注意。
     本日は『麦門冬湯』を試して頂くことになり、発熱して胃を悪くしているのが咳の原因と考えられるため、しばらく消化の良い食事をするよう伝えた。
     ただ、消化の良い食事で候補になりやすいお粥は、うどんなどと比べると消化に悪かったりする。
     栄養価が高く、それでいて消化吸収に体への負担が少ない「溶き卵のスープ」がお勧め。

     風邪薬に鎮痛剤と胃薬などをまとめて購入されるので、お客様に常備薬にするのかを確認したところ、家族で使うぶんを分けているとのお話だった。
     家族とはいえ、性別・年齢・体質が違うことを考えれば、とても良い方法であるということを伝えた。

     

  • 治療のバリエーションも検討を

     『ルルアタックEX』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、主訴は喉の痛みと鼻水で、発症したのは昨日からとのこと。
     喉の痛みはそれほどではなく、鼻水は透明というから、風邪ではなく体が冷えただけかもしれないため『葛根湯』で上半身を温めてみてはと提案したところ一緒にお買い上げ頂いた。

     『新ルルAゴールドDX』を購入されるお客様に症状を尋ねてみたら、患者は大学生で主訴は喉の痛みだけだそう。
     風邪の前兆として喉の痛みが現れることはあるものの、「喉の痛み=風邪」ではないことは、もう少し世間に認知してもらいたいところ。
     やたら危険な病気を煽る健康番組は、もっと身近な症例にもスポットを当てて欲しい。
     今回のお客様は、家にあった『ルル』を飲ませてみたというのだが、肝心の『ルル』の種類は不明。
     『ルル』シリーズは似た名前の製品が多いのに、対応する効能がそれぞれ違うので結構重要な情報なのだ。
     そのままお買い上げ頂くことになったけど、テスト期間中だというのでストレス性の胃炎も可能性も伝えた。
     もしそうなら喉の痛みだけの『駆風解毒湯』や、ストレスを軽減する胃薬の『半夏瀉心湯』の方が向いている。
     ストレス性胃炎を、喉の痛みと感じることがあるので。

     お客様から花粉症による目の痒みに飲み薬を希望されたので、鼻の粘膜にも効く『小青竜湯』が症状の改善に期待できることを説明してお買い上げ頂いた。
     他の候補としては、アトピー性皮膚炎に使う『十味敗毒湯』も考えられるところだ。
     以前に花粉症に病院から『アレグラ』が処方されていたというのだが、それが効いたか覚えていないという。
     もっとも、『アレグラ』が効果があるのは鼻炎で、目の痒みにはあまり効かないとメーカーの中の人からも説明を受けたことがあるから、あくまで鼻炎を主訴に考えたほうが良い。
     あ、あと息子さんに処方されていた薬を自分で服用していたというのだけど、その薬が何なのかは不明。
     いずれにしても、家族とはいえ他の人に処方された薬をむやみに飲まないでもらいたいところ。

     お客様が『パブロン鼻炎速溶錠』をレジに持ってきたが、患者さんは高校生だそうなので眠くなりにくいものとして『小青竜湯』を紹介してみたところ、母親から勧められて使ったことがあるものの効かなかったという。
     そのままお買い上げ頂くになったけど、相性もあるし本当に主訴に合っていたかも疑問なため、『葛根湯加川きゅう辛夷』も候補になることを伝えた。

     成人の息子さんからウオノメの薬を頼まれたという事でお客様が来店したが、患部の芯の有無や患部の場所などは、「何も聞いていない」という。
     イボやタコと、ウオノメの違いは「芯があるかどうか」である。
     芯があって、患部を押すと痛いようであれば、市販薬で済ませる前に一度は病院を受診して病状を確認した方が良い。
     そうお話すると、一旦帰られてから再度訪問して『ウオノメコロリ』を購入された。
     病院に行くという選択はしなかったけど、ちゃんと本人に確認を取るというのは、重要なことなんである。
     病気を治すのに、手を抜いちゃ駄目。

     

  • 気合だけでは駄目なコト

     お客様から禁煙をしたいとのことで、『ニコレット』と『電子タバコ』について尋ねられた。
     ただ、煙草は年に数回だけしか呑まないけどお酒は毎日がやめられない私としては、依存は心の問題でもあるため禁煙外来を受診するよう勧めた。
     すると、以前に禁煙に成功したそうで「やっぱり気合ですよね」と言われた。
     残念ながら、心理学的には気合を入れて禁煙しよう思うと「吸いたい気持ち」にも気合が入ってしまい失敗の原因となるのだ。
    「気合が足りない」とかいう人の言葉は、信用してはいけません。
     再開してしまったということは失敗してる訳で、やはりカウンセリングを受けながらの方が良いのではないかとお話しした。

     夫婦のお客様が来店し、『アレジオン』を購入されるので使用経験があるか尋ねたところ、あるというのだがあまり効かなかったというお話。
     『アレジオン』は予防薬的に使うほうが効果的なことをお話すると知らないようだった。
     お客様もネットで「効かない」という書き込みを目にしたしたそうだが、つまりはそういう事である。
     今回は、それほど症状が出ていないということで、そのまま購入された。

     『アレジオン』をレジに持ってきたお客様に使用経験を訊くと、患者さんは高校生の息子さんで使ったことは無く、すでに発症してるというお話。
     となると効果はあまり期待できないため、眠くなりにくいものとして『ロートアルガードチュアブル』と『小青竜湯』を紹介した。
     しかし、漢方薬に興味を持たれたものの、症状を詳しく確認してみると鼻汁に色があるというから風邪の可能性も考えられる。
     そのため、『葛根湯加川きゅう辛夷』に変更して試して頂くことになった。
     これなら、花粉症でも風邪でも両方に対処できるので。

     ご主人が頭皮の痒みを訴えてるとのことで、お客様から相談を受けた。
     ただ、患部を直接は見ておらず、赤く痒みが強いと本人は話しているよう。
     ひとまず候補として『ムヒHD』と『メディクイックH』を案内した。
     シャンプーには良い物を使った方が良いかと尋ねられたが、頭皮を洗いすぎているのが原因の可能性があるため、全くシャンプーを使わないでお湯だけで洗うか、シャンプーで洗うのは髪だけにして、やはり頭皮はお湯で洗う方法を勧めた。
     今回は、『ムヒHD』をお買い上げ。

     

  • ♪ナゼだ~ナゼ 謎だ謎 ナゼだ~ナゼ 謎だ謎(『科学冒険隊タンサー5』より)

     お客様から、『ユースキンS』と『ユースキンA』の違いを尋ねられたので、『S』は殺菌と保湿で、『A』は痒み止めと血行促進であることを説明した。
     すると、しもやけに使うとのことで、痒みはそれほどでもないというお話から、『メンタームメディカルクリームG』を勧めたうえで、痒みが強い場合は『ヒビケア』や『ヒビエイド』に乗り換えるよう伝えた。
     本日は、『G』をお買い上げ。
     足のマッサージが必要か訊かれたので、マッサージは是非してくださいと答えた。
     そのさいには、ギュッギュッと力を入れる必要は無く、リンパマッサージのように優しく撫でるだけで充分なことを付け加えた。
     力を入れるマッサージが上手くいくのは、プロか練習をしっかりしている人がやった場合だけ。

     やや高齢のお客様が来店し、喉の痛みに風邪薬をと注文された。
     喉の痛みだけなら別な物をと思ったが、悪寒がするというので『葛根湯』を提案した。
     ただ、喉の痛みは3日ほど前からで、そちらはのど飴で良くなったそうな。
     その段階で『葛根湯』を使ってもらえれば、悪寒までも進まなかったかも。
     『葛根湯』は家に置いておくよりも持ち歩いて、変だなと感じた時にサッと飲んでしまえば、風邪の兆候だけで済むという使い方ができることをお話して、お買い上げ頂いた。

     『のどぬ~る』用の長い綿棒を求めて、お客様が来店。
     でもうちのお店には、『のどぬ~る』の液体本体も無いため置いていない。
     患者は小学生の子供らしいんだけど、主訴が喉の痛みということ以上のお話はしてもらえず、帰られてしまった。
     まぁ、そうだよね。
     目的の物が置いてないんだから、またすぐ別なお店を回りたいよねε-(´・_・`)
     でも、現在では喉の殺菌消毒はあまりすること無いし、効果も極めて限定的。
     むしろ慣れない人(常備していない点から推測)がやると、喉の粘膜を傷めてしまい、かえって良くない。
     喉に直接薬を塗るというのは、一種の技術だから医師にやってもらった方が安全というもの。
     そこから考えても、お店を探しまわるより、喉の痛みに合わせて内服薬を選んだほうが手軽で解決も早いんじゃないかと。

     子供用の頭痛薬をとお客様から希望され、市販薬ではアセトアミノフェン製剤の一択しか無いことを説明したうえで、患者は中学生だというので『バファリンルナJ』を案内した。
     そして、頭痛の状態を尋ねると、ズキズキというよりは押されるような重い痛みを訴えている模様。
     風邪かもというお話から『葛根湯』を考えたけど、昨日は38度の発熱をして病院で処方された『カロナール』を服用させたという。
     ありゃん、その『カロナール』がアセトアミノフェンですよ(;´Д`)
     要するに、子供向けの解熱も鎮痛の第一選択な訳です。
     そして風邪の推移からすると、もう後半戦に入っているので『柴胡桂枝湯』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     あと、食欲に任せて食べ過ぎないことと、入浴はして体を温めることを伝えた。
     それにしても、どうして最初に服用した薬を言ってくれなかったのだろう。
     発熱して解熱剤が処方されたのに、どうして「風邪かも」という言い方だったのだろう。
     この謎を解かないと、私のステップアップは無い……(´・ω・`)

     

  • 胃薬は種類が多くて難しい

     『スクラート胃腸薬』を購入されるお客様に、お会計をしながら症状を尋ねると、成人の息子さんから「なんでもいいから胃薬を買ってきて」と頼まれたそうな。
     それと、家にあった胃薬を飲んでいて無くなったからというのだけれど、何を飲んでいたのか、それを飲んでみてどうだったのかも不明。
     そして肝心の症状の方はというと、「具合が悪い」としか分らない。
     ううん、せめて胃もたれなのか胃痛なのか、満腹時の不調なのか、空腹時にも苦しいのかだけでも分かれば、案内のしようがあるんだけどねぇ。
     名前の似ている『スクラート胃腸薬S』の方なら、健胃薬が入っていて応用範囲が広いけど、『スクラート胃腸薬』の方は「空腹時の胃痛」というようにグッと狭くなってしまう。
     お客様には、簡易な鑑別方法として、水を飲んで楽になるのか、お湯を飲んで楽になるのかを確かめてみるよう勧めた。
     本当に簡易過ぎるけど、それだけでも水を飲んで楽になるのなら胃炎や胃の亢進(働き過ぎ)、お湯を飲んで楽になるのは胃内停水やストレスによる胃痙攣というように考えられる。
     それに、どうも息子さんは胃薬をしょっちゅう飲んでいるというから、炭酸水素ナトリウムの摂り過ぎによる血管の収縮や、ロートエキスで胃腸の働きが悪くなっているというという可能性もある。
     なんでも摂り過ぎは、良くないんである。
     なによりも、「なんでもいいから」で胃薬を選ぶというのは、風邪薬よりも難しい。
     風邪なら、頭痛・悪寒・発熱・関節痛・咳・鼻・喉といったところだろうか。
     しかも、頭痛と悪寒と発熱と関節痛は繋がってるし、咳・鼻・喉も繋がっているから、ドコかを治せば残りの患部も一緒に治ることが期待できる。
     一方、胃薬はというと、亢進を抑える制酸剤・消化を助ける消化剤・胃を修復する健胃剤・胃酸の出過ぎを抑えるけど作用機序の違うH2ブロッカーとM1ブロッカー・粘膜修復剤・運動調整剤・鎮痛鎮痙攣剤・整腸剤・下痢を止める止瀉剤・便秘薬・痔疾剤と風邪薬よりも多種多様。
     簡単な表を示すと、息子さんは痔もあるとか。
     本日のところは、いったん返品となって、改めて症状を確認してきていただくことに。

     お客様から、肩こりに匂いがあまりしない湿布をと求められ、薬剤の種類によって違うことを説明した。
     いわゆる「湿布臭い」とか「サロンパスの匂い」と云われるのは、サリチル酸グリコールである。
     症状を確かめると、急性で軽い頭痛を伴うそうなので、浸透力のあるフェルビナク製剤を案内したうえで、内服薬に『釣藤散』と『コリッシュ』(治肩背拘急方)を紹介したところ、病院で胃潰瘍の薬が処方されていると分かった。
     おっと、それじゃ『葛根湯』は使えませんね。
     服用している薬は、先に確認するべきでした。
     次の受診が近いというから、『釣藤散』は担当医に相談してみるよう勧めた。
     本日は、『フェルビナク5.0%』をお買い上げ頂いた。

     

  • お客様の求めているモノは物とは限らない

     常連のお客様が来店し、『コンドロイチンZS』と『コンドロイザー』の違いを質問された。
     『コンドロイザー』には防已という生薬が入っており、より関節部の痛みや炎上が強い場合に適していることを説明した。
     すると、お客様自身が使うのかと思ったら、高齢の母親が『コンドロイチンZS』を服用しているそうで、病院からは『アリナミン』が処方されているという。
     『アリナミン』は商品名だから、フルスルチアミンのことかな?
     そして、『コンドロイチンZS』の使用感については本人からは聞いていないというのに、『コンドロイザー』を買っていかれた。
     いや、まぁ害は無いと思いますが、安くない買い物ですよん(;^ω^)?

     スマホを見ながら『龍角散ダイレクト』や『パブロントローチAZ』などを眺めていたお客様から、咳の相談を受けた。
     5日ほど続いているそうで、ご本人曰く「これほど続くのは初めて」なうえ、朝方に喉がガサガサするそう。
     それは、体内の乾燥が原因かと思われますと説明して『麦門冬湯』を案内してみたけど、トローチを希望されたため、抗炎症のアズレン製剤の『パブロントローチAZ』を勧めた。
     すると、「ネットでは『龍角散トローチ』が効いた」というのを見たとか。
     もちろん『龍角散トローチ』は鎮咳去痰剤だから悪くない選択ではあるものの、患部を冷やすのがメインであり、痰が絡む訳でもなく、喉の痛みも無いというから、症状からすると外しているように思われる。
     そう説明すると、以前に病院で処方され残っていた抗生剤を飲んだけど、効かなかったという。
     ありゃん、それは駄目ですよぅ(;´Д`)
     咳が必ずしも菌に関係している訳ではないですし、抗生剤は体内を乾燥させてしまいます。
     って、咳が長引いている原因は、その抗生剤のせいなんじゃ……。
     それに、応対中にも出ていた咳の音はカラ咳で、やはり『麦門冬湯』が適応しそう。
     しかし、途中から話が無限ループに入り込んでしまい、どうも不安神経症か精神疾患があるように感じられた。
     うむぅ、となると『龍角散トローチ』を選択肢から外すような話をしたのはマズかったか(・_・;)
     ネットで見たという情報を、肯定してもらい安心感を得たかったのかもしれない。
     結局、何も買わずに帰られた。

     やや高齢のお客様が来店し、主訴は鼻水と悪寒という話だったけど、「パブロンの良く効くヤツ」と注文された。
     しかし、喉の痛みや咳などは無いという。
     うう、となるとパブロンのブランドで適応する物は無いんだよねぇ。
     パブロンシリーズは、痰の絡む咳や喉の痛みの方で、鼻については添え物程度の処方構成なんで。
     鼻風邪ということを考えると『葛根湯』が使えそうだけど、現代薬でとするのなら『ルルアタックNX』や『エスタックイブNT』と『ベンザブロックS』が候補に適していますと紹介した。
     『ルルアタックNX』をお買い上げ頂き、入浴して体を温めるよう勧めたりしたものの、養生法には興味を持ってもらえなかった。
     風邪薬は症状を抑えるだけで、治すのは自身の体だから、養生法の方を大事にしてもらいたいんだけどねぇ。

     

  • 自分は買い物を頼むのも頼まれるのも苦手

     若い男性のお客様がいらして、悪寒と鼻水の訴え。
     3日ほど前から鼻水が出て、鼻水は透明でサラサラだったとのこと。
     本人は花粉症かなと思ったものの、今までなったことは無いそう。
     花粉症は突然なることが多いし、透明な鼻水はアレルギーや内臓の冷えが原因だから、最初は風邪ではなかったのかもしれない。
     いずれにせよ、上半身を温める『葛根湯』を使うタイミングなので、お勧めした。
     現代薬について尋ねられたので、解熱剤などが入っているため、使うとすれば症状が明確になってからとお話した。
     内臓の冷えについても質問され、これは現代の日本の生活がそうなっていることを説明した。
     なにしろ、冬場でも冷たい物を飲むのが当たり前になってるし、夏の野菜を冬場に食べるのも当たり前。
     そして、夏場も涼しく過ごすことが多いのだから(冷房を使わなくても冷たい物は飲む)、平均的に内臓は常に冷えていると考えても差し支え無いだろう。
     そうお話すると、お客様自身も思い当たるところはあるらしいため、『葛根湯』より体を中から温める『小青龍湯』を紹介し、胃腸自体は弱くないというので、変更してお買い上げ頂いた。
     あと、風邪気味でも入浴は湯冷めに気をつければ有効だから、入るよう勧めた。

    「吐き気のある風邪の薬を」とお客様から注文されたので、市販薬で吐き気のある風邪に対応できる現代薬は存在せず、『柴胡桂枝湯』の一択であることを説明して案内すると、すぐに購入を決められた。
     ありゃん、間を端折り過ぎたか(;^ω^)
     最近、扇情的なタイトルを付けるネット記事を見習って、キャッチーなアプローチ方法を試してみるようになったんだけど、これは効き過ぎ。
     目的は、ヒアリングをしやすくするためのつもりだったのに。
     と反省して改めて症状を詳しく訊こうと思ったら、患者は成人の息子さんで、しかし食欲や発熱の有無といったことは、本人から電話で連絡があっただけで分からないそう。
     ありゃん、薬を頼む方も症状を伝えるのを端折らないでくださいな(;´Д`)
     お会計時に、食欲があっても食事は量を控え、グッタリしていなければ入浴させるよう伝えた。
     でも、早く帰りたい様子だったため他の注意点や養生についてはお話できず、そのうえレシートを「いらない」と置いてかれてしまった。
     販売された薬に、規定外の成分が混入していたというケースもあるから、レシートは持って帰っておいて欲しいんだけどなぁ……。
     息子さんのために薬を買いに来たはずなのに、あまり息子さんのことを考えていないという矛盾。

     『パブロンSゴールドW』を求めて来店したお客様から、顆粒と錠剤の効果の違いを尋ねられ、特に違いは無いことを説明したうえで症状を確認すると、ご主人が鼻水と咳を訴えているそう。
     でも、鼻水と咳の状態は分からないという。
     痰が喉に引っかかるような咳なら『パブロンSゴールドW』でも良いだろうけど、体の節々が痛むとも言ってるようだから、『パブロンAX』の方が良いように思えて案内した。
     しかし、いつも使ってるからとのことで『パブロンSゴールドW』を購入された。
     それが本当に患者さん本人の意向なら、構わないとは思うんだけどねぇ。
     いつも薬を家族に頼んで買ってきてもらってるとか、家に置いてあるから使ってるという人は、ちょっと考えてみるのが良いかと。
     自分の体のことを、誰かに任せてばかりいませんか(`・ω・´)?

     

  • 服薬ゼリーの使い方に注意

     お客様から、小学生の子供に病院から処方された漢方薬があり、それを服薬ゼリーで飲ませて良いかと質問された。
     子供がしもやけになりやすく、今回初めて内服薬として漢方薬が処方されたらしいのだけれど、お薬手帳も持参してなくて漢方薬の名前は覚えていないという。
     ううん、それだと判断が難しいなぁ。
     誤解されがちだけど、服薬ゼリーはどんな薬にも無条件で使える訳ではない。
     特に子供向けの服薬ゼリーは、果物味やチョコレート味などがあり、実はそれによって判断が分かれる。
     例えば、薬の注意書きにグレープフルーツジュースで飲ませては駄目と注意書きがある薬は、やはり果物味の服薬ゼリーは避けなければならない。
     理由は2つあって、一つは薬の成分の変化で、これは効能にも影響する。
     簡単に言えば、酸性の物と混ぜると変質してしまう。
     もう一つは味で、例えば苦味は酸味のする物と混ぜると、かえって苦味が強調されてしまうのだ。
     以前に、別な患者さんから漢方薬を果物味の服薬ゼリーで飲んだら、ものすごく不味かったと教えてもらった事もある。
     それらかすると、案外と無難なのはチョコレート味だったりする。
     そして今回の件で言えば、漢方薬だからといって不味いとは限らない。
     甘草が入っていれば、字面の通り微かな甘味がある一方、甘草程度では他の生薬の味を抑えきれず、一般的にイメージされる漢方薬の不味さは身近なところで『葛根湯』だと思うのだが、あれは苦味と辛味が混在しているから。
     咳止めの『麦門冬湯』などは、甘みの多い生薬構成なので、子供でも大丈夫なんじゃないかと思う。
     そのような説明をすると、本日のところは服薬ゼリーを買わずにお帰りになられた。
     ちなみに、うちの子の場合は2歳頃から解熱と栄養補給にミミズの粉(地竜)をお湯に溶いて飲ませていたお陰か、これまた苦味がある『柴胡桂枝湯』なんかでも「ウマウマ(゚∀゚)」と飲んでいて、小6になった今では顆粒のまま飲んでいる。
     私なんて、高校生くらいまで袋オブラートに包んで飲んでたのに。(その後、包むのが面倒になって顆粒のまま飲めるようになったけど)
     『龍角散』の『漢方薬用ゼリー コーヒーゼリー風味』は、「漢方薬の苦味を活かす」というコンセプトで、上手いなぁと思った。
     でもうちのお店では、売れなかった……(´・ω・`)

     『葛根湯』を購入されるお客様に、咳のある風邪や発熱してしまってる風邪には適応しないことを伝えたら驚かれた。
     別に驚かせるために言ってる訳じゃないけど、普通に声を掛けただけでは「大丈夫です」と案内を断られることが多いから、購入するタイミングとなってしまう。
     でもって、驚いてもらえると大抵は症状のヒアリングができる(笑)
     少し咳はあるものの、悪寒がするそうなので、『葛根湯』を使うタイミングとしては『今がその時だ』(作詞:工藤哲雄/作曲:千沢仁/編曲:岩崎文紀/ 歌:水木一郎)というところ。
     適応することを強調してお買い上げ頂き、『葛根湯』は家に置いておくより持ち歩いて、早め早めに服用するよう勧めた。
     飲料水を持ち歩いていたら、それこそ今この場で服用してもらいたいくらいで。

     成人の息子さんに頼まれて水虫の薬を買いにいらしたお客様、本人は病院を受診したことがあるのかを尋ねると、無いとのこと。
     足の小指が痒いらしく、お客様は本人に「靴のせいでは」と言ってみたそう。
     ふむぅ、水虫の見分けは難しいんだよねぇ。
     感染ルートからするとお風呂の湯上りマットとかを介している場合なんかは、家族も同様に発症していたりするのが参考になるんだけど。
     湿疹の薬の主な成分は痒み止めなんで、水虫に湿疹の薬は大丈夫なものの(長期連用して真菌の繁殖を見逃す危険はある)、その逆の湿疹に水虫の薬を使うと、殺菌成分が過度な刺激となり湿疹を悪化させてしまうケースがあるため、私は一度は皮膚科を受診するのを勧めている。
     そう説明したうえで、比較的刺激が少ない『ダマリンL』を案内してお買い上げ頂いた。
     あと、水虫の場合は薬用石鹸を使ったほうが良いか尋ねられた。
     これも、本当に水虫ならその通りではありますが、違う場合は皮膚を守る常在菌を倒してしまい、同じく皮膚を守る皮脂を洗い流して防御力を低下させてしまうため、やはの確定することが重要と伝えた。

     

  • 売るべきか売らざるべきか、それが問題だ

     『独活葛根湯』と『ドキシン錠』を見比べているお客様に声を掛けてみたところ、ご主人が五十肩に『独活葛根湯』を使っているものの飲みにくいと言っているため、もっと錠剤の小さい物は無いかと探しに来たそう。
     ありゃん、錠剤の大きさとなると分からないなぁ(^-^;
     そして詳しくお話を訊くと、ご主人は精神科を受診していて薬を処方されているそう。
     でも、お薬手帳は持参していないうえ、服用している薬の内容は不明。
     じゃあ『独活葛根湯』はというと、ご主人が自分で選んで買ったらしい。
     あうっ、それは駄目なパターン(;´Д`)
     精神面が胃腸の働きに関係していたら『独活葛根湯』は避けたほうが良いかもしれないし、『ドキシン錠』は筋弛緩剤が入っているから服用している薬との併用がマズイ可能性がある。
     むしろストレスが関係している場合には、『コリッシュ』(治肩背拘急方)のほうが向いているかもしれないので紹介してみると、ご主人は頭痛持ちであり、これまた自分で『イブA』を使って頭痛は治まっても肩の痛みは消えず、『独活葛根湯』にしても効いていないらしい。
     それは、ますます適応していないという事では……。
     仕事で重い物を運んだりしているという話からすると、上昇する熱を下ろす『桃核承気湯』や、上半身を温める『葛根湯』とは違い、熱を冷まして気を巡らせ血流を改善する『疎経活血湯』も候補になりそうなので紹介した。
     そのうえで、精神科の医師には肩の痛みについては伝えていないというから、紹介した漢方薬の使用も含めて相談してみるよう勧めた。
     科目が違っても、症状が関連するかの判断や他の医師を紹介してもらえるかもしれないと思って、とにかく悩んでる症状は全部伝えたほうが良いです。
     あと、お客様自身も頭痛になることがあり、頭が重く感じる頭痛だそうだから寒暖差が影響していると考えられ、『呉茱萸湯』を案内した。
     本日のところは相談のみとなり、漢方薬に詳しい病院を紹介した。

     やや高齢のお客様から、80代の母親が嘔吐していると相談を受けた。
     3日ほど前に吐いて、それからほとんど食事をしていないということで最初は胃腸薬を注文されたんだけど、甲状腺の治療を受けていて薬を処方されているというので調べてみたら、高齢者には副作用が出やすいうえ、他の薬との相互作用を起こしやすい性質のある薬だった。
     しかも、普通に服用していても心臓に負担が掛かる薬である。
     病院に連れて行ってもらいたいところではあるけれど、老々介護で連れて行くのも大変だとという。
     うーんうーん、ドラッグストアーの店頭では手に余るナリよ(´・ω・`)
     処方されている薬の作用機序を調べ直して、今日も吐いたそうだけど下痢は無いというお話から、『半夏瀉心湯』『柴胡桂枝湯』を候補にし、体力の低下を考慮して『柴胡桂枝湯』を試して頂くことになった。
     すると、介護食を一緒に購入されたけど、無理に食べさせないことと、『柴胡桂枝湯』にしても一回の服用量を減らして小分けにするよう勧めた。
     いずれにしても、受診は検討してください。
     あと、お薬手帳に記録して担当医への報告もお忘れなく。
     お会計を済ませて、ヤレヤレと思ったら、実は緑内障もあると告げられた……。
     『柴胡桂枝湯』は問題無いけど、後出しはヤメテーヽ(;´Д`)ノ