• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • 頸動脈を押さえると鼻づまりが楽になる理由を知りませんか?

     やや高齢のお客様が、『トクホン』を求めて来店された。
     『トクホン』自体は、それほど効いている感じはしないとのことだったけれど、他の湿布はかぶれてしまうという。
     でも、かぶれた商品の名前は覚えていなかった。
     覚えておいた方が、良いですよ(・。・)
     主訴は肩こりだったので、内服薬として『独活葛根湯』と『釣藤散』を案内したところ、リウマチの治療を受けているそうで、処方されている薬の一覧を持っていた。
     たぶん、お薬手帳に貼る物なんだと思う。
     持ち歩いているのは良いこと。
     でも、服用の経歴を知るためには、やはりお薬手帳に貼って管理するのが望ましいことをお話した。
     薬局での支払額を安くするテクニックの一つとして、お薬手帳を断るなんてのが雑誌で紹介されていたりして、その根拠に「同じ薬が処方されているだけなら不要」なんてコメントがあるけど、その「同じ薬が処方されている」という事そのものが重要な情報なのだ。
     なにしろ、連続して使用していても安全だったという証明なのだから。
     ところで、お客様は肩掛けの鞄を使用していた。
     もしかして、肩こりの原因になってるんじゃないでしょうか。
     すると、リュックサックも所有しているものの、小物を出すのに不便だから使っていないという。
     あー、なんだっけ、リュックサックで小物入れを容易に取り外せるセパレートタイプがあったはず。
     すぐには思い出せなくて、案内できなかった(´・ω・`)

     『ブリーズライト』を求めて来店したお客様に商品を案内すると、使うのは小学生の息子さんというお話。
     鼻づまりの軽減は、あくまで一時的な効果で、治療にはならないことを説明した。
     それに、昼間に使うには目立つし。
     そこで、鼻づまりを軽減する方法として、頸動脈を押さえる方法を教えた。
     首の左右のうち片側の頸動脈を押さえると、押さえたのと反対側の鼻は通るようになる。
     でも、この方法の科学的な根拠を実は知らないんだよねぇ。
     根拠を調べようと思ってネットで検索したら、自分のブログが上位に出ちゃって参考にならない(;´∀`)
     知ってる人がいたら、教えて下さいな。
     子供でも服用できる内服薬として、鼻づまりが主で鼻水にもなる場合の『葛根湯加川きゅう辛夷』と、鼻づまりが常態化している人に使う『荊芥連翹湯』と、鼻汁が喉に落ちてくる時の『辛夷清肺湯』を紹介した。
     でも、肝心の詳しい症状は把握していない模様。
     子供の薬を買いに来る人ですら、子供の症状をよく確かめていない人は多いので、仕方のないところ。
     ぜひ、本人を連れてお越し下さいませ。
     本日のところは、何も購入無し。

     

  • 患者のプロはいないよね

     お客様から、喉の痛みと鼻水の相談を受けた。
     前にも書いたけど、「相談を受けた」と書いているうちの殆どは、私の方から声を掛けたからで、お客様の方からというのは滅多に無い。
     という事は、お客様の方から相談されるというのは、往々にしてお客様の自己判断による対処が上手くいかなかった場合であり、だからつまり難しいケースだったり、すでに店頭での対応の領域を外れていたりする。
     なので、正直受けたくない( ̄ε ̄;)←マテ
     今回のお客様は、4日ほど前に風邪をひき、初日から3日間は『コルゲンコーワIB透明カプセル 30カプセル』を服用していたのに、効果を感じられなかったという。
     ただ、発熱は無かったそうなので、本当に風邪だったのかは不明。
     寒さで鼻水が出て、乾燥で喉を傷めただけとも考えられる。
     風邪と紛らわしい症状は数多あり、特定するには症状の発現から経過、できれば直前の出来事などを検証しないと特定は難しい。
     だけど、鼻炎が起きると風邪、喉が痛いと風邪、と考える患者さんは多い。
     そのくせ、吐き気を風邪と関連付けて考えることは少なかったりする。
     その理由は簡単で、要するに「経験不足」である。
     普通の人は、年に風邪を1回風邪をひくかどうかで、しょっちゅう風邪をひくという人も、本当に風邪だったのかは検証してみないことには不確かだろう。
     いずれにしても、年間に女性100人と交際しても女性の謎は解けないのに、1人2人と交際したくらいでは女性への対応策など分かろうはずがない。
     ………なんだ、その例えは(爆)
     今回のお客様は、今は体のだるさも感じるというという話だったけど、風邪のせいなのか服用した薬のせいなのか判断に迷う。
     食欲はあるようだけど、仕事始めからまだ週の半ばなため、体力の温存に『柴胡桂枝湯』を使い、主訴の喉の痛みには『駆風解毒湯』を当てることを提案して、両方をお買い上げ頂いた。
     鼻水に関しては、それど酷くないようだったから『柴胡桂枝湯』で胃の働きを持ち直せば対応できると踏んだ。
     見通しが、甘いかな?
     ユンケル系の栄養ドリンクが家に有るという話だったけど、栄養ドリンクの処理にもエネルギーを消費してしまうので、今は温存しておくようにお話した。

     『ナボリンS』を買いに来たお客様に症状を尋ねると肩こりに使っているそうで、以前ほどには効かなくなった気がすると言われた。
     年齢とともに、以前に効いていた薬が効かなくなることはあるし、同じ症状だと思っても原因が違うと効かないということがある。
     上半身を温めて血流を改善する『独活葛根湯』と、高血圧を緩和して肩こりをほぐす『釣藤散』を案内したうえで、ストレスが思い当たる場合にと『コリッシュ』(治肩背拘急方)を紹介したところ購入された。
     一方、一緒に来ていた奥さんは、季節の変わり目に偏頭痛になるそうで、詳しく症状を訊いてみると、目眩もするという話だったため『苓桂朮甘湯』を案内してみた。
     すると、「我慢すれば治る」というお返事。
     ううん、ただの偏頭痛だと思っていると、将来的に重大な病気を見逃してしまう恐れもあるから、治療か軽減策を模索するよう勧めてみたんだけど、やっぱり「我慢すれば治るから」と帰られた。
     そういうのでは仕方ないけど、心配だなぁ(;´・ω・)

     

  • 症状の掘り下げを忘れずに

     お客様から、授乳中の『葛根湯』の使用について相談を受けた。
     基本的には大丈夫なんだけど、症状を詳しく尋ねたら、よく喉が痛くなるというので『銀翹散』を案内したところ、鼻づまりにもなりやすいそうな。
     それでしたら、なおさら『葛根湯』ではなく『銀翹散』の方が適応しますと説明した。
     しかし、さらに症状を確認していくと、鼻づまりと鼻水を行ったり来たりするということが分かった。
     ありゃん、即断しなくて良かった(;´∀`)
     その場合には、『葛根湯加川きゅう辛夷』の方が向いています。
     保険の適用薬でもあるので、病院で処方してもらうことを提案し、本日のところは購入は無し。
     いやぁ、お客様のためには早めに答えを出してあげた方が良いだろうとつい考えがちになり、症状の掘り下げを疎かにしてしまいそうになる。
     気をつけよう。

     以前に風邪で来店し、その時に案内した漢方薬が効いたとのことで、やや高齢のお客様が頼って再訪された。
     ただ、今回の主訴は口唇ヘルペスだったため、塗り薬が第1類にしか無く、うちのお店には置いていないと説明するだけになってしまった。
     でも他に、2日ほど前から悪寒がするという話があったので、疲れていて発熱できない事がありますと『柴胡桂枝湯』を案内したところ、「元気だと熱が出るんですか!?」と驚かれた。
     そうなんですよ~。
     頭痛もするという話だったから、昨日今日の悪寒なら『麻黄湯』も考えたんですけどね。
     もともと胃弱そうなお客様で、風邪による胃腸の不具合での頭痛かもと予想した。
     そういうお話もして、『柴胡桂枝湯』をお買い上げ頂いた。

     いつも栄養ドリンクを購入されるお客様と店内ですれ違い、もう閉店準備に取り掛かっていたため挨拶だけのつもりでいたら、悪寒がすると言われて対応。
     あー、またシャッター下ろすの遅くなる……。
     いつも買う栄養ドリンクを飲んで寝ようと思うと話されたので、栄養ドリンクを使うくらいなら薬を使いましょうと勧めた。
     ゆっくり休めるなら良いけど、三ヶ日が明けて仕事始めが間近でしょう。
     確か外でのお仕事で、この季節は寒風に曝されるんですから。
     なので、『葛根湯』かなと思ったけど、すっ飛ばして『麻黄湯』から入った方が良いだろうと判断して液剤を勧め、購入して頂いた。
     自宅に、『パブロン』シリーズのどれかがあるらしいけど、覚えていないというので、併用しないように伝えた。
     しかし、なんだ。
     よく店員が、芸能人の誰々が来店したってTwitterなんかに書き込む気持ちは分かるわ。
     確かに、目の前に現れるとテンションが上がる。
     引退したとはいえ、デビュー当時からのCDを持っているんだもの。
     うう、「ファンでした(〃’▽’〃)♪」って言いたい。
     でも、迷惑かもしれないから言えない。
     他のお客様と同じく、「お大事に(*・ω・)*_ _)))ペコリ」と見送った。

     

  • ダラ~と年越し

     『ヒアルロン酸』のドリンクを購入されたお客様の手が、見るからに蒼黒くなっていて、余計なお世話とは思いつつ、つい「よろしければご相談下さい」と言ってしまった。
     時間が無いようだったので、指先の血行改善のためにシャワーを意識的に浴びたり、お風呂に入る時には、しっかり指先を湯船に浸けるようにとだけ伝えた。
     塗り薬なら『ヒビエイド』を、内服薬なら『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を案内したかったんだけど、また来てくれるかしらん。

     成人の息子さんのために風邪薬をと来店されたお客様に、詳しく症状を尋ねると主訴は咳で、その咳は昼間に激しく出て、すでに数日が経過しているという。
     『エスエスブロン錠』をとも考えたけど、明日にはチケット販売のバイトがあるというお話だった。
     ありゃ、新年早々にイベント関係の仕事ですか、大変ですねぇ。
     屋外ではないらしいとはいえ、私の経験では会場の入口近くだったりするから、寒風が吹きさらすと予想。
     神経中枢に働きかける咳止めだと、疲労して免疫力が低下してしまうかもしれず、年末の医療機関が休みのタイミングで風邪が悪化してしまう可能性を考慮して、『五虎湯』を案内した。
     すると、咳だけではなく吐き気も訴えていると分かった。
     重要な情報を、後出しされると困る(^_^;)
     まぁ、本人じゃないからお客様も忘れていたんだろうし、聞き出しが遅かった私のミス。
     あまりやらない使い方だけど、『柴胡桂枝湯』との併用を提案して、両方をお買い上げ頂いた。

     温湿布を求めて来店したお客様、使っていた銘柄が棚に見当たらないというのだけれど、なんとなくデザインで記憶しているらしく、名前も主成分も不明。
     『サロンパス』と『パテックス』は、以前に使ってかぶれたというから、サリチル酸系が駄目なのか。
     フェルビナク製剤も提案してみたのだが、レジに生活用品を持った人が来てしまい、そちらの対応をしている間に立ち去られてしまった。
     うう……、医薬品以外のレジに誰か誘導して……(´。・ω・。`)

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を購入され、用途を尋ねると常備薬にとのことだった。
     『葛根湯』は、未病の段階、すなわち「風邪かな?」という時から使えるから、確かに常備薬にはもってこい。
     ただ、家に置いておいては、飲み始めるタイミングを外してしまうこともあるので、ぜひ持ち歩いて下さいと説明した。
     すると、喉風邪になることが多いというお話。
     もし本当に喉風邪が多いのでしたら、『銀翹散』もお勧めですよと紹介したところ、『芍薬甘草湯』を探しているけど見当たらないと言われた。
     ああ、うちのお店では『芍薬甘草湯』という銘柄ではおいていないんですよ~。
     本部から大量に送り込まれてる、『コムレケア』があるので。
     中身は、『芍薬甘草湯』ですと案内すると、『葛根湯』と一緒に購入された。
     テニスをしていて、夜に疲労からか、こむら返りになるらしい。
     まぁ、運動してなら心配ありませんね。
     これが、運動していないのにこむら返りを繰り返すようだと、心臓疾患も疑われますが。
     とはいえ、体に負担になる運動量は、ほどほどに(´∀`*)ノシ

     今年最後の勤務が終了。
     と言っても、明日も普通に出勤するから年末という気が全くしない。
     先輩パートさんに聞いた話じゃ、元々は三ヶ日には営業していなかったのが、試しに開けたら予想以上にお客様が来ちゃったんで開けるようになったそうな。
     閉めとけば良かったのに……(;´д`)
     そして今日は、夕飯を食べに実家に立ち寄り。
     奥さんと次郎は、奥さんの実家に行ってしまったので。
     奥さんがいないと、食生活が充実して助かる(笑)
     帰ってくるまで、気ままな独身生活♪
     夕飯は年越しそばで、お酒を飲んで仮眠してしまったから、起きたら『紅白歌合戦』も終わって年が明けていた。
     寒空の中、家に帰って飲み直し。
     新年が、ダラ~と始まってしまった(笑)

     

  • 葛根湯の使い方って難しい

     朝、次郎が目を覚ますと、枕元に置いたクリスマスプレゼントの袋から『Wii U』を取り出して大興奮。
     同じ部屋で寝ていたので、枕元で転げまわってウルサイヽ(`Д´)ノ!!
     まぁ、クリスマスプレゼントにねだられた時に、さんざん却下していたからねぇ。
     私からのということで用意したプレゼントは、『タチコマ』のフィギュア。
     そっちの方も喜んでいたけど、さっそく『Wii U』を設置すると、やっぱりそっちに飛びつく。
     子供の順応力というか、理解力はスゴイね。
     ネットワークの設定だけしたら、説明書も読まないのにボタン操作を簡単に覚えちゃって。
     とか感心していたら、『Wii U』が欲しくて使い方ただけ、ネットで検索して覚えていたらしい。
     学校の勉強も、それくらいしてくれんかね(^_^;)
     とりあえずセッティングを終えて、私は出勤。

     『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、喉が痛いという。
     喉が痛いとなると、『桔梗湯』との併用か『銀翹散』の方が適応するかもと思い、もう少し訊き込んでみたら、痛いというよりガサガサする感じだとか。
     主訴を確かめていくうちに、実は最初と違うことが分かるというのも少なくなくて油断できない。
     今回の場合は、やはり体内が乾燥しているように思えたため、そうお話して『麦門冬湯』を案内してみた。
     すると、乾燥した部屋で寝たそうで、『麦門冬湯』は奥さんが以前に病院で処方された物が残っているそうな。
     そんな訳で、本日はお買い上げ無し。
     まぁ、しょうがないやね(苦笑)
     むしろ、家に残ってる薬を、自己判断で適当に飲まなかったことを良しとしましょ。

     実のところ本部からは、「風邪の初期には葛根湯」でプッシュするように指示が出ていて、大量の送り込みもされてるもんで、売り場の目立つ場所に展開しているから、お客様が手にしやすい。
     なんだか、申し訳ない気分になる。
     また『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に症状を確認してみると、やっぱり喉の痛み。
     まぁ、確かに『葛根湯』の効能にも「扁桃腺炎」はあるんだけど、だからこそ喉の痛みといっても「どんな痛み方か」が重要な情報となる。
     『葛根湯』は上半身を温めるので、ウィルスや菌の活動を抑えたり、熱を発散して炎症を軽減するのに向いているんだけど、その判断は結構難しい。
     だから私が、『葛根湯』が喉の痛みに向かないと何度か書いているのは、絶対に効かないという意味ではないです、念のため。
     そして、判断が難しいから、『桔梗湯』との併用か、喉の痛みに特化して『駆風解毒湯』を勧めているという訳。
     今回のお客様の場合、詳しく症状を訊いてみたら、喉の痛みの他に、体のだるさも感じている模様。
     ふむぅ、風邪の兆候はありそう。
     この「体のだるさ」というのも、判断に迷うんだよねぇ。
     『葛根湯』の方が栄養剤のように働いて、だるさを治すかもしれないし、反対に上半身を温めるのが負担になるかもしれないしで。
     鼻水は出ていないようなので、『葛根湯』とは反対に上半身を冷やす『銀翹散』の方を勧めて、お買い上げ頂いた。

     お客様から『ヘパクリーム』と『ヘパローション』で成分が違うのか質問され、大きく違いませんと回答。
     むしろ使い方の違いとして、患部の範囲が狭ければクリームを、広ければローションをとお話した。
     で、手の肌荒れに使うのかなと思っていたら、背中の広い範囲に蕁麻疹が現れるとのことだった。
     診断さた訳ではないらしいけど、この季節だけなので寒冷蕁麻疹と思われるらしく、今回はローションタイプの方をお買い上げ。
     一応、内服薬として『十味敗毒湯』と『タウロミン』も紹介した。

     『葛根湯』を求めて来店したお客様に用途を尋ねると、人から肩こりに良いと勧められたらしい。
     確かに『葛根湯』は病院で肩こりに処方されるので私も良いと思いますが、より鎮静作用のある『独活葛根湯』の方はいかがでしょうかと案内してみた。
     ところが、この寒さの中、屋外でスポーツ観戦をしたせいか、胃が気持ち悪くて頭痛もするという。
     ありゃん、それだと胃に負担のかかる『葛根湯』系は避けた方が良いかもしれません。
     このまま風邪に移行するかもしれないし、『柴胡桂枝湯』で予防を図ってみてはと勧めた。
     しかし、やはり主訴の肩こりの方に適応する物をと求められたため、頭痛の面倒も見てくれて生薬の半分くらいが胃薬の『釣藤散』を案内して、お買い上げ頂いた。
     石膏が多めだから、お腹を下している人には使えませんが。

     家に帰ってから、『Wii U』の『マリオカート8』を次郎と一緒に遊んだ。
     ただ、テレビゲームのたぐいは私は苦手。
     努力とか練習とかが嫌いだから(爆)

     

  • 誤解させておいた方が安全かも

     お客様から『オロナイン軟膏H』の場所を尋ねられたのだけれど、すでに手に『ケアリーヴ治す力』を持っていたため、用途を確認したところ手の擦り傷に使うつもりだとの返事。
     『ケアリーヴ治す力』を使う時には、軟膏のたぐいは患部に塗っちゃいけないんですよと説明した。
    「あっ、そうなの?」と暢気な返事をされたけど、確かにパッケージの注意書きが目立たないんだよねぇ。
     知らずに使っちゃってる人、多いんじゃないかなぁ。

     トローチを求めて来店された女性のお客様に、理由を尋ねてみたところ、喉が痛くて、だけど授乳中だからと言われた。
     いや、まぁ、喉の痛み止めのトローチで、そうそう危険なことも無いですが、剤形で安全だと判断されるのは困る。
     今まで何度か、湿布薬や点鼻薬で、授乳中や妊娠中には避けなければならない薬を買おうとしていた人に遭遇しているから。
     こういう時に、トローチに危険な物は無いですが……と前置きした説明は、かえって聞く側が煩わしいと感じるようなので、「薬は形ではなく成分で危険な事があります」と簡潔に伝えた。
     この言い方では、喉の痛み止めのトローチも危ないと誤解されそうだけれど、嘘は言ってない。
     誤解されてる方が、安全な場合もあるでしょ。
     そして症状を詳しく訊いてみると、痛みよりカサカサする感じで、風邪の兆候となりそうな他の症状は無い様子。
     そのため『麦門冬湯』を勧めてみたものの、粉は苦手というので『桔梗湯』の液剤を案内して、お買い上げ頂いた。
     ただ、授乳中は慢性的に水分不足で体内が乾燥しがちだろうから、ネット通販で『麦門冬湯』を入手してみるよう勧めた。
     うちにも入手ルートがあれば、仕入れたいんだけどねぇ。

     やや高齢のお客様が、『新エスタック顆粒』を指名で買いにいらした。
     あいにくと置いていなくて、調べたら内容は『葛根湯加桔梗』だったため、『葛根湯』『桔梗湯』の併用を提案しつつ、実際の主訴を確認した。
     すると、主訴は咳で、風邪自体はすでに治まっているそう。
     そのため、「風邪の後に残った咳に」と『麦門冬湯』を勧めたら、そのままお買い上げ頂いた。
     でもそうかぁ、『葛根湯加桔梗』なら置いたら便利そうだ。
     『新エスタック顆粒』を仕入れられないか、本部に問い合わせてみようφ(..)

     幼児の手の皸(あかぎれ)について、お客様から相談された。
     痒みは無いようなのだけれど、掻いていないというお話なのに血が滲んできていたため、『ヒビケア軟膏』を案内して、舐めないようにガーゼで保護するようお話して、お買い上げ頂いた。
     家でも手袋をした方が良いか尋ねられたので、その必要はありませんと答えておいた。
     人間の体はサボりがちだから、あまり過保護にすると自分で温めたりする能力が格段に落ちてしまうので。

     

  • 誰も信じてくれないけど人と話すの苦手なんですよ

     やや高齢のお客様が喉に関する棚を眺めていて、その後に洗剤だけをレジに持ってきたため、喉の具合が悪いのか尋ねてみた。
     すると喉がイガイガして、いつもは風邪の時に『葛根湯』を使っているから、家にあるのを飲もうと思うというお話が。
     ありゃん、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すものなので、喉の具合が悪い時に使うと、余計に痛くなったりしますよん。
     という説明をもう少し丁寧な言い方でして、痛みが強い訳でなければ乾燥を取り除く『麦門冬湯』を案内した。
     そしたら、実は夜中に咳き込むという話が出た。
     むむ、夜中に咳き込むとなると熱を取り除いた方が良いかもと思い、『五虎湯』の方を勧めた。
     でも今回は、『麦門冬湯』の方をお買い上げ。
     まぁ、乾燥を取り除けば充分かも。

     若いお客様から、『ボルタレンEXテープ』の枚数の少ない物をと希望され用途を尋ねたところ、明日マラソンする事になっていて、だけど足の筋肉に痛みを感じるという。
     それなら走るのを止めたらと思ってしまう運動嫌いな私、そして思っても言えないヘタレな私。
     ただ、別に主成分のジクロフェナクナトリウムに拘りがある訳では無いそう。
     インドメタシンと並んで解熱や鎮痛効果の強い薬だけど、そこまで強い必要も無いんじゃないかなぁ。
     痛みの正体が分からないものの、浸透力のあるフェルビナク製剤の方ではいかがでしょうか。
     と案内した中から、『ハリックスほぐリラ温感』を購入された。
     そして、一人暮らしで環境的に湯船に浸かれないそうなので、シャワーの浴び方として「皮膚が薄く、太い血管が通っている」部分を重点的に浴びるよう勧めた。

     男性のお客様が、生活用品を大量に抱えていたため、カートを用意しましょうかと声を掛けたところ、引っ越してきたばかりとのお話。
     カートを用意しつつ、何か健康相談が必要になったら承りますと伝えたら、以前に脳梗塞を患ったとか。
     リハビリで、今ではそうとは外見上からは分らないくらいに回復された模様。
     一応、引っ越してきたばかりという話だったため、近隣の病院を紹介しておいた。

     

  • 病院で薬が出ていたら最初に教えて下さいな

     日本語がたどたどしく、たぶん中国系のお客様。
     最初は、「黄色野菜」のサプリメントを探しているという相談で、うちのお店にはマルチビタミンや複数の野菜の栄養素を混ぜた物しか無いことを説明した。
     どうして「緑黄色野菜」ではなく、「黄色野菜」だけを求めているのか、意思の疎通ができなかったのが残念。
     ただ、その目的がカサカサと乾燥した肌の痒みだと分かったため、『当帰飲子』を紹介したところ、皮膚科には通院しているそうなので、担当医に相談してみるように伝えて、メモを渡した。

     やや高齢のお客様が『龍角散』を選ばれたのだけれど、症状を尋ねてみると、喉の痛みはそれほどではなく、夜中に喉が乾く感じがするというお話だったので、『麦門冬湯』を案内してみたら、お買い上げ頂いた。
     『麦門冬湯』自体は、他のドラッグストアーでも見かけるから、そんなにマイナーだとは思わないんだけど、世間的な認知度はどうなんだろう?
     むか~し、みのもんたが司会をしているお昼の情報番組で取り上げてたはず。
     不登校で引き篭もり時期のことだから、あまり思い出したくない(爆)
     でも、「麦は体に良いですからね」みたいな説明しをしていて、「麦と麦門冬は別モンだよ!」とテレビにツッコミを入れた記憶はある。
     冬場は空気が乾燥しがちだから使えて、春先は花粉を吸うから使えて、夏場はエアコンで乾燥するから使えて、秋にも花粉を吸うから使えて、保水が難しい高齢者になるほど常備しておくと、喉や肺の乾燥を防げて便利なんだけどねぇ。

     口内炎で、今まではパッチ剤を使っていたというお客様から、今回は内服薬を使いたいというリクエスト。
     炎症を抑える『トラフル錠』と、口内炎の多くは原因が神経性胃炎だったりするので『半夏瀉心湯』を案内した。
     そして、『トラフル錠』はトラネキサム酸と甘草の組み合わせなので、喉の痛み止めの『ペラックT』と同じである事を説明したところ、「あっ、それなら家にあるわ」と何も買わずに帰られた……。
     工エエェェ(´д`)ェェエエ工

     喉の痛みを訴えるお客様から、『ベンザブロックL』と『ベンザブロックLプラス』の比較を尋ねられたので、プラスの方にはL-カルボシステインがあることにより、痰が出る時に向いていことを説明すると、プラスの方を購入された。
     いつもは、友人の医師から薬を分けてもらっているのを、今回は海外に行くため急いでいたとのこと。
     喉が痛むときは、症状の緩和に胃の養生が効果的なため、食事の量を控えるように伝えたら、「無理」と即答された(^_^;)

     15歳の子供が、風邪をひいたようだとお客様から相談された。
     喉の痛みが昨日にあり、今朝から発熱しているとのことで、解熱剤を希望された。
     しかし、いつもは病院で処方された『カロナール』を使っているそうで、今回は使い切ったため買いに来たという。
     ん?
     じゃあ今回は病院に行っていないのかなと思ったら、ちゃんと受診していて、薬も処方されていると分かった。
     ………ええと、ワケワカメ……もとい、ワケワカラン(´・д・`)ゞ
     お薬手帳などを持参しておらず、本人と連絡が取れるか尋ねたところ、取れるようなで電話して頂いた。
     すると処方されたのは、『葛根湯加川きゅう辛夷』・『フスタゾール』・『チステン』・『トラネキサム酸』で、なるほど直裁的な解熱剤は入っていない。
     ただ、発熱しているというのも、よくよく本人に尋ねてみたら微熱であったらしく今は平熱に戻っているという。
     おそらく担当医も解熱剤は不要と判断したのでしょうとお話して、初期の発熱なら、『葛根湯加川きゅう辛夷』が面倒見てくれますとも付け加え、本日の解熱剤の購入は見送ることに。
     そのうえで、食事の量は控えめにして胃腸に負担を掛けず、水分・塩分・糖分を摂らせるよう勧め、発熱が高くなってきた時の『麻黄湯』と、食欲が落ちた時の『柴胡桂枝湯』を紹介しておいた。

     手首のサポーターを購入されたお客様に症状を尋ねたところ、腱鞘炎で『サロンパス』を使用しているというので、もう少し強めの物としてフェルビナクとインドメタシンを案内し、フェルビナクのパップ剤を購入された。
     仕事でのパソコンの使用が思い当たるそうで、手はそれほど冷たくないものの、足が冷えるというお話があったため『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』も紹介。
     寝る時には湯たんぽを使っているとのことで、それは良い方法であることを伝えた。
     足が冷えるからと靴下を履いて寝たりすると、人間の体というのは楽をしようとサボりがちなため、自分で温める力をますますま削いでしまう。
     湯たんぽで血行を良くしつつ、段々と冷えていくことで体の方は無理なく自力で温めることを学習していく。
     自分の体を、過度に甘やかしてはいけません(・o・)ノ

     

  • 総合の風邪薬を一種類だけ置いておきたいという気持ちも分からなくないんだけど

     お客様から乾燥肌の相談を受けたので、『ヘパクリーム』と『ロコベース』を案内したんだけど、痒みも有るそうなので『ムヒソフトGX』を紹介した。
     そのうえで、特定の薬を使い続けるよりも、保湿がメインの物と、痒み止めがメインの物を、症状に合わせて使い分けるよう勧めた。
     今回は、お客様自身で『メンソレータムAD』を選んで購入された。

     喉が痛いというお客様。
     一週間ほど前からで、他に症状は無いというお話から『ペラックT』と『駆風解毒湯』を案内した。
     そして、水を飲むよりお湯を飲んだ時に楽になるというお話から、熱を発散する『ペラックT』の方を勧めて、購入して頂いた。
     ただ、お会計をしてから、喉が痛くなる前に、熱は高くなかったものの風邪をひいていたというお話が出て、痛いのは喉の奥だというから、風邪で胃が悪くなったのが、今回の喉の痛みの原因かもと分かった。
     一週間ほど前から喉が痛かったとう話し方だったから、発熱したかもとは想像しなかった。
     初めの症状の聞き出し方が、マズかったか……(;´・ω・)
     『麦門冬湯』で乾燥を取ることも、提案するべきだったかも。

     やや高齢のお客様から、風邪の常備薬の相談を受けた。
     今までは『コルゲンコーワ』のシリーズを使っていたそうなんだけど、どの種類かは覚えていないという。
     喉の風邪になることが多いというお話から、『ベンザブロックL』や『ルルアタックEX』を候補にし、風邪の症状によっては合わない事もあるため、錠数の少ない物をお勧めした。
     本日は、購入に至らず。
     素直に、『パブロンエースAX』を案内しておけば良かったかな。
     総合の風邪薬を一種類だけ置いておきたいという気持ちも分からなくないんだけど、少容量の物を症状別に複数置いておく方が使い勝手が良いと考えちゃうんだよなぁ、私の場合。

     風邪薬の棚を眺めていたお客様が、『葛根湯』をレジに持ってきたため症状を尋ねてみると、昨日から喉が痛み頭も重い感じがするという。
     外気が寒いため悪寒は分からず、鼻水は無いようなので『銀翹散』の方を勧めて、お買い上げ頂いた。

     無印の『イブ』を選んだお客様に、念のため今までも使っていたのかを確認したら、以前は『ロキソニン』を使っていたものの、あまり効かなかったというお話。
    「良く効く」と評判の『ロキソニン』だけど、薬が効くかどうかは相性もあるからねぇ。
     他の人が効いたと言っていたから自分もとか、テレビCMで観たからという理由で選ばないように。
     今回のお客様の頭痛は、長く寝て起きた時に発現するらしく、寝ている時の姿勢か枕の形状が影響しているように思えたため、血流改善の『ズッキノン』(釣藤散)を案内してみた。
     興味は持ってもらえたと思うけど、現代薬を希望されたので、無印よりは胃に優しい『イブA』をお勧めして、そちらをお買い上げ頂いた。
     そして会計時に、ストレスで胃が不調になって前かがみになる人に起きる頭痛もあることをお話したところ、ソファに深く座って顎の先を引く姿勢でパソコンを使っている事が分かった。
     それだッ!!Σ( ̄□ ̄;)
     であれば、何か作業をする時にはソファには浅く腰掛けて、お風呂に長めに入り血行を良くすると改善するかもしれませんと伝えた。

     

  • 「飲まなければ安全」ではありません

     お客様から、『冷えピタ』について質問された。
     濡れタオルと、どちらが良いかという比較の話。
     冷やす効果の持続時間で考えれば、『冷えピタ』の方が便利ではある。
     用途を尋ねてみると、ご主人が発熱しているらしい。
     となると、どちらにしても使うタイミングと使い方のほうが大事。
     悪寒がしているようであれば、熱を出して風邪と戦う準備をしているところだから、それを邪魔をしないように額を冷やす程度にしておく。
     発熱で頭が痛くなったりするから、あくまでそれを軽減するために。
     悪寒がせず体温が上がる一方になったら、目安としては38度越えくらいで解熱するのを目的に、首の後など「皮膚が薄くて太い血管が通っている」ところを冷やす。
     そういう意味では、『冷えピタ』より水枕か、『アイスノンソフト』なんかの方が良いんだけど。
     で、肝心のご主人の容態はというと、薬を嫌がるため何も服用していないそう。
     まぁ、普段よほど偏った食生活をしているとか疲労している訳でなく、ゆっくり休めるようであれば、薬を使わずに養生するのは悪くない。
     付け加えるなら、食事に消費するエネルギーを風邪を治す方に使ってもらいたいので、食欲が落ちていなくても、消化に良いメニューにして量を控えること。
     という訳で、今回は商売にならず。

     中学生の子供の、喉の痛みと鼻水の相談を受けた。
     症状は3日ほど前からで、花粉症は無く風邪だと思うという話なのだけれど、寒い季節は判定が難しい。
     発熱や頭重感といった、風邪の兆候が無いようでもあるし。
     それに詳しくお話を訊いてみたら、喉の痛みは楽になってきているらしく、鼻水は透明なようだから、もしかすると風邪は入り口で治まってしまって、後は単純に体が冷えているだけかも。
     なので『小青龍湯』を案内してみたけど、顆粒が飲めないそうなので『パブロン鼻炎カプセル小児用』を購入して頂き、お風呂に長めに入って体を温めるようお話した。
     ………後になって、クラシエの『小青龍湯』に錠剤があることを思い出した。
     なんで忘れていたんだ、自分orz

     風邪薬の棚を何度も行ったり来たりしているお客様がいらしたので声を掛けたところ、置き薬にする風邪薬を探しているとのこと。
     喉風邪になることが多いそうなので、『パブロンエースAX』を案内し、薬の効き目は相性もあるため、内容量の少ない物をと勧めた。
     本日のところは、購入に至らず。

     『ヒストミンゴールド液』をレジに持ってきたお客様に、疲労の度合いを訊いてみたところ、口内炎があって、いつも後で風邪に移行するため、それに備えて選ばれた模様。
     口内炎には胃の不調が関係していると考えられるから、『新ヒストミンゴールド』の方を勧めてみると、ストレスも思い当たるというお話が出た。
     それでしたら、いっそ栄養ドリンクよりも治療を目的に『柴胡桂枝湯』を使ってみてはと提案し、そちらをお買い上げ頂いた。
     あと、ストレスで口内炎を繰り返すようであれば、『半夏瀉心湯』の方が適応しますと紹介しておいた。

     お客様から、喉の痛みと体のだるさに『葛根湯』が適応するか質問された。
     ごく初期の喉の痛みには使えなくもないけど、『葛根湯』『桔梗湯』を併用するか、『銀翹散』の方が向いていることを説明。
     発症した時期を尋ねたら、3日ほど前からで、発熱は無かったという。
     だるさについては『柴胡桂枝湯』を案内してみると、最初の話には無かったけど、夜中に咳が出るのだとか。
     これは、『麦門冬湯』も候補になるか?
     こっちが迷ってしまっては、お客様も迷ってしまう。
     こういう時は、一番つらい症状からターゲットにしたほうが良い。
     そこで、改めて主訴を確認すると、喉の痛みの方で、胃腸は丈夫というお話から、『桔梗湯』を単独で使って頂くことになった。
     ううむ、だるさについてもう少し掘り下げるべきだったかな……。

    『太田胃散A錠』をレジに持ってきたお客様から、胃痛に使えるか質問された。
     患者さんは奥さんだそうで、お昼に脂っ濃い物を食べてかららしい。
     普段はそういうことは無く、お酒も飲まないそうだから、適応しますと答えて、お買い上げ頂いた。
     一応、比較として、『安中散』に痛み止めの『芍薬甘草』が入っている『大正漢方胃腸薬』も紹介。

     最初は男性のお客様から、「のどスプレーを」と要望されたので、消毒系のポピドンヨードと、炎症を抑えるアズレンのに2類を案内したところ、使うのは奥さんだとのことで、奥さんに訊いてみる、といったん売り場を離れられた。
     しばらくして、ご本人とみられる女性がいらしてポピドンヨードを選ばれたのだけれど、念のため適応を確認しようと症状を尋ねたら、ご主人からは「のどスプレーあるよ」と聞かされただけで、種類については伝わっていなかった模様。
     ありゃん(;´・ω・)
     しかも、のどスプレーを求めたのは、病院から処方されている『ワーファリン』などの複数の薬を服用しいるからで、喉に噴きつけるだけで飲まない物なら大丈夫だろうと思ったのだとか。
     いや、まぁ、ポピドンヨードとアズレンは大丈夫ですが、「飲まなければ安全」とか思われると、点鼻薬や湿布薬なんかで思わぬ事故になるので、その考え方は改めて下さい。
     とりあえず、ポピドンヨードの『のどスプレー』はそのまま購入して頂き、他の薬と影響しにくい物として『麦門冬湯』『駆風解毒湯』を紹介したうえで、お薬手帳を持ち歩くよう勧めた。