• タグ別アーカイブ: 小青龍湯
  • 冷えの咳、乾燥の咳、ストレスの咳

     ご主人が鼻水と咳に悩まされていて、病院で処方されていた『小青龍湯』を使い切ってしまったとのことで、お客様が来店。
     ただ、現在は鼻水は垂れてくるほどではなくなり、痰が喉に張りつくような感じがするというお話だった。
     患者さん本人ではないので、どこまで実際の症状なのかは分からないけど、痰が喉に張りつくのは起動の水分が不足している、つまりは乾燥していると考えられる。
     『小青龍湯』は、上半身を温めることで鼻水を抑えて、寒冷的な刺激による咳を鎮めるのが主作用であり、それはつまり時として体内を乾燥させてしまう。
     まだ鼻水が垂れてくるほどならばともかく、主訴が痰の絡んだ咳に移行しているようならば、『小青龍湯』を継続するより『麦門冬湯』に乗り換えることを提案した。
     もとより、胃から鼻へは繋がっているので、胃薬としても働く『麦門冬湯』で上半身の水分代謝が改善されれば、鼻水の原料となる水分も調整されて、ついでに鼻水が改善することが期待できる。
     そう説明して、『麦門冬湯』をお買い上げ頂いた。
     あと、ご主人は風呂に入らずシャワー派だそうなので、下半身を温めるために湯船に入ることと、温かい飲み物を飲んで、内臓を温めるよう勧めた。
     体内を温めるという点では『小青龍湯』と変わらないように思われるかもしれないけど、直火で温めるのと湯煎で温めるのとでは、料理の具が焦げるほど熱せられるのと、穏やかに温めるのと同じように違いがある。

     常連のお客様が、ご主人の風邪の相談で来店。
     以前に、鼻水のある風邪と疲労感ということで、『葛根湯加川きゅう辛夷』『柴胡桂枝湯』を案内してお買い上げ頂いたのだが、その後に病院に行ったところ『小柴胡湯』を処方されたという。
     なるほど、疲労感のある風邪には当然のように候補になりますね。
     うちのお店には無いので、『柴胡桂枝湯』を案内した次第で。
     ところが、喉に痰がつかえている感じがするのに出ないらしいということと、季節の変わり目に同じようになるというお話が。
     それは、『半夏厚朴湯』が適応するかもしれません。
     ストレスになって発症する咳で、「梅の種が喉に詰まったような感じがする」ことから漢方用語で「梅核気」と呼ばれる症状である。
     現代では、梅の種なんて口にする機会が無いから通じない表現だけど、「痰は出ないのに喉に張り付くような感じがする」と言われることがある。
     それだけだと、先の『小青龍湯』から『麦門冬湯』に乗り換えて頂いたお客様と同じようであるけど、見分け方としては「んんっ、んんっ」と咳払いはしても、実際の咳はそれほど出なかったりするのが「梅核気」であり、その場合は乾燥ではなくストレスによる神経の緊張を取り除き、気道の閉塞を改善するのが有効策だ。
     季節の変わり目に現れるとなると、気温の変化や天候の変化がストレスになっているのだろう。
     もしかすると『小柴胡湯』が処方されたのは、そのためかもしれない。
     柴胡剤は、肝臓に働きかけて神経の緊張を解くので。
     『半夏厚朴湯』の方は、肝臓ではなく肺や胃といった上半身の緊張を解くように作用するので、同じ緊張を解くのには『小柴胡湯』とは違うアプローチとなる。
     そして実は、『小柴胡湯』『半夏厚朴湯』を合方した『柴朴湯』という、両方からストレス性の咳を改善する処方がある。
     『小柴胡湯』が処方されているのであれば、『半夏厚朴湯』を一緒に服用してしまえば、同じ処方になるという訳。
     う~ん、店頭で『半夏厚朴湯』を買って頂いて使う方法もありますが、担当医に相談してみてはいかがでしょう。
     『小柴胡湯』を処方してくれる医師でしたら、『柴朴湯』も出してくれると思います。
     そう提案したため、今日のところはお買い上げは無し。

     

  • お客様のご要望とあらば、では済まない

     咳で訪れたお客様に経過を尋ねると、一週間くらい風邪が続いていたそうで、症状は微熱と食欲低下だったとのこと。
     その間に、薬は飲まなかったそう。
     まぁ、風邪薬自体は「治す」んじゃなくて「症状の緩和」だから、飲まないという選択はアリですが。
     その場合は、ちゃんと養生をしなければならず、話を聞く限りは、薬を飲まず養生も特にはしていなかった模様。
     胃の機能低下と咳が関係する可能性を説明して『麦門冬湯』を案内したんだけれど、漢方薬には興味を示さず、目についたらしい『ブロン錠』か『ブロン錠エース』の購入を希望された。
     そして、痰が出るというお話から、『ブロン錠エース』を勧めてお買い上げ頂いた。
     ただなぁ、咳の方は治まるだろうけど、胃の機能は回復しておいた方が良いんじゃないかなぁ。
     咳と胃が関係するというのが、イメージしにくいのかもしれませんが。
     喉と胃がつながってることを考えてもらえれば、分かりやすいはずなのに、なかなか伝えるのが難しい。
     お客様の要望に応えるのが第一とはいえ、それで良いのかという迷いはある。

     やや高齢のお客様が、ご主人から点鼻薬を頼まれたとのことで来店した。
     患部に痒みは無く、花粉症ではないというお話。
     『ナザールスプレー』を選ばれ、主訴は鼻水だそうなので、お会計をしながら内蔵が冷えている可能性をお話して『小青龍湯』を紹介だけのつもりで名前を挙げたら、以前に病院で処方された物が残っていると分かった。
     自己判断では使わないという事なら、それは良いことですが、どうも単に『小青龍湯』が何のために処方されたのかを忘れていたっぽい。
     残薬の管理と活用は、結構重要な課題だと思う。

     お客様から腰痛の相談を受けて、患者さんを確認すると成人の娘さんとの事だった。
     施設勤務の介護職だそうで、薬については外用消炎剤ではなく、内服薬かつビタミン剤を要望されたため、血流を改善するエゾウコギと、水分代謝を調節しつつ痛み止めとして働くオウギが入っている『パワーアクトゴールドα』を案内してお買い上げ頂いた。
     漢方薬なら、『疎経活血湯』を紹介してみたかったんだけどねぇ。
     しかも今回は、本人から頼まれた訳ではなく、「何か買ってあげたい」という親心だったようだし、最初から範囲を限定するのは、むしろ不適当なのではないかと。
     まぁ、それを言ったら、そもそも本人の症状の詳細を確認しないままに医薬品を買うというのが不適当なんですが。
     そういう意味では、『パワーアクトゴールドα』は無難な物として候補にしたんだけど。
     他の薬を使用している場合に、危なくなさそうな内容ということで。
     とはいえ、「何かしてあげたい」という気持ちが、あまり好ましくない行動になっても良くないので(安易に薬やサプリメントを買い与えるとか)、本人を俯せにして、腰部を掌で軽く左右に揺するマッサージ法を教えた。
     ここで大事なのは、力を込めず、激しくしないようにすること。
     マッサージというと、どうしても力を込めるイメージが付き纏うけど、あれが有効なのはプロが知識と技術を持っていて意味のあることで、素人がやるのは危険。
     単純に血行を良くするのが目的だから、そのためには撫でるくらいの気持ちで柔らかくマッサージするのが良い。

     

  • 薬は季節や環境での使い分けということもあります

     常連のお客様から受けた相談は、ご主人が初期は鼻水とクシャミで『小青龍湯』を用いて治まったものの、出張してからぶり返し、今は鼻づまりになっているとのことだった。
     暖かくなってきたから、上半身を温める『小青龍湯』が合わなくなってきていると考えられるため、『葛根湯加川きゅう辛夷』への乗り換えを案内したところ、家に以前に病院で処方されてた物が残っているそうなので、使うよう勧めた。
     また、出張以来、疲れが抜けないみたいというお話があり、『柴胡桂枝湯』を案内すると、お買い上げ頂けた。
     漢方薬に限った話じゃないけど、薬は体質や症状だけじゃなくて、季節や環境での使い分けということもある。
     特に「風邪には葛根湯」と思い込んでいると、夏場の風邪には対応できないケースが有る。
     『葛根湯』は上半身を温めるから、夏場に使うと胃が温まって気持ち悪くなったりしてしまうのだ。
     そして夏場の風邪というのは、夏バテと同じように胃腸の調子が悪くなって、抵抗力が落ちたところでということが多いため、通常は風邪の後期や胃腸炎に用いる『柴胡桂枝湯』を最初から使ったり、胃腸の風邪に特化した『かっ香正気散』の出番となる。
     もっとも、夏場でもエアコン冷えや雨に濡れてといったような場合の風邪には、『葛根湯』が適応する。
     そんな訳で、夏場の風邪の対処は案外と難しいので、「前に効いたから」と思い込まずに、店頭で相談して下さいな。

     お客様から、日光皮膚炎の相談を受けた。
     顔だけが赤味を帯びて痒くなり、昨年も同様だったという。
     今回訪れたのは、病院で処方されていた塗り薬を使い切ったからというのだけれど、肝心の処方されていた薬の内容が不明。
    「白くて、チューブに入っていたんだけど」と言われても、たいていの塗り薬は白くてチューブに入っていると思います(^_^;)
     一方、そもそもの原因としてはピーリングの化粧品を使っていたのが思い当たるそう。
     そして、その化粧品の内容も不明。
     ……名探偵でも、手掛かりが無いと解決できないと思う。
     顔に塗れる皮膚炎の薬として『コートf ATクリーム』と、内服に上半身の炎症を抑える『黄連解毒湯』『消風散』を紹介したけど、受診勧奨した。
     使ってる薬が分からない段階で、店頭ではお手上げなので┐(´~`;)┌

     高齢の母親の肘の痛みについて、お客様から相談を受けた。
     病院を受診していないそうで、お客様は「年だから、軟骨でしょ」と言われる。
     ひとまずお話を聞いてもらうために、要望に沿って『コンドロイチン』や『キューピーコーワコンドロイザー』や『アクテージ』などを紹介。
     そのうえで、軟骨ばかりでなく血行不良などでも痛みがあることを説明した。
     例えば、栄養は血液で運ばれるけど、血行不良で局所的に栄養不足に陥ると、その部分から「栄養が来てないよー」ということを痛みとして脳に信号を送って、救援要請をしてくるのだ。
     そして詳しくお話を訊いてみたら、本人は動かなくてもジンジン痛むと訴えているとうお話。
     それは、やっぱり血流不足が起きてるんじゃないですかねとお話してみたけど、関節のイラストの入っているパッケージの物の話以外については聞いてもらえず、『キューピーコーワコンドロイザー』を買っていかれた。
     う~む、お金を出して買うのはお客様だけど、患者さんのことを考えると、これで良いのかどうか……(´ヘ`;)
     『疎経活血湯』も、紹介したかったんだけどなぁ。

     

  • 頭を下げちゃいけない時もある

     お客様から、首筋が痛み、回したり下を向くことも出来ないと相談された。
     温めて楽になるか尋ねてみたところ、昨日は風呂に入っておらず分からないものの、寒い感じがして体は温まりたいと思っているようだというお話だった。
     また、痛むようになった原因に、職場で冷房を入れられたのが思い当たるというので、上半身を温める『独活葛根湯』を案内した。
     しかし、貼る物を希望されたため、フェルビナク製剤を勧めてお買い上げ頂いた。
     お客様は首を痛めているのに、私がウッカリ頭を下げて「ありがとうございます」と挨拶してしまったもんだから、お客様に「(頭が下げられず)ごめんなさい」と謝られてしまった。
     あうっ、こちらこそ気が回らず申し訳ないです(^_^;)

     鼻水と微熱に『ストナデイタイム』を繰り返し購入される常連のお客様に、さすがに心配だから『小青龍湯』に乗り換えてもらったんだけど、やはり『ストナデイタイム』が合うみたいとの事で、本日もお買い上げ。
     他に、疲労に栄養ドリンクを要望されたものの、人参は合わないというお話。
     でも、人参といっても種類があるし、その「合わない」の状態が分からない。
     量も関係するかもしれないので、刺五加が入っている『リポビタンJr.』を勧めてみると、一緒に購入された。

     『ヘム鉄』を求めて来店されたお客様に用途を確認してみると、目眩とのこと。
     目眩は大きく分けて、「立ち眩み」と「天井が回るような目眩」と「フワフワと雲の上を歩いてるような目眩」の3つがあるので尋ねてみたところでは、立ち眩みとフワフワした感じがするそう。
     ううむ、判断か難しいなぁ。
     立ち眩みは鉄不足による貧血が関係することが多いから、その点で考えると『ヘム鉄』は補助になるかもしれないけど、お客様の肌に色艶が不足していることからすれば、『人参養栄湯』を勧めたいところだ。
     一方、フワフワした感じは血圧変化に体がついてこれなくて起きてるかもしれないので、『釣藤散』も候補になりそう。
     回転性の目眩なら、水毒を疑って『苓桂朮甘湯』を考えたけど。
     ただ、お客様自身は昨年に病院を受診して異常は認められなかったそうで、サプリメントを希望しているため、今回は血液には『ヘム鉄』の他に『葉酸』も必要なことをお話して、両方をお買い上げ頂いた。
     サプリメントで改善しなかったら、改めて相談して下さいな(`・ω・´)ゞ

     

  • どんな分野でも反復練習が大事

     『ルルアタックEX』を購入される若いお客様に、念のため症状を尋ねて、喉の痛みが主訴で発熱の予兆があることを確認した。
     買い物カゴには他に、カップラーメンや菓子類が多く有ったため、食欲があっても消化の良い物にして量を控えるようお話した。
     友人といっしよに来ていて、「カップ麺駄目だってェ~ー(。´σд`)」と笑い飛ばされてしまったけど、私としてはコレだけは譲れない。
     余計なお世話、お節介なのは承知のうえで、言わずにはおれない。
     でも、あまり続くと心が折れる……(;´・ω・)

     高校生の息子さんから、強風で砂に目が入って痛むと連絡が入ったというお客様が来店して、目薬の相談を受けた。
     直後に水道水で洗ったそうなので、初期対応はちゃんと出来ている模様。
     ただ、やはりまだ目を開け続けていると痛いと言っているらしい。
     病院に行かせたほうが良いか尋ねられたため、目を開けて痛む状況が続いたり、物も見た時に欠けて見えたり、何かの影が見えるというようであれば行かせたほうが良いでしょうと答えた。
     もっとも、人間の回復力というのも侮れず、ガラス片などでも入ったのでなければ、たいていは涙で排出されるか、よしんば目の奥に入っていっても目鼻口は繋がっているので、何処かを通って外へと追いやられるから、そんなに心配はいらない。
     そんなお話をしたうえで、『スマイルアミノウォッシュ』を案内してお買い上げ頂いた。
     そして、これは私の個人的な考え方ではあるけれど、こういう機会を利用して、子供に「病院に行く練習」をさせておいてはどうでしょうと提案した。
     病院に行く機会というのは、持病で定期的にというのでもなければ、多くの人は行かない年もあるだろう。
     そして、いざ病気や怪我をして行く時というのは、苦しくて判断力が大きく低下する。
     判断力が低下した状態で、自分の主訴や経過などを医師に伝えるというのは、案外と難しいもんである。
     でも、何ごとも経験しているのとしていないのとでは、やはり違う。
     反復練習が本番で生きるというのは、演劇でもスポーツでも、どんな分野でも云えることのはず。
     だから若いうちに、親に連れられてではなく、自分で病院に行くという体験はしておいた方が良いと思うのだ。

     鼻水にと『スカイナーN』を求めてお客様が来店したけど、うちには置いていないため、周囲のドラッグストアーに問い合わせてみた。
     しかし、3店舗に問い合わせてみたものの、『スカイナーAL』はあっても、『スカイナーN』を置いてる店は無かった。
     症状については、花粉症ではなく一年中で、他の鼻炎薬は効いた気がせず、以前に使って良かったと感じたのが『スカイナーN』であるらしい。
     ただし、その使った他の鼻炎薬の名前は明確には覚えておらず、『パブロン鼻炎カプセルS』や『ストナリニS』など、店頭にある鼻炎薬をひと通り見てもらったところでは、どうもベラドンナ総アルカロイドが入っている物が効いたと認識しているようだと分かった。
     一応そうお話してみたけど、やっぱり『スカイナーN』が欲しいとのことで、本日はお買い上げは無し。
     『小青龍湯』も案内してみたんですけどね。
     初めから漢方薬は候補に無かったから、興味を示してもらえなかった。
     成功体験というのは、やはり拘りたくなるものなのだろう。
     他店に問い合わせて見つからなかったことで、むしろお客様には恐縮されてしまった。
     お風呂は入らずシャワー派だと分かり、せめてもと「積極的に体を温めるよう」に勧めた。
     シャワーは首の後や首筋といった皮膚が薄くて太い血管が通っているところに浴びて、暖かくなってきたとはいえ飲み物は温かい物をと。

     

  • 「毒親」になっていませんか?

     『ナロンエース』の容量の多い方が安くなっている理由を、お客様から尋ねられた。
     まぁ、単純にうちのお店で、特価品になっているだけなんですが。
     そう説明すると、いつも使っていて、成人の息子さんや高校生の娘さんも一緒に使っているという。
     でも、『ナロンエース』を使っているのは特に理由がある訳では無く、『イブA』や『バファリンA』などを試したことも無いそうな。
     鎮痛剤は体が慣れてしまうと、将来的に鎮痛剤が効きにくくなってしまうことが考えられるため、家族でも使う薬を分けるように提案した。
     特に娘さんは生理痛にも用いていて、以前にはそれほど生理痛を訴えていなかったというお話から、「痛いのが当たり前」と思うようになると、成人してから重大な病気を見逃してしまう心配があることを伝えた。
     また、その娘さんは手足がかなり冷えていて、気圧の影響を受けているようなので、『当帰芍薬散』を案内してみた。
     ただ、本人が婦人科の病院を受診するのを嫌がっているらしかったため、内科ではあるけれど、漢方薬に詳しい医院を紹介した。
     そして、お客様自身の偏頭痛について尋ねてみると、ピルを服用してからが思い当たる模様。
     ううむ、単純に副作用か?
     痛みが強くなるタイミングや軽くなるタイミングを質問してみたけれど、意識したことが無いので分からないとの返事。
     ああ、まぁ、そうでしょうねぇ……(^_^;)
     胃が丈夫でないということで、「胃の不調から来る頭痛」と考えられることを説明して『五苓散』を案内したものの、漢方薬を使ったことが無いため、使用に踏み切れない様子。
     ここは、あまり強く勧めるのも良くないかなと引き。偏頭痛の頻度は多くないというお話から、『イブA』を案内して、お買い上げ頂いた。

     鼻炎薬の棚で迷っていたお客様から、どれが効くかと尋ねられ、「成分との相性次第です」と答えた。
     我ながら、不親切だと思いますが(;´∀`)
     一応は、『パブロン鼻炎カプセルS』や『ストナリニS』の他に、眠くなりにくい物としてメキタジンの『ロートアルガード鼻炎内服薬Z2』と、鼻水と目の痒みに使う『小青龍湯』と鼻づまりと鼻水を往来する時に使う『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内した。
     最終的には、価格の安い物を希望されたため、『鼻炎Aクニヒロ』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     予算のことを忘れがちなのが、私の悪いクセ。

     『のどスプレー』を求めて来店したお客様に、現に喉が痛む時には殺菌消毒のポピドンヨード系より、炎症を抑えるアズレン系が良いですよと勧めた。
     しかし、患者さんは一緒に来ている7歳児で、首の横を触ると腫れているのが分かるくらいというので、内服薬の方が効果的ですとお話して『駆風解毒湯』を案内した。
     でも、「薬を嫌がる」と言われれたため、同じくアズレン系の『パブロントローチAZ』を紹介すると、購入された。
     ただなぁ、本人が一緒にいるのに、いっさい本人に質問させてもらえなかったのが心残り。
     ほら、ドラマなんかであるでしょ。
     教師だとか医師だとか警察官なんかが子供に質問しても、親か答えてしまうパターン。
     本当に「薬を嫌がる」のか、確認するべきだったんじゃないかと自問自答。
     本人にしか分からない症状や感覚があるから、できれば本人とお話をさせてもらいたかった……。

     

  • 現代人は体温が低くなりがち

     2歳児が軟便が続いているとのことで整腸薬をお客様から要望されたけど、5歳以下は制限されている物ばかりなため、『小建中湯』を案内した。
     漢方薬ということで味を心配されたけど、水飴が入っていて甘味があることを説明した。
     また、お客様自身が過敏性腸症候群というお話があったため、同じく『小建中湯』か、『小建中湯』から水飴を抜いた『桂枝加芍薬湯』が適応する可能性があることを伝えた。
     今回は、「考えてみる」とのことで購入には至らず。

     花粉症で目が痒いと、お客様から相談された。
     鼻などの症状より目の痒みが強いようだったので、点眼薬の『ロートアルガード』を勧めてお買い上げ頂いた。
     内服薬として、『十味敗毒湯』と『タウロミン』も紹介してみたけど、反応は薄かった。
     目の痒みは、いわば皮膚のアレルギー症状と同じようなものだから、点眼薬だけより体の中から対処したほうが良いと個人的には思うんだけどね。

     ご主人が花粉症で目の痒みと鼻水を訴えているというお客様がいらして、点眼薬をまず案内したら、日中はソフトコンタクトレンズを装着しているというので、選択肢が少ないことを説明して『ロートアルガードコンタクト』を紹介した。
     ただ、やはり日中はコンタクトの使用そのものを控えてもらうのが一番ではある。
     そして鼻水には眠くならないように『小青龍湯』と、『ザジテンALカプセル』を案内してみたけど、今回は『ロートアルガードコンタクト』のみを購入。
     ご主人はシャワーだけで入浴しないそうなので、入浴して体内を温めると症状が軽減する可能性があることを伝えた。
     でも、仕事などでドラッグストアーの営業時間中に来られないというのでなく人に薬を頼む人は、症状を軽減する養生方法を聞いても、きっと実践はしないんだろうなぁと思ったり。
     いや、これは悪口でも諦めでもなく、自分自身がそうだったから。
     知識として「体温を上げるように努力すると花粉症は軽くなる」と知ってはいても、実践するようになったのは防水タイプのスマホに買い替えた一昨年くらいのこと。
     お風呂に30分も入ってるなんて、暇すぎて暇すぎて……。
     でも実践してみたら、それまで30年近くも花粉症で苦しんでいたのが嘘みたいにスッキリしてしまった。
     なにしろ私の場合は、花粉症は春だけじゃなくて一年中、出先のいろんな花粉でアレルギを起こしていてマスクは標準装備。
     それが今では、マスクいらずになってしまった。
     長湯は長湯で、高血圧の人とかは注意しないといけない点もあるけど、アレルギーに限らず風邪の予防にも胃腸障害の改善にも、体温を高めに保つというのは有効なはずなので、基本的な養生として半身浴はお勧め。
     そもそも現代は、空調設備で夏冬問わず屋内では「適温」に過ごせるのに、冷たい飲み物がいつでも飲める環境なため、基本的に体温が低めになってしまうんだよね。
     せめて、意識して温かい物を飲むようにしないと。

     お客様が『タウロミン』を求めて来店。
     『タウロミン』の指名なんて、珍しい事があるもんだ。
     花粉症に使っているんだそうで、近隣のドラッグストアーには置いてなかったそう。
     あれー?
     あったと思うんだけどなぁ。
     ああ、でも棚の隅の方に追いやられてるかも。
     うちのお店では、花粉症対策として全面の目立つところに置いてあるけど。
     『タウロミン』の他に、目薬の注文も受けた。
     目薬の方は、あまり成分が色々と入っていない物を要望された。
     私も成分の種類は多くない方が適応の加減を把握するには良いと思うけど、同時に大事なのは症状に対する目標や目的であることを説明して、『ロートアルガードマイルド』を案内したところ、『タウロミン』と一緒に購入された。
     あと、花粉症による目の痒みであれば、目薬を使わなくても『タウロミン』で改善することも考えられるため、失礼ながら加齢による痒みの場合には『スマイル40メディクリア』をと紹介した。
     加齢に関する薬を紹介する時には、お客様の反応を見ながら、いつもヒヤヒヤしています。
     地雷を踏みやしないかとσ(^◇^;)。

     

  • 毎日同じクオリティーを保てるのがプロ

     成人の息子さんが2日ほど前に風邪をひき、『パブロンSゴールド』を服用したものの改善しないと相談された。
     主訴は、咳と熱の他に、だるさも感じている模様。
     『葛根湯』も服用したらしいんだけど、すでにタイミングが外れていることを説明した。
     風邪としては中期も過ぎていると考えられるため『柴胡桂枝湯』を紹介しつつ、主訴の咳を考え『パブロンエースAX』を勧めてお買い上げ頂いた。
     患者さんは本人は若いので、普段よほど偏食していなければ食事を控え、とにかく体を横にして風邪を治すためのエネルギーを消費しないよう伝えて下さいとお話した。
     風邪を治そうと思って食事をすると、その消化吸収にエネルギーを持ってかれて、風邪の治りが遅くなるので。

     花粉症で喉が痒くなるということで、お客様から「医薬品じゃないトローチを」と求められた。
     一応は、のど飴のコーナーを案内したけど、「痒み」というものは「弱い痛み」で患部は炎症していると考えられるため、アズレン系のトローチや、のどスプレーも紹介した。
     また、喉が敏感に反応するのは気管支が乾燥していると考えられるため、『麦門冬湯』で保水する方法も提案した。
     最終的に、本日はマスクのみを購入することになった。
     うーむ、失敗したか……(´ヘ`;)

     花粉症で、「効きめが強くて眠くなりにくい物を」と求められ、まずは今までに使ったことのある薬を尋ねた。
     『ザジテンAL鼻炎カプセル』『アネトンアメルディ鼻炎薬』『パブロン鼻炎薬S』を使った事があるというので、メキタジンが主成分の『ロートアルガード鼻炎内服薬Z2』を紹介した。
     ただ、眠くなりにくいというのは、あくまで比較の話なんだけどね。
     『ザジテンAL鼻炎カプセル』のケトチフェンフマル酸塩だって、眠くなりにくい方だし。
     お客様にも、薬は狙ったところに望む効果だけというように都合良くはいかず、効果が適応するかは成分との相性も関係することを説明した。
     『小青龍湯』も紹介したかったんだけど、『アネトンアメルディ鼻炎薬』のように現代薬と生薬を合わせたタイプですら好まない口ぶりだったため、今回は案内しなかった。
     本当は言ってみなくちゃ分からないんだろうけど、元が小心者なので拒否されそうな態度を示されると避けちゃうんだよねぇ……。
     でも、お話をしているうちに、前回使って眠くなった記憶は無いという事で、『ザジテンAL鼻炎カプセル』を購入された。
     そういや最初に尋ねた時に、「効かなかった」とは言っていなかったですね。
     どうも今日は、ヒアリングが不調気味だった気がする。
     毎日同じクオリティーを保てるのがプロなんだろうけど、現実は厳しいなぁ。
     あれは、なんの漫画作品だったか。
     主人公が「今日は最高のサービスが出来ました」と上司に報告したら、「今日が最高なら、昨日の客にはなんと詫びるつもりだ!? 明日の客にはなんて言い訳するんだ!!」と叱られるシーンが記憶にあるんだけど、タイトルが思い出せない。
     こういう時に、読み返したいのに……(ノД`)

     

  • 「いつから」は、お忘れなく

     やや高齢の常連のお客様が『新ルルA錠』を購入されたため、お会計をしながら症状を尋ねると主訴は咳で、他に風邪を思わせる症状は無いようだった。
     花粉症はあるというお話だったから、花粉による咳の可能性を伝えておいた。
     マスコミでもネットの健康情報でも、目鼻の症状は伝えるのに、何故か咳については触れないのが不思議でならない。
     咳ってのは、風邪のウイルスは勿論、異物に対する反応なんだから、花粉で起きるのは当たり前なのに。
     花粉症の咳には、『麦門冬湯』がお勧め。
     気管支を保水して、痰を出しやすくしてくれます。

     中学生の子供と来店したお客様から、『センパアQTジュニア』と『こどもセンパアS』の違いを質問された。
     QTの主成分がd-クロルフェニラミンマレイン酸塩で、Sの塩酸メクリジンより眠くなりにくいと考えられることを説明した。
     でも、どちらもスコポラミン臭化水素酸塩水和物が入っていて、連用すると薬物依存が心配になるから、個人的には使ってもらいたくない。
     今回は、そこまで話さなかったけど。
     何度か見えるようなら、注意しておかないといけないかも。
     酔い止めって、案外と気軽に使われてしまうから。
     念のため、乗る予定の物を尋ねてみると、遊園地に行く予定があり、遊戯に備えてだとか。
     ああ、そういう事だと限定的で安心かな。
     『センパアQTジュニア』をお買い上げ頂き、食事は温かい物を摂るように勧めた。
     冷たい物を飲食すると、腸は体温より低い物を受け入れられないため、胃でしばらく温めることになる。
     つまり、温かい物を摂れば消化され次第、早く胃から送り出さられて吐き気を軽減できるのだ。

     仕事の途中で抜け出してきたというお客様は、鼻炎と微熱があるとのこと。
     また仕事に戻るため眠くなりにくい物をというリクエストを受け、鼻水に効く『小青龍湯』と解熱剤のアセトアミノフェンを合わせた『ストナデイタイム』を案内した。
     しかし、顆粒タイプではなく液剤タイプをと希望されたため、『葛根湯』『麻黄湯』の液剤を提示した。
     そのうえで症状がいつからなのか確認したら、もう2日目だということが分かった。
     ありゃん、仕事を抜け出してきたというから、今日突然のことかと思い込んでしまった(;´・ω・)
     頭痛は無いそうなので『麻黄湯』の方を勧めてお買い上げ頂き、食欲が落ちてきた時の乗り換え先として『柴胡桂枝湯』を紹介した。

     

  • 「手軽に買える」と「気軽に買える」は別です

     花粉症のため点鼻薬を求めて来店したお客様が、『AGアレルカット』を購入した。
     内服薬は使っていないというので理由を尋ねてみたら、『パブロン鼻炎カプセル』は眠くなり、漢方薬は効かなかったという。
     ただ、漢方薬の方は何を使ったか覚えていないそう。
     ふむぅ、私なんか不味かったお店とかは覚えておくけどなぁ。
     忘れてまた入ったら嫌じゃん(笑)
     薬が「自由」に買えるって事は、手軽に買える反面、自分で記録して管理しなきゃならない訳で、実は「不自由」なんじゃないか。
     眠くなったとう話も、成分によって強さが違うし、相性という事もある。
     それで、内服薬を全面的に避けるというのは、どうにも極端すぎるし、点鼻薬の方が粘膜から直接薬剤が浸透するので内服薬より安全な訳でもない。
     お客様には、薬が合わない時には、適応する物を見つけるために乗り換えていく必要もあることを説明した。
     布団に入ると鼻づまりになるという症状からすると、『葛根湯加川きゅう辛夷』が適応しそうに思えたのだけれど、上半身がのぼせやすいそうで、更年期障害かもと話されていたため、『桂枝茯苓丸』を案内した。
     すると、改めて漢方薬も試してみようかという話になったため、近くの漢方薬に詳しい医院を紹介した。

    ツムラ 漢方 25 桂枝茯苓丸料 エキス顆粒A 48包 24日分 【第2類医薬品】

     『ロートアルガード鼻炎クールアップEX』を指名で買いに来たお客様は、花粉症でクシャミが激しくなっているご主人に頼まれたそう。
     でも最初は薬の名前を覚えておらず、「鼻炎のチュアブル錠」と言われても分からなかった(^_^;)
     お会計を済ませてからご主人の症状を詳しく訊いてみたところ、眠くなりにくいからご主人が気に入ってるそう。
     メキタジンって、やっぱり眠くなりにくいのか。
     資料では読んでいたけど、自分で服用したことは無いから、あまり服用後のイメージができず。
     ただ、価格が高くて困るというお話があったため、眠くなりにくい物として『小青龍湯』も紹介してみた。
     あと、意識的に体を温めるために温かい物を飲む機会を増やし半身浴をしてみる事や、免疫反応を正常にするために乳酸菌飲料も試してみるよう伝えた。