• タグ別アーカイブ: 小青龍湯
  • 症状が出てから葛根湯を買うのは遅い

     お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みで他の症状は無いそうなので、効能を絞ることを提案し、『ペラックT』と『パブロントローチAZ』、それに『駆風解毒湯』を案内してみた。
     すると、『葛根湯』を服用して効かなかったというお話があったため、鼻水が無いことを確認して『銀翹散』を勧め試していただくことになった。
    「風邪には葛根湯」という言葉が広まって喉の痛みにも使われることがあるけれど、よほどの最初期でもない限りは上半身を温めてしまうから、喉の痛みや咳、発熱してからの風邪には適応しないので注意が必要だ。

     『葛根湯』の液剤をレジに持って来たお客様に、喉の痛い風邪や咳の風邪には向かないことを伝えると、喉の痛みを感じたのは朝方だと言うので、そのタイミングであれば使えたと思うものの、もう夕方なことから遅いかもとお話しした。
     代わりに炎症の熱を発散しつつ冷やす『駆風解毒湯』と、お腹の弱い人だと内臓まで冷やすため軟便になってしまうくらい効果的な『桔梗湯』を提案したところ、風邪にも使いたいとのことから、鼻水が無いことを確認したうえで『銀翹散』を紹介した、試していただくことになった。
     『葛根湯』は早め早めのタイミングが重要なので、家に置いておくよりは持ち歩いて、出先で異変を感じたらすぐにに使うよう勧めた。
     今回のケースで言えば、起き抜けに飲むべきだったろう。

     若い夫婦のお客様が『葛根湯』をレジに持ってきたさいに、喉の痛みや咳の風邪には向かないことを伝えたところ、ご主人が喉が痛いということで、他に症状は無いそうだから『桔梗湯』を併用するか『駆風解毒湯』を単独でと勧めてみた。
     また、頭重感など風邪の予兆があれば鼻水が無いことを条件に『銀翹散』を使う方法もあることをお話した。
     今回は、『駆風解毒湯』をお買い上げ。
     奥さんはいつも『葛根湯』を使っていると言うので、ごく初期であれば適用することと、持ち歩くと活用しやすいことを伝えた。
     なんだか『葛根湯』を目の敵にしてるような一日になっちゃったけど、『葛根湯』自体は優れた処方。
     上半身を温め血流を良くし、熱を発散する甘草も入っている。
     ただ、どんなに優れていても適材適所と使うタイミングというものがあるから、「なんにでも効く」訳はなく、「買いに来るのでは遅い」ので、こうして周知している次第。
     繰り返すけど、『葛根湯』は効能に「肩こり」があるように、「上半身を温めると改善する」症状に向いている。
     つまり、上半身を温めたら具合が悪くなるような症状には適応しない。
     すなわち、喉がヒリヒリやズキズキするような炎症の痛み、コンコンと乾燥しているような咳、発熱してからでは症状が増悪してしまう。
     ごくごく初期の喉の違和感程度、鼻水があり薄い痰を伴う咳、発熱前の悪寒、これらが『葛根湯』に向いている。
     ただし、鼻水があり咳をすると水のような痰が出るようなら『小青龍湯』の方が、より適応するだろう。
     という訳で『葛根湯』は早さが勝負なので、買い置きしておいて下さい( ̄ー ̄)ニヤリ

     

  • 薬を買うのを人に任せちゃ駄目な理由

     やや高齢のお客様が来店し、ご主人から『ボラギノールA軟膏』を頼まれたとのことだったが、出血しているのであれば止血薬の入っている『プリザエース軟膏』をとお話しすると、もう出血はしていないとのこと。
     そして便秘しているため『コーラック』を買ってあるというものの、どの『コーラック』かは不明で、本人は便秘薬を使ったことが無く、怖がって服用していないというので、便秘と痔に用いる『乙字湯』を紹介してみたのだが興味は示されなかった。
     代わりに、腸内の水分を集め便の量を増やして柔らかくする『サトラックス』を案内すると、そちらには少し関心を寄せられた。
     ところが詳しく訊いてみると脱肛しているようで、それでは炎症を抑える『ボラギノールA』でも対応しきれないことを話しして受診を勧めたところ、自身が使うということで『新ワカ末』のみを購入して帰られた。
     ご主人が、病院に行かないのは友人が痔の手術を受け、結局またなってしまったという話を聞いて嫌がっているようだ。
     症状が違えば結果は変わる可能性があるし、何よりも手術をするかどうかは後の判断として、まず現状を知ることが大事なことを伝えた。
     今回も思ったけど、やっぱり薬を買うのを人に任せちゃ駄目なんじゃないかな。
     患者さんと頼まれた人とでは興味の対象が違うだろうし、そもそも症状については本人でなければ分からない。
     同じ薬を案内して同じ説明をしても、判断が同じだとは限らないのだから。

     お客様から「水に溶かす風邪薬を」と注文されたけれど銘柄は分からず、置いていないため他の風邪薬では駄目なのか尋ねたところ、患者はご主人で以前に動悸がしたとかで「市販薬は強いから」と言われて頼まれたらしい。
     市販薬は強いと言うよりも、単味剤で処方されることが多い医療用と違って、いろんな成分が入っているからその成分の一つが動悸を引き起こしたんじゃなかろうか。
     主訴は微熱と鼻水で、鼻水の色は透明ということから穏やかな薬として『柴胡桂枝湯』を案内したが興味を示さなかったため『パイロンS』を紹介した。
     『パイロンS』には少し興味を持ったようだったものの、反応が鈍いので『ストナデイタイム』を『小青竜湯』と現代薬のハイブリッドであることを説明すると購入された。
     養生として内臓を温めるために、長めの入浴をしたり積極的に温かい物を飲むようお話ししたのだが、聞き流されてしまった。
     やっぱり、人に薬を買うのを頼むのは駄目なんじゃ……。
     ところで、水に溶かす風邪薬について後で調べたら『パイロン 溶かしてのむかぜ薬』という商品があった。
     でも、メチルエフェドリン塩酸塩が入っているから、やっぱりこれも動悸の原因になるんじゃないかなぁ。
     まぁ、『小青龍湯』に入ってる麻黄もエフェドリンな訳ですが。
     メチルエフェドリンの方が、エフェドリンより中枢興奮作用が少ないようだから良いのか。
     一応は、『小青龍湯』には動悸を抑える半夏と芍薬が入っていて、そっちで調和を取ってるんだけど。
     ううん、やっぱりその「動悸がした」という市販薬の銘柄が分からないと判断のしようが無い。
     使った薬は、パッケージか成分表示を取っておくか、お薬手帳に市販薬の成分表示を貼っておくのを推奨したい。
     処方薬との一元管理ができるのはもちろん、後で体調が悪くなった時期と使用した薬が分かれば役に立つので。

     

  • 濡れた咳から乾いた咳への移行もあるので注意

     お客様が『ダスモック』(清肺湯)と『カンポアズマ』を見比べていたため声をかけたところ、今の主訴は咳で1週間ほど前に鼻水が出て風邪だと思い『葛根湯』を服用したとのこと。
     そして咳になり『麦門冬湯』を服用したものの、また鼻水が出たので今度は『小青竜湯』を服用したという。
     パッケージに咳のことが書いてある『竹茹温胆湯』について質問されたが、これは疲労が残っている咳の場合に適応することを説明した。
     また、『葛根湯加川きゅう辛夷』ついても訊かれ、鼻水と鼻づまりを行き来するような場合に適応しますと伝えた。
     目の前での咳の音からするとカラ咳なのは明らかで、風邪で胃を悪くしていると考えられるため『麦門冬湯』継続して下半身を積極的に温めるよう勧め『麦門冬湯』をお買い上げいただいた。
     上半身を温める『葛根湯』を継続していると体内が乾燥して咳になるため、お客様が『麦門冬湯』に切り替えたのは適切な判断だと思う。
     ただ、鼻水に『小青龍湯』というのは基本ではあるものの、『葛根湯』よりも温める力が強いため咳の原因になってしまったようにも思われる。
     一方、『小青龍湯』は冷えて出る「濡れた咳」には適応するので、まったくのハズレではなかったとも考えられ、なかなかに難しいところ。
     当初は鼻水があったことからすると、冷えによる咳だったためその時は『麦門冬湯』が効かず、『小青龍湯』を使ったことで乾燥の咳に移行してしまった可能性も考えられる。
     もし鼻水が出ている時に咳もあったとするのなら、『カンポアズマ』の方が適したかもしれない。
     『カンポアズマ』は『小青龍湯』と同じく冷えが原因の咳に適応しつつ、『小青龍湯』ほどには上半身を強く温めたりしないので。

     お客様から『ヒビケア軟膏』がヒビ割れに合うか訊かれ、指先が割れていることを確認して適応することをお話して、お買い上げいただいた。

     お客様から、子供の喉が腫れやすく受験生なため発熱に備えた常備薬をと相談されたが、14歳ということでアセトアミノフェン一択なことを伝えると、以前に処方された『カロナール』が家にあるとのこと。
     『カロナール』の主成分がアセトアミノフェンだから、そのまま使えることをお話した。
     また、『ペラックT』を使ったことあるそうなので、喉の痛みにはそちらを先に使うよう勧めた。
     それから、扁桃炎で喉が腫れるのであれば『駆風解毒湯』も使えるが、喉の違和感や奥の方がヒリヒリと痛む場合は、ストレスによる胃炎の可能性を話ししたところ、テスト前に下痢になるというので『桂枝加芍薬湯』を紹介し、同じくストレスの軽減にと『半夏厚朴湯』を案内した。
     『桂枝加芍薬湯』がストレスによる胃から下の不調に対応するとすれば、『半夏厚朴湯』は上半身に効果を発揮し、特に緊張すると息苦しくなったり咳払いが多くなる人にお薦め。
     あと、受験生の親のストレスにも適応するので、お試しください。
     そんなお話をして、今日のところは家にある物て対応できるため、お買い上げは無しとなった。

     

  • 高齢者に「ミネラル豊富」は危険です

     やや高齢のお客様から、『どくだみ茶』について質問された。
     名前のイメージ通り、毒を排出するデトックス効果が期待されることと、ミネラルが豊富なことを説明すると購入を決められた。
     しかしお会計をした後で、腎臓機能が衰えがちの高齢者には適さないこともあることを思い出して伝えた。
     ミネラルが豊富ということは鉱物が含まれるということで、それを処理する腎臓には負担がかかるのだ。
     こんな簡単なことを忘れているとは、反省の行ったり来たりである。
     世の中には、塩でもなんでも「化学合成は全部駄目で、ミネラル豊富なのが良い」と人にも勧める輩がいるが、人に勧める時にはリスクも理解して伝えるようにしておいて欲しい。
     って、忘れてた人が偉そうに言えることではないけれど。

     ご主人が鼻水と喉の痛み、そして咳を訴えているということでお客様から相談を受けた。
     発症したのは昨日からで、熱が出そうな予感がすると言っているらしい。
     しかし、いずれの症状も現段階では弱く、念のため薬を買いにいらしたというので、『葛根湯』を最初に使い、熱が出てから『パブロンエースAX』に乗り換えてはと提案したところ、両方お買い上げいただいた。
     『葛根湯』は咳が出る風邪には使えないが、鼻水が出るようなら上半身の冷えに対抗するための炎症が喉の痛みや咳となっている可能性があり、上半身が温まれば、鼻水が止まり咳も治るかもしれないので。
     なので援護のための養生に、入浴をして内臓を温め、食事の量を控えるよう伝えた。
     喉の痛みが無ければ『小青龍湯』、発熱の予兆が無ければ『駆風解毒湯』が候補になったところ。

     

  • お客様が選んだ物をそのまま売るか変更を提案するか

     お客様から最初、トローチを希望されたので消毒系の『コルゲンコーワトローチ』と抗炎症系の『パブロントローチAZ』があることを案内した。
     しかし、主訴は喉の痛みと悪寒だそうで風邪の兆候があるらしいことから、『葛根湯』を提案した。
     すると迷われたようなので、喉の痛み方を確認すると唾を飲むのも痛いというため『ペラックT』も紹介した後に改めて『パブロントローチAZ』を案内すると、お買い上げいただいた。
     風邪を治すのに風邪薬を使わないというのは良い選択ではあるが、『葛根湯』のような物で体を温めないとなると他の方法で温めなければならないので、お風呂に入ることと飲み物を温かいものにして、部屋の中でも厚着(特にお腹周り)をするように勧めた。

     『葛根湯』を購入されるお客様に、喉の痛みや咳、すでに発熱している場合には使えないことを伝えると、主訴は鼻水で鼻水に色は無いとのことだった。
     上半身を温める力の強い『小青龍湯』の方がより適用しそうではあるが、お客様が選んだ物を否定するのも好ましくないため、内臓の冷えが原因と考えられることを説明し、『葛根湯』を服用するだけでなく入浴などで積極的に体を温めるようお話しした。
     この、適応の条件と、お客様が選ばれた物とのバランスが難しいんだよねぇ。

     

  • 腸を大切に! 腸は体の自動防衛機構、故障すると無差別攻撃します

     『ズッキノン』を購入されるお客様に、以前から使っている物なのか確認したところ、頭痛に使い続けてるというので、中身は漢方薬の『釣藤散』だから、病院でも処方してもらえることを伝えた。
     保険が適用される方が診察料を入れても安上がりだし、連用するなら医師の診察は定期的に受けた方が良い。
     症状を尋ねると、特に朝方に頭重感があるそうだから、『釣藤散』が適応するのは確かだろう。
     ただ、その症状は血圧と関係している可能性があるから、あまり自前で対処するのは心配。
     養生として、室内にいる時や寝る際には、下半身だけ厚着をするよう勧めた。

     お客様がレジに『アレジオン』を持ってきたさいに使用経験があるか確認すると初めてで、すでに花粉症の症状が強くでてるというので、それだと効いてくるのに時間が掛かる可能性をお話した。
     一方、『パブロン鼻炎速溶錠』は以前に使って眠くなったというお話から、眠くなりにくい物として『ロートアルガードクイックチュアブル』を案内しつつ、『小青龍湯』を紹介してみたら興味を持たれた。
     ただ、『小青龍湯』は病院でも処方してもらえることを伝えると、もともとは実家の近くの病院で何か薬を処方されていたらしい。
     今日のところは、『パブロン鼻炎速溶錠』を購入された。
     眠くなったというお話なのに、『パブロン鼻炎速溶錠』を選ばれるところが不思議ではある。
     入浴について尋ねると湯船には長く入ってるそうで、のぼせや心臓への負担さえ気をつければ花粉症の養生として良いことをお話した。
     そのうえで、トマトやキュウリなどの夏野菜を避けるよう伝えた。
     そして、どうやら花粉症が免疫反応の異常であることを知らないようだと分かった。
     自分は仕事上のことだから知ってる訳だけど、一般的に認知度ってどうなんだろう?
     本来、人間の免疫反応は外部からの敵、例えばウイルスや菌を攻撃するのだが、花粉などを敵と誤認して攻撃し、排除しようとして起きるのが涙や鼻水で、鼻づまりは敵の侵入を阻止するため、目の痒みや肌の炎症は健康な部位を犠牲にしてでも敵を殲滅する戦いを仕掛ける、これが花粉症の主な症状の原因。
     なので、本物のウイルスに侵されて風邪をひき発熱すると、攻撃対象が変わるから花粉症の症状は軽くなったりする。
     まぁ、今度は風邪で苦しむ訳ですが。
     花粉症から風邪に移行してしまう事があるのは、花粉相手に無駄弾を撃ちエネルギーを消耗し、そこをウイルスにつけ込まれるからだし、その反対に風邪が治ったと思ったら花粉症になってしまうのは、体としては敵を排除しきれていないからと不毛な消耗戦に突入するからである。
     で、肝心の敵味方を識別する防衛機構の要は腸が担っている。
     心臓が人間の意志とは関係無く自動で動いているように、免疫機能もまた完全自動制御。
     なにしろ相手は小さいから、いちいち脳が認識してから攻撃したのでは手遅れになってしまう。
     この辺は上手く出来てるなぁと思うものの、これまた自分の意志で心臓の鼓動の強弱が出来ないように、攻撃対象の変更や攻撃力の制御ができないのが困りもの。
     せめて出来るのは、防衛機構を担っている腸の状態を良好に保つことである。
     それが、日頃から温めて血流を良くし、腸内細菌の活動を手助けすることなのだ。
     その簡単な方法が、長めの入浴と下半身の厚着という次第。
     あっ、ちなみに私自身は花粉症になった時に、攻撃力を弱めることだけは自分の意志で出来ます(o ̄∇ ̄)o
     いや、他の人もできるのかもしれないけど、花粉症の人に訊くと実践してるという人に会ったことが無いので、あまりやる人はいないのかなと。
     それは、全身の力を抜いて背筋を伸ばさず首をうなだれ、手はダラーンと下げて、足は引きずるように歩き、何をするにもゆっくりした動作で動くこと。
     さきにも書いたように、免疫反応は攻撃力に直結するから、いわば全軍の士気を下げてやるんである。
     そうすると、目鼻の痒みも鼻水やクシャミも、かなり軽くなる。
     ただし、周囲の人からは今にも倒れそうな姿に見えるらしく、「大丈夫ですか?」と心配されるけど(笑)

     『苓桂朮甘湯』を購入されるお客様に使用経験を尋ねると、これで3回目とのこと。
     目眩と耳鳴りに動悸があるといい、目眩は天井が回るような感じだそうだから、大きく外してることはない。
     ただ、今は起きていないものの以前は寝汗をかくこともあったそう。
     生理と連動していたかについては、分からないという。
     ううん、水分代謝の異常だとは思うけど、手掛かりが少ないな。
     それに、動悸に関しては『苓桂朮甘湯』では力不足のように思える。
     『苓桂朮甘湯』は病院で処方してもらえる薬でもあるし、他の選択も考えられるので、漢方薬に詳しい病院を紹介し、一度は受診してみるよう勧めた。

     

  • 薬も仕事も適材適所で効率良くありたいもの

     奥さんが風邪とのことで、お客様から相談を受けた。
     発症は昨日からで、家にあった市販薬を飲ませたということから銘柄を尋ねたところ空箱を持ってきており、確認するとアセトアミノフェンに咳止めを合わせた物だった。
     こうやって服用した薬を確認できると、本当に助かる(`・ω・´)
     そして現在の奥さんの主訴はというと、発熱と喉の痛みらしい。
     そうであれば、同じ物では効果は弱いと考えるべきだろう。
     『ルルアタックEX』を案内し、2日飲んで効かなければ他への乗り換えを検討することと、症状が変わった場合も同様に乗り換えていった方が効果的なことを説明した。
     また、食欲はあるという話だったけど、喉の炎症は胃にも広がる可能性があるし、なによりも消化にもエネルギーを必要とするため、体に風邪を治すことに専念してもらうのが重要だから、消化の良い物にして量を控えるように伝えた。
     それと、疲労感が無ければ入浴して構わないこともお話した。
     体としては風邪を治すために熱を出し、患部を炎症させているので、体自体を温めてあげると、体は自身で無理に熱を出す必要が無いことを学習してくれて、患部の炎症も治まるはずだから。

     『パブロンエースAX』と『ルキノンエース』を比較しているお客様に声を掛けてみたけど、案内は断られた。
     『ルキノンエース』に決められてレジでお会計をする際に症状を尋ねると、主訴は喉の痛みのみという。
     そのまま購入して頂いたけど、喉の痛みは風邪とは限らず、風邪薬には鼻炎や咳止めといった成分も入っており、起きていない症状の薬の処理は体に負担が掛かって、それによる体力の低下で風邪に進行してしまうケースが心配。
     なので、『ペラックT』や『駆風解毒湯』など、喉の痛み止めだけの選択肢もあることを伝えた。
     あと、喉の痛みだけの時には胃炎を喉の痛みと感じている場合があるから、食事は消化の良い物にしてくださいな。

     『アレグラ』を求めてお客様が来店したけど、うちのお店には置いていないため、成分違いで臨床試験では優位な差は無かったとされる『アレジオン』を紹介した。
     しかし、『アレグラ』を使ったことがあるのか尋ねると使用経験は無く、人から花粉症にと勧められたらしい。
     しかも、主訴は目の痒みだとのこと。
     『アレグラ』も『アレジオン』も、花粉症に効くとはされているものの、効果のある主訴は鼻炎で、目の痒みについては実は期待できないのだ。
     目の痒みとなれば、内服薬では『小青龍湯』の出番だから紹介してみたが、目薬の方を希望されたため棚を案内した。
     目薬は病院で処方された物があるというお話だったけど、内容は覚えていなかった。
     そして、他のお客様がいらして対応しているうちに、お帰りになられてしまった。
     まぁ、処方されている目薬があるのなら、市販品を買う必要は無いだろうけど。
     養生に、入浴なりして体を温めることを伝えられなかった。

     

  • 自分は買い物を頼むのも頼まれるのも苦手

     若い男性のお客様がいらして、悪寒と鼻水の訴え。
     3日ほど前から鼻水が出て、鼻水は透明でサラサラだったとのこと。
     本人は花粉症かなと思ったものの、今までなったことは無いそう。
     花粉症は突然なることが多いし、透明な鼻水はアレルギーや内臓の冷えが原因だから、最初は風邪ではなかったのかもしれない。
     いずれにせよ、上半身を温める『葛根湯』を使うタイミングなので、お勧めした。
     現代薬について尋ねられたので、解熱剤などが入っているため、使うとすれば症状が明確になってからとお話した。
     内臓の冷えについても質問され、これは現代の日本の生活がそうなっていることを説明した。
     なにしろ、冬場でも冷たい物を飲むのが当たり前になってるし、夏の野菜を冬場に食べるのも当たり前。
     そして、夏場も涼しく過ごすことが多いのだから(冷房を使わなくても冷たい物は飲む)、平均的に内臓は常に冷えていると考えても差し支え無いだろう。
     そうお話すると、お客様自身も思い当たるところはあるらしいため、『葛根湯』より体を中から温める『小青龍湯』を紹介し、胃腸自体は弱くないというので、変更してお買い上げ頂いた。
     あと、風邪気味でも入浴は湯冷めに気をつければ有効だから、入るよう勧めた。

    「吐き気のある風邪の薬を」とお客様から注文されたので、市販薬で吐き気のある風邪に対応できる現代薬は存在せず、『柴胡桂枝湯』の一択であることを説明して案内すると、すぐに購入を決められた。
     ありゃん、間を端折り過ぎたか(;^ω^)
     最近、扇情的なタイトルを付けるネット記事を見習って、キャッチーなアプローチ方法を試してみるようになったんだけど、これは効き過ぎ。
     目的は、ヒアリングをしやすくするためのつもりだったのに。
     と反省して改めて症状を詳しく訊こうと思ったら、患者は成人の息子さんで、しかし食欲や発熱の有無といったことは、本人から電話で連絡があっただけで分からないそう。
     ありゃん、薬を頼む方も症状を伝えるのを端折らないでくださいな(;´Д`)
     お会計時に、食欲があっても食事は量を控え、グッタリしていなければ入浴させるよう伝えた。
     でも、早く帰りたい様子だったため他の注意点や養生についてはお話できず、そのうえレシートを「いらない」と置いてかれてしまった。
     販売された薬に、規定外の成分が混入していたというケースもあるから、レシートは持って帰っておいて欲しいんだけどなぁ……。
     息子さんのために薬を買いに来たはずなのに、あまり息子さんのことを考えていないという矛盾。

     『パブロンSゴールドW』を求めて来店したお客様から、顆粒と錠剤の効果の違いを尋ねられ、特に違いは無いことを説明したうえで症状を確認すると、ご主人が鼻水と咳を訴えているそう。
     でも、鼻水と咳の状態は分からないという。
     痰が喉に引っかかるような咳なら『パブロンSゴールドW』でも良いだろうけど、体の節々が痛むとも言ってるようだから、『パブロンAX』の方が良いように思えて案内した。
     しかし、いつも使ってるからとのことで『パブロンSゴールドW』を購入された。
     それが本当に患者さん本人の意向なら、構わないとは思うんだけどねぇ。
     いつも薬を家族に頼んで買ってきてもらってるとか、家に置いてあるから使ってるという人は、ちょっと考えてみるのが良いかと。
     自分の体のことを、誰かに任せてばかりいませんか(`・ω・´)?

     

  • 市販薬を選ぶための3つの天秤

     高齢の父親から、皹(あかぎれ)の薬を頼まれたというお客様が来店。
     本人は「テレビで見たハンドクリームを」と言ってるらしいんだけど、商品名は本人も覚えていないんだとか。
     ええと……、それは困りましたねぇ(^_^;)
     指の関節部が切れているというから、傷口があるのならハンドクリームではなく治療薬のほうが良いのではとお話して、『ヒビケア』を案内してみた。
     そして、普段のケアには綿の手袋やワセリンでの保護を勧めたけど、それは本人が嫌がるそう。
     う~ん、ワセリンを「ベトつくから」という理由で嫌がる人がいるけど、大抵は単なる「付け過ぎ」だったりするんだよねぇ。
     掌に広げるのなら、小指の爪の先にワセリンを引っ掛けるぐらいの量で充分。
     それを、人差し指の第一関節あたりくらいまでワセリンを取ってしまい広げるとベトつくことになるのだ。
     そして、充分に塗り広げて30分~1時間もすれば、ベトつきなんか気にならなくなるはず。
     本人ではなく頼まれた人にそこまで説明しても、かえって負担感が残るかもと思い『HPローション』を案内してみたが、そっちは価格が高めで今度は予算が問題に。
     ですよねぇ~(;´Д`)
     こうなるともう、本人に「症状のつらさ」と「嫌だというケア」と「予算」を天秤に掛けてもらうしかないかと……。
    「そうよねぇ」と応じながら、『ヒビケア軟膏』を買って帰られた。

    created by Rinker
    池田模範堂
    ¥1,570 (2024/04/26 22:16:23時点 Amazon調べ-詳細)

     一昨日、病院から喉の痛み止めと咳止めを処方されていて鼻水が止まらないとのことで『小青龍湯』を試して頂いたお客様が再訪。
     鼻水がピタリと止まったと、大変喜ばれた。
     しかし、喉が乾燥したような咳が出るというので、上半身を温める『小青龍湯』の服用は中止して、『麦門冬湯』に乗り換えるよう提案した。
     病院から処方されていた喉の痛み止めも体内を乾燥させてしまうので服用状況を確認したら、そちらは飲み切ったそう。
     私の立場では処方されている薬の中止までは指示できないので、タイミング的には良かった。
     まだ、喉の痛みが続くようならと『駆風解毒湯』を案内したところ、声を使う仕事をしているというので、『響声破笛丸』も紹介した。
     本日は、『麦門冬湯』を試して頂くことになった。

    【第2類医薬品】響声破笛丸料エキス顆粒 KM 9包

     やや高齢のお客様から、『マグネシウム』単独のサプリメントは無いかと尋ねられた。
     市場にはあるのかもしれないが、うちのお店には置いていない。
     用途を訊いてみたら、不整脈で通院しており、医師からカルシウムを制限してマグネシウムを積極的に摂るよう指導されたそう。
     ふむぅ、でも処方はされなかったんですね。
     マグネシウムに限った話じゃないけど、ミネラル系の栄養素は多く摂り過ぎると弊害もあるから、正直勧めにくい。
     そして、大抵は単独では役に立たず、それゆえカルシウムと一緒の組み合わせや、マルチミネラルといったサプリメントが多い。
     本日は、鉄分も含まれているマルチミネラルをお買い上げ頂いた。
     食事でカルシウムを制限するとなると、栄養表示を確認しないとならないから結構大変だと思う。

     

  • 説明の手加減が課題です

     『セイロガン糖衣A』をレジに持ってきたお客様に、通常の『正露丸』と処方内容が違い、抗炎症成分が入っていないことを説明した。
     知らなかったとのことで驚かれたので、大幸薬品の『正露丸』とイヅミ薬品の『正露丸』でも処方が違い、イヅミ薬品製には下痢止めのロートエキスが入っていることも伝えた。
     下痢止めが入っているのは良いことに思えるが、そもそも『正露丸』は「飲む消毒薬」で、食中りに用いる物だから、食中りにおいては原因菌などは早く排泄してしまうことが大事。
     考え方にもよるだろうけど、食中りの下痢は止めない方が私は良いと思う。
     とりあえず、常備薬にとの事で今回は『セイロガン糖衣A』をそのまま購入された。

     『葛根湯』『小青龍湯』を一緒に購入されるお客様に、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すため喉の痛みや咳のある風邪には使えないことと、発熱時には適応しないことを伝えたところ、常備薬にしているという話だったけど、『葛根湯』の特性は知らなかった模様。
     そして、鼻水の鼻炎や冷えで咳が出るときに使う『小青龍湯』『葛根湯』より温める力が強いことをお話すると、それも知らなかった。
     すると、いつも喉の痛みから風邪になるということだった。
    「風邪には葛根湯」という言葉が浸透しすぎた弊害か(^_^;)
     喉の痛む風邪ということでしたら、『葛根湯』『桔梗湯』を併用するか、鼻水が無ければ上半身を冷やして風邪を治す『銀翹散』を使うよう勧めた。
     本日は、そのまま『葛根湯』『小青龍湯』を購入された。

     『セイロガン糖衣A』を購入されるお客様に、さっきのお客様と同じ説明をすると、大学生の息子さんがテスト前などに下痢になるため、病院を受診したら神経性のものと診断されたそう。
     そして、『ビオフェルミン』が処方されていて、使いきってしまったため『セイロガン糖衣A』を買いに来たという。
     ええ、なんで(;´∀`)?
     どうも、以前からそういう下痢の時にも『セイロガン糖衣A』を使っていたらしい。
     それで効果はあったのでしょうか?
     一応は、本人は効いていると思っているらしい。
     まぁ、神経性の下痢ならプラシーボ効果というのもあるか。
     ただ、腸内細菌を活発にするために『ビオフェルミン』を使っておきながら、腸内を消毒する『セイロガン糖衣A』を使っていては、腸にとっては良くないと思われることをお話した。
     代わりの整腸剤として納豆菌で乳酸菌を育てる『ザ・ガード』と、神経性の下痢にも便秘にも使える『桂枝加芍薬湯』を紹介した。
     すると、息子さんは手足が冷えているというので、ストレスを軽減する『四逆散』と胃腸薬の『安中散』を合わせた『爽和』も案内してみた。
     本日は、本人の希望でもあるため、そのまま『セイロガン糖衣A』をお買い上げ。
     本人は入浴は長いそうだから、それは続けさせてくださいとお話した。
     そのうえで、将来のことを考えると就職してから困るだろうから、改めて病院へ行って相談してみるよう勧めた。
     特に、親が薬を買ったりと世話をしてしまうより本人にさせたほうが良いです。
     ううむ、ちょっとお説教じみてしまったか。
     掛かるトラブルを親任せにする自分の子供が、目に浮かんじゃったのよ(´・ω・`)