• タグ別アーカイブ: 十味敗毒湯
  • 受診勧奨して本当に病院を訪れる人がどれくらいいるのか

     お客様が『大正漢方胃腸薬』をレジに持ってきたけど、その前に胃腸薬の棚で『第一三共胃腸薬』や『スクラート胃腸薬』などを眺めているのを見かけていたため、症状について確認してみた。
     お客様は痩せ型で、主訴は胃痛と胃もたれとのこと。
     胃痛については、おヘソの右上が痛み、油物を食べるとすぐ胃もたれを起こすという。
     胃の働きが落ちているとすれば『半夏瀉心湯』も考えられるけど、みぞおちに指を入れてもらっても痛くはないというので、そのまま痛み止めに芍薬が入っている『大正漢方胃腸薬』を使って頂くことにした。
     『安中散』が主体の『大正漢方胃腸薬』は、食べる前に飲んでおくという使い方が出来ることも伝えた。
     痩せ型なことからすると『六君子湯』も使えるなと思い当たったけど、お客様から「難しいのねぇ」と言われたため、今日のところは紹介しなかった。
     余計に難しいと思われると、不安にさせてしまうかもしれず、そうなると使ってもらう漢方薬の効果にも影響するかもしれないから。
     ただ、胃腸薬は気軽に買われることが多い反面、薬売りの立場からすると皮膚疾患と並んで扱いが難しく、できれば「相談されたくないジャンル」だったりする。
     それだけに、逆に相談されずに気軽に買われるのは、頭痛などの鎮痛薬以上に心配になる。

     やや高齢のお客様が『ダマリンL』を求めて来店し、お会計をしながら症状を尋ねると、水虫に毎年なるという。
     ただし、受診したことはなく、ゆえに本当に真菌による症状なのかは不明。
     そして詳しく訊いたら、その水虫らしき症状は爪にまで入り込んできているらしい。
     いや、それでしたらなおさら受診して、内服薬の併用も見当が必要かもしれませんと、やや脅かし気味に受診を勧めた。
     あまり店頭では案内する機会が無いけど、『十味敗毒湯』は抵抗力を高めるという使い方で水虫に用いることがある。
     まぁとにかく、受診勧奨して本当に病院を訪れる人がどれくらいいるのか判断のしようが無いから、たまには強めに言っておかないとね。

     

  • 長患いなら病院選びも時間を掛けて

     『ルルアタックFX』をレジに持ってきたお客様に、熱風邪向けの薬で良いのか尋ねたところ、家族が昨日から発熱して39度ほどになったとのこと。
     喉の痛みなどは訴えていないそうなので、適応に問題は無いと考えられる。
     そして、『冷えピタ』の所在を尋ねられたため、案内しつつ高熱の場合には額ではなく太い血管が通っている首の後に貼るか、水枕の方が適していることを説明すると、両方を購入された。
     その後に栄養ドリンクの棚を眺め始めたけれど、栄養ドリンクを肝臓で代謝するのにもエネルギーを要するから、解熱後の回復期に使うことを勧め、今は風邪を治す邪魔になることを避けるようにとお話して取りやめに。
     同じく、体力をつけようとして無理に食事するのも控えるよう伝えた。
     風邪をひいたら栄養をつけるというのは、昔の貧しい頃の習慣で、現代においてはよほど普段から不摂生しているのでなければ不要。
     というより、栄養を付けるなら元気なうちであって、風邪をひいてしまってからではもう遅い。
     点滴を打って回復するというのは、もとより極端に体力が低下していたからであって、また経口摂取ではなく直接血管に注入するから。
     脳の方は風邪を治すためのエネルギーを欲しいから空腹の信号を出すかもしれないが、内臓の方はすでに疲弊していて、食べ物だの栄養ドリンクだのは受け入れられないと思った方が良い。
     もっとも、繰り返すけど普段から不摂生している場合は別です。
     念のため(・o・)ノ

     お客様から、メントール入りの衣類洗剤が肌の刺激になるか質問された。
     ううん、メントール自体は刺激性があるのは確かだけど、お話を訊いたら成人の息子さんがアトピー性皮膚炎があるらしく、何が刺激になるかは使ってみないと分からないとしか答えようが無い(;´・ω・)
     むしろ、それは他の成分でも同じことだから、家族でも洗い分けることを提案したところ、自分は使ってみたいとのとこで購入された。
     そしてアトピー性皮膚炎の治療に『十味敗毒湯』を紹介してみたら、以前に息子さんが来店したらしく、担当医に相談してみたけど処方してもらえなかったそう。
     どうも担当医が漢方薬自体を嫌っているようで、他の病院も勧めてみたけど、かかりつけ医で家族ぐるみで受診していて躊躇いがある模様。
     いやぁ、かかりつけ医といえども得手不得手は有るはずですから、かかりつけ医を複数持つことや乗り換えも検討してみたほうが良いと思いますよ。
     私自身も、アトピー性皮膚炎にアレルギー性鼻炎に喘息などを治すのに、十年以上の時間を掛けて病院を替えていきましたから。

     

  • お薬手帳を持ち歩いて下さい、大事なことなので2度言います何度でも言います

     常連のお客様から、両腕と太ももの湿疹の相談を受けた。
     痒みは強くなく、病院では色素を沈着させないための塗り薬が処方されてるそうなんだけど、内容は不明。
     お薬手帳を持ち歩くように、繰り返しお客様には言い続けてるつもりなのに………。
     季節の変わり目ごとになるそうなので、日光や寒暖差によるアレルギーなのかも?
     あるいは、両腕と太ももでは発症の経緯が違うとも考えられる。
     実は、私も季節の変わり目に太ももに湿疹ができたり、衣替えで着る物が変わると布地に反応するらしく首周りに発疹が起きるんだよねぇ。
     そこで自分も使っている『十味敗毒湯』を案内してみたけど、価格の安い物をと希望され、同じ棚に並べていた『ネオビタホワイトプラス』を購入された。
     そして、同じ棚の『ハイチオールC+』を二日酔いに使っているという話を聞いた。
     ああ、L-システインがアルコールの分解を早める働きがあるからか。
     って、添付文書を良く見たら「二日酔いの原因物質の分解を助け、症状を改善します。」と、しっかりと書いてあったわ(;´∀`)
     私は、『五苓黄解』を一推(いちお)しなので、アウトオブ眼中だったよ。
     それはともかく、お薬手帳には市販薬の成分表示も貼って、持ち歩いて下さいね~( 」゚Д゚)」!!

     胃腸薬の棚で漢方薬を眺めているお客様に声を掛けてみたけど、一端は案内を断られた。
     その後、『半夏瀉心湯』をレジに持ってきて相談を受けたところ、主訴はお腹が鳴るということだった。
     昨日にゼリー飲料とヨーグルトを食べてから、お臍の上辺りが鳴り、下痢にはならないものの、お腹に不快感があるという。
     それと、病院で処方されている「ガスターのような物」を常用しているというお話で、お薬手帳は無いけど薬の説明書は持っているというので拝見。
     物は『パリエット』で、確かに胃酸の分泌を抑える薬だった。
     ふむぅ、そういう事でしたら、制酸剤を繰り返し使うような人に『半夏瀉心湯』はお勧めなので、適応しそうですね。
     そのままお買い上げ頂くことになり、保険適用薬だから合うようであれば、担当医に処方してもらえないか相談してみるようお話した。
     それと、養生として半身浴をして内蔵を積極的に温めるよう勧めた。
     あっ、そうそう、薬単独の説明書じゃなくて、お薬手帳を持ち歩いて下さいね~( 」゚Д゚)」!!

     

  • 「心配病」というのも心配です

     お客様から、『せっけんハミガキ』の問い合わせを受けた。
     不勉強なもので、そういう物があるのを知らなかったσ(^◇^;)。
     
     調べてみると、うちのお店では入荷ルートが無い。
     そう説明したうえで理由を尋ねてみると、7歳の子供のアレルギーを心配してとのこと。
     ただ、アレルゲンの検査をしたことは無いという。
     小児喘息にアレルギー鼻炎とアトピー性皮膚炎を患った身としては、それは心配してるんだかしてないんだか、と思わなくはない。
     まぁ、私が猫アレルギーと判明してからも猫を飼っていた、うちの親もどうかと思いますがω(=^・ω・^=)ω
     『せっけんハミガキ』の成分を調べてみたら、炭酸カルシウムとシリカに、湿潤剤としてソルビトールが添加されている模様。
     要するに、「界面活性剤じゃない」洗浄剤で「防腐剤が入っていない」のが売りらしい。
     でも、アレルギーという点で考えたら、これも気をつけないければならない事には変わり無さそう。
     それに、商品説明に「無添加」って書いてあるけど、原材料は単独でそれぞれ「添加物」として使われる物ばかり。
     メーカーの言う「無添加」と、ネットで散見される無添加至上主義者の言う「無添加」は別物なんだろうか?
     お客様には、重曹での歯磨きを提案してみた。
     すると、重曹は掃除に使うイメージから心配された。
     いえいえ、重曹は料理に使うベーキングパウダーの主成分ですよ。
     ただ、重曹の研磨作用は掃除に使うくらい強力でもあるから、毎日はやめた方が良く、週に一回程度で充分とされている。
     

    Screenshot of kireinasekai.com
     
     じゃあ虫歯を防ぐための毎日の歯磨きはどうするかというと、食事の前の歯磨きがお勧め。
     これは歯科衛生士さんに教えてもらった方法で、歯ブラシを塩水で濡らして、食事の前に歯を磨く。
     そもそも虫歯になるのは、原因菌が食べ物のカスを栄養とし、酸で歯を溶かしてしまうからなので、食事をする前に原因菌を洗い流してしまえば、食後に食べカスが残っていても、虫歯になりにくいという訳。
     食前の歯磨きで虫歯菌を洗い流しておいて、食後に食べカスだけ取り除く歯磨きという二段構えなら、歯磨き粉を使う必要は無いと考えられるそうだ。
     そんなお話をして、肝心のアレルギーの症状についてのお話も訊いてみたところ、首筋や両手に発疹ができるとのことだった。
     ただ、何に反応しているのか、どういう条件付けで発症するのかは、やはり分からないという。
     内服薬として『十味敗毒湯』を案内し、近くの漢方薬に詳しい病院を紹介してみた。
     

     やや高齢のお客様から、栄養補給のために『肝油ドロップ』はどうかと質問された。
     肝油ドロップについては日記で何度か書いてるけど、子供には不要だというのが私の考え。
     

    Screenshot of www.kitazono.jp

     でも加齢で食欲が細くなってきて、野菜不足や魚介類を食べることが少ない場合には有益と考えられることをお話した。
     ボケ防止に『DHA』はどうかとも質問され、これも同様に答えた。
     ちょっと芸が無かったかもしれない。
     いや、芸は必要無いんだけど。
     ところがそこで、病院に通院していて、カルシウム・ビタミンB12・ビタミンEを処方されており、そことは別な病院で『当帰湯』が不眠に処方されていると分かった。
     『当帰湯』は本来、胸痛や胸背痛とか肋間神経痛などに使われるはずなんだけど、血行不良の改善を狙ってるのかな?
     そんな疑問を持ったんだけど、それ以上に問題なのが、それぞれの担当医には処方されている物について知らせていないという。
     うへぇ、そんな状況でドラッグストアーに肝油ドロップやサプリメントを買いに来られても困ります(^_^;)
     しかも、漢方薬の方の担当医は石原結實先生だそうな。
     それが本当なら、石原先生を頼らないのはモッタイナイ話じゃないですか……。
     どうしても何か買っていきたいらしく、『DHA・EPA』のサプリメントを売ってしまったけど、それぞれの担当医には、ちゃんと報告して下さいね(;´Д`)ノ~
    Screenshot of www.ishihara-yumi.com

     ご主人に湿疹の薬を頼まれたというお客様が来店され、症状を尋ねると、頬に赤味と痒みがあり、『ラナケインS』を使っていたとのこと。
     ステロイド剤じゃないから顔に塗るのは問題無いし、局所麻酔成分が入っているから痒みを抑えるのにも適しているのは確か。
     発症も、しょっちゅうという訳では無いそうなので、同じく『ラナケインS』でも構わないとも考えられる。
     でも、皮膚疾患は薬を変えて経過観察をすることで、より適する物を探すということも考えられる。
     もちろん、それで劇的に改善するケースもあれば、悪化させてしまうケースもあるから、気軽に勧められる話ではないんだけど。
     なにより、発症する時のキッカケは分からないというし。
     でも、同じ場所に繰り返し現れるというのも気になる。
     お客様にはリスクの話もしたうえで、別な角度から検証するために副腎皮質ホルモンの『ロコイダンクリーム』を使ってみることを提案して、試していただく事になった。
     そして、発症した時や、症状か軽くなる時に、気温や体調、食べた物などをメモして、病院を受診するよう勧めた。
     本人が来店していない時に、こういう実験的な手法は避けたいところなんだけど。
     ドラッグストアーに薬を買いに来る人の多くは頼まれ物で、頼んだ方は毎回同じ物を使うことに疑問も思っていなかったりするから、そうなると別な薬を試してみることも、病院を受診してみることも、家族の人から伝えてもらうしか方法が無い。
     仕事のスケジュールとか、いろいろと事情はあるだろうけど、できるだけ本人の来店をお待ちしていますm(_ _)m
     

     

  • 乾燥系の水虫は湿潤系の水虫より判断が難しい

     当初は、お客様からは子供の酔い止めの相談を受け、『センパアQTジュニア』を案内したうえで、同じブランド名でも成分か違う事がありますと説明した。
     すると、自身の鎮痛剤についても相談され、以前に頭痛や生理痛で『イブA』を使った時には、効いたような効かなかったような感じだったとそう。
     そこで、イブプロフェンとアセトアミノフェンの組み合わせで効果範囲の広い『バファリンプレミアム』を紹介してみたけど、しょっちゅうなる訳では無いとのことで、今回も『イブA』を選択して購入された。
     この辺の心理は、よく分からない(・_・;)
     とりあえず、頭痛と生理痛が連動しているようであれば、改めてご相談下さいと伝えた。

     小学生の息子さんの口の周囲が荒れているとのことで、お客様から相談された。
     顔にも痒みがあるそうなんだけど、今までに同様になったことは無く、アレルギーも思い当たらないという。
     『エンクロンクリームEX』も考えたものの、口の周りに塗るため、口内炎に用いる『トラフル軟膏』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     念のため、また同じ症状が現れる場合にはと、『十味敗毒湯』を紹介しておいた。

     ご夫婦で来店したお客様、ご主人の方は指の間の水虫とのことで『ラミシールAT液』を購入され、奥さんの方は『エクシブディープ10クリーム』を購入された。
     ただ、奥さんの方は、踵を削っても削っても硬くなってしまい、季節を問わずというお話だったため、踵水虫とはアプローチを変えてみるよう提案して、『ヒビケアFT』を紹介し、変更となった。
     実のところ、乾燥系の水虫は湿潤系の水虫より判断が難しいから、やはり一度は病院を受診してもらいたい。
     そうお話したうえで、リンパマッサージを勧めた。
     マッサージというと力を込めてギュッギュッと押すイメージがあるけど、リンパマッサージは皮膚の表面を撫でるだけで良い。
     そもそもリンパにマッサージが有効なのは、血液と違って心臓のようなポンプが無いため流れが滞りがちで、あくまでその代わりにマッサージで移動の手助けをするだけのこと。
     優しく優しくが、基本です(^-^)d

     

  • 強盗犯が万引き犯とともに不幸になりますように

     女性のお客様が、肩こりの相談で来店。
     デスクワークで、今までなったことは無いそうなので初期というところか。
     外用鎮痛剤として弱い方から、サリチル酸メチル、フェルビナク、インドメタシンを案内した。
     フェルビナクは皮膚から血中に入っていく能力が優れているため、他に痛み止めを使用していたり妊娠中などには避けるように付け加えた。
     彼氏と思われる男性と同伴だったので。
     まぁ、彼氏とも限らないけど。
     女友達に付き添って、下着や生理用品を買いに行ったりしたことあるし。
     あくまで友達で、彼氏にはなれないのでした(ノД`)
     ……話が逸れちゃった。
     内服薬に『独活葛根湯』を紹介してみたけど、そちらは興味を示されなかったので、念の為に『サロンパス』を勧めてお買い上げ頂いた。

     お客様から日焼けの相談をされ、「えっ、もう?」と思ったら、日光アレルギーらしかった。
     主な患部は手や腕とのことで、『ロコイダンクリーム』と『エンクロンEXクリーム』を「軽度な場合に」と案内し、痒みが強い時には『ベトネベート』や『フルコートf』といったステロイド剤を使うよう勧めた。
     ステロイド剤を避けて痒みを我慢してしまうと、かえって神経が敏感になって、より弱い刺激で痒みを感じるようになってしまうため、ステロイド剤を使うのを躊躇うのは得策ではないので。
     今回は痒みが強うそうなので、まずはステロイド剤を使った頂くことになったものの、強さでは『フルコートf』の方が上であり、強い物は今後に取っておくのが良かろうと、『ベトネベート』を勧めておいた。
     そして内服薬にアレルギー向けの『十味敗毒湯』と、日焼け後の痒みに使う『黄連解毒湯』を案内しようとしたところで、包丁を希望するお客様が、何故か医薬品レジに並んでしまい案内できなかった……。
     これというのも数日前に、スーパーの店頭で売っていた包丁を凶器に店員を襲った強盗事件があったから。
     さっそく対応として、包丁は鍵の掛かる棚に展示することになり、購入を希望するお客様が医薬品レジにも訪ねてくるようになってましまった。
     迷惑な強盗めヽ(`Д´#)ノ!!

     お客様がレジに『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』と『五淋散』を持ってきて、それぞれの違いについて質問された。
     排尿痛があるそうで、いつもは病院から現代薬を処方してもらっていて、漢方薬を使ったことは無いそう。
     ファーストチョイスとして『猪苓湯』を勧めたうえで、体力が充実していて排尿時に痛みの他に熱感がある場合は『竜胆瀉肝湯』を、体力が低下したり加齢が関係しそうな場合は『五淋散』をと説明した。
     花粉症の薬も処方されているという話があり内容は不明であったけれど、『猪苓湯』との影響は考えにくいので、そのままお買い上げ頂いた。
     むしろ、花粉症の薬が抗コリン作用のある物だとしたら、それが排尿痛の原因かもしれない。
     お客様に、今回のように使用している薬が分からないと困るため、お薬手帳は家に置いておかずに持ち歩く事と、反対に市販薬を使った時にもお薬手帳に成分表記の部分を貼り付けて、担当医に知らせるようにお話した。

     

  • 現代人は体温が低くなりがち

     2歳児が軟便が続いているとのことで整腸薬をお客様から要望されたけど、5歳以下は制限されている物ばかりなため、『小建中湯』を案内した。
     漢方薬ということで味を心配されたけど、水飴が入っていて甘味があることを説明した。
     また、お客様自身が過敏性腸症候群というお話があったため、同じく『小建中湯』か、『小建中湯』から水飴を抜いた『桂枝加芍薬湯』が適応する可能性があることを伝えた。
     今回は、「考えてみる」とのことで購入には至らず。

     花粉症で目が痒いと、お客様から相談された。
     鼻などの症状より目の痒みが強いようだったので、点眼薬の『ロートアルガード』を勧めてお買い上げ頂いた。
     内服薬として、『十味敗毒湯』と『タウロミン』も紹介してみたけど、反応は薄かった。
     目の痒みは、いわば皮膚のアレルギー症状と同じようなものだから、点眼薬だけより体の中から対処したほうが良いと個人的には思うんだけどね。

     ご主人が花粉症で目の痒みと鼻水を訴えているというお客様がいらして、点眼薬をまず案内したら、日中はソフトコンタクトレンズを装着しているというので、選択肢が少ないことを説明して『ロートアルガードコンタクト』を紹介した。
     ただ、やはり日中はコンタクトの使用そのものを控えてもらうのが一番ではある。
     そして鼻水には眠くならないように『小青龍湯』と、『ザジテンALカプセル』を案内してみたけど、今回は『ロートアルガードコンタクト』のみを購入。
     ご主人はシャワーだけで入浴しないそうなので、入浴して体内を温めると症状が軽減する可能性があることを伝えた。
     でも、仕事などでドラッグストアーの営業時間中に来られないというのでなく人に薬を頼む人は、症状を軽減する養生方法を聞いても、きっと実践はしないんだろうなぁと思ったり。
     いや、これは悪口でも諦めでもなく、自分自身がそうだったから。
     知識として「体温を上げるように努力すると花粉症は軽くなる」と知ってはいても、実践するようになったのは防水タイプのスマホに買い替えた一昨年くらいのこと。
     お風呂に30分も入ってるなんて、暇すぎて暇すぎて……。
     でも実践してみたら、それまで30年近くも花粉症で苦しんでいたのが嘘みたいにスッキリしてしまった。
     なにしろ私の場合は、花粉症は春だけじゃなくて一年中、出先のいろんな花粉でアレルギを起こしていてマスクは標準装備。
     それが今では、マスクいらずになってしまった。
     長湯は長湯で、高血圧の人とかは注意しないといけない点もあるけど、アレルギーに限らず風邪の予防にも胃腸障害の改善にも、体温を高めに保つというのは有効なはずなので、基本的な養生として半身浴はお勧め。
     そもそも現代は、空調設備で夏冬問わず屋内では「適温」に過ごせるのに、冷たい飲み物がいつでも飲める環境なため、基本的に体温が低めになってしまうんだよね。
     せめて、意識して温かい物を飲むようにしないと。

     お客様が『タウロミン』を求めて来店。
     『タウロミン』の指名なんて、珍しい事があるもんだ。
     花粉症に使っているんだそうで、近隣のドラッグストアーには置いてなかったそう。
     あれー?
     あったと思うんだけどなぁ。
     ああ、でも棚の隅の方に追いやられてるかも。
     うちのお店では、花粉症対策として全面の目立つところに置いてあるけど。
     『タウロミン』の他に、目薬の注文も受けた。
     目薬の方は、あまり成分が色々と入っていない物を要望された。
     私も成分の種類は多くない方が適応の加減を把握するには良いと思うけど、同時に大事なのは症状に対する目標や目的であることを説明して、『ロートアルガードマイルド』を案内したところ、『タウロミン』と一緒に購入された。
     あと、花粉症による目の痒みであれば、目薬を使わなくても『タウロミン』で改善することも考えられるため、失礼ながら加齢による痒みの場合には『スマイル40メディクリア』をと紹介した。
     加齢に関する薬を紹介する時には、お客様の反応を見ながら、いつもヒヤヒヤしています。
     地雷を踏みやしないかとσ(^◇^;)。

     

  • 薬が効いた気がしない時には遠慮無く言いましょう

     『ヨクイニン』を求めて来店したお客様に、実際に服用したことがあるか訪ねてみたら主訴はシミやイボで、あまり効いた感じがしないという。
     ヨクイニンは皮膚の材料ですが、材料を運ぶ血流の改善も必要かもしれませんと説明して、『桂枝茯苓丸料加よく苡仁』を案内してみた。
     購入していただいたけれど、お会計が済んでから聞いた話では、もともと『ヨクイニン』は病院で処方されていたそうな。
     ありゃん(^_^;)
     それでしたら、『ヨクイニン』と一緒に『桂枝茯苓丸』を処方してもらえないか相談してみて下さいと伝えた。

     お客様から「アレルギーの飲み薬を」との注文を受けて、まずは現代薬で『レスタミンコーワ』と『アレルギー錠』を案内した。
     普段は『アレグラ』を服用しているという事だったけど、漢方薬の話を振ってみたところ興味を示された。
     主訴は鼻水なため『小青龍湯』を勧め、試して頂くことになった。
     ただ、寝る時に体が温まると鼻炎が激しくなるそうで、お風呂は短めというお話だったため、下半身を温めて体内の熱の循環を良くするのに半身浴で長湯するよう勧めた。
     それと、この季節にトマトやキュウリといった夏野菜を避けるように伝えた。
     体を冷やす夏野菜を食べると、体の方は温めなきゃと思って無駄に熱を出し、結果として体内に熱の偏りを起こして鼻炎を酷くしてしまうので。

     花粉症で目の痒みとクシャミが辛いというお客様から、いつもは病院に行ってるのだけれど、今年は時間が取れなくて行けないとのことで相談を受けた。
     漢方薬を使ったことは無いというお話だったけど、現代薬とも決めている訳ではないそうなので、目の痒みに『十味敗毒湯』を、クシャミに『小青龍湯』を案内した。
     一応は『小青龍湯』も効能書きには書いてないけどアレルギー性の目の痒みの面倒を見てくれるため、今回は『小青龍湯』を推して、お買い上げ頂いた。
     こちらには引越してきたばかりで、周辺の病院を知らないという事から、漢方薬に詳しい医院を紹介した。

     

  • 何ごとも反復練習が大事です

     やや高齢のお客様から目の痒みと鼻炎の相談を受けたのだけれど、病院で血液をサラサラにするために『アスピリン』が処方されているとのこと。
     そのうえ、他にコレステロール値を下げるための薬も処方されているというのに、そちらの薬は何だか分からなくて、お薬手帳は家に置いてきたそうな。
     なんて、中途半端な情報σ(^◇^;)。
     目の痒みには目薬を使っていたそうなのに、そちらも不明だとか。
     その目薬を他のドラッグストアーで買った時には、処方されている薬と影響しないように、防腐剤の入っていない物を選んだというのだけれど、どういう基準なのか分からない~(>_<)
     防腐剤の悪いイメージは、ワインの防腐剤に昔は鉛が使われていたことから来るのだろうか。
     問題なのは「防腐剤の成分」であって、「防腐剤」なんて大雑把な括りでは無意味なのに。
     よく「無農薬」にこだわってる人がいるけど、そういう人に「水飴」も「農薬」なことを教えると、たいてい驚く。
     ホームセンターに行けば、農薬として水飴が売ってることなんかすぐに確認できるのに、無農薬にこだわっている割には、農薬の種類には無頓着だったりするから意味不明。
     ……話が逸れた。
     とりあえず鼻炎については『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内してみたら、主訴は鼻炎よりも目の痒みだというので『十味敗毒湯』を紹介した。
     そして保険の適用薬だから病院でも処方してもらえることを教えたところ、通院している病院は近いことが分かった。
     それでしたら、処方されている薬を確認しないまま市販薬を買うより、安全を優先して市販薬で使って良い物を問い合わせてみてはいかがでしょうと提案した。
     困ったら担当医(あるいは薬剤師)に相談する、という練習が必要だと思います。
     そのため、本日のお買い上げは無し。

     水仕事をしているというお客様から、手荒れの相談を受けた。
     手を見せて頂くと干からびたようになっていたものの、痒みは無いという。
     今までに、尿素の入っている『ケラチナミン』や、『ヘパクリーム』を使って効果が感じられなかったそうなので、保湿しつつ炎症を抑える『アロエ軟膏』と、血流改善からアプローチする『メンタームメディカルクリームG』を案内した。
     ただ気になる点が2つ。
     尿素を使った時には肌がピリピリしたという事と、仕事を終えた直後ではなく、家に帰ってお風呂に入ってから塗っていたという事。
     肌のピリピリについては肌が刺激に弱いと考えられ、お風呂上がりにと考えてしまうのは何度も塗り直す手間を惜しんだからと思われ、この両者は共に治療の妨げになる。
     刺激は避けた方が良いとして、手間を惜しんでいては病気を治すのは、ままならない。
     難病やアトピー性皮膚炎という事でなければ、治すために集中的な努力はして欲しいところ。
     お客様の患部の状態からして、保湿よりも皮膚の再生を促すのが重要だと判断し、『メンタームメディカルクリームG』を試して頂くことにした。
     それと、内服薬として『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を勧めてみたけど、こちらは反応が薄かった。
     血流を良くして温めるから、外用薬よりも重要なのに……。
     まぁ、治療方針をこちらで立てたとしても、選ぶのは患者さん本人だから仕方が無い。
     でも、内服薬を使わないのであれば、別な方法で患部を温めて血流を良くしてもらわなければ、外用薬だけでは力不足というもの。
     そのため、お風呂に入る時には手も湯船に入れ、シャワーを浴びる時には体だけではなく手先にもしっかりと浴びるようお話した。

     

  • 命が掛かってる危機感が無いのは本人なのか家族なのか

     『パブロントローチAZ』をレジに持ってきたお客様に用途を尋ねてみたら、ご主人が喉の痛みを訴えているという。
     一週間ほど前からで、それとは別に首の右側が腫れており、内科医からは耳鼻科を受診するように勧められ、紹介状も書いてもらったものの、仕事ですぐには行けなくて、うちにいらしたそう。
     しかも、歯科医の麻酔でスティーブ・ジョンソン症候群を発症したことがあり、『ロキソニン』も使えないとのお話。
     『ロキソニン』は置いていないから関係無いけど、状況からするとドラッグストアーじゃ手に余りますよぅ(^_^;)
     ってか、そういう状況なのに、どうしてなんの相談もせずに『パブロントローチAZ』を選んで買おうとしてるの?
     いや、まぁ私も大丈夫かなとは思うけど。
     でも、さらにお話を訊いてみると、一年ほど前から蕁麻疹を発症し、当初は寒冷蕁麻疹と思ったものの、風呂上がりに起きるため、違うと考えている模様。
     ただ、寒冷蕁麻疹というのは正確には寒さでと言うより、温度変化による神経の緊張と、それに伴う血流の急激な増減で起きる症状。
     お風呂に入っているのは15分くらいで、お湯の温度も熱めらしいため、温度を40度以下にして長く入った場合も同じようになるか調べてみるよう提案した。
     また、他に蕁麻疹が起きるようであれば何か条件付けがあるはずなので、その時に思いつくことをメモするよう勧めた。
     それと、処方されている薬は単独の説明書は持参していたけれど、お薬手帳で継続的かつ、処方薬と市販薬を一元的に管理したうえで持ち歩くようお話した。
     スティーブ・ジョンソン症候群の話も、重要な情報なのに訊かなければ教えてくれなかった訳だし。
     ………えーと、なんの症状だったんだっけ(;´∀`)?
     あっ、そうそう喉の痛みでした。
     首の腫れのことも考えると『駆風解毒湯』の方が向いていることを説明したうえで、喉の痛みに特化した物として他に『ペラックT』を紹介したところ、『ペラックT』を購入して頂くことになった。
     うちに『排膿散及湯』が置いてあれば、そっちを勧めたんだけどねぇ。
     蕁麻疹については、『十味敗毒湯』を紹介しておいた。

     お客様から『ボラギノールEP』の質問を受けたので、生薬系の内服薬であることを説明し、比較として『乙字湯』と、ネット通販で入手が可能な『レンシン』も案内した。
     患者は成人の娘さんらしいんだけど、「痔なんて男の人の病気なのにねぇ」と言われて、目が点になるのをこらえた(・_・;)
     むしろ、女性の方が多いんですよ。
     人に話したがらないだけで。
     本人からは『ボラギノール注入軟膏』を頼まれていたようなので、それを購入されることに。
     外用薬として、患部の再生に『紫雲膏』を紹介してみたら、何故か一緒に購入を決められた。
     ただ、『紫雲膏』は胡麻油でベトつくうえ、主成分の『紫根』が下着を染めてしまったりするため、生理用品と一緒に使うよう説明した。
     それと、立ち仕事とストレスも関係しそうな話があったので、やはり生薬系の内服薬も検討するよう本人に伝えて下さいと付け加えた。