• タグ別アーカイブ: 五虎湯
  • 似た名前の製品でも名前が違う理由があります

     『ブロン錠』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、発熱した後に咳だけが残ったそうなので、体内が乾燥してる可能性をお話しして『麦門冬湯』を紹介した。
     しかし現代薬を望まれたので、痰の状態を確認すると、絡んで出にくいというお話から、『ブロン錠エース』を勧めて、変更してお買上げいただいた。
     名前が似ていて、両方に「せき、たん」と書いてあるから分かりにくいけれど、咳をすると痰が一緒に出る場合は『ブロン錠』が適応し、痰が絡んで出にくいときには『ブロン錠エース』の方が適応するので、使い分けが肝心。

     『ルキノンKB』をレジに持ってきたお客様に症状をヒアリングしてみると、主訴は鼻水と喉の痛み、そして微熱だという。
     咳は無いようだから『葛根湯』で行けると思い提案したところ、現代訳を希望されたたので、『ルルアタックNX』を案内した。
     『ルキノンKB』でも悪いことは無いだろうけど、いかんせん咳止めの成分の方が多い処方構成なので、咳が出ていないときには使わないに越したことはない。
     咳止めの成分は神経に作用しやすく、症状が出ていないときに飲むと疲労の原因になるので。
     一方、体には患部を治すために炎症したい理由があることを説明し、入浴などで体を温めるよう勧めた。
     冷たい物を飲んだり、夏野菜で体を冷やしてしまうと、体の方は「もっと炎症しなきゃ!」と頑張ってしまうので、その必要が無いことを体に教えてあげないといけない。

     『ブロン錠エース』をレジに持ってきたお客様に症状を確認してみると、痰は出やすいそうなで、『ブロン錠』に変更するよう勧めて、お買い上げいただいた。
     ただ、数日前に風邪で発熱したそうなので、体内が乾燥している可能性をお話して、『麦門冬湯』も紹介した。
     漢方薬に興味を持たれるようなら、痰が出る咳には『五虎湯』を勧めるんだけどね。

     

  • 関係無さそうでも胃に優しい食事を

     お客様から咳の相談を受け、発症したのは1週間以上前からで、特に夜中に咳き込むとのこと。
     『ブロン錠』と『ブロン錠エース』に興味を持たれたため、痰の状態を確認すると、咳と一緒に出るタイプの模様。
     となれば、『ブロン錠』の方が適応する。
     痰が引っ掛かって出にくいのなら、『ブロン錠エース』の方である。
     症状からすれば『五虎湯』も合いそうなため紹介したところ、漢方薬は嫌いではないものの粉が苦手で、以前に『麦門冬湯』で苦労したとの話。
     ちなみに、『麦門冬湯』は上半身に保水するので、痰の出にくい咳のときに向いている。
     今回は、『ブロン錠』の方を勧めお買い上げいただいた。
     夏野菜を避けるようお話しすると、好きらしく苦笑されてしまった。

     ご主人が声枯れとのどの痛みに鼻水を訴えているという相談を受けて、鼻水は色を確かめていないというものの、症状としては落ち着いてきているという。
     お客様は『ルルアタックNX』を手にされていたので、鼻炎をメインに喉の痛みにも対応していることから、良い選択ですとお話ししつつ、発熱はしていないということから、風邪薬より主訴に合わせてみてはと提案し、合わせて胃炎の可能性も指摘した。
     声枯れには『響声破笛丸』を、喉の痛みには『駆風解毒湯』を紹介したところ、ご主人と連絡を取り後者を購入された。
     そして喉の痛みというのは案外と原因の特定が難しく、扁桃炎なのか風邪なのか胃炎なのか、いずれの場合においても炎症を抑えるために胃に優しい食事をして、入浴をする事で内臓を温めるのが大事ですと伝えた。

     

  • 薬を買ってオシマイじゃないですよん

     お客様から、咳と喉の痛みの相談を受けた。
     患者は奥さんで、昨日から熱は無いものの昼も夜も咳き込んでいるというお話から、体内に熱が篭っている可能性をお話しして、患部を冷やしつつ熱を発散する『五虎湯』と、咳き込みで眠れないようであればと中枢神経に作用する『アネトンせき止めZ錠』を案内したところ、『五虎湯』を購入された。
     そして、入浴と温かい物を飲むことで、体が炎症を起こすのを抑えられることを伝えた。
     人間の体における自動防衛機構は、ウイルスや菌を倒したり、血流を良くすることで不要物を回収し体を修復する材料を運ぶために、炎症を起こして温める。
     だから、冷たい物を飲むと喉越しは気持ち良いが、体の方は「もっと炎症しなきゃ」と頑張ってしまうのだ。

     お客様から咳の相談を受けヒアリングすると、夜が激しく昼間は少しで、2~3日前からだという。
     お客様が『ブロン錠エース』を手にされたので、痰が出にくい時向けであることを説明したところ、適応しそうだったので他に『麦門冬湯』と『アネトンせき止めZ錠』を紹介すると『アネトンせき止めZ錠』を購入された。
     こう書くと、 容易にヒアリングできたようだけど、実のところあまり話を聞いてくれずヒアリングしづらかった。
     入浴などの養生も伝えようとすると、「はいはい」と足早に帰られてしまった。
     薬を買えればそれで終わりなのか( ´Д`)=3
     痰が出にくいのは、患部の水分不足が考えられるから、上半身に保水する『麦門冬湯』を勧めたかったところ。
     でも、何を使うかはお客様自身の選択であるため、それは仕方ないところ。
     ただ、その分は養生でカバーしてもらいたいと思う。

     

  • とにかくなんでも担当医に伝えてみること

     やや高齢のお客様が『のどぬ~るぬれマスク』をまとめ買いされるので状況を尋ねたところ、ご主人が夜中に咳き込むことが多く、このマスクを使用すると軽減するとのことだった。
     状況からすると体内が乾燥してるかもしれないとお話しして、『麦門冬湯』を紹介してみたが、ご主人は多くの薬を服用しているというので、現物を確認させていただいたところ、前立腺肥大の他に筋無力症の薬も処方されてると分かったため、喉の乾燥の件も担当に相談してみるよお話しした。
     一見関係無さそうな症状でも、担当医には伝えた方が良い。
     主訴の随伴症状かもしれないし、薬の副作用かもしれず、それを判断してもらうためには、とにかくなんでも担当医に伝えてみることだ。

     お客様から『ルキノンエースと『パイロンS』の比較を質問され、前者が喉の痛む風邪向きで、後者が痰を伴う咳向きですと説明した。
     お客様の主訴は咳と喉の違和感ということで、喉の痛みはそれほどではなく、咳も激しい訳ではないとのことだが常備薬にと両方を買っていかれた。
     まぁ、症状別に薬を使い分けるという方法を私は推奨してるから、これはこれで有り難い。
     ただ、主訴からすると『麦門冬湯』が適応するように思えた。

     お客様から、奥さんの咳と痰についての相談を受けた。
     一昨日くらいに発熱し、『ルル』を服用していたというのだが、正確な銘柄は不明。
     同じブランド名でも、記号や数字などが付くと処方内容が縁もゆかりも無いくらい変わるので、そこは大事なところ。
     使った薬の成分表示は、捨てずに取っておくか、写真に残しておいてもらいたい。
     今回のお客様は、家にあった咳止めがあと2日分くらいだから買いにいらしたというものの、その咳止めの銘柄もわからないというので困った(;´∀`)
     痰が出るというので、『ブロン錠』と『五虎湯』を案内すると後者の購入を決められた。
     体内の乾燥に適応するのが『麦門冬湯』なら、上半身に熱が篭って咳になる場合には『五虎湯』『麻杏甘石湯』と並んで有力候補となる。
     他に、普段『パブロン』を使っているからと注文されたが、銘柄の違いを意識したことがなく、どの『パブロン』を使っていたかは分からないというための、シリーズの違いを説明し、多分という箱の印象で『パブロンSα』を一緒に購入された。
     薬はブロンド名ではなく、処方内容で選んだ方が適応する確率を上げられるということを、どうやって浸透させれば良いのだろう?
     今のところ、こうやって地道に日記に書き記すしか無い。

     

  • 薬が適応するかは使ってみないと分らない

     喉の塗り薬を求めて来店されたお客様に、『大正ルゴールピゴン』を案内したが長い綿棒は置いていない事と、慣なれない人がやっても患部を傷めてしまうため好ましくない事をお話しした。
     塗り薬を希望されてるのはご主人で、主訴はもちろん喉の痛みであるが疲れがあるみたいとのこと。
     そして、肝心の喉の痛み方については不明なため、お客様がご主人に連絡を試みてみたが繋がらなかった。
     炎症を抑えるには消毒よりも抗炎症系のアズレン製剤をお勧めして『アズリートのどスプレー』をお買い上げいただくことになった。
     確定はできないが、喉の痛みは胃炎の可能性もあるので食事は消化の良い物にして量を控えるよう伝えた。

     お客様が『ジキニン』を求めて来店したが、うちの店には置いていないため処方の近い『パブロンSゴールドW』を案内した。
     主訴は鼻水と微熱だそうで、他店で勧められた『小青竜湯』が入った物(『ストナデイタイム』か?)が効かなかったというお話があり、鼻水の色を訊くと黄色かったそうなので、適応しなかったのかもしれない。
     そこで『葛根湯』を使う手もあることを伝えると、今は鼻水は気にならず体がだるいというため、すでに風邪としては後期になっていると考えられることを説明して『柴胡桂枝湯』を案内した。
     名前が効能で、肝臓と胃を助けることを伝えると、寝つきが悪いそうなので、効能には書いてないけれど効果が期待できることを付け加えて、お買い上げいただいた。
     あと、栄養ドリンクの併用についてを尋ねられ、カフェインの入っている物は現代薬の場合、重複する可能性があるのと、体がビックリするのを治ったと勘違いするだけなため、よほど偏食していなければ不要ですとお話したうえで、 ノンカフェインの『新ヒストミンゴールド液』を紹介した。
     でもまぁ、『柴胡桂枝湯』が栄養剤も兼ねるから、やっぱり不要と思われます。
     お客様からは、「初めからこっちに来れば良かった」と言っていただけたけど、薬が適応するかは最終的には当たるも八卦当たらぬも八卦なので自信無し(;´∀`)

     お客様が夜中に咳き込むというので『五虎湯』を候補に考えたが、詳しく訊くと昼間も話をしようとすると咳が出て、咳自体は激しくないそうなので、体内が乾燥している可能性を考え『麦門冬湯』を使っていただくことにした。

     

  • 「漢方薬は安全」の誤解を解きたい

     お客様から、食事をすると胃が鳴るのを止めたいという相談を受けた。
     それ自体は胃が働いているせいなので、胃痛があるとか便秘や下痢といった症状が無ければ特に治療する必要は無く、そのためだけの薬というものも無いことを説明した。
     ただ、胃に準備運動をさせるために食事の前に温かい物を飲んでおく方法は有効と考えられることをお話したうえで、ストレスなどで食事のさいに空気を飲み込みやすい呑気症というものがあり、それが胃が鳴る原因になっているケースも考えられるから、その場合には『半夏瀉心湯』が使えることを伝えた。
     本日は、お買い上げは無し。

     お客様から、親指に引っ掛けないタイプの手首のサポーターを希望されたが、それだとリストバンドになることを説明した。
     母親が以前に骨折した手首が痛むと訴えているらしいのだが、 母親からは「なったことのない人には分らない」と言われたそうだ。
     そういうことであれば、保温が有効でもあるのでリストバンドも使える可能性をお話しした。
     そして母親は、趣味で手芸やミシン掛けをされているというので、動かすのは良いことですと伝えた。

     お客様が『麦門冬湯』など漢方系の咳止めを見ていたので声を掛けてみたが、その時には無視をされ、その後も漢方薬を見ていたりしたため邪魔にならないように後ろから、 「咳の種類によって適応する物が変わります」と言ってみた。
     すると、ようやくお話を聞いていただけるようになったので、『麦門冬湯』は体内が乾燥している場合、『カンポアズマ』は冷たい空気を吸った時に、『ダスモック』(清肺湯)はタバコやホコリなどを吸ったさいに、『五虎湯』は寝る時など体が温まると出る咳、そして喘息のある人なら『半夏厚朴湯』が適応することをお話しすると、患者はご主人で喘息があり、病院で薬が処方されているという。
     ところが処方されてる薬の内容は分からず、でも明け方に咳が出るというので『麦門冬湯』の適応が考えられ、しかしタバコを吸われるというので『ダスモック』お試していただくことになった。
     処方されてる薬との飲み合わせを心配されたので、お薬手帳に成分表示を貼って担当医に報告するよう勧めた。
     一般的に喘息で処方される薬で、飲み合わせが問題になりそうなのは『五虎湯』くらいのはず。
     あと、漢方薬を見ていたのは安全だからと思っていたようだが、漢方薬だからといって安全とは限らないことを説明した。
     なんにしても、おくすり手帳は活用してもらいたいところである。

     

  • 自信ありげに答えつつ内心ビクビクしています

     やや高齢のお客様が湿布剤を求めて来店し、 以前に病院で処方された湿布を使い切ったからとのことで内容を確認しようと思ったら、お薬手帳に湿布の記録をしておらず分からなかった。
     そして、今回の主訴は腰痛なのだが不眠もあり、通院している病院では不眠の薬を出してくれないというお話だったのでおくすり手帳を確認してみると、1ページが埋まるほどの量の薬が処方されていたため、湿布も無難なもので『サロンパス温感』を使って頂く事になった。
     そして湿布剤でも内服薬との併用には注意が必要な事があるので、あまり店頭で購入しないようにお話しした。
     湿布について、お薬手帳に記録がされてない理由も不明だし(^_^;)。
     そのうえで、不眠には『柴胡加竜骨牡蛎湯』を紹介し、担当医に相談してみるよお勧めた。
     まぁ、処方されちゃうと薬が増えてしまうし、これだけ処方されているのでは駄目かもしれませんが……。
     ただ、お客様は寝付くのに時間がかかり、横になって夜明け頃までラジオを聴いているというので、それはそれで悪くないとお話しした。
     人間は本来は多相性睡眠動物で、まとまった睡眠を取るより睡眠を小分けにするというのがあるべき姿なのだそうだ。
     だから年をとって体の機能が衰えてくると、赤ん坊のように一回に寝る時間は短くなって、 それを不眠と感じるようになってしまうのである。
     そういうことでは、お年寄りの不眠には『ナイトミン』(酸棗仁湯)の方が向いてるかだけど、とりあえず今回は寝付くのに時間がかかるという主訴に合わせての候補。

     子供連れのお客様が来店し、喉の痛み止めの『マードレトローチ』をレジに持ってきたさいに喉の状態を尋ねると、患者は奥さんで主訴は咳というお話。
     喉が痛む訳ではないらしく、一週間ほど前に下の子供が風邪をひき移ったのかもと思い、のど飴かトローチを頼まれたそうだ。
     奥さんと連絡を取ってみるよう勧め、お客様に確認してもらうと先に『ルルAゴールドs』を服用していたそうで、その選択は悪くないものの咳以外の症状は無いということから咳止めに絞るようを提案し、『麦門冬湯』を案内した。
     しかし、寝る前が特に咳が強く出るそうなので『五虎湯』を試していただくことにした。
     また、咳だけならば風邪には進行しておらず胃炎の可能性もお伝えしたところ、「ここに来て良かった」とのお言葉を頂戴した。
     恐れ入りますm(_ _)m
     ………でも、見立てを外していたらどうしよう。

     以前に高齢の母親の腰痛に『疎経活血湯』を案内したお客様が来店し、お買い上げいただいた。
     病院からは『ロキソニン』が処方されているそうで、自身に処方されている薬も母親に飲ませて良いか尋ねられたが、調べてみると腰痛には関係が無い抗ヒスタミン薬で、しかも成分は高齢者には避けた方が良いものだったのでやめるよう伝えた。
     なんでも飲ませてあげたくなるものなのかσ(^◇^;)。

     

  • 使った薬を記録してもらうにはどうすれば良いのか

     小学生の子供を連れて来店したお客様から、その子に咳止めに家で何か錠剤を飲ませていて、それが無くなったから代わりの物が欲しいと相談された。
     でも、その薬の内容は不明。
     せめて、空瓶か外箱だけでも持ってきて欲しい(^_^;)
     いや、スマホやケータイで写真を撮ってくれれば……。
     夜に咳が強く出るということで『五虎湯』を考えたけど、粉が飲めないというので『セキトローチ』と『ルキノンせき止め』を候補にしてみた。
     しかし本人が、トローチや錠剤も気が進まないようだったため、『新トニンせき止め液』を提案し、お買い上げ頂いた。
     母親は喘息があるそうで、子供にも遺伝してるかもと言っていた。
     必ず遺伝する訳でも無いが、喘息がもし本当にあるのだとすれば、体内が乾燥している時に咳になることがあるので『麦門冬湯』を紹介した。
     『麦門冬湯』は、漢方薬の中では甘味がある方なので、お湯に溶けば飲めないことも無いんじゃないかな。

     息子さんが花粉症とのことで、相談を受けた。
     主訴は鼻水で、昨年から発症し、病院から処方された薬があるというのだけど内容は不明。
     そして今年は病院に行っておらず、テストで眠くなると困るというので『アルガードクイックチュアブル』と『小青竜湯』を案内し、後者をお買い上げ頂いた。
     それと、鼻水の症状は内臓が冷えているということでもあるため、お風呂に長めに入ったり温かい物を飲むようにして、積極的に温めるよう勧めた。

     『ペラック T』を購入されるお客様に、喉の炎症が広がり胃炎なることもあるので消化に良い食事をするよう伝えたところ、喉は痛いというより張り付くような乾燥感があるとのことだった。
     朝方に喉がカサカサするのではと尋ねたら、喉が渇いて水を飲みたくなると言うので、むしろすでに胃炎を起こしている可能性をお話しして『麦門冬湯』を紹介した。
     胃炎を起こすと、胃に覆いかぶさるようになっている肺が乾燥し、繋がっている気道にも影響を及ぼすのだ。
     今回はひとまず『ペラックT』を使ってみるとのことで、そのまま購入された。

     

  • 分かりやすく簡潔な説明が難しい

     風邪薬を求めて来店したお客様、しかし主訴は咳のみで長引いてるそう。
     そこで咳止めの使用を勧めたら、いつもは咳が酷くなったら「病院で強い薬を処方してもらってる」というのだけれど、内容は不明。
     うーん、強い薬ってなんだろう(´ェ`)?
     体内が乾燥している可能性をお話して、『麦門冬湯』を案内してみる。
     目の前で咳が出れば、咳の音で予測もつくんだがなぁ。
     大抵のお客様が、咳を我慢しちゃうんだよねぇ。
     まぁ、出先で人前だからというのもあるんでしょうが。
     だからこそ、咳が酷くなるタイミングとか落ち着いてる時間帯とかの情報が欲しいところ。
     そう思いつつ詳しく訊いてる中で、咳払いが多くて喉が詰まる感じがするという話が出た。
     ピコンッ(゚∀゚)!!
     やはりヒアリングに応じてもらえると、ヒントに出逢えるもんである。
     それは、ストレス性の咳の可能性が高いです。
     そう伝えると思い当たるようなので、『半夏厚朴湯』を勧めて試して頂くことになった。
     入浴について尋ねると、ゆっくり入る時間が無くてシャワーで済ましてしまうそう。
     お気持は分かりますが、寝る時間を削ってでも入浴したほうが良いです。
     乾燥性の咳では血流を良くして水分を行き渡らせるために、ストレス性の咳では神経の緊張を緩和するために、入浴は重要。
     特に睡眠は、体温が急激に下がるほうが深く良質の眠りに入れる。
     しかし、平熱から下げてしまっては免疫機能が低下し体調を崩してしまう。
     では、どうするか。
     一旦上げてから、下げれば良いんである。
     赤ん坊の体温が眠る前に上がるのは、本能的なのか身体機能として備わっているのか分からないが、同じ原理と考えられる。
     シャワーで済ませて長く浅く眠るより、入浴して短くても深い眠りにつくほうがストレスの軽減になるのです。

     お客様からビタミンCをと注文され、サプリメントと医薬品の両方を案内すると、「風邪にはビタミンCが良いんですよね?」と質問された。
     こういう質問は、返答に困る。
    「良い」の基準を、何処に置けば良いのか分からないから。
     いや、おそらく多くのお客様の質問の意図は「治す」という意味においてなんだろう。
     でも、そもそも風邪は基本的に「放っておいても治る」ので、ビタミンCで治る訳ではない。
    「ビタミンC」で「治る」と言えば、嘘になってしまう。
     一方、風邪を治すために体は多くのエネルギーや栄養素を消費する。
     皮膚の材料となるビタミン類や、骨に貯蔵しているカルシウムなどを、「治すため」に消費する。
     消費したら、補給しなければならない。
     だから、風邪の治療のために「ビタミンC」が必要なのは確か。
     ただ、水溶性のビタミンCは先に多く摂っておいても貯蔵できないし、風邪をひいて体が戦っている時に補給しても、補給した栄養を分解して代謝するのにもエネルギーを消費してしまうため、普段よほど不摂生をしていなければ回復期に入ってから摂取すれば事足りる。
     というような事が頭の中を駆け巡り、何処から何処までを完結に分かりやすく説明しなければと考えて、思わず答えに窮してしまうんである。
     そして、答えに窮してしまうと、「なんだ、分からないのね」と誤解されてしまう事も(´・ω・`)
     今回は珍しく、本当に珍しくお話を聞いていただけるお客様で興味を示されたため、上記の話をそのまま伝えると、症状のヒアリングもできた。
     すると主訴は、咳と喉の痛みで他には症状は無いという。
     咳が強く出る時や咳の出方については、意識したことが無いから分らないそうだけど、夜に主に出るらしい。
     それでしたら、患部を冷やしつつ熱を発散する『五虎湯』が良いかもと案内し、比較として上半身を潤して咳を止める『麦門冬湯』を紹介した。
     そしたら、血圧が高く降圧剤を服用していると分かった。
     ありゃん(;´Д`)
     ここまでヒアリングしてきて、初めて告げられる服用している薬の情報。
     これだから、油断できない。
     しかも、お薬手帳は持ってきておらず薬の内容は不明。
     となると『五虎湯』を使うのは少し怖いので、『麦門冬湯』を試して頂くことにした。
     あと、ツボを温めると良いと思いカイロを方に当ててるという話だったけど、カイロだとミニタイプでも温める範囲が広く乾燥の原因になりかねないため、一時中止するようお話した。
     もちろん、患部が炎症している場合、体としては炎症させたい理由があるから、患部を温めて体自身が炎症するのを止めさせるという治療方針もあり得る。
     ただ、それをするとなると経過観察が必要だし、熱は上半身に昇るものだから、コントロールが難しい。
     家庭で個人がやるのには、入浴や温かい物を飲みつつ下半身を厚着する方が簡単でやりやすいだろう。

     

  • 人には時として増長も必要?

     高齢のお客様から、病院で『ビオフェルミン』を処方されているものの、便秘に効かないと相談を受けた。
     病院で処方されている薬の代わりなんて、ドラッグストアーでおいそれと提案できるもんじゃないけど『ビオフェルミン』は、まぁ乳酸菌だから、ちょっと考えてみよう。
     症状を詳しく訊いてみると、腸が動かない感じだそうなので、『桂枝加芍薬湯』を案内してみた。
     内臓が未発達な幼児の便秘には水飴の入った『小建中湯』を使うが、その『小建中湯』から水飴を抜いたのが『桂枝加芍薬湯』で、本来はストレス性による便秘や下痢を正常の状態に戻す漢方薬である。
     他に、食事の量が減っているというお話もあったため、腸内の水分を吸収して便の嵩を増やす『サトラックス』も紹介した。
     とはいえ、病院に通っているのであれば、加齢による体内の水分の不足で起きる便秘を改善する『潤腸湯』を処方してもらうという手もある。
     なので、担当医に『潤腸湯』『桂枝加芍薬湯』の処方について相談してみるよう勧めた。
     自信は必要だけど、天狗になっちゃ駄目なんである。

     『ルルアタックNX』を購入されるお客様に念のため症状を尋ねると、主訴は鼻水と咳であるものの、鼻水は透明なサラサラで咳もそれほどではないそう。
     ふむぅ、そういうことでしたら体内を温めるだけで改善しそうにも思えます。
     そうお話して『葛根湯』を勧めると、一緒にお買い上げになった。
     勿論、上半身を温める『葛根湯』は咳には適応しないんだけど、咳がそれほどでもないというのは、単純に寒暖差によるものか、花粉などの異物を吸って反応しているだけかもしれず、そういう場合には無視しても構わないので。
     一応の咳についての鑑別方法としては、冷たい水と温かいお湯のどちらを飲むと楽になるかで試すというのがあることを、お客様に伝えた。
      冷やして咳が楽になるようなら『五虎湯』か適しているし、温めて楽になるのなら『葛根湯』『小青龍湯』となる。
     今回の場合は、内臓が冷えていると出る透明でサラサラな鼻水ということだったので、その点は考えなかったけど。

     やや高齢のお客様がサプリメントの『ノコギリヤシ』をレジに持ってきて、「夜飲べば効くか」と質問されるので症状を尋ねると、夜間にトイレで起きてしまうからとのことだった。
     確かに『ノコギリヤシ』は、アメリカなどではそういう用途で処方される薬だけど、日本では医薬品としての効能は、まだ認められていない。
     効能が認められている漢方薬のほうが良いのではないと話すと興味を持たれたので、『八味地黄丸』を紹介すると購入を決められた。
     また、『八味地黄丸』で効果がイマイチと感じる場合には、高齢でもあるから『サモンエース』(知柏地黄丸)や『ジェントスルー』(八味地黄丸加五味子麦門冬)というような乗り換え先もあることを伝えた。

     『チクナイン』(辛夷清肺湯)を購入されるお客様に使用経験を確認したところ、初めてとのこと。
     ただ、蓄膿症と診断されたことはあり、鼻汁が喉に落ちるというから、適応から考えても最初の候補となるので、そのままお買い上げ頂いた。
     そして、鼻汁が喉に落ちてくるのは胃が弱っているためと考えられるので、胃に優しい食事に切り替えることと、蓄膿症は上半身に不要な熱が篭るのが原因だから、上に昇る熱が循環するように下半身を温めるよう勧めた。