• タグ別アーカイブ: 加味逍遥散
  • 病院に行ってる患者さんの対応には困るし、行かない患者さんにも困る

     お客様が『抑肝散加陳皮半夏』をレジに持ってきたけれど、使ったことは無くパッケージで選ばれたようなのでヒアリングしたところ、イライラして眠りの浅さや疲労感などあるということから『加味帰脾湯』を提案すると、まさにそれが病院から処方されていて使うのをやめたまま家にたくさんあるという。
     実際に使ってみてどうだつたのかは教えてもらえず、薬が残ってる状況については担当医に伝えていないというため、『抑肝散陳皮半夏』も保険の適用薬であることをお話して、医師に相談してみるよう勧めて本日はお帰りになった。
     話し方や仕草などからもイライラを抑えてる感じが分かり、応対に苦慮した。
     販売して、試してもらうべきだっただろうか。
     しかし医師の治療方針に割り込むことになり、もし使ってみて良かったからと通院をやめてしまうことも考えられ、一時的に改善しても後になって状態が悪くなる可能性も考えられる。

     若いお客様に生理痛からのイライラの相談を受けたので、私としては珍しく鎮静剤入りの鎮痛剤を使うよう提案したところ『バファリンルナi』を使ってるというので、同じくイブプロフェンとアセトアミノフェンを合わせた処方に鎮静剤を加えた『プレミアムバファリン』を案内すると、実際に使っているのは『ノーシンピュア』だと分かった。
     『バファリンルナi』というのは、お客様の勘違いだったようだ。
     『ノーシンピュア』には鎮静剤が入っているから、今回の目的には合うものの、使ってみての感覚は良く分からない模様。
     正確にいうと、使ってみてどうだったかをメモしている訳ではないため憶えていないようだった。
     薬の名前を勘違いされてるケースは少なくないので、パッケージや添付文書を手元に取っておくか、写真を撮っておくようにしてもらいたい。
     また、使ってどうだったかはスマホのメモ機能やカレンダーに記録しておくと、継続するか他の薬に乗り換えるかの参考になる。
     お客様は、生理前から使いたいと言われたので、鎮痛剤はそういう使い方はできないことをお話して、体力が充実していてのぼせを感じる場合のイライラに対応する『桂枝茯苓丸』と、血流不足による体力低下をともなう人に適応する『当帰芍薬散』に、アレコレと考え始めると止まらなくなる不安感に用いる『加味逍遥散』を案内した。
     すると、他に回転性の目眩(めまい)もあると分かり、水分代謝の改善も必要があることを説明したうえで、漢方専門の病院の受診を勧めた。
     今回は『ノーシンピュア』を継続していただくことになり、のぼせやすく疲れやすいようなので『加味帰脾湯』も紹介した。

     お客様から『ワセリン』の大容量を求められ、置いていないことを伝えたところ、息子さんの手荒れに使うというので薬の使用を勧めると『ヒビケア軟膏』のようなものをいくつか使ったことはあるというものの、何を使ったかは分からないという。
     仕事で長時間手袋をしているそうだが、作業中に何かの粉などが入るらしい。
     『ワセリン』を塗って寝るときに綿の手袋をさせるつもりというため、布団と擦らないようにする対策は「良い方法です」と答えたうえで、クリームと軟膏では目的が違うこととを説明し、今いちど薬を使うことを検討するよう勧めた。
     人間のバリアを破って患部に浸透するよう調整されたクリーム剤と、患部が擦れるのをベタつくことで保護する軟膏は、患部の状況と場所によって使い分けがある。
     今回の場合は、症状の特に激しいところにはクリーム剤を塗って、上から『ワセリン』を重ねて保護するという方法も考えられる。
     長男も以前に手荒れになり、居住先で受診して治したとのこと。
     本人は帰りが遅くて病院へ行けないようなのだが、お客様自身はかかりつけの医師がいるようなので、やはり折を見て受診させるよう勧め、本日はお帰りになった。
     お客様は、手袋を外した後の水分の蒸発が原因と考えてる様子で、別な原因もあることをお話しようとしたが、それは聞いてはもらえなかった代わりに、家族で同じ病院を受診するのは良いこととお話して、遅くまで営業しているドラッグストアを調べてみて本人が訪れてみることを勧めた。

     

  • 薬が効かなかったら、「文句の一つも言ってやろう」でも構わないので教えて下さい

     お客様から口内炎の薬を求められ、炎症や痛みが強い場合に用いる薬と、症状はそれほどでもなく患部の修復に振ってある薬とがあり、また剤形も塗り薬とパッチタイプの他に飲む薬も選択肢として考えられることを説明した。
     今回は症状が強いとのことから、ステロイド剤の入った『オルテクサー軟膏』をお買い上げいただいた。
     口内炎にはよくなるそうで、以前に『トラフル錠』を使って効かなかったというお話があり、神経性胃炎も口内炎の原因となるため『半夏瀉心湯』を紹介すると、漢方薬はイライラが続いて病院から処方された『加味逍遥散』が効いた気がせず飲んでいないという。
     しかし、それを調剤した薬剤師にも担当医にも知らせていないというので、効かなかったことを担当医には報告するよう勧めた。
     人間の体は機械ではないから、薬が全ての人に同じ反応をして効くとは限らない。
     ものすごく大雑把だけれど、市販薬なら3分の1の人が「良く効いた」と答え、3分の1の人が「効いた気がする」と答え、残りの3分の1が「効かなかった」と答えるものと思ってもらえると良いだろう。
     3分の2の人に効くのを「スゴい」と思うか、3人家族なら1人は効かない可能性があるから「駄目だ」と思うかは、その人次第である。
     そして薬というのは、強弱で図れる物ではない。
     大事なのは、「体の中で何をしているか」だ。
     私がよく患者さんにする例は、血圧を下げる降下剤。
     市販薬を買いに来た患者さんが自分に処方されている薬を覚えておらず、お薬手帳も持ってきていない場合に「普通の血圧の薬」なんていう事があるけれど、代表的な降下剤だけでも3つのパターンがある。
     一つは「血液をサラサラする」ことで血流を良くする降下剤、もう一つは「血管を拡張する」ことにより血液が通りやすくする降下剤、いま一つは「利尿作用を利用する」という降下剤で、むくみ取りに使うこともある。
     風邪などで何か市販薬を使うにしても、それぞれ血液をサラサラにしてるなら血液の凝固を止めてしまう成分は脳内出血を起こした場合に大変だから避けなければならないし、血管を拡張する薬を飲んでいるのに狭めてしまう成分を飲んでしまっては邪魔になるし、利尿作用があるようだと体内が乾燥するような成分も好ましくない。
     つまり、「何をやってる薬」なのかが分からないと、併用して大丈夫な薬を選ぶことができないのだ。
     同様に、使った薬が効かなかったという場合には、同じ症状を抑える目的の薬でも、違う方法でアプローチする薬を次に試してみるのが常套手段である。
     ところが、医師から処方された薬が効かなかったことを知らせないまま自己判断で使用をやるてしまったり、そのまま通院までやめてしまう患者さんは少なくない。
     でも、診察している医師は次の訪問時には薬を使ってる前提で診察したり検査の結果を判断したりするものだし、最初の薬を処方する段階でも幾つか後に続く候補の薬を検討しているもの。
     なのにフィードパックしなくては、何も良い事は無いんである。
     それから、精力的に研究している医師ならば患者さんからのフィードバックを、学会に発表するとか製薬メーカーに報告するといった事もしている。
     それこそSNSが日常になっている現在ならば、患者さんの個人情報は出さずとも治療に関する情報交換は活発に行なわれている。
     私にしたって、患者さんから「このあいだの薬、効かなかったよ」と教えられると凹むには凹むものの、次の選択を考えるし、交流のある登録販売者さんや薬剤師さんに相談したり、症例研究のデータを調べたりしている。
     だから使った薬が効かなかったら、関係する医師なり薬剤師なり登録販売者に報告してもらいたい。
     ともすると、そこから新しい薬の開発に繋がるかもしれない。
     患者さんもまた、医療の発展のための関係者の1人なのだ。
     思わず力説してしまい、お客様に引かれてしまうかと思ったけれど他に痒みの相談も受け、強めの薬である『プリザS軟膏』を案内しすると一緒に購入された。
     ううん、やはり「強い」「弱い」という表現は、どしても簡単なんで私も使ってしまう。
     なんという矛盾(;^ω^)
     それから、口内炎の治療の補助に『チョコラBB』を紹介すると、同シリーズのドリンク剤について訊かれ、コストパフォーマンスの面で勧められないことをお話した。
     また、息子さんも口内炎になりやすいとのことで、本人に薬を買う練習をさせてみるよう勧めると、「今度させてみます」というお返事だった。

     お客様が『大正漢方胃腸薬』を購入されるさいにヒアリングしてみると、胃もたれにいつも飲んでいるというので、合うようであれば胃の機能が低下してると考えられるため温かい物を積極的に飲んで、胃腸の血流を良くするようお勧めた。
     また、お湯と水のどちらを飲んで楽になるかを試してみる鑑別方法を教えた。
     お湯を飲んで楽になるようなら、先に書いたように胃が疲れているか冷えていると考えられ『大正漢方胃腸薬』の他に『ギャクリア』(六君子湯)も候補になり、水を飲んで楽になるようだと胃炎を起こしている可能性が高く、『半夏瀉心湯』『黄連解毒湯』が候補になる。
     お客様には、いつも合うとは限らないので合わない時にはご相談をと伝えた。

    created by Rinker
    ¥1,694 (2024/03/18 22:53:40時点 楽天市場調べ-詳細)
     

  • 一つ一つの市販薬はそれほど怖くはないかもしれないけれど、使い方が心配なのです

     お客様が『ルキノンエースα』を購入されたけれど、主訴は喉の痛みと熱感だというので、鎮痛剤を提案したところ「これだと下痢しない」とのお話だった。
     入ってる咳止め成分と鼻炎止め成分に腸の働きを鈍らせる副作用があるから、そのせいかもしれないとお話したところ、癌で胃を取ってるというため薬剤師や医師に相談してみるよう勧めたけれど、それ以上は何を言っても聞いてもらえなかった。
     直接的には問題は無いかもしれないが、他の薬についても同じ感覚で使われていると事故を起こす可能性が高まって心配。

     お客様が『ウット』を購入されるのでヒアリングしてみたところ、前にも使ったとのことだけれど、困っているのは夜中に目を覚ます中途覚醒というため、合わないかもしれないと伝えたが、時間を気にしてる様子で漢方薬を紹介できなかった。
     睡眠補助剤も成分によって系統が違ううえ、『ウット』は大脳皮質の機能を抑制させることで眠気を誘う薬を主体に、他の鎮静剤も加えてあるため体の機能そのものを低下させてしまう。
     そして中途覚醒は腎機能の低下が考えられるから、『ウット』を使い続けると、ますます中途覚醒の原因となりかねない。
     漢方薬では『牛車腎気丸』や『サモンエース』(知柏地黄丸)などが候補になるけれど、お客様の様子からすると精神面の影響がありそうだったから、『加味逍遥散』が使えるように思えたのだけれど。
     ちなみに、寝るまでに時間がかかる寝付きの悪いタイプは肝の問題と考えられ、『柴胡加竜骨牡蛎湯』とか『抑肝散陳皮半夏』のような漢方薬が候補となる。
     寝るには寝られても、ウツラウツラと意識があって寝た気がしないというのは消化器官である脾胃が弱っていることが多く、夜勤などで食事時間なども安定していない人には『加味帰脾湯』を勧めている。


     
     お客様が『アイボンうるおいケア』をレジに持ってきたけれど、目の痒みの他にホコリ取りに使うとのことで、抗炎症成分の多い『アルガード目すっきり洗眼α』を案内し、変更となった。
    「立ってる者は親でも使え」との言葉があるように、立ってる店員は遠慮無く使って下さいと伝えた。

     

  • 「不眠」は大きく分けると3種類!! あなたはどのタイプ?

     やや高齢の夫婦のお客様が来店し、奥さんから乾燥剤を求められて売り場を案内すると、携帯電話を水没させてしまったとのことだった。
     携帯ショップの人にアドバイスされたそうなのだが、目の前で電源を入れられてしまった。
     ああ~、乾くまで最低でも2日は電源を入れてはいけません(>_<)
     お客様には、乾燥剤を使うのも良いけれど、お米と一緒に密閉した袋に入れておく方法もあることをお話した。
     ご主人からは健康食品の『グリシン』を注文され、売り場を案内したうえで睡眠補助剤の『ドリエル』を紹介したところ、自然の物の方が良いと希望され、寝つきが悪いとのことから『柴胡加竜骨牡蛎湯』を案内すると、「あっ、これこれ! これを使ってたんだ」と言って購入された。
     どうも製薬メーカーの「クラシエ」と、「グリシン」とを勘違いしていた模様(^_^;)
     ついでながら、一口に不眠と言っても大きく分けると3種類あることを説明した。
     まず寝付きが悪い、寝るまでに時間がかかるタイプは「肝」が関係することが多い。
     この「肝」というのは、臓器としての肝臓そのものではなく「肝臓の機能」と考えたほうが分かりやすい。
     そして、単純に肝臓が悪くなってるという意味でも無い。
     例えば、脚の早い人と遅い人がいたとして、遅い人は「足が悪い」という訳ではない。
     また漢方においては、元気に働きすぎる状態も体には良くないと考えるので、「脚の早い人が優れている」ともならない。
     次に、寝ていてもウツラウツラとして意識がボンヤリとあり、寝た気がしないタイプは「脾胃」が関係する。
     腸も含めた消化機能を指すし、食べ過ぎると寝苦しいと考えたら分かりやすいだろう。
     最後に加齢とともに起こりやすくなる、朝まで寝続けていられない中途覚醒してしまうタイプは「腎」が関係し、小児の場合には腎機能が未熟なため、夜泣きや悪夢、オネショとなって現れる。
     また、人間の体は機械ではないから、これらの状態が複合して現れることも当然ある。
     今回のお客様が使っている『柴胡加竜骨牡蛎湯』なら柴胡が「肝」を助けるのだが、似た名前の『桂枝加竜骨牡蛎湯』は「桂枝」が「胃」を癒やすといったように、違いがあるので店頭で迷ったら、自己判断するより相談してもらいたい。
     そのさいには、生活スタイルや仕事の内容などのプライベートな情報があると、より選択の幅が広がる。
     タクシーの運転手や看護師などの夜勤が入って生活のリズムが取りにくい場合には、「脾胃」が影響を受けやすいから『加味帰脾湯』が候補になるし、起きてもいないことを悩んだりクヨクヨする人には『加味逍遥散』も考えられる。
     加齢による中途覚醒ならば『牛車腎気丸』を、小児の夜泣きやオネショには『小建中湯』『桂枝加芍薬湯』といった、今までの話とは少し違うチョイスもあって、かくも不眠対策は奥が深いんである。
     してみると、歳を取って中途覚醒したり尿漏れしたりするのは、赤ちゃん返りみたいなものか(・_・)←チガウ

    グリシンl

     お客様が『セナキュア』を購入されるので、顔につけないことと、新陳代謝を良くするためには体温を上げる工夫をするよう伝えたところ、『アットノンEX』との違いを質問された。
     私が先程『セナキュア』を顔につけないように注意したのは、言ってしまえば表面の皮膚を早く腐らせて剥がれ落ちるようにし、下から新しい皮膚ができるのを促す成分だから、目に入ると危ないから。
     また、自力で治すのがメインだから、新陳代謝を良くするように使用者自身の努力も必要。
     一方、『アットノンEX』は皮膚を潤して血流を良くし、皮膚の材料が運ばれやすくなるようにする。
     そこからすると『セナキュア』の方が、やや乱暴なやり方と言えるかもしれない。
     しかし、先に『セナキュア』を使って荒れた肌の表面を壊してから、『アットノンEX』に乗り換えて整えるという考え方もある。
     お客様は中学生の子供の、背中のニキビに使うつもりで、以前は『クレアラシル』を使っていたというため、「それは良い選択」と答えて、『ペアアクネクリームW』との違いも説明した。
     思春期の頃のニキビは、成長過程であるがゆえに皮膚の成長の歪んだところに皮脂が溜まってアクネ菌が増殖し炎症を起こすことが多いため、『クレアラシル』などを使って炎症を抑えるのが先決。
     内服薬として、『清上防風湯』を併用するのも良い。
     一方、大人になってからのニキビは偏食や化粧品の刺激などで荒れた皮膚の皮脂の溜まり場でアクネ菌が増殖し、殺菌しつつ新陳代謝を上げるのが重要で『ペアアクネクリームW』が向いている。
     内服薬には、皮膚の材料を含んだ『桂枝茯苓丸加ヨクイニン』やビタミン剤があり、併用するのが効果的。
     ただ、今回のお子さんは病院に行ったことが無いというため、専門家の話を聞くためにも受診勧奨するよう勧めた。
     また、余計なことではあるけれど、年齢的には本人に薬を買う練習をさせてみるようお話した。
     なにしろ、私の息子もニキビの薬を買いにドラッグストアーに行かせたら、『ペアアクネクリームW』を買ってきたんで理由を尋ねると、店員に声をかけられなくて自分で選んできたという始末。
     普段、私から何を聞いていたのかと。
     しかし、言って聞かせても練習させなければ、何事もできる訳は無いんである。
     お客様からは、「普通言ってもらえないから」とお礼を言われた。 

    セナキュア

     

     

  • 薬の副作用は相性にもよるので人によって異なります

     若いお客様から、花粉症に「どの薬が一番効くか」と質問され、症状が起きないようにする『アレグラFX』と『アレジオン』に対して、起きた症状を抑える『パブロン鼻炎』シリーズや『ストナリニS』などがあり、目的によって使う薬が違いますと説明した。
     すると『アレジオン』を使っていたそうだが飲まない日もあったというため、それでは効果を得られない可能性をお話した。
     現在の症状は我慢できないほどで、しかし予防もしたいというため、セチリジン製剤の『ストナリニZ』 を案内して、お買い上げいただいた。
     ただし、セチリジンは鼻水には効果的であるものの、鼻づまりについては効き目が弱いというデータがあるので、症状によってもまた使う薬が変わることを伝えた。
     それからお客様には、花粉症は腸が敵味方の識別をしていて花粉を敵だと誤認することで発症することを説明し、温かい物を積極的に飲んだり入浴をしたり半身を温めて腸の働きを正常にするのが養生法になることをお話した。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     若いお客様が母親らしき人と鼻炎薬の棚を見ていて、「花粉症のどの薬が良いか」と尋ねられたので、服用した薬があるか訊いたところ『アルガード』とのことだったが、同シリーズのどれかは覚えておらず、調べてみると『ロートアルガード鼻炎内服薬ゴールドZ』だった。
     『ロートアルガード鼻炎内服薬ゴールドZ』の方は鼻水だけでなく鼻づまりにも効くので良いものの置いておらず、うちのお店には『ロートアルガードクイックチュアブル』しか無い。
     しかし主訴は鼻水だったので適応することをお話ししたうえで、『小青竜湯』を紹介してみたが漢方薬に興味を持たれなかった。
     また、友人が『パブロン鼻炎カプセルSα』で副作用が出たからと心配されたため、成分違いの『ストナリニZ』を紹介してみたが、お客様自身が『ストナリニS』を選び購入された。
     何を基準に『ストナリニS』を選んだのか分からなかったので、どんな副作用が出るか、副作用がどれくらいになるかは相性にもよるので人によって異なり、薬の強弱は必ずしも関係しないことを伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から『救心』を求められ売り場を案内したうえでヒアリングすると、動悸が静かにしていてもなるというため『加味逍遥散』を紹介し、足の血流に問題があって動悸になる可能性も考えられることをお話ししたところ、以前に足の動脈を切ったことがあるとのことだった。
     病院には行く予定とのことなので、そのまま『救心』を購入していただいたけれど、言い当ててしまったのが気味悪がられたようで、かえって良くなかったかも……。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 家の薬箱を持ってきてもらえれば買わなくても使い方をアドバイスします

     やや高齢のお客様から、口内炎に『トラフルBBチャージ』と『新エバユースB26』のどちらが良いか尋ねられたけれど、内容は同じと考えられることを説明し価格の安い前者をお買い上げいただいた。
     塗り薬が効かなかったとのことだったが、使ったのは『サトウ口内炎軟膏』だったというため、『ケナログ』を案内したら、家にあるというので使うよう勧めた。
     口内炎の塗り薬には大きく分けて二種類あり、強い炎症を抑えるタイプと患部の修復を手伝うタイプで、『サトウ口内炎軟膏』は後者に属するため初期症状に効かなかったのだろう。
     家にある薬を使わないというのはモッタイナイので、それこそ店頭で尋ねてもらいたい。
     他のお店はどうか知らないけれど、家の薬箱を持ってきてもらえれば、買わなくても使い方をアドバイスしますよん。
     お客様には、口に現れる症状は胃とも関係するため、消化に良い食事を勧めるとパンが好きだというので、スープに漬けて食べる方法を勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     『加味逍遥散』を購入されるお客様に使用経験を尋ねると、知人から勧められたというため、その人と自分がどの程度体格や体質が近いかがポイントですと説明した。
     お客様の主訴は生理前のイライラと目の奥が重く感じる頭痛とのことで、症状からは適応しそうとお話して、合うようであれば病院での処方を勧め、漢方薬に詳しい病院を紹介した。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から、ご主人が通勤時の電車で大汗をかくとの相談を受け、初めから漢方薬を希望されたので水分代謝の異常を改善する『防已黄耆湯』と、体温を調節する要の血流不順を解消する『桂枝茯苓丸』を案内した。
     どちらも女性向けの漢方薬と勘違いされやすいが、もちろん男性でも合っていれば使える。
     ご主人は食事でも大汗をかくという話があり、お客様がご主人に電話して代わっていただいたところ、それは無いとのことだった。
     お客様の観察と、ご主人の症状への自覚が無いのかは分からないけれど、電話を切った後に最近になって職場環境が変わったことと、寝つきが悪いようだというお話も本人からあったため、方向性を神経症に変え『柴胡加竜骨牡蛎湯』を試していただくことになった。
     お客様は、神経性の症状に用いる『半夏厚朴湯』にも興味を持たれたけれど、咳払いや息苦しい様子は無いようなので、適応しないと思われることを説明した。
     それから、電車内で汗をかき始めたら、体の冷却と気持ちを落ち着けるために、深呼吸してみるように伝えて下さいとお話した。
     これまた深呼吸というと勘違いされやすいが、始めに大きく息を吸い込むと動悸が強まり、かえって落ち着かなくなってしまうので注意。
     パニックになったさいの呼吸の乱れというのは、息を吸えなくなるより「息を吐くことができなくなる」ので、気持ちを落ち着けるための深呼吸は、始めに息を吐くのがポイントである。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 症状が単独ならば薬も一点突破の物で

     ご主人に頼まれたのか、お客様から育毛剤について尋ねられ、うちのお店には置いていないものの近くのドラッグストアーにはある第1類の『リアップX5』を勧めた。
     また、ご主人は『太田胃散』を胃の不調かどうかに関わらずよく飲んでいるというため、塩分過多になったりミネラル成分が腎臓の負担になるので気をつけるようお話した。
     するとお客様自身は耳鳴りに悩まされているそうで、病院を4軒行って「治らない」と医師から言われたそうだ。
     『リアップX5』については、成分が血液中に入り体に影響があるため、他の薬との併用には気をつけるようお話して、耳鳴りには水分代謝の異常の場合の『苓桂朮甘湯』と、ストレスが原因の場合の『加味逍遥散』を紹介した。
     高血圧が原因の場合は『七物降下湯』も候補になるし、こう言ってはなんだか4軒程度ではまだまだ諦めるのには早すぎる。
     どちらの漢方薬も保険の適用薬なので、改めて病院を受診して相談してみるよう勧めた。

     高校生を連れたお客様が、系統の違う風邪薬を見較べている様子だったため気にかけていたところ、『ルルアタックEX』を選ばれたようなのでヒアリングしてみた。
     すると患者は子供の高校生の方で、主訴は喉の痛みだけであり他の症状は無いとのことから、『ペラックT』を提案して変更となった。
     痛むのは喉の手前側で花粉症があるというので、その可能性も考えられることをお話した。
     花粉症と言うと目の痒みや鼻の症状が取り上げられがちだが、口で吸い込むば当然、喉や胃にも影響するんである。
     また、喉が痛む時に普通に食事をしてしまうと、炎症している患部を食べ物がこすることになってしまうので、口の中で崩れる消化に良い食事をするよう伝えた。

     お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、患者はご主人で主訴は鼻水であり他に症状は無いと言うため、鼻炎薬を提案した。
     すると、家に『アレジオン』があるそうなので、花粉症だとすれば候補になることを伝えたうえで『ロートアルガードチュアブル』を紹介するとともに、体を温めるだけで治る可能性をお話して、家に『葛根湯』が無いか尋ねてみた。
     上半身を温める『葛根湯』は、軽度の鼻水に効く。
     すると、『ロートアルガードチュアブル』と『葛根湯』の両方を購入された。
     念のため、葛根湯よりもっと体を温め鼻水に適した『小青龍湯』も紹介した。

     

  • どうしてその薬を選んだのかを教えてもらえる方法を知りたい

     お客様から『ルビーナ』(連珠飲)を求められたけれど、主訴は疲労とむくみで更年期障害と考えていることから、うちのお店には置いていないことと、適応するのは貧血傾向で動悸や息切れを伴う場合であることを伝えた。
     すると『連珠飲』の適応しそうな症状は無いというため、さらに詳し く訊くと病院から『当帰芍薬散』『桂枝茯苓丸』『加味逍遥散』を処方されたことがあるものの、どれも今一つだったという。
     また、『命の母A』は合わなかったというため、精神的な興奮が伴う場合に適応することと、同じブランド名の『命の母ホワイト』は肉体的疲労が大きい場合に用いることを説明した。
     そして、うちのお店にある『ルビーナめぐり』(当帰芍薬散加人参)を提案したところ、病院で処方された漢方薬がまだ残っているというため、それらと『人参養栄湯』を併用する方法があることと、うちのお店には置いていない『婦人華』を紹介し、その処方内容は『当帰芍薬散』『桂枝茯苓丸』を合わせた物であることをお話した。
     今回は相談のみで、お帰りになった。
     そういえば、どうして『ルビーナ』を試そうと思ったのかを聞きそびれてしまった。
     中身が『連珠飲』であることは知らなかったみたいだから、ネットで見たのか人に勧められたのか。
     もう少し、聞く姿勢を持つべきだったと反省(´・ω・`)

     お客様が『新ルルA錠』をレジに持ってきたけれど、18歳の受験生で主訴は喉の痛みだけというので、勉強に差し障りの無いよう『ペラックT』を紹介しつつ、『新ルルAゴールドDX』と『ルルアタックEX』を案内したところ、お守り代わりの置き薬にという『新ルルA錠』の処方内容は痰を伴う咳に向いているため、他の物との違いを説明すると、「どうりで効かないと思った」と言われ、『新ルルAゴールドDX』を購入された。
     効かなかった物を、どうしてまた買おうと思ったのか不思議だけど訊きにくい(^_^;)
     受験生ということから、緊張感を緩和する『半夏厚朴湯』の事をお話してみたが興味は持たれなかった。

     お客様が痔の塗り薬『ラナンキュラス』を購入されるさいに念のため症状を確認すると、患者は18歳の子供で出血は無いとのこと。
     比較的炎症が強い場合に適応することを説明したうえで、お買い上げいただいた。
     本人は恥ずかしがって病院に行きたがらないようだけれど、肛門から内側には痛覚神経が無いため痔は内側の症状が重いことがあり、今は日帰りでの治療が可能なので受診を勧めた。
     繰り返すけど、痔は痛覚神経の無い奥の方で重症化している可能性があるから、表に出ている症状だけで甘く見ないようお気をつけ下さい。

     

  • 薬を買うお客様の気持ちになるのは難しい

     お客様が『ラムールQ』をレジに持ってきたさいに使用経験を尋ねたところ初めてなうえ、自覚症状は何も無いとのこと。
     知人が急に汗をかくようになり、お客様はそれを更年期障害だと思って「ああはなりたくない」から『ラムールQ』を使ってみようと考えた模様。
     てっきりその人に勧められたのかと思ったがそうではなく、その人も病院には行っていないと言うから更年期障害なのかも不明だし、使う動機がよく理解できない(?_?)
     とりあえず、同様の症状には『桂枝茯苓丸』と、不安感が強ければ『命の母A』も候補になることをお話した。
     イライラ感が強い場合には『加味逍遥散』が考えられるものの、それも無いとのこと。
    「聞いて良かったわ」とお礼を言われ何も買わずに帰られたけれど、私も知っている漢方の専門医院に通っていたことがあるというので、まずはそこで相談してみてはどうかと伝えた。

     お客様が指先を虫に刺されたとのことで、痒みが強いようなためステロイド剤の入った『ムヒアルファS2』と『ムヒアルファEX』を案内し、後者をお買い上げいただいた。
     虫除けスプレーは、つい薬剤を吸わないようにと体から離して吹きかけかけがちだが、それだと効果が期待できないので、掌に出して体に塗るよう勧めた。

     成人の娘さんの便秘にと『コーラック2』を購入されるお客様から、「お腹が痛い時に使えば良いか」と質問されたので、お腹が痛むようならむしろ使わないようにとお話した。
     今はお腹が張ったり痛くなることもないと言うので、週に3回はお通じがあれば便秘と考えなくても良いことをお話したうえで、服用してお腹が痛む場合には中止するか服用量を減らして下さいと説明した。
     また排便時には、膝が胸につくくらい体を前傾にすると出しやすいことを伝えた。
     いわば、和式便器でする姿勢を洋式便器でやるんである。
     前かがみになるのがつらければ、足の方を台に乗せる方法もある。

     

  • 患者さんへ質問と提案の仕方に悩みます

     高齢のお客様が来店し、以前にうちのお店で自分で『十全大補湯』を選び購入したとのことだったが、メーカーが同商品を終売してしまったことを伝え、容量の多い物が入荷予定であることをお話した。
     すると、『帰脾湯』は無いかと尋ねられ、置いていないため『加味帰脾湯』を案内してみたけれど、特に漢方薬に詳しい訳でもないようだった。
     『帰脾湯』は気持ちが落ち込んだりしがちな場合に適応し、『加味帰脾湯』はそれにイライラが加わる場合に向いており、寝てもウツラウツラして寝た気がしない場合の寝つきの悪さにも使える。
     主訴は貧血で、不眠は思い当たるようでもあったため『牛車腎気丸』も紹介してみたものの、そちらには関心を示されなかった。
     『加味帰脾湯』の購入を決められたが、お会計の段になって降圧剤を服用してると分かり、調べたところその薬が貧血の原因のようにも思われたので担当医に相談してみるよう勧めてみたが「言いにくい」とのことから、近くの漢方薬に詳しい病院を紹介した。
     よく「血圧を下げる薬を飲んでる」というお客様に内容を尋ねても覚えておらず、まるで降圧剤が一種類しか無いような無頓着な返事をされるけれど、結果は同じでも利尿作用で水分を少なくする物もあれば、血管を拡張する物もあり、血液をサラサラにする物もあって作用機序が違うから、他の薬との併用を考えるうえで薬の特定は重要。
     しかも今回の場合は、副作用の項目に貧血の発現が起こりやすいとあったので、やはりその情報は無視できない。

     お客様から貧血の相談を受け症状を確かめると、落ちるようなタイプだそうなので『ファイチ』を案内すると、家にあるとのことだった。
     病院には行くつもりだから、一時的に別な薬を使いたいというため、漢方薬を提案すると病院から処方されている物と重なっても大丈夫かと訊かれ、それが『加味逍遥散』だと分かり、飲み合わせは成分によることと、『加味逍遥散』自体が貧血に適応することを説明すると、急に苛立って「そんな曖昧なことなら病院に行くからいいです!」と怒られ、他の雑貨の買い物をして帰られた。
     ううん、『人参養栄湯』『加味帰脾湯』を紹介しようと思っていたんだけど、タイミングを逃してしまった。
     イライラのし具合からすると、やはり『加味逍遥散』が適するように思えるのだけれど、それが効いていないと感じていたのだとすれば、「貧血に適応する」という説明がマズかったか。
     先に、『人参養栄湯』『加味帰脾湯』の方を紹介するべきだったかもしれない。
     質問の種類、提案の順番、それらの選択が難しい……(´・ω・`)