• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • ほうれい線対策には漢方薬!?

     お客様から授乳中に『ヴィックスドロップ』を使って良いか質問され、ぶっちゃけて言う形ではあるが「毒にも薬にもなりません」とお答えした。
     それほど喉が痛むわけではないとのことだったが、授乳中でも服用できる喉の薬はあることを伝えた。
     特に授乳中は水分が失われやすいので、上半身に保水する『麦門冬湯』を紹介してみたのだけれど、興味は示されなかった。

     常連のお客様から『奥田脳神経薬』の質問を受け調べたところ、『釣藤散』に現代薬を合わせたもので、『ドキシン錠』を使ったことのあるお客様には適応するかもとお話したところ購入された。

     やや高齢のお客様から『あずきのチカラ』を求められたが、置いていないことと『ほっとリフレ』を代用品として紹介したうえで上半身を温めて血行を良くするのに『葛根湯』を使ってみてはと提案したところ、風邪薬だとしか思っていなかったとのことで驚かれた。
     すると、『あずきのチカラ』の目的は肩こりなどではなく、加齢によるほうれい線対策とのことで、雑誌に紹介されていたそうだ。
     そのため、目的外の使用になるが上半身に保水する『麦門冬湯』を紹介すると購入された。
     それから、ご主人はプールから帰ると鼻水が出るというので、そういう時にも『葛根湯』が使えることと、透明な鼻水は内臓が冷えるのが原因とお話すると、お腹も壊しやすくビール好きだと言うから、ドンピシャであろう。
     お客様からは、「訊いた方がいいわね」と言っていただけた。
     ちなみに後で調べてみたら、ほうれい線対策には『五苓散』『補中益気湯』も候補になるようだ。
     『五苓散』はやはり水分代謝の改善で、『 補中益気湯』は体のエネルギーを保つからであろう。

     

  • 「話せば分かる」(犬養毅首相とは関係ありません)

     お客様が、『バファリンA』と『バファリンプレミアム』を比較して迷っているようだったので案内を申し出たのだけれど、断られた。
     しかしその後も長考されていたため、成分は別物であることと、痛みを伝えるホルモンと胃を保護するホルモンは同じだから、それを抑えるイブプロフェン製剤の入った『バファリンプレミアム』の方を服用するさいには、消化に良い食事をすることが大切ですと説明した。
     『バファリンプレミアム』の購入を決められ、お会計しながら症状を確認するとズキズキするタイプだと言うので、胃の不具合が関係すると考えられることを伝えた。
     一方、頭が重かったり締め付けられるタイプは血圧が関係することをお話しすると、頭痛と肩こりとの関係を訊かれたので、緊張型の頭痛では温めるのが良いとお話して『葛根湯』を勧めると家にあるとのことだった。
     上半身を温める『葛根湯』は、家に置いておくよりも冷房対策に持ち歩くよう勧めた。
     お客様から、帰りには満面の笑みでお礼を言われた。

     奥様を亡くされたばかりの常連のお客様が来店し、ドリンク剤を購入されるときに、風邪をひいたようだとのことで、夜中に体の節々が痛んで目が覚めるというため『麻黄湯』を案内してお使いいただくことになった。
     麻黄の主成分であるエフェドリンを心配されたことから、1回の服用量を減らすか1日の服用回数を減らして様子を見てみるよう勧めた。

     

  • 使う薬の特性を知っておきましょう

     やや高齢のお客様が『葛根湯』をレジに持ってきたさいに、喉の痛みや咳には適さないことを伝えたところ詳しく訊きたいとのことで、『葛根湯』は鼻水が出るときなど上半身を温めると楽になるときに適していることを説明した。
     そして、喉が痛むときなどには反対に上半身を冷やして治す『銀翹散』をと紹介した。
     するとお客様は、風邪気味になった時に『葛根湯』を飲んで元気になった気がするものの、その後に疲労倦怠感が現れ、朝方に喉が渇いた感じがするとのことだった。
     『葛根湯』は血行も良くするので気付け薬になる一方、体に無理をさせることにもなり、体内を乾燥させてしまいがちなことをお話して、上半身を潤すのに『麦門冬湯』を案内した。
     しかし疲労倦怠感の方が長く続いてるようだったため、『柴胡桂枝湯』の方を勧めて試していただくことになった。
     『柴胡桂枝湯』も胃の働きを助けて体に保水する作用があるので、口渇にも効果があるはずである。
     お客様からは、薬を買う時に説明を受けたのは初めてとのことで感謝された。

     『命の母A』を購入されるお客様に、念のため『命の母ホワイト』との違いを説明したところ、主訴はのぼせとのことだった。
     『命の母A』は精神的なイライラや不安感に適応し、『命の母ホワイト』の方は座ると立つのが億劫になるような肉体的な疲労に向いているが、のぼせであれば『命の母A』の方が適応するだろう。
     お客様に冷たい物を飲み過ぎていないか尋ねたところ思い当たるようだったため、お風呂で熱は上に昇り下が冷えやすくなることを例に、内臓が冷えると上半身に熱が篭りのぼせやすくなることを説明し、熱を循環させるために温かい物を飲んだり半身浴をするよう勧めた。

     

  • アレルギーがいつ現れるかは分からない

     お客様が『バンテリン液EX』を購入されるので喘息の有無を確認したところ、10年ほど前のことだから心配はいらないと言われた。
     体調や気候なども影響するから、全く大丈夫とは言い切れないものの、あまり不安にさせるのも良くないのが、この手の説明の難しいところ。
     とりあえず、外用薬も持病や他の薬との併用には注意が必要なことをお話したうえで、お買い上げいただいた。
     今回の用途は筋肉痛とのことで入浴を勧めるとユニットバスとのことだったので、患部だけではなく、皮膚が薄くて太い血管の通ってるところを重点的にシャワーを浴びるよう勧めた。

     お客様が『新コンタックかぜ総合』を買いにいらしたが、患者はご主人で主訴は鼻水のみとのこと。
     症状は一週間くらい前からで、家にあった同じ薬を昨日に飲んで追加を頼まれたという。
     他に症状は無いようなため鼻炎薬を提案したうえで、風邪薬では『ルルアタックNT』の方が鼻水に向いており、同シリーズなら『新コンタックかぜEX』が鼻水を止める成分が加わってることを説明すると、本人に確認してみるとのことで取りやめに。
     透明な鼻水であれば内臓の冷えを解消することが最善策なため、上半身を温める『葛根湯』『小青竜湯』を紹介し、温かい物を積極的に飲んだり長めに入浴するだけでも治る可能性を伝えた。

     お客様から『新・Vロート』と『アイストレッチコンタクト』の違いを尋ねられ、痒みや充血があれば前者をと説明したところ、それらの症状は無いとのこと。
     主訴は疲れ目で重い感じがするそうで、以前に『ロートデジアイ』を使ったことがあり、明確な効果は感じられなかったものの悪くもなかったというため、継続してみてはとお話すると、『アイストレッチコンタクト』と一緒に購入された。

     

  • 効かなかった薬こそ覚えておきましょう

     『葛根湯』を購入されるお客様に、上半身を温めると悪化する喉の痛みや咳には適用しないことを伝えたところ興味を持たれたので、上半身を冷やして喉の痛みを取り除く『銀翹散』との使い分けや、風邪が進行して発熱した場合の『麻黄湯』と、風邪の後半や胃腸炎に適応する『柴胡桂枝湯』も紹介した。
     また、『葛根湯』は家に置いておくよりも持ち歩いて、急に冷え込んだ場合や、夏場に出かけた先の冷房が効きすぎている場合に体を温めるという使い方もあることを伝えた。

     お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』を購入されるさいに症状を尋ねると、鼻水の色は朝方は色が付いていて今は透明とのこと。
     他社製品を使って効かなかったということだが、名前も内容も不明なため成分表示を取っておくようお話した。
     特に『パブロン鼻炎カプセルSα』の処方構成は鼻炎薬としては基本的な物なため、その他社製品と同じ可能性が高い。
     効かなかったのであれば、他の処方の『ストナリニS』とか『ロートアルガードチュアブル』、現代薬と生薬を合わせた『アネトンアルメディ鼻炎錠』などが候補になるのだけれど、効かなかった薬の内容が分からないと、候補の挙げようが無い。
     また、鼻炎だけならば温かい物を飲むだけで治るかもしれず、入浴を勧めたところシャワーだというので、皮膚が薄く太い血管が通っている首回りを重点的に浴びるよう勧めた。

     外国人らしいお客様が来店し、咳を激しくしていたため咳止めを考えたが、頭痛もあるとのことで風邪薬を求められたため『エスタックイブファインEX』を案内した。
     すると、インドメタシンのパップ剤も購入されるので用途を尋ねたところ、仕事で背中の痛みがあるとのことだった。
     インドメタシン製剤は極稀に咳の原因になることがあるし、『エスタックイブファインEX』に入っているイブプロフェンでも効くかもしれないので、パップ剤は同時に使わずに後からでも良いかもと伝えたうえで一緒にお買い上げいただいた。

     

  • 二つ以上の薬を併用する? しない?

     夫婦のお客様が乳幼児を連れて風邪薬を選んでいたため気にかけていたところ、『葛根湯』と『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきた。
     『葛根湯』は喉の痛みや咳には適応せず、『パブロンSゴールドW』は咳の激しい風邪には向いているものの喉の痛みを抑えるのは弱いことを伝えると、ご主人の喉が痛み頭痛もするというから、どちらも主訴から外れているように思える。
     そこで喉の痛みにトラネキサム酸、頭痛にイブプロフェンが入っている『ルルアタックEX』を案内してみると、『葛根湯』と一緒に購入された。
     咳が無いことから考えると、解熱鎮痛薬の『イブ』と喉の痛みに『ペラックT』を組み合わせて飲む方が体への負担は少ないはずだが、なかなか二つ以上の薬を併用するという使い方は、市販薬では勧めにくい。
     病院から処方される薬なら、基本は単味剤だから何種類か飲むというのも自然なことなのだけれど。
     SNSなどで、「病院で薬をこんなにもらった」なんてアップしている人がいるけれど、あれは単味剤だからそうなるのであって、市販の薬なら成分が6種類や10種類入っているのは珍しくない。
     当然ながら、単味剤の方が症状に合わせて足したり引いたりしやすくて便利な面があるのだ。
     もっとも、それをするためには専門家に相談する必要がある訳だけれど。
     おっと、話が逸れた。
     念のためお客様に授乳の有無を尋ねると奥さんは使わないとのことだったが、風邪の初期に『葛根湯』は病院でも授乳期に処方されることを伝えた。
     ただ、服用直後に授乳すると、子供が興奮して寝つきが悪くなったりする可能性は考えられることも付け加えた。
     それから『葛根湯』はこれからの季節、出先の冷房が効きすぎている時に寒さをしのぐために使うこともできるので、家に置いておくよりも持ち歩くよう勧めた。

     お客様から声を出しにくいと相談をされ、詳しく訊くと2ヶ月前にポリープの治療をしたものの、まだ声が出にくくなることがあるというので処方された薬があるか確認したところ、抗炎症のアズレン製剤だった。
     『響声破笛丸』を案内して試していただくことになり、ついでながら頭蓋骨を響かせる発声法を教えた。
     本当は学校の先生なんかが子供達に発表させるさいに、「もっと大きな声で」なんていい加減な指導をせずに、ちゃんと発声方法を教えた方が良いと思う。
     ただでさえ緊張して喉が絞まるのに、大きな声を出せと言ったって無理というもの。
     やり方自体は簡単で、下の前歯の裏に舌先を当ててアーチ型に盛り上げ息の通り道を作り、息を前歯の裏側の付け根に当たるように出して、上顎に声を響かせるのだ。
     普段出す声よりもやや低くなり、鼻の下あたりを触った時に骨が振動しているのが分かれば上手く発声できている証拠。
     この発声法ができると喉への負担が少なく、大きな声を出さずとも離れた人に声が届くので、仕事で声を使う人は練習してみて下さいな。

     

  • 腸の機能が落ちると胃にも影響があります

     お客様が『五虎湯』『麦門冬湯』を見較べていたので声をかけてみたけれど、案内は断られた。
     『麦門冬湯』をレジに持ってきたさいに改めて、『五虎湯』は上半身に熱が篭った時の咳、特に寝る前に咳き込むような場合に適応し、『麦門冬湯』は体内が乾燥している時の咳であり、話そうとしたり食べようとしたりして息を吸うと咳き込む場合に適用することを説明した。
     するとお客様は、咳とともに喉の乾燥感があるというので適応すると考えられることをお話して、お買い上げいただいた。
     あと、体内が乾燥している原因としては胃炎を起こしてる可能性が考えられ、炎症を抑えるために夏野菜を避け、消化に良い食事をするよう勧めた。

     お客様から「喉の風邪薬を」との相談を受け、『ルルアタックEX』と『パブロンエースAX』に『ベンザブロックLプラス』を案内した。
     そのうえで喉の痛み以外の症状を尋ねると、初期に透明な鼻水があったようだが主訴以外は起きていないというため、喉の痛みに特化してはと提案し『ペラックT』と『駆風解毒湯』も紹介してみた。
     しかし、周囲の人は風邪をひいていると話さるので、トラネキサム酸の入っている『ルルアタックEX』をすすめたところ、体のだるさがあると言われたので体力落とさないために『新ヒストミンゴールド液』との併用を提案し、両方をお買い上げいただいた。
     実のところ体のだるさがあるとなると、風邪薬にはもれなく咳止めが入っていて、咳止めの成分が体をだるくしてしまうから、やはり勧めにくいのだけれど。
     だるさの情報が後からだったので、話の流れ上、『新エスタックゴールド錠』(葛根湯加桔梗)を紹介しそこなってしまった。
     まぁ、その『新エスタックゴールド錠』にも咳止め成分が入っているのだけれど。
     お客様には、内臓を休めるために消化に良い食事をとお話したら、「鍋物とか?」と訊かれたので、良い選択ですと答えた。
     消化をするのにもエネルギーが必要で、風邪をひいて体を休めるというのは内臓も含めて休ませることなんである。

     お客様が『ザ・ガード整腸錠α3+』などの整腸剤と漢方薬の棚を行ったりきたりして見ていたので気にかけていたところ、『ザ・ガード整腸錠α3+』の購入を決められたため使用経験を尋ねてみた。
     使うのは初めてで、主訴はお腹が張ることと食欲低下ということからすると、『六君子湯』が適応するかもとお話してみたら、思い当たるようだった。
     乳酸菌を育てる納豆菌が入ってることの利点をお話したうえで『ザ・ガード整腸錠α3+』をお買い上げいただいたが、胃腸の仕組みとして肉類や脂肪は胃ではなく腸が消化するため、腸の機能低下により胃の働きも悪くなることを説明した。
     どういう事かというと、腸で消化が進んでいないと胃の方に食べ物を送ってこないようストップの指示を出し、胃で消化が終わっている物も留め置かれ、これが膨満感になる。
     そういう意味では『ザ・ガード整腸錠α3+』のような整腸剤を使うことで、胃の働きが回復し食欲が向上することも考えられる。
     つまり、腸の機能が低下することで食欲不振になっている場合には、胃薬を飲んでも改善しないことがあるのだ。
     お客様はシャワー派だというので、腸の血行を良くするためには入浴した方が良いことをお話したうえで、シャワーだけで済ます場合には前から浴びるのではなく、後ろを向いて腰の辺りに浴びながら髪や体を洗って、少しでも腰回りの血行を良くするよう勧めた。

     

  • ブランド名で薬を選ぶと役に立たないこともある

     お客様が外用消炎剤の棚で迷ってる様子だったので声をかけてみたところ、運動後の軽い筋肉痛に『エアーサロンパスジェット』を使っていて薬剤が散ってしまうのがモッタイナイと思い、貼る物を探しているとのことだった。
     メーカーさんには申し訳ないけど、スプレータイプは効率が悪いとは私も思う。
     痛くなる訳では無いそうなので、インドメタシン製剤より鎮痛効果を落としても良いのではとお話して、浸透力のあるフェルビナク製剤の湿布を勧めてお買い上げいただいた。
     今回は貼る物を希望されたけれど、ジェルタイプを使ってマッサージを兼ねる方法や、内服薬として『疎経活血湯』も役に立つことを伝えた。
     お客様は入浴せずシャワーを使っているというため、疲労の回復はもちろん壊れた細胞は血液で運ばれてくる材料によって修復されるから血流が大事なことをお話し、膝裏など皮膚が薄くて太い血管が通っている場所を集中的に浴びるよう勧めた。

     お客様から『バファリン』を求められて売り場を案内すると、同じシリーズでも処方内容が違うことは知らないようだった。
     特に『バファリンA』と、 他の『バファリンプレミアム』や『バファリンルナi』とでは成分が全く異なり、縁もゆかりも無い。
     今回は『バファリンA』を選ばれ、お会計時に症状をヒアリングするとズキズキする頭痛だそうなので、そのタイプは胃の不具合と関係し、頭痛がする時には消化に良い食事をすることで症状を軽減できる可能性をお話した。
     すると興味を持ってもらえたようなので、パッケージに「ズキズキする頭痛」と「吐き気」と書いてある『呉茱萸湯』を紹介し、因果関係を説明した。
     人間はストレスを受けると、神経伝達物質のセロトニンが大量に脳内に放出されて血管が収縮し、時間が経つと反動で急激に血管が拡張に転じて、この時に血管内が血流の急激な流れで炎症したり、血管の周囲にある神経を圧迫することにより、ズキンズキンと拍動するような頭痛となる。
     そして、最初のストレスというのは必ずしも精神的なことに限らず、身体の不調もまたストレスとなり、その一つが胃の不具合なのだ。
     しかも、その胃の働きもまたストレスの影響を受けやすく、思い悩んだりすると胃の機能が低下し、胃の具合が悪くなるとそれがストレスとなり頭痛の原因になる。
     この関係を断ち切るには、いったん胃に休んでもらうことなので、頭痛がする予感があったり実際に痛かったりするときには、その日の食事は胃に優しい物にするのが手っ取り早い。
     ただし、全く食べないとなるとそれでも胃酸が出たり収縮したりと無駄に動くため、具の少ないインスタントスープやインスタント味噌汁でも構わないから、何かしら流動物を入れたほうが良い。
     ちなみに、頭が締めつけられたり朝方に重い感じがしたりする頭痛は、肩こりや血圧と関係する頭痛なので、少し体を動かして血流が良くなると改善する。
     肩こりと連動して上半身が温まると楽になるようなら『葛根湯』を、頭重感があるのなら『釣藤散』を試してみると良い。
     高血圧による頭痛や耳鳴りを伴ない場合には、日本人が『四物湯』を基に開発した『七物降下湯』も候補になる。
     本当は最初に頭痛の相談をしていただいてから鎮痛薬を案内するというのが理想的ではあるのだけれど、どうしても先に薬を指名されて、お会計をするさいのレジ操作の時間を使ってヒアリングをすることになってしまう。
     下手をすると、その時には次のお客様が並んでいたりして説明を十分にできないということもあるので、体質的に使える薬が制限されているとか医師や薬剤師から指導を受けているというのでなければ、症状の相談からお願いしたいところ。

     お客様が『コルゲンコーワトローチ』と『パブロントローチAZ』と『マードレトローチ』を手に取って迷っている様子だったため気にかけていたところ、『コルゲンコーワトローチ』をレジに持ってきたのでヒアリングしてみた。
     主訴は喉の痛みだそうで、『コルゲンコーワトローチ』が消毒系、『パブロントローチAZが抗炎症系、『マードレトローチ』は抗炎症と冷却系を合わせた物であることを説明すると、『パブロントローチAZ』に変更して購入された。
     喉の痛みが明確であれば、この中で一番役に立たなそうなのは『コルゲンコーワトローチ』ということになるのだけれど、やはりブランドの威力なのか選んでしまうお客様は多い。
     お客様に喉の痛む場所を尋ねてみると奥の方だそうなので胃炎の可能性もお話したところ、元々喉が腫れやすいとのことだった。
     今回はトローチから選ぶことになったが、そうであれば熱の発散と冷却を同時に行なう『駆風解毒湯』も候補になるかもしれない。
     喉が腫れやすいというのは本人にとっては困るのは当然としても、ちゃんと敵と戦う機能が備わっているということでもあるから、上手くコントロールできるように喉の薬を何種類か候補にしておくと便利だと思う。

     

  • 似た効能の薬は成分を比較するのが大事

     夫婦のお客様が来店し、外用消炎剤を求められた。
     奥さんが一ヶ月ほど前から五十肩で、薬を使うのは初めてとのことから、成分によって鎮痛効果と浸透力が違うことを説明した。
     そして、最初に鎮痛効果の高い物を使い、痛みが弱まったら薬も弱い物へ乗り換えるようお話して、今回はインドメタシン製剤の『ボルタレンローション』をお買い上げいただいた。
     また、温めると少し楽になるというため、『独活葛根湯』も紹介してみた。
     病院には行ってはみたものの良くならず、今は鍼灸院に通ってるという。
     効果があるのなら鍼も良いだろうけど、病院を1軒で諦めてしまうというのも早計なため、もう少し当たってみるよう勧めた。
     私自身は、アトピー性皮膚炎だった頃には都内はもちろん、県外にも病院を探し、ようやく完治したんである。

     『ルルアタックNX』と『エスタックNT』で迷っていたお客様が後者を選んでレジに持ってきたのだけれど、改めてヒアリングしてみると、主訴は鼻水と咳だという。
     どちらも鼻風邪向けを謳っていて似ているようで、しかし処方内容は異なるため、比較をするのは大事。
     お客様は鼻水は透明なものの咳が激しいというので、去痰剤が入っている前者の方が適用すると考えられることと、鼻水を抑えるのにも前者が有用と説明をして、変更となった。
     体のエネルギーの消耗を抑えるために、食欲があっても消化の良い食事にして量を控えるように伝えたら、苦笑されてしまった。

     お客様が『HPかぜシロップいちご味』をレジに持ってきたところにヒアリングしてみると、幼児が発熱して病院で処方してもらったシロップの味が気に入らなかったのか、吐いてしまったという。
     主訴は咳だけだそうなのだが、同じく『HPかぜシロップいちご味』の別の味も試したものの、やはり駄目だったそう。
     もし、いちごシロップが良いのであれば咳だけであることを考えると『ムヒこどもせきどめシロップいちご味』の方が良いかもしれないと伝えたうえで、『HPかぜシロップいちご味』をお買い上げいただいた。
     ただ、本来は処方された薬の内容を確認したかった。
     覚えていないとなれば、なおさらお薬手帳を持参してもらいたいところ。
     発熱により胃を悪くしてる可能性を伝えると、食欲は無いそうなので、本人がお腹が空いたと言うまでは、栄養をつけさせようと無理に食べさせなくても良いことを伝えた。

     

  • 風邪においての現代薬と漢方薬の使い分け

     お客様が『アデロンゴールド』と『葛根湯』を見較べていて乾いた咳をしていたため気にかけていたところ、両方をレジに持ってきたので『葛根湯』は乾燥性の咳には適応しないことを伝えた。
     すると『アデロンゴールド』は自分用で、『葛根湯』は小学生の子供用に常備しておくとのことだった。
     『葛根湯』の適用について興味を示されたので、風邪に限らず肩こりなど上半身を温めると改善する症状に適応することを説明し、喉が痛む場合には『桔梗湯』との併用や、上半身を冷やして治す『銀翹散』との使い分けを説明した。
     また、発熱してからは『麻黄湯』に乗り換えることと、吐き気のある風邪に市販薬で対応できるのは『柴胡桂枝湯』くらいしか無いことを教えたところ、今回は『葛根湯』『柴胡桂枝湯』に変更して『アデロンゴールド』と一緒に購入された。
     風邪においての現代薬と漢方薬の使い分けとしては、今を乗り切れば後はゆっくり休めるという場合に現代薬を使い、まだ予感の段階や先が長いという場合には漢方薬で体力を維持しながら乗り切るという方法が考えられる。
     または昼間は直接的に症状を抑えるために現代薬を使い、夜は体を回復させるために『柴胡桂枝湯』を使うという方法もあることを伝えた。

     お客様が『新ルルA錠』をレジに持ってきたが、咳の有無を尋ねると無いそうで、主訴は喉の痛みと色のついた鼻水ということから『新ルルAゴールドDX』の方を勧めて変更となった。
     すると、いつもは『新ルルAゴールドDX』を買っているとのことだった。
     うう……、どうしてそんなテキトーな買い方をしているのか……。
     どれも似てはいるが、まずは咳があることが条件となる。
     そのうえで『新ルルA錠』を基本と考えた場合、他の二つは鼻水が酷い場合に有効で、なおかつ喉の痛みが強い場合には『新ルルAゴールドDX』の方が向いていると考えられるから、症状との対応を確認してもらいたいところ。