• タグ別アーカイブ: 柴胡桂枝湯
  • お年寄りの「睡眠障害」は「赤ちゃん返り」

     成人の息子さんが喉の痛みを訴えていて声が出ないという事で、親御さんが来店。
     節部の痛みもあるそうで、症状は昨日から現れているらしく、『葛根湯』を服用しても効果が無かったため、今は痛み止めに『イブA』を服用しているという。
     喉の痛みには『葛根湯』は適応しないし、節々が痛むようでは『葛根湯』の時期は過ぎていると考えられるため、『麻黄湯』を勧めてみたのだが、お客様が「喉の症状だけで良い」と言われたため『ペラックT』を案内した。
     ただ、『イブA』を服用しているなら『ペラックT』は不要なようにも思えるし、喉の症状だけの対応で良いというのが、本人の希望に沿うものなのかは疑問の残るところ。
     『麻黄湯』の事を、本人にも伝えてくれると良いのだけれど、なんか心配だ。
     薬を買ってきてと人に頼む時、一般的には何処まで委任してるもんなんだろう。
     この認識のズレを埋めない事には、今後も多いであろう「頼まれ物」というケースに対応しきれない。
     お客様には面と向かっては言わないけど、オヤツの買い出しを頼むのとはワケが違うんですヨーヨーヨー(」´Д`)」!!

     高齢のお客様から、あせもの相談を受けた。
     寝てもすぐに目を覚ましてしまうという話だったため、てっきり痒みのせいかと早とちりしたが、そっちはまた別件の模様。
     あせもについては、痒みの強い時には『タクトローション』を、予防には『ユースキンあせもジェル』を案内し、両方をお買い上げ頂いた。
     目が覚めやすいのは、梅雨の湿気と暑さによる疲労が原因とも考えられる。
     人間は疲れすぎると、神経まで疲れて、「疲れたから休息を取る」という当たり前の反応もできなくなる事がある。
     風邪の疲労の後に用いる『竹筎温胆湯』と、夏の疲労に適している『柴胡桂枝湯』を紹介したうえで、失礼ながら歳を取ってくると赤ちゃん返りのように、睡眠もまとめて取るのではなく、小分けになる傾向があり、それが普通なので、あまり気にしないようにとお話した。
     よく、「年寄りは朝が早い」と云われるが、あれも「朝が早い」とか「睡眠時間が短くなる」というのではなく、睡眠が「小分けになる」のだ。
     だから、仕事のある人は、また別な対応を検討しなければならないけど、基本的には歳を取ったら、朝でも昼でも眠くなったらちょっと横になって、夜中や明け方に目が覚めてしまったら起きてノンカフェインのお茶を愉しむくらい、体の反応に身を委ねるのも悪くないのである。
     仕事のある人は、やはり休息時間も含めてリズムを作る事と、寝入らなくても体を横にしているだけども休んでいるんだと事が重要。
     睡眠関係の薬を使うのであれば、さっきの『柴胡桂枝湯』や、リラックスさせる『半夏厚朴湯』などを候補に。

     

  • 夏バテ予防に『柴胡桂枝湯』と『補中益気湯』

     いつの間にか、今年ももう折り返しだって。
     半年明けまして、おめでとうございます(`・ω・´)

     小学校高学年の子供の勉強疲れにと、子供用の栄養剤を求められ、『リポビタンJr』を案内した。
     しかし、リポビタンのような栄養剤は、どちらかと言うと「最後のひと頑張り」とか「後は倒れるだけ」というようなラストスパートに向いていて、先の長い状況ならば夏バテ予防も兼ねて、胃腸の働きを助ける『柴胡桂枝湯』や、気力を充実させる『補中益気湯』も覚えておいて下さいと紹介した。
     また、模擬試験などで緊張するようであれば、『半夏厚朴湯』もと勧めた。
     特に『半夏厚朴湯』は、親の方が服用した方が良いケースもある。
     親のピリピリが子供に伝わって、子供の情緒が不安定になっている時とか。

     整体院に通っていて、『ユンケル』で栄養補給するように勧められたというお客様が来店。
     そもそも主訴は、疲労と皮膚の痒みだそうで、疲労はともかく、どうして痒みも含めて整体院を頼っているのか分からなかった。
     私が不勉強なだけかもしれず、あまり深くは聞き出せなかった。
     ただ、皮膚の痒みについては、夜に痒みを強く感じるという事と、患部は乾燥気味だそうなので、ファーストチョイスに『十味敗毒湯』を、セカンドチョイスに『当帰飲子』を提案し、ひとまず『十味敗毒湯』を試していただく事になった。

     

  • 四逆散(しぎゃくさん)
    胆嚢炎(たんのうえん)、胆石症、胃炎、胃酸過多、胃潰瘍、鼻カタル、気管支炎、神経質、ヒステリー


    適応症状

     比較的体力のあるもので、大柴胡湯証と小柴胡湯証との中間証を表すものの次の諸症:
     胆嚢炎(たんのうえん)、胆石症、胃炎、胃酸過多、胃潰瘍、鼻カタル、気管支炎、神経質、ヒステリー

    用方・容量(ツムラ顆粒製品の場合)

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合)

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      さいこ(柴胡)5.0g  
      しゃくやく(芍薬)4.0g
      きじつ(枳実)2.0g
      かんぞう(甘草)1.5g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス4.0g含有します。

    類似処方鑑別

    小柴胡湯
     体力中等度の人で、胸脇苦満はあるが、精神神経症状は無く、口中不快感、悪心などを伴う場合に用いる。

    大柴胡湯
     本方に比して、より体力のある人で、胸脇苦満の程度が強く、便秘する場合に用いる。

    柴胡加竜骨牡蠣湯
     
    本方と同様に胸脇苦満はあるが、精神神経症状はより顕著で、腹部大動脈の拍動亢進が認められ、腹痛を伴わない場合に用いる。

    柴胡桂枝湯
     本方と同様に胸脇苦満、精神神経症状、腹直筋の緊張などがあり、悪心、呑酸などを伴う場合に用いる。

    使用上の注意

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)体力の著しく衰えている患者。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 人が使っている薬を、自己判断で使わないで

     『ヒルドイド』を求めて、お客様が来店。
     とりあえず、処方箋が必要な薬である事を説明して、店頭での取り扱いはありませんとお詫びしたのだけど、用途を尋ねて溜め息( ´Д`)=3
     高齢の母親に、湿疹の治療薬として病院から処方されていて、シワが伸びたように見えるから自分も使いたいと思ったらしい。
     確かに、保湿性に優れ、血行を良くする作用があるから、一部では小ジワが失くなるとも云われているし、正規の効能ではないけれど、その効果自体は否定しません。
     が、人が使っている薬を、専門家に相談しないで自分も使おうという考え方は、あまりにも危険。
     今回だって、用途を尋ねなかったら言わなかっただろうし。
     目的からして医師に相談するのは恥ずかしいと考えるというのもあるかもしれないとはいえ、本当に明確な意志で使ってみたいと思うのなら、それくらい恥ずかしいと思わずに、ちゃんと相談して欲しい。
     たまたま『ヒルドイド』は、重大な副作用の報告が稀だから安全性が高いというだけで、自分の体を大切に思うのなら、薬を使うリスクというものは考えて欲しい。

     高校生の息子さんの、腹痛と下痢の相談を受けた。
     いや、この書き方は嘘だな。
     正しくない。
     レジに『ビオフェルミン』と『正露丸』を持ってこられたので、整腸作用を期待する『ビオフェルミン』と、汚染による食中りに効果を発揮する『正露丸』を同時に購入しようというのは、いかなる目的があっての事か気になったから、尋ねたんである。
     お話によると、息子さんはスポーツをしていて、たびたび腹痛と下痢を訴えるのだという。
     それで、『ビオフェルミン』と『正露丸』を以前から服用させているそうなのだが、それで効果を感じられているのかと、実のところそうでもないらしい。
     下痢の方は激しくないというので、『桂枝加芍薬湯』を紹介した。
     芍薬は、痛み止めとしても働く。
     そして、食事は多く食べるらしいのだけれど、どうも痩せ型らしく、胃腸がその食事に対処しきれていないのではと思った。
     足の早い人がいれば遅い人もいて、じゃあその人は足が悪いのかというとそんな事は無いというのと同じで、他人に比べて消化力が弱いのではないかと。
     筋力を使うスポーツと比べて、内臓の能力というのは別物だから、スポーツによってエネルギーの消費が激しいため食欲はあったとしても、脳が思っている程には食べられない、なのに食欲のままに食べてしまうのが原因かもしれない。
     消化を助けるという事では、『安中散』の『大正漢方胃腸薬』が使えると思い紹介した。
     一方、スポーツで失われる水分に対して水分補給をしても、それが上手く吸収されていなくて下痢を起こすというケースも考えられる。
     その場合は、水分代謝を改善する『五苓散』か、胃と肝臓を助ける『柴胡桂枝湯』が適応するだろう。
     と、ここまで話を進めたところで、実は用事があって急いでいると言われた。
     あうっ、またお客様の状況と要望を見誤ったか……。

     若いお母さんが、2歳児の風邪薬にと『葛根湯』を買いに来たけど、すでに発熱して汗をかいているそうなので、適応時期を過ぎていると考え、『柴胡桂枝湯』を案内した。
     そもそも2歳児は、体力を消耗しがちだから、『葛根湯』のように急激な効果をもたらす薬は、漢方薬とはいえ怖いと思う。
     ちなみに、お客様自身は以前に『柴胡桂枝湯』を服用した事があり、気持ち悪くなってしまったという。
     うちの奥さんも、そんな事を言っていたんだよねぇ。
     ふむぅ、個人的には応用範囲が広くて、『柴胡桂枝湯』は便利な処方だと思うんだけど、どういう体質に合わないんだろう(・_・?
     いまいち、良く分からない。
     これは、研究課題ですな。

     

  • 医療関係者に健康相談するためのチェックリストとかあります?

     友達から頼まれたと、成人のお客様からの相談は咳。
     明け方に酷くなるそうで、眠くならない物を本人は希望しているという。
     『五虎湯』を案内しようと思ったけど、本人の体質を詳しく尋ねたら、胃腸が弱いそうなので『麦門冬湯』に変更した。
     ところが、さらに詳しく症状を確認すると、頭が重いと訴えていて、風邪の徴候がある様子。
     だから、なんでそういう情報を先に言ってくれないのか(;´・ω・)
     発熱に備えて『麻黄湯』と、発熱後の体力の消耗を見越して『柴胡桂枝湯』を勧めたところ、両方をお買い上げ頂いた。
     スマホアプリで、医療関係者に健康相談するためのチェックリストとか探せばあるかなぁ。
     あれば、宣伝するよー( 」゚Д゚)」!!
     あっ、「自己判断で薬の乱用をしないように」と注意書きは加えておいて下さいな。
     念のため。
     『ヘパリーゼ』の錠剤を購入されたお客様に、肝臓の薬として『ネオレバルミン』を紹介した。
     ところが、この後に最悪のミスを……。
     お客様が帰った後に、レジを見たらクレジットカードが残っていた。
     ウギャッ∑(゚ω゚ノ)ノ
     お客様控えを渡す時に、クレジットカードを返すのを忘れた。
     慌ててお客様を追いかけようとしたら、何故かレジに他のお客様の列が。
     いつもは、1時間に片手で数えられるくらいのお客様しか来ないのに、なんでこのタイミンクで(汗)
     応援を呼ぼうにも、この時間帯は私一人。
     並んでいたお客様の会計をしていたら、急いでさっきのお客様を探したけど、すでに姿は無く、カード会社に問い合わせたとしても当然お客様の個人情報など教えてもらえる訳も無いため、警察に連絡して本社には事故報告。
     現金を拾ったなら着服が、クレジットカードを返しそびれたら悪用が疑われるため、とにかくまず警察に連絡とマニュアルで定められているので。
     本社からは、お咎めは受けなかったけど、お客様とお話する時は会計を終えてからと釘を刺された。
     なにより、お客様ごめんなさい……orz
     なんか今日は立ち直れない。
     そうは言っても、他のお客様にも迷惑をかける訳にはいかず。
     『ナロン』を求めて来店したお客様に、『ナロン錠』と『ナロンエース』のどちらが良いのか尋ねて確認。
     しかし、今まで自分がどちらを服用していたか覚えていないという。
     『ナロン錠』はアセトアミノフェンとエテンザミドの組み合わせで「解熱鎮痛剤」、『ナロンエース』はイブプロフェンとエテンザミドの組み合わせで「鎮痛解熱剤」といったところ。
     似ているようで、成分の違いは症状や運用の違いとなります。
     今回は、『ナロンエース』を選ばれた。
     市販薬の名前はブランド名に過ぎませんので、成分の部分を切り取るか写真に撮って記録しておいて下さませ。

     

  • 忘れてるかもしれませんが、風邪は死ぬ病気です

     風邪の相談を受けたので、いつからかを確認すると昨日から悪寒を感じて微熱があるという。
     すでに『葛根湯』の適応時期は過ぎていると判断し、『麻黄湯』を勧めた。
     また、授乳中の奥様の風邪の予防も相談された。
     自分の風邪が移る可能性を考えてのことだろう。
     頭が重い気がしたり、悪寒を感じたら早いタイミングで『葛根湯』を服用する事と、ここのところの暑さで体力が低下するのを防ぐために『柴胡桂枝湯』を予防に使う方法を案内した。
     中学生の息子さんの相談で、お客様が来店。
     主訴は喉の痛みと微熱らしく、昨日は鼻水が出ていたものの今日は出ていないという。
     学校に行ってしまったというのが心配。
     学校には、「皆勤賞」とかいう悪しき風習がありがちとはいえ、風邪を甘く見ないで欲しい。
     風邪は、死ぬ病気ですからね。
     しかも、他人に感染する。
     クラスメイトは大丈夫かもしれないけど、そのクラスメイトの家には赤ん坊が居るかもしれないんですよ?
     本人だけならともかく、人を巻き込んじゃいけません。
     まぁ、言わなかったけど(^_^;)
     今回は現代薬を希望されたので、『コルゲンコーワIB錠TX』を案内した。
     栄養剤も希望され、不要だとは思ったものの、お客様の要望に応えるのも小売業の役割だったりもするから、喉の症状に効果が期待できる『HP新ヒストミンゴールド』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     でも、栄養剤を体内で処理するのにもエネルギーを使って、それが風邪を治す邪魔になったりするから、よほど普段から偏食しているとかの事情が無ければ、やっぱり不要だと思う。
     お客様には、本人に食欲があっても、普通の食事ではなく消化の良い物にするよう、お話した。
     理由は、同じく食べた物の消化にエネルギーを消費するから。

     

  • 熱中症対策に水分補給が必要だけど水分代謝の異常にも注意

      『新コルゲントローチ』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、天候が晴れて、喉がイガイガするとのことで、花粉症の可能性をお話したところ思い当たるらしく、それなら『麦門冬湯』をと思ったけど、今回は喉の痛みに特化して『駆風解毒湯』を勧めた。

     中学生の親子連れで来店。
     中学生の子のニキビの相談で塗り薬を求められたため、『クレアラシル』を案内した。
     ただ、成長期のニキビはホルモンとのバランスも関係するので、発症するタイミングが生理と連動しているようであれば『桂枝茯苓丸加よく苡仁』などの服用薬も検討するよう、お話した。
     連動してなくても、繰り返すようなら『排膿散及湯』が良いけど、うちの店には置いていないため病院で処方の相談をするよう勧めた。

     『麻黄湯』を購入されるお客様に用途を確認すると、常備薬にするとのこと。
     発熱して汗をかく用になったら、『柴胡桂枝湯』に変更するように付け加えた。
     胃薬を求めて来店されたお客様に症状を尋ねたところ、頭痛に『ロキソニン』を服用しているため、胃の予防になる物を探しているとのこと。
     病院で処方されていれば大抵は胃薬も処方されるはずだし、第1類医薬品を扱っている店で購入したなら、そのお店で買えば良いはずなのに、どうしてそうしなかったのか、ちょっと不思議。
     まさか、処方された薬を取っておいて残ったのを利用しているとか、人から貰ったとかなんだろうか。
     『ロキソニン』を使っているのは、アセチルサリチル酸にアレルギーがあって『バファリンA』が使えないからというのだけど、薬でアレルギーを起こすようであれば病院に行った方が良いのになー。
     制酸剤では意味が無いので、『安中散』『芍薬甘草湯』の『大正漢方胃腸薬』を案内した。

    created by Rinker
    ¥1,694 (2024/03/29 08:30:25時点 楽天市場調べ-詳細)

     以前は、うちの店では扱っていなかった『五苓散』を独断で仕入れてから定期的に買っていかれるお客様がいて、気になったので用途を尋ねてみた。
     なんでも椎間板ヘルニアが心臓にも影響しており、医師から水分補給を充分にするよう言われていて、でも水分の摂り過ぎは水分代謝異常を招くので、『五苓散』を服用しているという。
     お客様自身、薬剤師さんで漢方薬を学んでいたらしい。
     ふむふむ、なるほど。
     勉強になりますφ(..)

     

  • 薬を買う時には行動予定も重要な情報

     『のとぬ~るスプレー』を選んでいるお客様に声をかけてみたら、喉の痛みが強いようだったので内服薬として『駆風解毒湯』を勧めた。
     合わせて『のとぬ~るスプレー』も、お買い上げ頂いた。
     喉が痛む間は、キュウリやトマトなどの夏野菜を避けるようにお話して、胃が弱っているのが喉の痛みの原因かもしれないと伝えたところ、思い当たる様子。
     よく、喉が痛い程度だと食事については普通に食べてしまいがちだけど、胃から直通の喉の症状というのは、胃との相関関係が深いので、喉が変だと思ったら消化の良い食事に切り替えるよう勧めた。
     医師から体重を減らすように言われたという、やや高齢のお客様にダイエットの相談をされたけど、見た目は太っていない。
     内臓脂肪をという事なのだろうけど、ダイエットの健康食品に惹かれている様子で、高血圧もあるようだし、治療目的であれば『防風通聖散』をと案内した。
     成人の娘さんに風邪薬を頼まれたという、お客様からの相談。
     昨日に節々の痛みと吐気を感じたものの、今朝は吐気については言っていなかったという。
     自宅に『ルル』はあるというのだけれど、どの『ルル』かは分からない模様。
     市販薬の名前は単なるブランド名みたいなものだから、同じ名前のようでも記号や数字なんかが違うと成分も違うので、「ルルなのは間違い無い」と言われても、なんの手がかりにもならなくて困る。
     とりあえず、適応するか分からなかったため飲んではいないそうなので、『ルルアタックFX』を案内してみると、娘さんは今日の帰りに歯科医に寄ってくるという。
     ナ、ナンダッテー(`・д´・ ;)!?
     どうして、そういう重要な情報を先に言ってくれないの……。
     歯科医に行ったら、治療で麻酔薬を使う可能性がある。
     今朝は吐気はしなかったようなので、いったんは考慮しなかったけど、麻酔薬と風邪薬の成分が影響し合うのが怖いのと、吐気の方を改めてターゲットにして『柴胡桂枝湯』の方を勧めた。
     歯科医に行く時には、服用している薬とか、発症している病気とか気をつけないといけないんだけど、世間的にはあまり認知されていないのかしらん。
     本人も気にしていなかったら、怖い話だ。
     例えば、風邪薬を飲んでから歯科医に行った場合には、歯科医の方から直近で服用した薬が無いか尋ねて確認するだろうけど、歯科医に行った後で服用するとした場合には、その事を歯科医に伝えていなければ特に注意されないかもしれないし、下手をすると麻酔薬を使った事を意識せずに家に置いてある風邪薬を帰宅直後に飲んでしまうというパターンが考えられる。
     もしくは、頓服として痛み止めが処方されて、その痛み止めと風邪薬を併用してしまうかもしれない。
     今回は偶然に知る事ができたけど、周辺情報を聞き出す技術を磨かないといけないなと反省(;´・ω・)

     

  • 薬のパッケージを参考にした結果

     『葛根湯』を購入れるお客様に用途を尋ねたところ、常備薬としてという事だった。
     風邪が進むと、いつもはイブプロフェンの入っている風邪薬を服用しているそうな。
     しかし、詳しくお話を聞くと胃腸の風邪になりやすいそうなので、『柴胡桂枝湯』を紹介したところ、一緒にお買い上げ頂いた。
     若い男性のお客様から、咳の相談。
     咳自体は激しくなく、痰が絡み、喉がつかえる感じがするという。
     季節的にも、ストレス性の咳が出やすい時期であるため、『半夏厚朴湯』を案内した。
     ストレスについては思い当たるものの、パッケージに明確に咳とは書いていないため、次点として案内した『麦門冬湯』の方をお買い上げ。
     ううむ、各社がパッケージに力を入れる訳だよなぁ。
     大正製薬じゃ『ストレージH』という名前で、『半夏厚朴湯』は胃腸薬扱い。
     もちろんそれも正しいのだけれど、咳止めとして売れないのが痛い。
     裏の効能書きには、「せき」と書いてはあるんだけどね。
     友達に頼まれたというお客様が、鼻炎の鼻水の薬を買いにいらした。
     しかし、患者さん本人の症状を尋ねたところ、昨日から寒気を訴えていて発熱があるそうな。
     それでは、鼻炎薬だけではどうにもならない。
     今日の時点で食欲はあるらしいのだけれど、まだ寒気がするようでは、さらに風邪が悪化する可能性があるため、食事を消化の良い物に切り替えるか、食事そのものを控えるようにお話した。
     最初は鼻水の事しか言われなかったため『ベンザブロックS』とも思ったものの、寒気がある点から『ルルアタックFX』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     それと、発熱して疲労した場合にと、『柴胡桂枝湯』を紹介しておいた。

     

  • 「お菓子買ってきて」くらいの気軽さで薬を人に頼まないで欲しい

     他店で購入した『バンテリン』を使ったら、首から肩にかけて被れてしまったというお客様の相談を受けた。
     薬疹の可能性があるため病院に行くように勧めたのだけれど、今日は日曜日という事で明日には行きますという返事。
     ううん、早い方が良いと思うんだがなー。
     じゃあ、本当に明日には言って下さいねと重ねてお話して、掻きむしらないように『ロコイダンクリーム』をあんな強いてお買い上げ頂いた。
     明日には、必ず言って下さいねー( 」゚Д゚)」!!
     鼻炎の鼻づまりの相談でいらしたお客様。
     花粉症で以前に病院から、アレルギー薬を処方されていたいという。
     主に鼻がつまるのは夜だけだそうで、『アルガード鼻炎薬』『パブロン点鼻薬』『ストナリニS』をご紹介のうえ、眠くならない物として『葛根湯加川きゅう辛夷』『荊芥連翹湯』をご案内した。
     しかし今日のところは、相談のみとなった。
     選択肢が多いと、かえって迷わせてしまうという話があったな。
     もう少し絞り込むべきだったか(;´・ω・)
     ご主人の代理で来店したお客様。
     病院で風邪薬を処方されたらしいのだけど、お薬手帳を持ってきていなくて、何の薬かは不明という。
     なのに、念の為に解熱剤が欲しいという。
     たぶん解熱剤も処方されてるはずだし、なんの薬が処方されているのか分からないじゃ、選びようがありません。
     でも、諦めて帰る訳でもなく、ご主人からは以前に『バファリン』で胃に不快感があったと聞いているそうで、だけど『EVE』よりも『バファリン』のシリーズを希望しているという。
     えっと……、もうどう対応して良いものやら( ̄▽ ̄|||
     とりあえず、ご本人を納得させるために『バファリンPlus』を案内しつつ、解熱後の体力の回復にと『柴胡桂枝湯』を勧めたところ、お買い上げ頂いた。
     処方されている薬が分からないから、できるだけ『バファリンPlus』の方は飲ませないようにして下さいとお伝えした。
     それにしても、「お菓子買ってきて」くらいの気軽さで薬を人に頼まないで欲しいし、引き受ける方も「本人の好きな物を買ってってやろう」とか思わないで下さいな。
     やや高齢のお客様から、喉の痛みの相談を受けた。
     他に風邪の兆候は無く、花粉症はあるそうなので、『駆風解毒湯』『麦門冬湯』を案内したところ、今回は『駆風解毒湯』をお買い上げ。
     痛みの方が主訴なので、この選択で良いはず。