• タグ別アーカイブ: 小青龍湯
  • 大失態!! 年齢制限の確認は最重要項目なのに……

     子供を連れたお客様が子供に薬を選ばせているから気にかけていたところ、『浅田飴子供せきどめドロップG』を購入されたので、息苦しい時の咳に向いてることを説明したところ、「いつも使っている」とのことだった。
     ところが帰られてから、連れていた子供は3歳くらいで、『浅田飴子供せきどめドロップG』は年齢制限が5歳以上だったことを思い出した。
     やっちまったか:(;゙゚’ω゚’):!?
     不機嫌そうな返事に怯んでしまったけど、もっとちゃんとヒアリングするべきだった……。

    浅田飴子供せきどめドロップG

     夫婦のお客様が『アレグラFX』などを見ていて、それから売り場を離れて『ワセリン』の話をしていたので声をかけてみたところ、花粉症だというので『ワセリン』を鼻の中に塗って花粉に反応しにくくするのは良い対応ですねと伝えた。
     患者は奥さんで、主訴はクシャミだけというため局所麻酔の入っている『スットノーズα点鼻薬』を案内したところ、お買い上げいただいた。
     漢方薬では酸味のある『小青龍湯』が適応し、レモンや酢の物などもクシャミを抑えるのに役に立つ。
     そして花粉症は、体の防御機能を担っている腸が花粉を外敵と勘違いして攻撃することで起こる症状だから、腸が正常に活動できるように、入浴や服装などでお腹周りを温めたり、消化の良い食事にして腸に負担をかけないようにするのを養生法として教えたら、やたらと感心された。
     入浴はしているというので、良いことですと伝えた。
     シャワーだけで済ませたい場合は、太い血管の通っている背中側に集中的に浴びるのが良い。

     お客様から点鼻薬の相談を受け、アレルギー反応を抑える成分に痒み止めが入っている物の他に、局所麻酔を加えてあったり、鼻水が出るのを抑える成分が入っていたり、炎症を抑えるステロイド剤の物もあることを一通り説明したところ、以前に『ナザールスプレーポンプ』を使っていたというので『パブロン点鼻』も同じ処方なとのをお話すると、そちらを購入された。
     花粉症と腸の関係をお話して、入浴はしてるというので、暖かい季節にも続けるよう伝えた。

     

  • 『inゼリー』シリーズのマルチビタミンには、小児と妊娠の注意事項が記載されているので注意!!

     いつも『ヘパリーゼプラスII』の小容量を買われる常連のお客様から、花粉症の相談を受けたため薬の種類を説明して、予防薬系は毎日服用するのに量が必要なことから、病院を受診し処方してもらうよう勧めた。
     予防薬系には『アレグラFX』や『アレジオン』などがあり、体を花粉と反応させないようにするのが目的なので、花粉が飛んでいない日にも服用し続けないと意味が無くなってしまう。
     また、すでに発症していると効いてくるまで1週間前後かかるから、それまでは「適応してるのかどうかが分からない」という難しい判断が必要になる。
     もし発症してしまってから使うのであれば、『パブロン鼻炎カプセルSα』や『新コンタック600プラス』などの方が、口渇とか便秘、眠気といった副作用は起こる可能性があるものの早い効果が期待できるから、症状を抑えてから予防薬系に乗り換えることを検討するのが良いだろう。
     予防系を服用しつつ、効いてくるまでは漢方薬を併用したり、点鼻薬や目薬を使うという方法も考えられる。
     それからお客様に、花粉症は外からの異物の敵味方の識別をしている腸の機能が低下していると、花粉に過剰な攻撃をして症状が激しくなるから、腸を助けるために入浴や下半身に厚着をする対策が有効なことをお話すると、「お腹は冷えていない」とのことだったけれど、環境をトータルで整えるのが必要と伝えた。
     つまり、冷たい物の飲食を控えるのはもちろん、消化に良いメニューを選ぶということである。

    【第3類医薬品】ヘパリーゼプラスII 180錠×2個

     子供を連れたお客様が風邪薬を購入された後に、子供が『inゼリー』を買いにいらしたので、「風邪のときに食事を控えるのは良いこと」と伝えたところ、それは子供が食べるようで、食事を控えることについては「食欲があっても?」と訊かれたため、その食欲はエネルギーを欲する脳の錯覚と説明し、内臓は休めた方が良いので早い段階で食事を消化しやすいものに変更するよう勧めた。
     ちなみに、『inゼリー』のシリーズの「マルチビタミン」と「マルチビタミン カロリーゼロ」には小児の摂取を避けることと、妊娠3ヶ月以内か妊娠を希望する女性は過剰摂取しないようにという注意事項が記載されているので注意!!

     お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』をレジに持ってきたさいに、現代薬は鼻水の対応は得意でも鼻づまりには効果が弱いことをお話ししたうえで『アネトン鼻炎錠アメルディ』を紹介したところ、患者は11歳の子供とのことだった。
     それでは、そもそも年齢制限に引っかかっているし、鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしてるというため『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介した。
     鼻水であれば体を温めるために『小青龍湯』を、鼻が詰まる一方なら患部を清熱するために『荊芥連翹湯』を用いて、鼻が詰まって鼻汁が胃に落ちてきて咳になるようなら胃が弱っている可能性があるので『辛夷清肺湯』が適応する。
     今回は、『アネトンアルメディ鼻炎錠』をお使いいただくことになった。
     腸と花粉症の関係をお話をすると、本人は食べる方だというため、トータルで環境を整えるよう勧めた。
     味付けを濃い目にして、食事をいっぺんに出さずにお代わりをさせるようにすると、時間稼ぎと相まって脳の満腹中枢が満足することにより、食事量を減らせるかもしれない。

     

  • 鼻水・クシャミに用いる『小青龍湯』には、痒みへの効果もあります

     夫婦のお客様が『アレジラスト』と『新コンタック600プラス』を比較していたので案内を申し出ると、『アレジオン』を服用していたというので『アレジラスト』と同じエピナスチン製剤であることを伝え、予防薬として用いるのが効果的なことを説明した。
     例えるならば、水風船に針を刺すと割れて水浸しになったら、その掃除をするのが『新コンタック600プラス』や『パブロン鼻炎カプセルSα』などで、水風船にセロテープを貼って針を刺しても割れないようにするのがエピナスチン製剤の『アレジオン』やフェキソフェナジン製剤の『アレグラFX』である。
     お客様が使っていた『アレジオン』は病院から処方された物で、あまり効果を感じられなかったというため、成分違いの『アレグラ FX』への乗り換えを提案し、今症状を軽くする方法としては『小青竜湯』の併用も勧めてみた。
     というのも、『アレジオン』や『アレグラFX』は花粉と反応させないのが目的だから、すでに症状が強く出ている場合には効きにくく、だからといって『新コンタック600プラス』などを併用する訳にはいかないので、相互作用が起きないと考えられる漢方薬で補助するんである。
     もしくは、点鼻薬や目薬を併用するという方法もある。
     今回は『アレグラFX』を購入され、花粉症は敵味方の識別をしている腸が花粉を敵だと誤認して起きる症状のため、腸の機能が正常になれば症状も和らぐ事をお話しした。
     その養生法の一つとして、入浴してお腹を温めることを勧めたところ、シャワーで過ごしているというので太い血管が通っている背中側に重点的に浴びるようにと伝えた。
     また上半身は薄着をしても、お腹周りを冷やさないように下半身には厚着をしておくのも良い。

    created by Rinker
    ¥952 (2024/11/05 12:10:57時点 楽天市場調べ-詳細)

     赤ん坊を連れた夫婦のお客様から、授乳中に飲める花粉症の薬を求められ『小青竜湯』を案内したところ、効能に目の痒みが書いていないことを心配されたけれど、効果としては期待できることをお話しした。
     もちろん目の痒みだけが主訴だと「効きますよ」と言い切って販売することはできないが、鼻水やクシャミが主訴であれば、付随する症状も軽くなる可能性に言及しないのも変であろう。
     一方、授乳に関しては服用直後だと子供が興奮する可能性も考えられるため、先に授乳してから服用するか、一時的にミルクの併用も提案すると、そろそろ離乳食を検討してるというお話だった。
     また、花粉症の症状を軽減するためには、花粉を敵だと誤認して攻撃的な反応をしてしまうのが腸の機能低下が原因と考えられるので、お腹周りを温めるようにしたり消化しやすい食事を工夫したりして、腸の環境を整えるのが良いことを伝えた。
     今日のところは夫婦で相談されて、購入せずにお帰りになった。

     

  • 「もったいなくない」目薬の差し方をしていますか?

     『美少女戦士セーラームーン』のデザインの『ロートリセb』を購入される子供を連れたお客様に、目薬の差し方を説明した。
     具体的には目薬を差したら、まばたきをせずに目を閉じ、少し下を向いて1分以上待つ。
     目元に目薬が溢れても、ティッシュなどで吸わせてしまってはいけません。
     そして目薬の開発に携わっている研究員さんの話では、本当はそのまま5分は目を閉じていて欲しいとのことだった。
     絶対にそうしなければならないという訳ではないけれど、その方が「もったいなくない」というお話。
     お客様には、こうして子供と同伴しているもらえると、本人に教えることができるので助かりますと伝えた。

    created by Rinker
    ¥584 (2024/11/05 13:37:12時点 楽天市場調べ-詳細)

     常連のお客様から咳の相談を受けたのだが、数日前に鼻水が出て、今は治っているものの下を向くと咳が出るとのことで、眠くならない薬をと希望されたため『カンポアズマ』を案内し使っていただくことになった。
     鼻水が出るのは内臓が冷えていると考えられ、冷えてる時の咳には『カンポアズマ』や『小青龍湯』が適応する。
     そして温かい物を積極的で飲んで体を温めるよう勧めると、更年期障害で汗かきとのことだったので体温調節の機能の異常を改善するにはなおさら温めて、血流により熱を循環させるのが良いことをお話しした。
     また、高齢の母親の風邪の相談もあり、体力が衰えているようなので『竹茹温胆湯』を勧めてお買い上げいただいた。

    【第(2)類医薬品】《ツムラ》 生薬製剤 カンポアズマ 8包
     

  • お礼のメールは励みになります! ありがとうございますm(_ _)m

     お客様から、うがい薬を求められ『パブロン365』を案内したけれど、毎日うがいをしているのであれば水道水で充分なことと、喉を消毒しすぎると体を守る菌も退治してしまうことを説明した。
     そして感染予防で大事なのは、うがいよりも手洗いと手の触れるところの拭き掃除であることをお話しして取りやめになった。
     ただ、お客様は喉をスッキリさせたいというので『ハッカ油』でのうがいを提案した。
     『ハッカ油』であれば、殺菌消毒してしまうことはないので。

     お客様が漢方薬の棚で『小青龍湯』『荊芥連翹湯』を比較していたので気にかけていたところ、前者をレジに持ってきたさいに症状を確認すると、主訴は鼻づまりとのことだった。
     『小青龍湯』は鼻水に使う物で鼻づまりには適応しないことを説明し、鼻づまりと鼻水が行ったり来たりするのであれば『葛根湯加川きゅう辛夷』を、鼻が詰まる一方で夜に寝苦しいくらいであれば『荊芥連翹湯』が適応することをお話した。
     すると鼻汁が喉に落ちてくるとのことだったので、胃が弱っている可能性をお話しし、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を試していただくことになった。
     お客様が漢方薬を選んだのは、酔い止めと現代薬の鼻炎薬の併用は良くないと思ったからというので、「素晴らしい!」と伝えた。
     まぁ、本当は最初から相談してもらえたらもっと良かったのだけれど。
     後でお礼のメールが本社に届いたそうで、「選んでいる時に声をかけられたら案内を断っていたかもしれず、見守っていて後から話をしてもらえたのが良かった」のと、『辛夷清肺湯』で症状が改善したのを喜んでもらえた模様。
     良かったε-(´∀`*)ホッ

     

  • 薬の案内を申し出ても説明を断られ、会計の段になって症状を確認するとお客様が選んだ薬が合わないということも

     お客様から『イブ』を求められ売り場を案内すると、種類の多さに驚かれ迷った様子だった。
     そういう時には売り場を案内してもらうだけではなく、ぜひ相談してもらいたいところなんだけど、何故か尋ねてもらえない。
     こちらから案内を申し出ても説明を断られ、いざお会計の段になって症状を確認するとお客様が選んだ薬が合わないということも、これまた多いんである。
     今回は、お客様が以前に使った物を尋ねると『イブA』だったと思うということで購入を決められ、頭痛に使うと言うため、ズキズキタイプであれば胃の不具合と関係するから食事に注意するよう伝えた。
     この辺りも、お客様から相談して頂いていれば、もっと詳しいお話が出来るのに残念。
     ちなみに、無印の『イブ』と比較すると『イブA』には、鎮痛成分のイブプロフェンの他に鎮静効果のあるアリルイソプロピルアセチル尿素と、薬効を高めるカフェインが入っており、胃の不具合と関係するズキズキタイプの頭痛や生理痛に特に適応する。
     反面、末梢神経の痛みに属する歯痛や関節痛には向かない。
     鎮痛剤にも得手不得手や、適応する痛みの傾向があるので、使いたい症状とか用途を初めに伝えてもらえたら、提供したい情報は山程あります。

     『麦門冬湯』を購入されるお客様にヒアリングすると、以前から咳に使っていて、今回は直前に発熱したというので適応することを伝えた。
     そして発熱により胃炎を起こして体内が乾燥してる可能性があるため、咳がある間は消化に良い食事をして量を控えるよう伝えた。
     この咳にも種類があり、カラ咳よりも炎症が強い場合には『五虎湯』『麻杏甘石湯』を、反対に内臓が冷えて起こる湿った咳には『カンポアズマ』や『小青龍湯』が、ストレスで気道が狭くなり息苦しい場合の『半夏厚朴湯』と、ストレスの他に季節の変わり目の身体疲労が関係するときの『柴朴湯』といった具合なので、いつも飲み慣れているから同じ薬とは限らないため、相談をしてもらいたい。

    【第(2)類医薬品】《ツムラ》 生薬製剤 カンポアズマ 8包

     若いお客様から『ロキソニン』を求められ、うちのお店には置いていないためイブプロフェン製剤での対応を提案したところ、人から勧められたとのことだった。
     用途は頭痛と生理痛で、頭痛はズキズキタイプとのことから胃の不具合と関係することを説明し、痛みを伝えるホルモンと胃を保護するホルモンは同じなため、痛みを止めると胃を保護する機能も止まって、それでまた頭痛を引き起こしてしまう可能性をお話しした。
     また、頭痛と生理痛を同じ薬で済ませるというのは悪いことではないけれど、内臓の機能をわざと落として生理痛を緩和する『エルペインコーワ』を生理痛専用薬として紹介し、使い分けた方が効果的なことを伝えた。
     本日は、『イブクイック頭痛薬』をお買い上げいただいた。

    【第(2)類医薬品】興和 エルペインコーワ 12錠

     やや高齢のお客様から『イソジン』をと注文されたけれど、現に喉が痛む場合には避けた方が良いことを伝えたところ、胃カメラを飲んでから喉が痛むというお話だった。
     そうであれば、なおさら消毒薬より抗炎症剤の方が良いし、鎮痛剤の方が適応すると思われたため提案すると、家に『バファリンA』があるといううえ、口内炎の薬もあると思うとのことから、先に使うよう勧めて、何も購入せずにお帰りとなった。

     

     

  • 鼻炎薬にも、鼻水と鼻づまり、効き方の特性など違いがあります

     『アレジオン』を購入されるお客様が、夜は帰りが遅くてシャワーで済ませているというため、お腹周りを温める重要性をお話しして、寝る時間を削ってても入浴するよう勧めた。
     花粉症は敵味方の識別をしている腸の機能が低下して花粉を敵だと勘違いし攻撃することで現れる症状なので、腸が正常になれば敵味方の識別も適切に行われるようになり症状が軽減する。
     またトータルの睡眠時間よりも睡眠の質の方が大事なので、その点でも体を温め血流を良くすることは良い睡眠の助けとなる。

     『アネトンアルメディ鼻炎錠』を購入されるお客様に、やはり症状の軽減のためにはお腹周りを温めて腸の働きを助けるようにとお話しした。
     また、『パブロン鼻炎カプセルSα』などの鼻炎薬は、鼻水を止めるのは得意であるものの鼻づまりを治すのは案外と苦手で、生薬の入った『アネトンアルメディ鼻炎錠』の方が向いていることを伝えた。
     漢方薬では同じ鼻づまりでも、鼻水と行ったり来たりする場合は『葛根湯加川きゅう辛夷』が、鼻が詰まり寝るのも辛いようなら『荊芥連翹湯』を、詰まった鼻汁が喉に落ちてくるようだと胃を悪くしているので『辛夷清肺湯』が適応する。
     一方、鼻水一辺倒でクシャミが激しいようなら『小青龍湯』が向いているし、高齢者には『麻黄附子細辛湯』が、胃の弱い人には『香蘇散』というように適応する漢方薬の鑑別が必要なので、自己判断で買う前に店頭で相談して下さいませ。

     夫婦のお客様が来店し、『アレジオン』や『アレグラFX』などを見ていて、実際に購入されたのは『パブロン鼻炎カプセルSα』だったので、念のため両者の違いを説明した。
     具体的には、『アレジオン』や『アレグラFX』などは花粉に反応させないようにするので予防薬として運用するのが効果的であり、飲み始めたら花粉が飛んでいようが飛んでいまいが毎日飲み続けることが重要。
     つまり、すでに症状が激しく出ている場合には効果が感じられないこともあるので、そういう場合には点鼻薬を併用するか、一旦『パブロン鼻炎カプセルSα』などで症状を抑えてから乗り換えるという方法を検討した方が良い。
     お客様には、腸の働きを整えると花粉症の症状が緩和する可能性をお話しした。

     夫婦のお客様が来店し、『アレジオン』と『アレグラFX』を見ていたのが、『ストナリニS』をレジに持ってきたので、違いを説明すると知らなかったようだが、「いつも使っているから」とのことで購入された。

     

     

  • 水絆創膏の下地に患部を治す薬を使う方法があります

     やや高齢のお客様から水絆創膏を求められ『エキバンA』を案内したうえでヒアリングすると、指先の割れに以前に使ったことはあり、家には患部を修復する『ヒビエイド』のような薬が残っているというため、それを下地として塗るように勧めた。
     また、手洗いのさいにはハンドソープなどを使わずに、キッチンペーパーでこすり洗いをするようお話した。
     手を洗ってからキッチンペーパーで拭き取るのではなく、石鹸代わりにキッチンペーパーを使うんである。
     そうすることで皮膚を守る皮脂を、洗い落とししすぎないようにするのだ。

     以前にご主人から水虫の薬を飲まれて『ラミシールATクリーム』を買われたお客様が再訪した。
     水虫であることを確定した方が良いと受診を勧めたのだが、ご主人が病院に行ったところ、水虫と診断されたとのこと。
     今回は自身の手荒れに水絆創膏の『エキバンA』を買いにいらしたそうで、病院で処方された薬を塗ってもすぐにまた荒れてしまい、痒みもある模様。
     通院はしているようなので、内服薬に『当帰飲子』を紹介し、処方してもらえないか担当医に相談してみてはと提案した。

     お客様が『小青竜湯』『柴胡加竜骨牡蛎湯』を購入するさいにヒアリングしてみると、後者について不眠への使用感はまだ分からないとのことだった。
     『小青龍湯』は胃に負担がかかる漢方薬なので、不眠のさいに使う胃が弱い人向けの『桂枝加竜骨牡蛎湯』も紹介してみた。
     今までは処方された漢方薬を使っていたそうなのだけれど、病院の漢方薬は高いというので、もしかすると薬局で調合しているのかもしれない。
     漢方薬に詳しい近くの病院を紹介した。

     

  • 症状が単独ならば薬も一点突破の物で

     ご主人に頼まれたのか、お客様から育毛剤について尋ねられ、うちのお店には置いていないものの近くのドラッグストアーにはある第1類の『リアップX5』を勧めた。
     また、ご主人は『太田胃散』を胃の不調かどうかに関わらずよく飲んでいるというため、塩分過多になったりミネラル成分が腎臓の負担になるので気をつけるようお話した。
     するとお客様自身は耳鳴りに悩まされているそうで、病院を4軒行って「治らない」と医師から言われたそうだ。
     『リアップX5』については、成分が血液中に入り体に影響があるため、他の薬との併用には気をつけるようお話して、耳鳴りには水分代謝の異常の場合の『苓桂朮甘湯』と、ストレスが原因の場合の『加味逍遥散』を紹介した。
     高血圧が原因の場合は『七物降下湯』も候補になるし、こう言ってはなんだか4軒程度ではまだまだ諦めるのには早すぎる。
     どちらの漢方薬も保険の適用薬なので、改めて病院を受診して相談してみるよう勧めた。

     高校生を連れたお客様が、系統の違う風邪薬を見較べている様子だったため気にかけていたところ、『ルルアタックEX』を選ばれたようなのでヒアリングしてみた。
     すると患者は子供の高校生の方で、主訴は喉の痛みだけであり他の症状は無いとのことから、『ペラックT』を提案して変更となった。
     痛むのは喉の手前側で花粉症があるというので、その可能性も考えられることをお話した。
     花粉症と言うと目の痒みや鼻の症状が取り上げられがちだが、口で吸い込むば当然、喉や胃にも影響するんである。
     また、喉が痛む時に普通に食事をしてしまうと、炎症している患部を食べ物がこすることになってしまうので、口の中で崩れる消化に良い食事をするよう伝えた。

     お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、患者はご主人で主訴は鼻水であり他に症状は無いと言うため、鼻炎薬を提案した。
     すると、家に『アレジオン』があるそうなので、花粉症だとすれば候補になることを伝えたうえで『ロートアルガードチュアブル』を紹介するとともに、体を温めるだけで治る可能性をお話して、家に『葛根湯』が無いか尋ねてみた。
     上半身を温める『葛根湯』は、軽度の鼻水に効く。
     すると、『ロートアルガードチュアブル』と『葛根湯』の両方を購入された。
     念のため、葛根湯よりもっと体を温め鼻水に適した『小青龍湯』も紹介した。

     

  • 市販薬を買うのは面倒で自己責任が重いのです

     お客様が『ルルメディカルドロップ』をレジに持ってきたが、咳止めの薬であることを告げるとご主人が喉の痛みを訴えていて、「トローチのような物」を求めているとのお話だった。
     剤形よりも成分が大事なことを説明し詳しく訊くと、病院でちゃんと喉の痛みを抑える薬と去痰剤の他に『小青竜湯』が処方されてると分かった。
     そうであれば喉を自分の唾で潤す程度で十分だし、『ルルメディカルドロップ』では『小青龍湯』と主成分が重なってしまい好ましくないので、『ヴィックスドロップ』を勧めてお買い上げいただいた。
      『ルルメディカルドロップ』はメーカーのサイトでも、咳止めや去痰剤と併用は避けるように書いてあるんだけどね。
     尋ねてもらえれば教えられるんだけど、店員に尋ねるのが嫌であれば、面倒でもスマホなんかでメーカーのサイトを覗いて注意事項を確認してもらいたいところ。
     市販薬を自分で選んて買えるというのは「手軽」でも「気軽」でもなく、「面倒」なうえ「自己責任」ということなんである。
     『小青龍湯』が処方されていることから考えると花粉症が喉でも起きている可能性をお話して、『小青竜湯』は胃に負担がかかるため消化に良い食事と、患部の炎症を抑えるためにお腹周りを温めるよう伝えた。

     やや高齢のお客様から『バファリン』と『ロキソニン』のどちらが良いかと尋ねられ、主訴は歯痛だと言うので、どちらにも使えるもののうちのお店にはロキソニンは置いていないことをお話しすると『バファリンA』の購入を決められた。
     ところがお会計をする段になって、歯科医院から『カロナール』が処方されていると分かり、そちらを先に使ってみるよう勧め、購入は取りやめとなった。
     『カロナール』は発熱に対してはあまり効果は期待できないが、痛みであれば通用するので使わないのはもったいないし、胃への負担が少ないとされている。
     お客様はお薬手帳は持ち歩いてなかったものの、『カロナール』は現物を持っていたため確認すると、藥袋(やくたい)には「痛み止め」と書いてあったのだけれど、お客様は理解されていないようだった。

     お客様が水絆創膏求めて来店したけれど、皹(あかぎれ)に使うというので傷口にしみることと、治す訳ではないことを説明し、『ヒビケア』を案内した。
     皹は皮膚が壊れる速さに治る速さが追いついていないことで起きるため、皮膚の材料を効率的に運ぶのに血流が大事なことをお話して、『ビタミンA油』が入っている『エルモディアひびあかぎれクリーム』を紹介すると、ベタついても構わないとのことでお買い上げいただいた。
     ビタミンA油は角質を柔らかくする作用があり、皮膚の新陳代謝を促すので踵のささくれなんかにも使えて便利なので、皮膚の荒れの薬を薬を買うときには成分表示をお確かめあれ。
     実は、『ヒビケアFT』が同じ処方である。