• タグ別アーカイブ: 駆風解毒湯
  • 風邪薬を買うのなら咳の有無は重要です

     お客様が『ベンザブロック L』をレジに持ってきたさいに症状を尋ねると、患者はご主人で咳は無く、主訴は喉の痛みと鼻水だという。
     咳の有無は重要で、市販されている風邪薬においては咳止めの入っていない物を探すのが難しいくらい、必ず咳止めが入っている。
     そして咳止めの成分は、気管支拡張とともに興奮作用のある物か、反対に神経を鎮めることで咳を止める物であるため、どちらにしても後から疲労感が起きやすい。
     鼻水の色は確かめていないそうだが透明なようであれば風邪の鼻水ではなくアレルギーか内臓が冷えているからなので、長めに入浴したり温かい物を積極的に飲めば改善する可能性が高い。
     そうお話して、『ペラック T』 と『駆風解毒湯』でまずは喉の痛みに対応を絞ってみるよう勧めた。
     すると、実は『ベンザブロックL』を3日ほど服用していて、使い切ったから追加を買いに来たという。
     効いてない薬を、どうして使い続けようと思うのか(;´Д`)
     薬が症状に適応していない可能性をお話して乗り換えを検討してみてはと提案したところ家には、『新ルルAゴールドS』があると分かった。
     『新ルルAゴールドS』であればむしろ鼻水に有効なことをお話したうえで、頼まれ物でもあるためそのままお買い上げいただくことになった。
     お客様には喉の痛みは胃炎でも起きることと鼻の症状は胃との関係が深いため、解熱剤や咳止めが入っている風邪薬を使わない方が良いケースもあること重ねて伝えた。

     消毒用エタノールを求めて来店したお客様が小さい100mlを希望されたのだけれど、500mlとの価格差は2倍なのに対して容量は5倍も違うため、冷蔵庫や子供の玩具などの消毒にも使えることを説明したところ、500mlを購入された。
     ちみなに消毒用エタノールには、『消毒用エタノール』と『消毒用エタノールIP』とがあり、IP の方が価格が安い。
     その理由は、消毒用エタノールは飲もうと思えば飲めるから酒税が掛かっており、イソプロパノールを加えたIPの方は飲用できないため安くなってるんである。
     だから殺菌力はどちらも変わらないもんのの、一応は消毒用エタノールは子供が舐めたりする玩具に使い 、IPは口にすることのない物に使うというのが前提。
     まぁ、ロシアなんかだとアルコールが含有されている靴磨きクリームさえ舐めて中毒を起こす人がいるというから、アルコール依存症は怖い(;´∀`)

     

  • 患者さん自身が病気を決めてしまうのも問題あり?

     お客様が『桔梗湯』をレジに持ってきたのだけれど、鼻水が出ていたため適応しないことをお話した。
     『桔梗湯』は喉の炎症などにおいて冷やす力が強く、お腹の弱い人の場合は下してしまうこともある。
     そして鼻水が出る時というのは内臓が冷えている時なので、『桔梗湯』は避けた方が良い。
     お客様は、痛むのは喉の奥だと言うので胃炎の可能性をお話したのだが、「風邪だから」と否定された。
     もちろん登録販売者は病気の診断なんかできないし、診断できるのは法的にも技術的にも医師だけ。
     その点からすると、患者さん自身が病気を決めてしまうのも問題あるんだよね。
     そして透明の鼻水は風邪とは関係ないと考えられるのだけれど、どうしても鼻水や喉の痛みを風邪と直結して考えられやすい。
     とりあえずお客様の要望を満たすのが優先なので、喉の痛みには『駆風解毒湯』を案内し、お使いいただくことになった。
     鼻水の方は、お風呂に長めに入るとか温かい物を飲むとかするだけで対応は充分なことをお話すると、それは納得していただけた模様。
     また、体がだるいと言うので『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     ドリンク剤を一緒に飲んで良いか訊かれたから、食事を控えるなら良い選択ですと答え、そのさいにはノンカフェインの物をと『新ヒストミンゴールド液』を勧めた。
     カフェインが入ってる栄養剤は、そのせいで体が元気になったと錯覚するだけなので、それで無理をしてしまうと本当の風邪に進行してしまう危険がある。

     幼児を連れた夫婦のお客様が来店し『ルルアタックEX』を見ていたため気にかけていたところ、『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたので使用者を確認すると奥さんだったのだが、授乳はしていないとのこと。
     ただ、主訴は喉の痛みだそうなので、風邪薬としては喉の痛みに対応する成分の入っていない『パブロンSゴールドW』より、『ルルアタックEX』の方が向いている。
     どうして『ルルアタックEX』を見ていたのに、『パブロンSゴールドW』を選んでしまったのか不思議でならない。
     おそらく、私たちとは見ているところが違うのだろう。
     いずれにせよ、他に症状は無いそうなので風邪薬を最初に使うより喉の痛みに特化してはと提案し、『ペラックT』と『龍角散ダイレクトスティック』を案内してみた。
     そして本日は、『ペラックT』を使っていただくことになった。
     また、喉の奥の方が痛むようなので胃の不具合の可能性があることも伝えた。

     やや高齢のお客様から喉の痛みと熱感を相談され、ごく初期とのお話だったので『葛根湯』を提案したところ、すでに服用して効かなかったというので『銀翹散』も案内してみたが、現代薬を希望されたため『パブロンエースAX』を紹介して、お買い上げいただいた。
     『葛根湯』は上半身を温めて治すものなので、すでにタイミングが遅くて合わなかったのかもしれない。
     そういう意味では『葛根湯』は持ち歩いて、出先で悪寒がしたり喉が痛い気がした段階ですぐに使うのが望ましいことを伝えた。
     また、脳は風邪を治すためのエネルギーを欲しがって空腹を訴えるかもしれないけれど、内臓の方は先に弱ってると考えられるため、食事は量を控えて消化に良いものにするよう勧めた。

     

  • 同じトローチでも中身の違いに注意を

     やや高齢のお客様から水絆創膏のことを尋ねられたが、皹(あかぎれ)だと言うので傷口にしみることと、治す物ではないことから、お勧めはできませんとお話して『ヒビケア』と『ヒビエイド』を案内した。
     どちらも同じ処方なので、価格かブランドで選んで差し支えないことを伝え、『ヒビケア』をお買い上げいただいた。

     お客様から偏頭痛にいつもは『ノーシン』を使っていて、『イブA』との比較を尋ねられた。
     熱感があれば『ノーシン』の方が適してると考えられ、また眠くなる成分が入っていない点が便利と云えるだろう。
     それから、前回良かったと思えるものは特に変更しなくても良いのではとお話して、『ノーシン』をお買い上げいただいた。
     ちなみに『ノーシン』は、発売から90年以上経ってるそうである。
     ただ、ズキズキするタイプの偏頭痛は胃の不具合と関係があり、鎮痛剤は胃に負担をかけがちであるため、胃を悪くして頭痛になり、鎮痛剤を飲んで胃が悪くなってまた頭痛になるという無限ループに陥りがちなので気をつけるよお話した。
     一番分かりやすいのは『呉茱萸湯』の効能書きで頭痛と吐き気に適応するのだが、つまりは関係しているということである。

     お客様が『コルゲンコーワトローチ』と『パブロントローチAZ』を比較して迷ってる様子だったので声をかけ、前者が消毒系であり後者が抗炎症系であることを説明した。
     主訴は喉の痛みだと言うので、『龍角散ダイレクト』と『駆風解毒湯』も案内し、患部を冷やす方法があることを伝え、本日は『パブロントローチAZ』をお買い上げいただいた。
     剤形が同じトローチでも、成分が違うから内容の確認は重要。

     

  • 総合風邪薬の得意な症状と起きる症状が一致するとは限らない

     お客様から普段、喉から風邪になるとのことで常備薬の相談を受け、総合風邪薬を選ぶか症状別で揃えるかをお話ししたところ、『ベンザブロックL』を以前は使っていたとのこと。
     家に鎮痛剤があるかを尋ねると『ナロンエース』があると言うので、喉が痛くなった時には先に『ペラックT』を単独で使い、発熱や頭痛になったら『ナロンエース』を併用するという方法を提案し『ペラックT』をお買い上げいただいた。
     総合風邪薬を1つ揃えておくというのは手軽だけれど、その総合風邪薬の得意な症状と、起きる症状が一致するとは限らないから、私は症状別の薬を小容量で揃えるのを推したいところ。
     また、お客様の家には『葛根湯』があるそうなので、家に置いておくよりも常に携帯して頭が重く感じたり悪寒を感じたり、或いは喉の違和感を感じた時にすぐに服用してみるようお話しした。
     お客様からは、「薬の使い方は難しい」と言われたので、電話でも相談を受けますと伝えた。
     実際、家にある薬を服用して良いか電話で問い合わせを受けたことは何回かある。

     お客様が『葛根湯』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みと鼻水とのことで、鼻水には適応するものの喉の痛みには『桔梗湯』を併用した方が効果的なことをお話しした。
     しかし一つの薬で済ませたいと言うので、『ルルアタックEX』を案内し変更となった。
     ただ帰りぎわに、喉の痛みはそれほどではなく違和感程度だと言うので、そのまま『葛根湯』でも良かったかもしれない。
     なぜ最初に、喉が痛いと言われたのか(^_^;)
     喉は胃とつながっているから炎症は影響するし、鼻水は胃の不具合とも関係するため、食事を消化の良いものにとお話したのだが、もう買い物袋には夕食も買ってあるようだった。
     ううん、食事を買う前にドラッグストアーに来てくれればなぁ。

     成人のお客様が母親と来店し『桔梗湯』を2つレジに持ってきたため、お腹の冷えすぎに気をつけるよう伝えたところ興味を持たれた様なので、比較として患部を冷やしつつ熱を発散する『駆風解毒湯』を紹介したところ、1つを交換して購入された。
     『桔梗湯』は冷やす力が強いので炎症に効果を期待できる一方、悪寒や鼻水がある時には体を冷やしすぎるので『葛根湯』との併用が良い。
     鼻水などの冷えを示す症状が無い喉の痛む風邪にはと、『銀翹散』も紹介した。

     

  • 症状が出てから葛根湯を買うのは遅い

     お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みで他の症状は無いそうなので、効能を絞ることを提案し、『ペラックT』と『パブロントローチAZ』、それに『駆風解毒湯』を案内してみた。
     すると、『葛根湯』を服用して効かなかったというお話があったため、鼻水が無いことを確認して『銀翹散』を勧め試していただくことになった。
    「風邪には葛根湯」という言葉が広まって喉の痛みにも使われることがあるけれど、よほどの最初期でもない限りは上半身を温めてしまうから、喉の痛みや咳、発熱してからの風邪には適応しないので注意が必要だ。

     『葛根湯』の液剤をレジに持って来たお客様に、喉の痛い風邪や咳の風邪には向かないことを伝えると、喉の痛みを感じたのは朝方だと言うので、そのタイミングであれば使えたと思うものの、もう夕方なことから遅いかもとお話しした。
     代わりに炎症の熱を発散しつつ冷やす『駆風解毒湯』と、お腹の弱い人だと内臓まで冷やすため軟便になってしまうくらい効果的な『桔梗湯』を提案したところ、風邪にも使いたいとのことから、鼻水が無いことを確認したうえで『銀翹散』を紹介した、試していただくことになった。
     『葛根湯』は早め早めのタイミングが重要なので、家に置いておくよりは持ち歩いて、出先で異変を感じたらすぐにに使うよう勧めた。
     今回のケースで言えば、起き抜けに飲むべきだったろう。

     若い夫婦のお客様が『葛根湯』をレジに持ってきたさいに、喉の痛みや咳の風邪には向かないことを伝えたところ、ご主人が喉が痛いということで、他に症状は無いそうだから『桔梗湯』を併用するか『駆風解毒湯』を単独でと勧めてみた。
     また、頭重感など風邪の予兆があれば鼻水が無いことを条件に『銀翹散』を使う方法もあることをお話した。
     今回は、『駆風解毒湯』をお買い上げ。
     奥さんはいつも『葛根湯』を使っていると言うので、ごく初期であれば適用することと、持ち歩くと活用しやすいことを伝えた。
     なんだか『葛根湯』を目の敵にしてるような一日になっちゃったけど、『葛根湯』自体は優れた処方。
     上半身を温め血流を良くし、熱を発散する甘草も入っている。
     ただ、どんなに優れていても適材適所と使うタイミングというものがあるから、「なんにでも効く」訳はなく、「買いに来るのでは遅い」ので、こうして周知している次第。
     繰り返すけど、『葛根湯』は効能に「肩こり」があるように、「上半身を温めると改善する」症状に向いている。
     つまり、上半身を温めたら具合が悪くなるような症状には適応しない。
     すなわち、喉がヒリヒリやズキズキするような炎症の痛み、コンコンと乾燥しているような咳、発熱してからでは症状が増悪してしまう。
     ごくごく初期の喉の違和感程度、鼻水があり薄い痰を伴う咳、発熱前の悪寒、これらが『葛根湯』に向いている。
     ただし、鼻水があり咳をすると水のような痰が出るようなら『小青龍湯』の方が、より適応するだろう。
     という訳で『葛根湯』は早さが勝負なので、買い置きしておいて下さい( ̄ー ̄)ニヤリ

     

  • 自分で何でもかんでも勉強するのは難しいですから

     お客様が総合風邪薬と『ペラックT』で迷っている様子だったので声をかけてみたところ、主訴は喉の痛みだと言うので、他に症状が無いければ主訴に絞る方が体への負担が少ないことを説明して、『ペラック T』を勧めつつ『パブロントローチAZ』と『駆風解毒湯』も紹介した。
     すると、「よく効くのはどれか」と尋ねられたのだが、こればっかりは相性ですとしか答えようが無い。
     なかなか個別の商品の臨床データを見る機会というのは無いが、それでもいくつかのメーカーの臨床データを見る機会があり、およそ3分の2以上の人に効く物が市販されていると考えて良いだろう。
     そしてこの3分の2以上の人に効くという数値を、多くの人に効くから安心と考えるか、3人家族だと1人は効かないというように考えるかで話が変わってくる。
     そうお話すると、今回のお客様は『ペラックT』を購入された。
     お客様には、炎症を強めてしまう夏野菜を避けることと、体に「無理に炎症しなくて良いんだよ」と教えてあげるために入浴をしたり温かい物を飲むことで体の保温に努めるよう勧めた。
     お客様からは、「知らないことばかり」と言われた。
     お客様の仕事が何かは知らないけれど、私が深く関わったことのない分野であれば、おそらく私の知らないことばかりであろう。
     世の中、何でもかんでも勉強していくというのは無理な訳で、だからこそ専門分野の人を頼った方が良いと私は思う。

     お客様から鼻づまりの相談を受け、インフルエンザの後に鼻づまりが続いていて、鼻汁は黄色いとのこと。
     『葛根湯』はどうかと訊かれたので、上半身を温めるため向かないことを説明し、同じ系統では鼻水と鼻づまりを行ったり来たりするときに適応する『葛根湯加川きゅう辛夷』があることを紹介しつつ、鼻づまりが酷ければ上半身を冷やす『荊芥連翹湯』をと案内して、さらに鼻汁が喉に落ちてくるかを確認すると落ちてくると言う。
     それはインフルエンザで胃が悪くなっている可能性があるとお話しして、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を勧めお買い上げいただい。
     お客様には下半身の厚着をして、免疫機能を司る腸を活性化するために温めるようお話した。

     

  • 常備薬でも家族別に揃えた方が良いことがある

     『パブロンエースAX』をレジに持って来たお客様に症状を確認したところ、主訴は喉の痛みと声嗄れと悪寒とのこと。
     症状に適応しない訳ではないが、以前に服用して膨満感があったと言うので、体質に合っていない可能性をお話しして『柴胡桂枝湯』を紹介すると、『パブロンエースAX』は家族が使うとのことで一緒に購入された。
     どうやら『パブロンエースAX』を常備薬にしているようなのだけれど、家族間でも症状や体質は違うので、それぞれ個別に揃えた方が良いこともありますと伝えた。
     でないと、今回のように自分には合わないのに使い続けるなんてことになる。

     若いお客様から舌炎の相談を受け、患部は舌の裏側ということでスプレーを希望されたため『アズリートのどスプレー』を案内した。
     そのうえで抗炎症に優れたステロイド剤の『ケナログ』も紹介してみたが、抗炎症と消毒を兼ねた『パープルショットW』と、皮膚の再生を助ける『チョコラBBピュア』を購入された。
     養生についてもお話ししようとしたものの、興味が無さそうだったので取りやめた。
     養生しないと、また繰り返してしまう可能性があるのだけれど。
     基本は、消化に良い食事をして胃に負担をかけないことと、患部の再生を促すための血流を良くするための入浴。
     そして、食べると患部には気持ち良いけど炎症を強めてしまう、キュウリやトマトといった夏野菜を避けることです。

     若いお客様が『ルルアタックEX』を見てから『エスタックイブファインEX』をレジに持ってきたので、症状を尋ねたところ、主訴は喉の痛みと鼻水で鼻水は透明だということから、そちらは体を温めるだけで治る可能性があるため処方がシンプルな『ペラックT』と『駆風解毒湯』で喉だけに対処する方法を提案し、今回は『ペラックT』をお買い上げいただいた。
     どうしても風邪薬には、解熱剤やら咳止めやらも入っていて、体の方ではその処理に無駄なエネルギーを消費するため、その疲労で本当の風邪に進んでしまう可能性がある。
     あと、痛むのは喉の奥だそうなので胃炎の可能性をお話しし、鼻の症状も胃と関係することを伝えると「へぇ、へぇ、へぇ、へぇ」と感心されて、少しやりにくかった(^_^;)

     

  • 薬は万能じゃないから最適解を求めて

     お客様から、ご主人が微熱と悪寒がするとのことで『麻黄湯』を服用しており、『ユンケル黄帝液』を一緒に飲んで良いか質問された。
     『ユンケル黄帝液』自体は栄養剤の中でも良い物だが、カフェインで眠れなくなる可能性と、やはりカフェインにより元気になったと錯覚して無理をし悪化させてしまうとも考えられるため、解熱後の回復期に使うよう勧めた。
     また、解熱後のぶり返しを防ぐために『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     まぁ、今度は『柴胡桂枝湯』を飲んだら『ユンケル黄帝液』が不要になっちゃうんだけど(笑)

     やや高齢の夫婦のお客様が来店し、成人の娘さんから喉の薬を頼まれたそうで、咳をしていたとのことから『ベンザブロックせき止め錠』を紹介した。
     しかし詳しく訊くと、喉の痛み方は不明なものの咳き込んでいる訳ではないそうなので、『駆風解毒湯』の方も紹介したところ、そちらをお買い上げいただいた。
     私は不要だと思うものの、お客様は『ヴィックスドロップ』も一緒に購入された。
     まあ、毒にも薬にもならず消毒になる程度なので、併用しても問題は無い。

     高校生の子供が口内炎とのことで、痛みが強いというお話から『ケナログ』を勧めたところ、内服薬にもついても訊かれたので『トラフルBBチャージ』を紹介し、一緒にお買い上げいただいた。
     どうも口内炎は繰り返してるようなので神経性胃炎の可能性をお話すると、受験生だと分かったため『半夏瀉心湯』を紹介した。
     また、受験時に気持ちを落ち着かせる物として『半夏厚朴湯』も案内しておいた。

     

  • 市販薬の効能は原則的に主な作用が文頭に書かれていることが多い

     『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたお客様に、喉の痛みには弱いことを伝えると迷われたため、同シリーズなら『パブロンエースAX』を、銘柄にこだわらなければ『ルルアタックEX』をと紹介した。
     途中、他のお客様の相手をしてから改めて主訴を確認すると、喉の痛みと軽い咳で発熱や鼻炎は無いそうだから『ペラックT』や『駆風解毒湯』といった主訴に絞った物を提案してみた。
     しばらく離れたが、それからも迷われた様子なので風邪寄りの物として『銀翹散』と『新エスタックゴールド』(葛根湯桔梗石膏)を紹介すると、ますます迷わせしまったようだ。
     ううむ、これは失敗。
     つい、選択肢が多いほうが良いと考えてしまう。
     お客様は『桔梗湯』にも興味を持たれたようなので、しばらくまた一人で選んでいただき『新エスタックゴールド』と決まった。
     そうそう、喉の奥が痛むというお話と咳の音が渇いていたため体内の乾燥の可能性をお話しして、『麦門冬湯』も紹介していたのだ。
     やはり今回は、あまりにも選択肢を増やし過ぎてしまった。
     反省(´・ω・`)

     また『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたお客様に、喉の痛みには弱いことをお話しすると、喉の痛みは落ち着いてきて鼻水は透明であり、主訴としては咳と痰だとのこと。
     内臓の冷えが原因となる透明な鼻水は体を温めるだけで改善する可能性が高いため、痰が出にくくて咳になるということに合わせ、解熱剤の入っていない『ブロン錠エース』と体内を潤す『麦門冬湯』を紹介した。
     痰が出にくい理由として気道の繊毛が抜けてしまっているか、体内が乾燥して痰が気道に張りついている可能性をお話しして、気道の滑りを良くする『ブロン錠エース』を試していただくことになった。
     普段はシャワーだということだったので入浴を勧めたうえで、シャワーで済ませる場合には「皮膚が薄くて太い血管が通っている」首の後ろや脇の下、太ももの内側などを重点的に浴びるよう勧めた。
     さて、今回は提示する薬の種類は絞ってみたけど、やはり中には選択肢が多いほうが良いという人もいるかもしれない。
     もちろん、お客様が選んだ物なのだからそのまま売っても構わないかもしれないし、お客様にしてもそのまま売ってくれれば良いという人もいるだろう。
     問題は、お客様がその薬を選んだ根拠が分からない点。
     例えば、『パブロンSゴールドW』はパッケージの表側に「のどの痛み・せき・鼻水に」と目立つように書いてあるけれど、処方構成からすれば明確に「のどの痛み」に対応した成分は入っていない。
     登録販売者のSNSでも、「どの成分が、のどの痛みに効くんだろうね?」「あえて云えば、粘膜を修復するL-カルボシステインか?」「アセトアミノフェンの解熱作用なんじゃ?」「でも、アセトアミノフェンは炎症(腫れ)を取る作用は弱いですよ?」と議論になったくらいだ。
     一応、パッケージの成分表記ではアセトアミノフェンの部分に「発熱、頭痛、のどの痛み等、熱と痛みをしずめます」と書いてあるものの、表側では「のどの痛み」が文頭にあるのに対して、裏側に書いてあるこちらでは文の後ろになっている点を無視できない。
     パッケージの表側はあくまで宣伝文句であり、重要なのは裏側や横に書いてある効能の方である。
     というのも、薬の効能は原則的に文頭に主な作用が書かれていることが多いからだ。
     ちなみに、大正製薬の「中の人」に尋ねたところ、アセトアミノフェンで充分と判断しているらしいのだけれど、それもあくまで「常備薬として」という前提だとのこと。
     やはり、喉の痛みが強いようなら同シリーズでは『パブロンエースAX』の方が効果的なようだ。
     蛇足ながら、『パブロンSゴールドW』に鼻炎のために入っているクロルフェニラミンマレイン酸はクシャミにこそ効果があり、鼻づまりには効き目が弱いとされている。
     なので、やはり成分表記では「くしゃみ、鼻みず、鼻づまりの症状をおさえます」という順序だ。
     そして、クロルフェニラミンマレイン酸を鼻水に対応させようと考えた場合、一緒に入っているL-カルボシステインには鼻汁を出しやすくする作用もあるため、鼻水に対しては効果を減じてしまう可能性がある。
     つまるところ、『パブロンSゴールドW』の得意分野は「痰のからむ咳」のある風邪だろう。
     効能表示においても、一番上に「せき・たん」と書いてある。
     というように、お客様がそれらをパッケージから総合的に判断しているとは考えにくい。
     初対面でお客様の好みや病気への対処の方針を推察するというのは、なかなかに難しいから「当たるも八卦当たらぬも八卦」という博打打ちでもなければ、ぜひ最初に店員に声をかけて相談してもらいたいところ。
     ちなみに、『パブロンSゴールドW』のメーカーによる解説ページはコチラ。

    Screenshot of www.taisho.co.jp

     パーケージへの表現には法的な規制があるし、スペース的に書ききれないコトもあるうえ、当然ながらネットでの解説にも法的に規制がある。
     しかし、薬剤師や登録販売者には内部資料として臨床試験のデータなどが配布されていたりして、ネットで検索するだけでは出てこない情報も持っている。
    「立ってる者は親でも使え」の格言(?)にもあるように、ドラッグストアーに来て店員に尋ねないのはモッタイナイですよん(*´∀`*)

     

  • 薬の試供品をもらったときには注意事項の確認を

     『フェイタス』シリーズのキャンペーンで来店したお客様に試供品のジクロフェナクナトリウム製剤の『フェイタスZαジクサス』を渡したけれど、鎮痛力と浸透力について知らないようだったので説明をした。
     ジクロフェナクトリウムは単純に鎮痛力が強いだけでなく浸透力に優れ血液中にも入っていくため、例えば糖尿病の治療中であるとか心臓の薬を飲んでいるという場合には避けなければならないし、内服薬の鎮痛剤との併用は気をつける必要がある。
     薬の試供品をもらったときには、必ず注意事項も読むようにして下さいね。

     お客様が『エスタックイブ』をレジに持ってきたが、他に症状が出ていなければ、いらない成分の処理が体の負担となり、それで疲労して本当に風邪に進んでしまう可能性を説明した。
     患者はご主人で、主訴は喉の痛みだけと言うため『ペラックT』と『駆風解毒湯』を案内すると、漢方薬に興味を持たれ後者をお買い上げいただいた。
     『駆風解毒湯』は、ガラガラとうがいをするように服用すると効果的なことを伝えた。

     やや高齢のお客様から「薬剤師さん?」と声をかけられ「違います」と答えると、すぐお帰りになられようとしたけれど、「薬剤師のいるお店をご案内しますからお話だけでも」と伝えたところ、足が攣りやすいとのことだった。
     市販薬には『コムレケア』(芍薬甘草湯)があるので紹介してみたら、糖尿病の治療を受けていると分かり、それを薬剤師に相談したかったようだが、おくすり手帳を持ってきていないというため「それでは薬剤師もお手上げです」とお話し、本日はお帰りになった。
     帰りぎわに、今回は薬の現物を持ってきてはいなかったが現物があれば良いのか尋ねられたので、薬の履歴が分かることが大切ですと伝えた。
     情報というものは一部だけを切り取っても判断できないことがあり、連続で記録されていることこそが重要なのだ。