• タグ別アーカイブ: 風邪
  • 発熱の話、炎症の話、体を温め冷やさない工夫が重要

     お客様から『冷えピタ』を求められ、体温が38度を超えるようであれば水枕をと伝えると、子供が37度くらいの熱を出してるとのことだった。
     ううむ、微妙なところですねぇ。
     『冷えピタ』や『熱さまシート』などは、あくまで“冷感”であって本当に冷す訳ではない。
     だから、ヤケドはもちろんのこと、打撲や捻挫なんかにも使えない。
     でも、使おうとする人が一定程度いるため、こうして声をかけて用途を確認している次第。
     そして、水枕で冷すにしても、解熱剤を使うにしてもタイミングというものがある。
     悪寒がする段階では、熱を下げるのにはまだ早い。
     体がもっと熱を出して風邪のウイルスなどと戦おうと準備をしている段階なので、そこで熱を下げるのは、ジャンプをしようとかがんだところを蹴り倒すようなものである。
     より正確な体の仕組みとしては、免疫機能を活性化させるために身体のほうで先に体温を何度くらいに上昇させるか設定をし、その体温になるよう筋肉を震えさせるのだが、それが悪寒の状態である。
     つまり発熱し始めていても、悪寒がしているということは設定温度はもっと高めなので、まだ設定温度に到達していないのだ。
     そのため、お客様には体温が上がっても水枕を使うのは悪寒がしないことを確認してからと説明した。
     また、子供の表情や様子を観察するのも重要。
     発熱しても元気に体を動かしているとか、笑顔が見られるようなら、まずは安心して良い。
     寝転がって、だるそうにしているような場合は、熱を出そうと体が頑張っていても出せない状態なので、病院に連れて行くことを検討したうえでの対処が必要になる。
     今回の場合は、すでに食欲は落ちてるというため、変な言い方ではあるが、ちょうど良いので食事は控えるよう勧めた。
     というのも、食事をすると消化にエネルギーが必要になり、風邪と戦うエネルギーが不足してしまう。
     水分と塩分さえ摂れば、栄養を無理に摂ろうと無理に食事をするより、内臓を休ませるのが大事とお話した。

    created by Rinker
    ¥305 (2024/05/06 20:36:40時点 楽天市場調べ-詳細)

     お客様が『フルコートf』や『ペアアクネクリームW』を見較べていたため気にかけていたところ、『アクネス25メディカルミスト』をレジに持ってきたので、スプレータイプだが顔に使う場合は掌に出してから塗るよう伝えたところ、口元のニキビに使うつもりだと分かって、ギャッとなった(゚д゚)!
     『アクネス25メディカルミスト』の成分は、皮膚をわざと腐らせて新陳代謝を促すものだから、口元のように薬剤の耐性が弱い部分に使うのは好ましくない。
     お客様は患部に痛みは無いそうだが、膨らんでいて芯があるようだったので、抗生剤を提案し『テラマイシン軟膏』と『ドルマイシン軟膏』を紹介した。
     炎症が強ければ『フルコートf』を使うことも考えられるものの、やはりステロイド剤も口元は避けたいところ。
     さりとて芯があるようだと、『ペアアクネクリームW』では効果が弱すぎる。
     というか、ニキビではなくオデキのようにも思える。
     一般的にニキビの原因はアクネ菌で、オデキの方は黄色ブドウ球菌であり、現れる症状は似ているようで違う。
     今回紹介した軟膏は、どちらも2種類の抗生剤を合わせた効果範囲の広い物なので、ブランド名で選んでも価格で選んでも構わないと説明し、『ドルマイシン軟膏』をお買い上げいただいた。
     お客様は洗顔をしているそうだが、洗い過ぎにも気をつけるようお話した。
     体にはバリヤーとなる皮脂があるのと、体を守る菌もいるので、洗いすぎてしまっては駄目。
     石鹸や洗顔料を泡立てて肌に乗せ、その後にこすったらもう洗い過ぎである。
     表面張力により乗せた泡に汚れが吸い付けられるので、そのままお湯や水で洗い流してしまえば充分。
     それと、お客様はシャワーのみで入浴していないというため、暴れてる菌に対抗するためには体温を上げて免疫機能を高めたいから入浴を勧めたうえで、太い血管の通っている背中側に重点的にシャワーを浴びる方法を教えた。

    created by Rinker
    ゼリア新薬
    ¥615 (2024/05/06 05:06:00時点 Amazon調べ-詳細)

     夫婦のお客様が口内炎の棚の見てるところに声をかけるも反応無しで、『トラフル軟膏』をレジに持ってきてから、効き目は真ん中くらいと伝えると、ようやく返事してもらえた。
     なんだよー。
     案内を断られるにしても、まだ「大丈夫です」とか「結構です」と言われる方が、まだマシ。
     夫婦揃って無視は酷いんじゃない?
     それでいて、買う薬の内容は確かめていなかったのか……。
     大きく三段階に分けると口内炎の塗り薬は、ステロイド剤入りで一番強い物と、次いで『トラフル軟膏』のような抗炎症剤の次に、患部の修復を目的とした物とがある。
     今回は患部が痛むというため、ステロイド剤の『オルテクサー』を紹介すると変更となった。
     しかし、やはり2人ともに話を聞く感じではないので、養生法は途中で打ち切ることにした。
     夫婦で片方の反応が違うというのはよくあることだけれど、今回のように夫婦揃って話を聞かないとか夫婦で一緒に怒りっぽいお客様に当たることがあるけれど、いわゆる似た者夫婦ということなのだろうか。
     読んでくれる人向けに養生法を書いておくと、人間の体は発熱したり限定的に炎症させることによって免疫機能を活性化し、ウイルスや菌と戦ったり、血流を良くして材料を運び老廃物を回収する。
     つまり早く治すには温めることが重要で、気持ち良いからと冷たい物を飲んだり食べたりすると、体の方は抵抗しようとして患部の炎症を強めてしまう。
     だから、熱い物は患部にしみるから無理としても、痛まない程度には温かい物を選んで食事をしたほうが良い。
     また、口に現れている症状は胃でも起きていると考え、それこそ具の柔らかいスープなど消化に良い食事の工夫が必要となる。

     お客様から風邪薬を求められたけれど、主訴は鼻水に喉の痛みと熱感で、家に鎮痛剤はあるというため熱が高くなったら鼻炎薬との併用を提案し、鼻炎薬には喉の痛みへの効能もあることを説明した。
     また、咳が出ていないのに咳止め成分の入っている風邪薬を使うと、副作用のリスクのほうが大きくなってしまうことをお話しして、市販薬の風邪薬の中では珍しく咳止め成分の入ってない『PL顆粒』を紹介したうえで、『パブロン鼻炎カプセルSα』をお買い上げいただいた。
     ちょうどお客様がした咳の音が湿った音だったので、内臓が冷えている可能性お話しし、温かくて柔らかな食事をするよう勧めた。

    created by Rinker
    シオノギヘルスケア
    ¥1,046 (2023/08/10 20:21:40時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • お会計をする前と、お会計をしてからの、どのタイミングで情報提供するか、それが問題だ

     お客様が『ポピショット』を購入されたけれど、消毒系であることを伝えると、抗炎症剤のアズレン製剤を使っていて使い切ったから代わりにするというので、消毒系のリスクとして患部が治ろうとするの邪魔することと体を守る菌も倒してしまうことを説明した。
     喉の痛みにアズレン製剤を使っていたのであれば、同じ成分を継続したほうが良い。
     その説明の中で、ヤクザを取り締まったら半グレがのさばってしまうという喩え話をした。
     実は体を守ってくれる菌だけでなく、体にいついてる菌なら悪い菌も居たほうが良いのだ。
     それこそ体表部に常在しているアクネ菌はニキビの原因ともなる困り者だけれど、同じく常在していて食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌の活動を抑制してくれる。
     じゃあ、食中毒を起こすなんて危ない黄色ブドウ球菌は倒したほうが良いかというと、実は体の外部から来る菌を退治してくれるから、居なきゃ居ないで困るのだ。
     そんな体に悪さする菌も、宿主である人間に死なれては生きていくのに不便だから、そうそう住む場所を荒らすこともしないという複雑な関係。
     お客様にはキャンセルも受けますと伝えたのだけれど、そのままお帰りになった。
     私の方もお会計をする前に、のどスプレーには殺菌系と抗炎症系があることを伝えれば良いのだけど、すでにレジに並んで買う気になってるお客様の中には、早くレジを通さなければ「急いでるんです!」と怒り出す人もいる。
     でも、レジを通すと目的を達したと感じるのか、あとは財布を出したり電子マネーなどで精算するだけと思って気が緩むのか、ようやく話を聞いてもらえる。
     そして、レジに並ぶ前に案内を申し出ても「大丈夫です」と断られることが圧倒的に多い。
     だから、お客様の方から現在の症状とか目的に合っているかを相談してもらえるのが一番なのだが、自身で選んだ物は間違いないと確信しているのか、あるいは何が問題かを把握していないからなのか、質問しようという発想すら湧いてこない。
     そのため、こうして自身が使っていた適応する薬と違う物を選んでしまうということが起こる。
     この溝をどうやって埋めれば良いものか、それが課題でもある。

    created by Rinker
    のどぬ~る
    ¥758 (2024/05/06 15:33:48時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様から『イソジンうがい薬』を求められたけれど、唾を飲むのも痛いというためアズレン製剤を勧めた。
     喉が痛む時に『イソジンうがい薬』を使うと「楽になる」とか「治る」とという人がいるものの、それはある意味では錯覚に過ぎない。
     殺菌剤は刺激物でもあるため、虫に刺されて痒いところを叩くと痺れて痒みが気にならなくなるように、患部を荒らしている刺激で痛みが軽減したり、そもそもの痛みが軽く炎症も弱ければ自然に治っているだけ。
     殺菌剤の使いどころとしては、家族で風邪をひいている人がいるとか、職場などで風邪が流行っているという場合に、短期集中的に感染予防とするのが適している。
     普段から使っていると、むしろ自身の防御力を弱めてしまう。
     そして今回のお客様は、心臓の薬の他にも多くの処方薬を飲んでいると分かり、いつも調剤している薬局に相談するようお話した。
     薬の種類によってはイソジンは使えないし、アズレンは大丈夫だったとしても、調剤している薬局を頼らずに市販薬を買いに来ていること自体が問題。
     お客様にも、うがい薬だからといって安全ではないことを伝えたところ、本日はお帰りになった。

    created by Rinker
    イソジン
    ¥1,302 (2024/05/05 20:44:06時点 Amazon調べ-詳細)

     高齢者夫婦のお客様が来店し、『葛根湯』を購入されるさいに合わない症状があることを伝えると、主訴は体のだるさで、ついさっきからというため『柴胡桂枝湯』を紹介したうえで、『葛根湯』を飲むのであれば家に帰ってからじゃなく、たった今であることをお話した。
     一般に「風邪の初期には葛根湯」と言われているれど、上半身を温める特性上、内臓が冷えて起こる鼻水や発熱前の悪寒など、体を温めると改善する症状に良く効く反面、喉の痛みや咳などのように温めて悪化する症状には適さない。
     もちろん発熱してからではもう遅く、胃への負担もあるから、胃腸の機能が低下していると考えられる体のだるさには良くない。
     ただし、だるさは血行不良でもあるため一時的に体を温めてみるという使い方はあり得る。
     それでも、体のだるさは時間が経つほど身体機能が低下してくるので、使うタイミングは速さを要する。
     お客様にも、『葛根湯』をキャンセルしていただいても構わないことを伝えたのだけれど、そのままで良いというから、体の負担を考え2日以上は飲まないように伝えた。
     例えるなら『葛根湯』は体に戦うよう鞭打って活を入れるのに対して、『柴胡桂枝湯』は体をマッサージして労るようなもので、体が弱っているときにどちらが適しているかは明白であろう。

    created by Rinker
    クラシエ薬品
    ¥1,698 (2024/05/05 20:45:06時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様が『ボラギノールA』の座薬を持ってきてレジに持ってきたさいに、ステロイド剤なので炎症が強い時に向いてると説明し、出血がある場合には止血剤の入っている『プリザエース』が候補になると伝えたところ、「イボ痔には?」と質問されたので舌下錠の『ヘモリンド』を紹介した。
     『ヘモリンド』は、舌の裏側に置いて胃腸を介さずに血液に直接吸収してもらうことによって患部に効果を発揮する。
     すると、『ボラギノールA』と『ヘモリンド』の両方を購入された。
     お客様には、初期であれば日帰り手術なので先に病院に行ってから、市販薬を使うかの判断を医師にしてもらう方法もあることをお話すると、「考えてみます」とのことだった。
     イボ痔となると、表に出いるのが1個だとしても肛門の奥には2~3個できている可能性もある。
     実は、肛門の中にイボができていても人間は知覚することができない。
     というのも、人間の内臓には痛覚神経が無いからだ。
     これは当然のことで、もし痛覚神経があったら、心臓が鼓動するたび、物を食べるたびに痛みにのたうち回ってしまう。
     なのに、胃痛などを感じるのは近くの神経が異常を報せてるんである。
     肺炎を背中の痛みとして感じたり、心筋梗塞を肩の痛み、肝臓がんを腰痛と勘違いしてしまうのも、この神経の仕組によるものだから、漫然と市販薬を長期連用されると怖い理由でもある。

    created by Rinker
    ヘモリンド
    ¥1,963 (2024/05/06 20:05:14時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 咳が長引く原因が咳止め薬というコトも! 使った咳止めの情報が重要です

    お客様が『パブロンSせき止め』と『のどぬーるスプレー』を持ってきたけれど、主訴は咳のみで、病院から処方された咳止めが終わったからとの理由だった。

    処方された薬をお客様が憶えておらず、種類によっては咳止めの薬が咳の原因にもなり得ることを説明した。

    中枢神経を抑制するタイプの咳止めだと、体内の保水機能が乱れて乾燥してしまい、続けているとかえって咳を誘発してしまう。

    『パブロンSせき止め』にも、そういった咳止め成分が入っているうえ、この製品は咳止めに咳止めと咳止めの成分を重ねており、胃の機能も低下させるから、よほど咳き込むときでなければ使う必要が無い。

    それに、『のどぬーるスプレー』の殺菌成分は刺激物でもあるため、余計に喉を荒らしてしまう。

    すると、お客様がした咳の音が湿っていたため、内臓が冷えている可能性をお話して『カンポアズマ』と、のどのスプレーには抗炎症成分のアズレン製剤を提案し変更となった。

    お薬手帳は出先で事故に遭った場合にも必要とお話して、病院に行かないときにも普段から持ち歩くようお願いした。

    風邪程度でしか病院に行ったことが無いからと持ち歩かない人がいるけれど、医療者がお薬手帳を見れば循環器系の疾患の治療を受けていないといった判断ができ、緊急時の救命率にも関わるんである。

    反対に基礎疾患があって薬を切らせられない人なら、お薬手帳を持っていれば大規模災害が起きて避難生活になった場合にも特例として、医師の診察を受けずとも薬を受け取ることができる。

    【第(2)類医薬品】《ツムラ》 生薬製剤 カンポアズマ 8包

    夫婦のお客様が来店し、『のどぬーるスプレー』の他に風邪薬の棚を見ていて、アズレン製剤の『アズリートスプレー』を購入された。

    患者である奥さんの喉の痛みに使うというので、「良い選択です」と伝えると、選んだのは偶然だった模様。

    患部の炎症を強めないようにするためには、患部を炎症させて治したい体に無理に炎症させる必要が無いことを教えるために、温かい物を飲食するよう勧めた。

    また、患部を食べ物で擦らないことも大事なので、噛まないで済む食事をするよう勧めた。

    created by Rinker
    白金製薬
    ¥739 (2024/05/06 09:28:04時点 Amazon調べ-詳細)

    お客様が『パブロンせき止め液』をレジに持ってきたけれど、咳があるという高校生の子供は他の売り場に行ってしまい行方不明になっているため、咳が激しいのか尋ねると、「急いでるんです!」と怒鳴られたので、お会計を進めた。

    金銭のやり取りをしながら、咳が長く続いているようだと咳止め成分がかえって咳の原因となってしまうので注意するよう伝えて商品を引き渡したところ、「買う前に言ってよ! 返品します!!」と言われたので、「それが良いと思います」と答えた。

    しながら返金処理にも時間を要するので、作業をしながら、いつ頃から咳があるのかを尋ねたが、「覚えていません!」と怒鳴られ病院の受診を勧めると無言で立ち去り、他の売り場に行っていた子供を叫んで呼び寄せて、お帰りになった。

    患者本人である子供を連れて来てくれれば、話も早かったろうに。

    そして、自分が使う薬を選ばせてもらえない子供が不憫だと思うのは私の勝手か。

    パブロンせき止め液

    お客様が『ルルアタックEX』をレジに持ってきたけれど、主訴は咳と体のだるさで、同じ薬を使い切っていたので追加を買いに来たとのお話だった。

    しかし今は咳だけが残ったというので、中枢神経を抑制する咳止め成分でも体がだるくなることと、同様に体内の保水機能が来るって体内が乾燥し、咳止めの成分が咳の原因ともなることを説明した。

    そして、患部を潤すために現代薬の『ストナ去たんカプセル』と漢方薬の『麦門冬湯』を提案したところ、後者に変更となった。

    咳が残ってるのは他に、体内に熱が残っていてそれで乾燥している可能性も考えられ、胃炎を起こしていることも考慮し、食事は温かくて胃に優しい物をと勧めた。

     

  • 咳が出ていなければ風邪薬を勧めにくい理由とは? 店頭では伝えきれない副作用

     若いお客様が『ベンザブロックL』をレジに持ってきたけれど、主訴は鼻水と喉の痛みだというので、鼻炎薬も喉の面倒を見てくれることを説明して提案すると『パブロン鼻炎カプセルSα』に変更された。
     ただ、鼻水に色があるというから何かウイルスなどと戦っていると考えられ、一週間くらい続いているとのことだった。
     お客様には、温かい物を積極的に飲んで、食事は消化しやすい物にするよう勧めた。
     免疫機能は体温が高いほうが向上するのと、敵と戦うのにはエネルギーが必要で、しかし消化するのにも意外とエネルギーを消費するから、敵と戦う方にエネルギーを振り向けてもらうためにも、普通の食事よりは消化しやすい食事に切り替えてもらったほうが良い。

     お客様が風邪薬の棚で迷ってるようだったから声をかけたところ、主訴は鼻水とクシャミ、そして喉に鼻汁が落ちてくるというため鼻炎薬を提案したのだけれど、販売期限が迫って値引きしている『エスタックイブ』の方が気にかかるようで、常備薬にもしたいというため、比較的身体に負担のかからない『パブロンSα』を紹介した。
     それでも『エスタックイブ』を購入されたので、使うとすれば咳が出てからで、使う前に温かい物を飲んで入浴して下半身に厚着をするよう勧めた。
     正直、鼻水とクシャミは内臓が冷えているのが原因と考えられ、クシャミは粘膜が敏感になって何かにアレルギー反応を起こしているかホコリ等からも刺激を受けているのだろう。
     そして喉に鼻汁が落ちてくるのは胃が弱っている時に起きる現象だから、内臓を温めて消化の良い食事に切り替えれば、薬を使わずとも治ってしまう可能性が考えられる。
     その状態で『エスタックイブ』のような総合風邪薬を使うと、処方内容がまさに体が治ろうとするのを邪魔してしまうから、心配なんである。
     今回の場合、喉の痛みはあるものの発熱はしていない。
     対応する成分は解熱鎮痛剤のイブプロフェンとなるが、痛みの伝達物質の一つであるプロスタグランジンの生成を抑制するものの、この物質は胃粘膜の分泌を促進して胃を守る効果もある。
     つまり、痛みを止めるということは自動的に胃を保護する機能も止めてしまう。
     咳が無いというお話なのに、咳止めとして入っているジヒドロコデインリン酸塩は麻薬系で中枢神経を抑制することによって効果を発揮するのだけれど、症状が起きていないから今回は空振りとなって、残るのは副作用ばかり。
     その副作用は、胃腸の働きを悪くして消化力を落し、体内の保水機能を狂わせて乾燥させてしまうため、便秘を起こしたり、かえって咳を誘引する。
     今回の症状で実益があるかなと思われるのが、同じく咳止めとして入っているメチルエフェドリン塩酸塩。
     気管支を拡張してくれるので、喉の痛みを軽減するのと、実は覚醒剤系だから身体機能は活性化する。
     ただし、覚醒剤ということは自身の体が元気になったと錯覚してしまい、体に無理をさせたり、内臓が弱っていても食事が普通にできてしまう。
     もっとも症状に貢献しそうなのは、鼻炎薬として入っているクロルフェニラミンマレイン酸塩で、炎症抑えてくれる他に皮膚の痒みにも効果があるから、クシャミも抑えてくれる。
     でも、やはり中枢神経に作用するため胃腸障害を起こす可能性があり、使うのであればやはり食事には気をつけたほうが良い。
     残念ながら、店頭ではここまで細かい説明はできない。
     私が、咳が無ければ、あるいは複数の症状が咳を含んで同時に起きているのでなければ、総合風邪薬を勧めにくい理由を知ってもらえると嬉しい。

     若いお客様が、『ベンザブロックS』を購入されるさいに咳の有無を尋ねると、主訴は鼻水と喉の痛みが少しあるものの咳は無いというため、鼻炎薬を提案した。
     鼻炎薬でも、軽いの喉の痛み程度であれば効能に入っていることを説明し、咳止め成分のリスクもお話したうえで、どうしても風邪薬ということであれば『PL顆粒』を紹介してみたけれど、そのままお買い上げとなった。
     『PL顆粒』は市販の風邪薬の中では、唯一と言って良いほど咳止め成分の入っておらず、パッケージにも「のどの痛み、熱、鼻みず」としか書いていない。

    created by Rinker
    シオノギヘルスケア
    ¥1,046 (2023/08/10 20:21:40時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 旅行に持っていくと安心な漢方薬を紹介します! その他の薬も、店頭でご相談下さい

    子供を連れたお客様が『ロート抗菌目薬i』を購入されるさいに、目薬を点したら最低でも1分間は目を閉じて少し下を向き、できれば5分の方が望ましいことを伝えた。

    以前に研究員さんに抗菌剤の持続時間を尋ねてみたら、せいぜい10分程度と教えられて驚いた。

    人間の体の、異物を追い出そうとする力は侮れなくて、目薬を点しても表側へは涙と一緒に、あるいは目の裏側へと流してしまうそうだ。

    また、もとより睫毛は目に異物が入るのを防ぐためにあるので、瞬きをすると薬剤が睫毛に持っていかれてしまう。

    つまり、いかにして目薬を目に行き渡らせるかが効果の鍵。

    目頭を指でギュッと押す方法が一番であるが、やってみると案外と難しいうえ、指先が汚染されている可能性もあるから、事前にちゃんと手洗いをしていない場合には目頭には触れないほうが良い。

    そこで一番簡単なのが、先に書いたように目薬を点したらすぐに目に閉じ込めて、少し下を向き、5分ほどのそままでいること。

    その状態ならば、目を閉じ続けているのがつらくなって瞬きをしても、表面張力によって目薬は睫毛にからみつき、目を閉じれば再び閉じ込めることが出来る。

    それから、抗菌目薬は菌を倒すのが目的で、持続時間の短さからすれば1日に3~5回は点すのが効果的。

    お客様には、それとともに体温を高く保つ工夫をするよう勧めた。

    体温を上げたほうが免疫機能も向上するから、お風呂に入れるのなら必ず入り、服装はお腹周りを冷やさない物を選んで、積極的に温かい物を飲む。

    お客様から、DHCの『濃縮ウコン』について尋ねられ、飲酒に対しては効果を証明するエビデンスが無い一方で、過剰摂取によって脂肪肝になる可能性があることを説明した。

    本当に肝臓を心配するのであればと、効能に肝臓疾患を取得している『ネオレバルミン』を紹介し、病院では肝臓疾患に処方されることもあるウルソデオキシコール酸が主成分の『タナベ胃腸薬ウルソ』も案内してみた。

    そして、飲酒前にアルコールの吸収を穏やかにするために牛乳を飲んでおく方法や、アルコールの分解に大量に必要な水分を摂取することを勧めた。

    強いお酒を飲んだ後に飲む水を「チェイサー」と呼ぶが、後で飲むより先に体内に溜めておいたほうが良いんである。

    お酒と一緒に食べる物も重要で、刺身のツマの大根や揚げ物につきもののキャベツなども、含まれている消化酵素が胃薬の代わりになるし、肝臓の働きを助けてくれる。

    created by Rinker
    原沢製薬工業
    ¥7,710 (2024/05/06 20:36:42時点 Amazon調べ-詳細)

    お客様が『トラベロップQQ』と『太田胃散A錠』を購入されるさいに、前者は酔い止薬としては眠くなりにくい物で良いのか尋ねたところ、12歳の子供が使うので良いとのことで、後者については他の薬との飲み合わせに気をつけるようを伝えると、修学旅行で子供に持たせるというお話だった。

    胃薬は成分の種類が多いゆえに、他の薬との併用に気をつけなければならない難しいジャンルなので、実際に症状があるときは相談をとお願いした。

    例えば、風邪薬や鼻炎薬と併用するとそれらの効き目を落してしまうことがあるし、今回は子供だけれど高齢者の場合は血圧を上げてしまったり腎臓に負担をかけたりしてしまう。

    また、『太田胃散A錠』は単純に散剤の『太田胃散』を錠剤にした薬ではなく、胃の働きを助ける健胃成分が少なくなっている。

    つまり、胃の疲れへの効果は散剤より弱いと考えられる。

    そもそも、『太田胃散』に限った話ではなく『キャベジンコーワα』などの総合胃腸薬は、消化を助ける消化剤を入れておきながら、胃酸の出過ぎを抑える制酸剤も入っているという、薬としては変な構成。

    広く浅く効かせるという考え方はあるにしても、体のためを思うと、やはり症状に合わせた薬を選ぶのが望ましい。

    それに旅行で持たせるのであれば、風邪と胃腸炎の両方に使える『柴胡桂枝湯』の方が便利なのだけれど、そこまでは踏み込めなかった。

    ちなみに、うちの子供の修学旅行に持たせた薬は、次の通り。

    『地竜』……ミミズを乾燥させて粉にした解熱剤で、体力低下を防ぐ効果も期待できる。私が精力剤の代わりに使ってるのはナイショ。(誰に対して?)

    『葛根湯』……風邪の予感がする段階で早めに使え、上半身を温めてくれるので鼻水にも効く。

    『銀翹散』……『葛根湯』とは反対に上半身を冷やすので、喉が痛む風邪に用い、鼻づまりにも効く。

    『柴胡桂枝湯』……風邪などの発熱後の体力維持に役に立つうえ、吐き気や下痢といった胃腸の症状にも使える。

    『五虎湯』……熱性の咳に向いていて、咳き込んで夜寝られない状態のときに用いる。

    『麦門冬湯』……乾燥性の咳に適応し、呼吸をするたびに咳になる場合に使うとともに、胃薬としても働く。

    あと、ちょっとした怪我の化膿止めと、虫に刺されたり葉っぱなどでかぶれた場合に備えて、ステロイド剤と抗生物質を合わせた『クロマイP軟膏』を持たせた。

    「ホントは難しい胃薬の選び方」
     

  • 総合風邪薬を使うときには、咳の有無の確認を! 咳で体力を消耗するリスクとの比較が鍵

     お客様が『ベンザブロックS』をレジに持ってきたけれど、主訴は鼻水と喉の痛みで、喉の痛みはそれほどでもないというため鼻炎薬を提案し、咳止め成分のリスクを説明したところ、『パブロン鼻炎カプセルSα』に変更となった。
     総合風邪薬は基本的に、解熱鎮痛剤と鼻炎薬と咳止めを合わせた処方構成になっているけれど、発熱と喉の痛みの他に、鼻炎と咳が全部いっぺんに症状として現れるということはほとんど無い。
     そして、解熱鎮痛剤という呼び方があるように、発熱と喉の痛み、あるいは関節痛などは、この薬でまず面倒を見てくれる。
     効能には書いていないので、効くとは明言できないものの、鼻詰まりならば鼻の奥の血管が炎症して膨らんでいる状態を軽減することが治験データでは分かっている。
     一方、病院の診療科に「耳鼻咽喉科」というのがあるように、鼻と喉は繋がっているため、鼻炎を抑える成分は軽度の喉の痛みにも効果が期待できる。
     つまり、鼻の症状が治まれば喉の痛みも軽くなると考えられ、また反対に喉の炎症が軽くなれば鼻の症状も落ち着くことが多い。
     そこで大事なのが、咳が出ているかどうかである。
     それも、ちょっと咳がある程度ではなく、咳によって体力を失うレベルの話しだ。
     何故なら、一部の例外製品を除いて総合風邪薬に入っている成分は、覚醒剤系と麻薬系であることが多く、当然のことながら副作用のリスクが高い。
     つまり、咳によって体力を失うリスクが、覚せい剤や麻薬を使うリスクを上回る場合に使用を限定したほうが体のため。
     具体的な利点としては、覚醒剤系は気管支を拡張して呼吸をしやすくし、麻薬系は中枢神経を抑制して咳の回数を少なくする。
     リスクの方はといえば、覚醒剤系は「元気になった」と錯覚すること。
     総合風邪薬を使った患者さんから、「この薬が効く」とか「すぐ元気になる」と云われるけれど、私からしたら「そりゃ覚醒剤ですからね」と思ってしまう。
     気分が高揚して、治ったように感じるだろう。
     ただし、製薬メーカーに見せてもらった治験データでは、風邪薬を使った場合と使わなかった場合とで、治るまでの期間に差異は無かった。
     そのうえ、より問題なのは麻薬系の方のリスクである。
     中枢神経を抑制するということは、呼吸を浅くし、心臓の鼓動すら弱くしてしまううえ、胃腸機能も低下することから消化力が衰え便秘の原因ともなり、体の保水機能が低下するから体内が乾燥して咳の原因ともなり得るのだ。
     先にも書いたように、これらのリスクよりも咳をしすぎて体力を消耗するリスクの方が上回るかどうかを検討しなければならない。
     なにしろ、総合風邪薬で咳止め成分が入っていないのは『PL顆粒』程度で、ほとんど必ずと言って良いほど咳止めが入っている。
     そこからすると、咳が出ていなければ風邪薬を使う必要は、まず無いと考えて良いだろう。
     お客様には、胃を悪くしている可能性をお話して、消化しやすい食事を勧めた。
     鼻と喉が繋がっているように、そのまま胃に通じているということは、胃を悪くするとその炎症が喉から鼻へと影響を及ぼしているケースがあり、咳が無いようだと、そもそも風邪とは限らないんである。

    「風邪薬の選び方と風邪に似た症状」

     お客様が『ベンザブロックL』をレジに持ってきたけれど、喉の痛みだけだというので鎮痛剤を提案したところ、家に『イブ』があり、たぶん鎮静剤の入ってない無印だというため、併用できる喉の痛み止めとして『ペラックT』を案内すると変更になった。
     食事は温かく、噛まないで済む物をと勧めた。
     体の方は炎症して患部の温度を上げ、ウイルスなどの外敵と戦ったり、血流を良くして壊れた細胞の補修を行なうので、患部を冷やすと気持ちが良いからと冷たい物を飲食してしまうと、それに対抗しようと身体は炎症を強めようと頑張ってしまうからだ。

    created by Rinker
    ペラック
    ¥1,970 (2024/05/06 12:57:06時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様が『ルルアタックTR』をレジに持ってきて、『ルルアタックEX』との比較の質問を受けたので、前者の咳止めには非麻薬性の物が入っていて他の処方が鼻炎に振ってあるのに対して、後者の咳止めには麻薬性の物が入っているうえ、喉の痛みに寄せていることを説明した。
     ただ、どちらにしても咳止めが入っているので、咳が出ているかどうかが使ううえで重要ですとお話した。
     すると、家族が喉の痛みを訴えているというため鎮痛剤を提案したのだが、家には無くて、『ペラックT』も案内してみたけれど、風邪薬を希望されたので比較的体に優しい物として『パブロンSα』を紹介し、そちらを購入していただいた。
     食事は温かくて、噛まずに済む物をと勧めた。
     喉が痛む程度だと普通に食事してしまうかもしれないが、食べ物が患部である喉をこするのも良くないからだ。
     ただ、患者本人にドコまで話が伝わるかが心配。
     もしかすると本人ならば、風邪薬ではなく鎮痛剤を選んだ可能性もあるし。
     できればお客様には店頭から本人と連絡を取って、実際の症状の確認と使用する薬の要望を確認してもらいたいと思ってしまう。

    created by Rinker
    パブロン
    ¥2,088 (2024/05/06 13:00:02時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 市販薬は、同じ名前のシリーズに注意! 似ていても中身は縁もゆかりもありません

     お客様が『パブロンメディカルT』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みだけというため鎮痛剤を提案したところ、家に『ナロンエースT』があるというので先にそちらを使って、咳が出てから風邪薬に乗り換えても遅くないと説明すると、お帰りになった。
     そして、患部である喉を刺激しないために、柔らかい食事をするよう勧めた。
     喉が痛む程度では食事を普段通りにしてしまう人が多いけれど、食べ物が擦れるのも良くないのです。

     外国人の若いお客様から、喉の痛みに『ペラックスイート』で良いか尋ねられ、咳は無いというため『ペラックT』の方を勧めて、お買い上げいただいた。
     名前が似ていて紛らわしいが、以前からある『ペラックT』は炎症を抑えるトラネキサム酸とグリチルリチン酸の組み合わせなのに対して、『ペラックスイート』は気管支拡張剤と去痰剤とを合わせてある咳止め薬なのだ。
     メーカーは『ペラック』の名前をブランド名として周知したいのだろうけれど、なんとも迷惑なラインナップである。
     今回のように確認してくれる患者さんばかりではないから、もう少し切り分けたネーミングを考えてもらいたい。
     お客様には、食事は温かくて消化に良い物をと、身振り手振りで伝えた。
     患部の炎症は自身にとっても不快で苦しいことでもあるが、患部は熱を帯びることで免疫機能を高めてウイルスなどの外敵と闘い、壊れた細胞などを血液で回収し修復する材料を運ぶのに血流を良くするという目的がある。
     だから、患部が気持ち良くなるからと冷たい物を飲んでしまうと、体の方はもっと頑張って炎症をさせるという本末転倒なことになる。
     体には、無理に炎症しなくても大丈夫と教えてあげるためにも、温かい物を積極的に摂るのが良い。
     お風呂に入ったり、下半身に厚着をして、体温のコントロールを担っている腸を温めてあげるのも養生法となる。

     常連のお客様から喉の痛みの相談を受け、いつもは総合風邪薬の『ルキノンエースα』を使っているというため、咳止め成分のリスクを説明して『ペラックT』をお使いいただくことになった。
     そしてもちろん、噛まないで済む食事をするよう勧めた。
     とにかく総合風邪薬に入ってる咳止め成分は麻薬系のことが多く、咳をする中枢神経を抑え込んでしまうため、体内の保水機能も低下して体内が乾燥し、それが咳の原因になってしまう。
     また、中枢神経が抑えられると免疫機能も低下するため、風邪の予防のつもりで咳が出ていない段階で早めに使うと、余計に風邪に進行するリスクが高まってしまう。
     喉の痛みだけならば、まずはその痛みにだけピンポイントで対処するのが、風邪に進行させない方法なんである。

    created by Rinker
    ペラック
    ¥1,970 (2024/05/06 12:57:06時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 商品が必要かどうかの判断、病院の受診勧奨、自動販売機にはできません

     やや高齢の常連のお客様が『OS-1』を大量にレジに持ってきたため、医師などの指示を受けているのか尋ねて、飲み過ぎは体に良くないことをお話したところ、病院で溶連菌感染症と診断されたそうだけれど発熱はしていないという。
     そうであれば『OS-1』は、むしろ腎臓などの循環器に負担をかけてしまうだろうから、『アクエリアス』を提案すると同意されたので変更となった。
     ただ、顔面蒼白で足もラついていてため、椅子を持ってきてお客様には座っていただき、『アクエリアス』を売り場から持ってきた。
     家族間での感染を防ぐために、手の触れる場所の拭き掃除を勧めた。

    「風邪薬の選び方と風邪に似た症状」

     子供を連れたお客様が漢方薬の棚を見ていて、お茶だけを購入されたので尋ねてみたところ、咳が3週間ほど続いているそうなので、体内が乾燥してる可能性をお話して『麦門冬湯』を紹介すると、ちょうど出た咳の音がカラ咳だった。
     空咳は胃炎を起こしているのが原因と考えられることをお話しすると、サンドイッチくらいしか食べられないというため、温かくて消化に良いスープなどの食事を勧めた。
     体の方は患部を炎症させて熱を出し、血流を良くすることにより修復する材料を運んだり、免疫機能を高めてウイルスなどと戦う。
     そこへ冷たい物を飲食してしまうと、対抗しようとして体はもっと炎症を強めてしまおうとするため、食事は温かい物が望ましい。
     また、入浴したりお腹周りに厚着をして内臓を保温するのも養生法となる。
     お客様には、咳が長く続いてるようなので、『麦門冬湯』は保険の適用薬でもあることをお話し、病院を受診するよう勧めた。

    【第2類医薬品】クラシエ薬品 カンポウ専科 麦門冬湯エキス顆粒A(バクモンドウトウ) 8包

     若いお客様から『イソジンうがい薬』を求められ、売り場を案内したうえで、殺菌剤は刺激物でもあるため喉が痛む場合は使用を控えるよう伝えたところ、風邪の予防に使うというので、体を守る菌も殺してしまうから現在では不要と考えられることと、うがいは水道水で充分なことを説明すると、お帰りになった。
     風邪の予防には、手洗いと手の触れるところの掃除が大事と伝え、特に忘れやすいのはスマホの画面であることをお話した。
     家に帰って手を洗っても、汚れたスマホの画面を触ってしまっては手洗いが無駄になってしまう。
     だから、帰宅したらスマホを拭き掃除するのを忘れずに。

    created by Rinker
    イソジン
    ¥1,302 (2024/05/05 20:44:06時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 長距離移動の学校行事の前日から、子供に酔い止薬を飲ませる通知の意図とは?

     子供を連れたお客様が酔い止め薬の棚で迷ってるようだったので声をかけ、眠くなりやすい物となりにくい物があることを説明すると、飛行機に乗り海外に行って、現地ではバスを利用するということで両方を選択された。
     『正露丸』も求められ、糖衣錠との比較と、大幸薬品と他社製品では処方が異なることを説明し、昔ながらの赤玉と同じ処方の『エクトールDX』を紹介した。
     とにかく『正露丸』は古くからあるメジャーな薬なのに、いや古くからあるせいなのか、誤解されていることが多い。
     まず、下痢止めとして使われることの多い『正露丸』の主成分は、消毒作用と腸の機能を正常にする木クレオソート。
     ロシアとの戦争に持っていったから、当時は『征露丸』の字が当てられており、食中毒を防ぐ狙いもあった。
     特に食中りの場合には、体から早く毒素を排出したほうが良いから、下痢をピタリと止めてしまうのは好ましくない。
     でも『正露丸』を下痢止めを目的に使う人が多いから、ロートエキスという内臓の働きをわざと悪くして腸の異常な動きを止める成分を加えたのが、本家の大幸薬品とは別なメーカー。
     ロートエキスは毒草のハシリドコロから抽出され、ハシリドコロは食べると苦しみのあまり走り回るからその名が付いたとされる。
     ちなみに、胃酸の出過ぎを抑える胃薬に入ってることもある。
     つまり、同じ『正露丸』の名前が付いていても各社で処方が違うから点には留意ししてもらいたい。
     そして今ひとつ、糖衣錠は単に表面を甘くコーティングして、あの独特な匂いを抑えているという物ではない。
     腸の炎症を抑える成分と、痙攣を緩和する成分を抜いてあるのだ。
     そのため、シクシクとした痛みなどへの効果が弱いと考えられる。
     どうして抜いてあるのかの理由は分からないが、腸には味覚と嗅覚があり、コーティングしてしまうと薬が匂わず、薬効が匂いで発揮される物は無意味と判断した上で、主成分の木クレオソートを残したからなのかもしれない。
     ただ、あの独特な匂いも薬効のうちだから、糖衣錠を使うのであれば、そもそも『正露丸』を選ぶ意味は無いとも思える。
     お客様には、日本から持っていく薬は渡航先で入手しやすい物を中心に選んだ方が良いことをお話し、塗り薬として抗生剤とステロイド剤が家にあれば持っていくよう勧めた。
     日本ではなんてことのない擦り傷も化膿してしまう可能性があり、虫刺されだけでなく植物に触れてかぶれるケースも考えられるからだ。
     抗生剤とステロイド剤を組み合わせた、『クロマイP軟膏』なんかが一つで済ませられて旅行には便利である。
     お客様には、風邪と胃腸炎の両方に使えて海外では入手しにくい『柴胡桂枝湯』を紹介すると、酔い止めと同時に購入された。
     それから、乗り物酔い対策の話でコカ・コーラを飲む方法を伝えるとウケた。
     ゼロシュガーは駄目で、糖分によって脳を楽しい気分にさせ、炭酸の刺激が吐き気を抑える合わせ技が乗り物酔いを軽減してくれるのだ。

    created by Rinker
    ハピコム
    ¥922 (2024/05/06 20:36:43時点 Amazon調べ-詳細)

     またも子供を連れたお客様から酔い止薬を求められヒアリングすると、修学旅行に持っていくというため、眠くなりにくいものとして『センパアQTキッズ』を案内して、お買い上げいただいた。
     ところで、学校からは前日から飲んでおくようにという通知があったそう。
     えっ?
     どういうこと?
     後で調べてみたら、他の学校でもそう通知されていて、前日に寝つきを良くする狙いがあるらしく、さらに朝にも飲むよう書いてあるという。
     それって、薬の目的外使用に当たるんじゃないの?
     酔い止薬と言っても、成分違いの薬があって、成分によっては起き抜けの頭がボウッとしてしまう。
     それに、大抵の酔い止薬には内臓機能を低下させる成分が入っているから、胃腸の調子が悪くなり便秘を起こす可能性があるので、連用は好ましくない。
     事前に試しに飲んでおいて体調が悪くならないか確認するというのなら、慎重すぎるけど悪くはないかもしれないが。
     そんな通知を決めたのは、養護教諭?
     それとも、学校薬剤師さん?
     専門家に相談しないままで、教師の独断?
     謎だ……。

    created by Rinker
    センパア
    ¥455 (2024/05/06 16:12:30時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様から、10歳の子供の風邪薬の相談を受けたけれど、症状は咳だけというため『浅田飴子供せきどめドロップ』を提案したところ、粉薬が飲めることと、どうやら咳の音が湿っているらしいと分かったため『五虎湯』を案内して、そちらをお買い上げいただいた。
     本当は『カンポアズマ』を使いたいところだが、年齢制限で使えない。
     お客様には、積極的に子供に温かい物を飲ませることと、下半身を厚着してお腹周りを冷やさないようにと伝えた。
     湿った咳は、内臓の冷えとも関係するので。

    【第(2)類医薬品】《ツムラ》 生薬製剤 カンポアズマ 8包
     

  • 病院への不満、治療への迷い、医師に相談しないままの市販薬の使用、店頭で出来るコトはなんだろう?

     お客様から痔に用いる舌下錠の『ヘモリンド』を求められて売り場に案内すると、価格が高いと言われたのだけれど、まとめ買いをしたいとのことだった。
     そして舌下錠は、飲むんじゃなくて舌の裏側で溶かすことにより血液中に入り込んで患部に直接働きかける薬なので、他に持病などで使っている薬は無いか尋ねた。
     すると、病院で手術を勧められていて、担当するのが診察した医師ではなく若かったため断ったという。
     人工肛門になるかもしれないと怖がり、若い医師は信用できないと興奮しだしてお話を続けるのが困難になったため、他の病院も当たってみるよう勧めたところ、とりあえず二箱のみ購入された。
     あの興奮の仕方からすると、軽度の精神疾患があるのかもしれない。

    created by Rinker
    ヘモリンド
    ¥1,963 (2024/05/06 20:05:14時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様に『明治プロビオヨーグルトR-1』のサンプルをお渡しするさいに、乳酸菌はあまり乗り換えない方が良いこともあると伝えたところ、小学生の子供が受験で風邪にならないように飲ませているとのことだった。
     正直、風邪の予防になるかは未知数なのだけれど、受験を前に親も不安だろうから、あえて言うまい。
     ただ、どんなに体に良い菌だとしても外から来ればみんな敵なので、飲み慣れている銘柄があるのであれば、すでに仲良くなっている種類の菌のほうが相性の面で有益だと考えられる。
     そして受験時の風邪対策として、体力の低下を防ぐ『柴胡桂枝湯』と、緊張を緩和する『半夏厚朴湯』を紹介した。
     特に、緊張すると咳払いが多くなるタイプは喉が締まりやすく呼吸が浅くなり、それは思考力の低下にもつながるし、緊張感は家族間で伝播しやすいので親子で『半夏厚朴湯』を使うという方法もある。
     すると、お客様自身は以前に足がつりやすく病院から『当帰芍薬散』が処方されていて、服用を自己判断で中止し、まだ残っているとのことだった。
     なんで『芍薬甘草湯』ではなく『当帰芍薬散』なのかと思ったら、下肢静脈瘤と診断されているそうだ。
     服用をやめたのは、飲んでいると不安になるからだとか。
     ああ、そういう発想になることもあるのか……。
     静脈瘤は、脚の静脈に起こる異常な拡張のことで、弱い痛みを痒みとして感じたり、それが強まれば痺れ感を伴う痛みや、ときに疲労感として現れる。
     患部が膨らむくらいになれば目立つかもしれないが、先の症状だけでは判別しづらく、店頭ではまず分からない。
     放置しても怖い病気ではないものの、病院からは手術を提案されており迷っているというため、『当帰芍薬散』を続けてみてることと、しばらく中断したことを医師に報告するよう勧めた。
     手術についても、迷っていることをもう少し医師と話し合ってもらいたいし。

    created by Rinker
    明治プロビオヨーグルト
    ¥3,439 (2024/05/06 20:36:45時点 Amazon調べ-詳細)

     若いお客様が『スットノーズα』を購入されるさいにヒアリングすると、鼻炎持ちで病院から薬は処方されているそうだが、点鼻薬を使っていることを担当医に伝えていないというため、点鼻薬も内服薬との相互作用が起こるケースがあることをお話した。
     また、『スットノーズα』のようなナファゾリン塩酸塩を含んだ点鼻薬は、いわば鼻水を分泌する穴をキュッと締めて止めているため、連用していると鼻の細い血管も収縮させて、今度はそれが鼻炎の原因となってしまうので、使わずに休憩する日を設けたほうが良い。
     そして、鼻水は内臓の冷えが原因と考えられることをお話すると、冷たい物が好きだというため、温かい物と組み合わせるよう勧めた。
     アイスを食べるのなら温かいお茶などと、冷たい物を飲むのなら食事は温かいメニユーという具合に。

    created by Rinker
    奥田製薬
    ¥547 (2024/05/06 00:06:24時点 Amazon調べ-詳細)