• タグ別アーカイブ: 五苓散
  • 使ったことが無くて分かりませんということは多し

     『ビオフェルミン』を求めて来店したお客様に、比較として『ザ・ガード』を紹介すると興味は持ってもらえたものの、肝心の便秘の実情についてはヒアリングできなかった。
     乳酸菌は腸に届くまでに多くが死滅してしまうから、乳酸菌を育てる納豆菌を配合してあるのが『ザ・ガード』のセールスポイント。
     それで興味を持ってもらえたのに、ちゃんと相談してもらえるところまで持っていけないのは、やはり話術の未熟さか……。
     でも、そこで落ち込んでもいられないので、さらに養生として腸内で善玉菌に活躍してもらうための環境を整えるには、お風呂に長湯したり腹巻きを使ったりして、お腹を温めるのが良いですよと伝えた。
     ……説明を重ねてしまうのも、駄目なのかもしれないが。
     ううん、本日はネガティブ思考ナリ(´・ω・`)

     お客様から、湿布薬の『GSリフェンダ』が、『サロンパス』のように薄くてペラペラじゃないかどうか尋ねられた。
     あうっ、薬の味を尋ねられたりする事もあるけれど、これまた湿布薬のサイズじゃなくて厚さとなると、使ったことが無い物は分らない。
     漢方薬ならまだ、生薬による味の違いは分かるんだけどねぇ。
     『葛根湯』『小青龍湯』のような体を温める物には辛味があるとか、水分代謝に関わる『五苓散』などは苦味が多いとか、効き目が穏やかな『麦門冬湯』は甘めとか。
     湿布薬の厚さについては、もう仕方がないので、「分かりません」と答えた。
     ただ、用途が肉離れたというので、インドメタシン製剤やジクロフェナクナトリウム製剤といった、鎮痛効果が強めのほうが良いのではないかと提案してみた。
     今回は、そのままサリチル酸製剤の『GSリフェンダ』を購入された。

     

  • ま、ちょっと覚悟はしておけ(byさだまさし)

     傷薬の『メモA』のチューブタイプを求めて、お客様が来店。
     不勉強で、チューブタイプがあるのを知らなかった。
     缶入りだけかと思ってたよ(;´Д`)
     取り扱っていないことを伝え、中身は『オロナインH軟膏』に虫刺されなんかの痒み止めを入れたような内容なので、用途的に近い『オイラックスA』を紹介しようとしたんだけど、「無いならイイです!!」と叫んですぐに帰られてしまった。
     どんな理由があるか知らないけど、薬を商品名で探すのは無理がある。
     成分で近い物を選んだほうが良いと、思うんだけどなぁ………。

     やや高齢のお客様がいらして、酔い止めを注文された。
     必ず酔ってしまうらしいのだけれど、あまり薬に頼らないようにしてきて、以前に『トラベルミン』を使ったものの、司って見てどうだったかは覚えていないそう。
    「良く効く物を」と要望されても、薬の効き目は強弱よりも相性だったりするので、以前に使った物の使用感というのは重要に情報。
     何か薬を使った時には、後々のためにメモしておくと良い。
     私がこうして日記に書き残しているのも、後で似た症例の患者さんがいらした時に、どのような検討をしてどんな対応をしたかを検索するためだったりするので。
     ひとまず今回は、処方内容が単純な『乗り物酔い止めQD』を案内して、お買い上げ頂いた。
     『アネロンキャップ』の方が効果範囲が広いけど、それだけに効いたとしても、どの成分が効いたのか判定しづらい。
     ただ、薬に頼らないようにしているなら、水分代謝で吐き気を抑える『五苓散』か、上がってるくる胃の不快感を押し下げる『苓桂朮甘湯』の方も検討してもらいたかった。
     一応は案内したんだけど、興味は示してもらえなかった。

     インキンの薬を求めて来店したお客様に病院で診断されたことがあるか尋ねると、一応は診断されたというのだけれど、かなら前のことらしい。
     もちろんそれからも巣食っているとは考えられるものの、当時のお薬手帳は家に置いてあって、なんの薬を使ったかは分らないそうなので、ひとまず『フェミニーナジェル』を案内して使って頂くことになった。
     お薬手帳について、事故や災害で気を失った状態で救護されたら必ず身元確認のために所持品は調べられるから、その時に使った薬の情報は治療の参考になるし、出先で避難所に逃げ込み自宅に帰れないという事態もありえるから、普段から持ち歩くよう勧めた。
     特に勘違いされがちな事として、慢性疾患や長患いで「いつも同じ薬だから」とお薬手帳に記録しない人がいるけれど、重要なのは「同じ薬を継続している」という情報そのものだったりする。
     継続していることで特定の副作用が起きている可能性が検討されることもあるし、なにより同じ薬を継続しているということは、その薬については副作用の問題が起きていないということを知ることにもなるため、その「いつも同じ薬」という事実こそが記録として役に立つんである。
     この日記にしても、いつも同じことの繰り返しのような内容だと思うけど、それだけに突発的なトラブルの記録は、きっと後で役に立つはず……、立つと良いな……、立つんじゃないかな……(´・ω・`)

     

  • 時には安楽椅子探偵のように

     『ベンザブロックSプラス』と『葛根湯』を手にして迷われてる様子のお客様に声を掛けてみると、熱は測っていなくて不明なものの熱感は無く、鼻水と鼻づまりを繰り返しているという。
     そうであれば『葛根湯』をと思うものの、体が少しだるく、3日ほど前には喉が痛かったそうなので、もう少し検討したほうが良さそう。
     そこで詳しく訊いてみると、だるいとは云っても食欲が落ちている訳ではない模様。
     喉の痛みについては、喉の奥だったか手前だったかや、ヒリヒリしていたかズキズキしていたか、喉が狭く感じたかなどをヒアリングしてみたけど、治ってしまって覚えていないそうな。
     ううん、まぁ、普通は覚えていないでしょうね。
     まさに、「喉元すぎれば熱さ忘れる」ですが(^_^;)
     スマホや携帯電話という文明の利器があるので、酷くなったら病院へ行こうとか、その前に薬を買おうかと思う時には、日記でもメモでも良いので、体調不良のことを書き残しておくと、後々のために良いです。
     万が一、感染症やら食中毒やらが原因という場合においては、なおさら感染ルートの洗い出しに役に立ちますし。
     それはともかく、お客様が嫌がらず面倒臭からずにヒアリングに応じて頂けたため、鼻水には色が付いているという情報を引き出せた。
     色が付いているとなると、これは風邪が疑われるから、発熱にも備えておいたほうが良さそうだ。
     鼻炎薬でありながら風邪にもそのまま転用できる『葛根湯加川きゅう辛夷』を提案し、試してもらう事になった。
     この手のヒアリングにおいては、本来は質問は多くても三つ程度までとされているから、だいぶ逸脱してしまった。
     これは、今回の反省点である。
     でも、患者さんが根気良く応えてくださると、こちらも本気で向き合いたくなる。
     感情に左右されちゃプロ失格ですが、感情を持った人間でもあるので。
     それにやはり、推理で答えを導くには、証拠集めが必要なんです。
     そうそう、お客様はここのところ入浴せずにシャワーのみで過ごしているとも分かったため、環境的に入れないということが無ければ、ゆったり温まるよう勧めた。

     『セイロガン糖衣錠A』を購入されるお客様に、『正露丸』と違って患部の炎症を抑えて痛みを緩和する甘草と陳皮が入っていないことを伝えると、驚きつつも、そういえば以前に使った時には腹痛が治まらなかったと言われた。
     痛みが治まらなかった原因が別にある可能性はあるけど、やはり『セイロガン糖衣A』は『正露丸』より抗炎症作用は弱いと思う。
     でも、多くの人が『セイロガン糖衣錠A』は、ただ『正露丸』をコーティングして、独特の匂いが無く甘い味付けなだけだと誤解してるんだろうなぁ。
     そもそも『正露丸』は「飲む消毒薬」みたいな物で、戦争で汚染地域に行くことを想定して開発された薬だから、キャンプなどに行くのではなく、国内の都市部への旅行なら他の胃腸薬を検討しても良いだろう。
     今回のお客様は、いつも旅行に常備しいるとのことで、『セイロガン糖衣錠A』をそのまま購入されたけど、他の選択についても質問された。
     対抗は、『安中散』『芍薬甘草湯』を組み合わせた『大正漢方胃腸薬』かな。
     あと、急性の食中りに使える『胃苓湯』が候補になるし、乗り物酔いやら熱中症やらと応用範囲の広い『五苓散』も外し難い。
     お話していて、お客様は漢方薬は長く飲まないと効かないイメージを持ってることが分かった。
     それを言ったら、『正露丸』も生薬の組み合わせで漢方薬みたいなものですし、「風邪には葛根湯」という宣伝文句もあるように、急性症状には早く効きますと説明した。

     

  • 薬の利用者の意識というのは難しい

     『九味檳榔湯』に興味を持たれている様子のお客様に声を掛けてみたら、脚の浮腫みと疲労が主訴の模様。
     脚の重だるさに関節痛が顕著なようなら適応すると思われるものの、そこまでいかないなら『防已黄耆湯』をと案内した。
     ただ、お客様の体格は『防已黄耆湯』を勧めるには、やや痩せ型でもあるため判断の難しいところ。
     疲労に焦点を当てた方が良いのではないかと思い、寝汗の有無を確認すると、寝る時にエアコンがタイマーで切れるようにしているため汗をかいているそう。
     一方、仕事中は定時の休憩にしか水分補給ができず、トイレもままならないため、水分を摂っていないという。
     となると、同じ水分代謝でも利尿系より保水系の『五苓散』の方が向いていそう。
     そのうえで疲労のフォローをするとなれば『十全大補湯』が良いでしょうと案内して、試して頂くことになった。

     家族から頼まれたということで、お客様から「パブロンをくれ」と言われ、そのうえ「一番高いのをって頼まれてるんだ」とも言われたけど、用量で値段も変わるから困った。
     しかも、症状を尋ねてみたら、それは聞いてきていないという。
     風邪かどうかすら分からないまま、結局『パブロンS α』を買っていかれた。
     ううん、今度から症状は聞いておいてくださいね(^_^;)
     そういえば、大正製薬の営業さんから聞いた話じゃ、今回の商品のリニューアルで、カスタマーセンターに苦情が殺到しているんだとか。
     苦情の内容は、「同じ価格なのに容量が少なくなった」というもの。
     以前は1回4錠だった物が1回3錠になり、それはつまり1錠に含まれる成分が濃縮されたからでもあるんだけど、お客様としては「容量が減ったのに同じ価格なのは損した気分」という事らしい。
     お菓子じゃないんだから量で比較するのがオカシイし、1回に飲む錠数が減ったのだから、むしろ便利になったはずなのに、利用者の意識というのは難しいもんである。


     

  • お薬手帳を持たないで市販薬を購入するのは駄目ですよ

     やや高齢のお客様が来店し、鼻水が喉に落ちてくると相談された。
     鼻水をティッシュに取ると透明だそうなので、冷えによる鼻炎と、胃の機能の低下だろう。
     『小青龍湯』で上半身を温めることを考えたけど、お客様が非常に痩せているため、候補にするには躊躇われる。
     こういう時、店頭に胃腸の弱い人の風邪の初期に使う『香蘇散』が無いのが痛い……(;´・ω・)
     鼻水は表には垂れてこないようだから、胃の方を治せば鼻水も治まる可能性があることをお客様にお話すると、『サクロン』はどうかと尋ねられた。
     でも今回は、低下した機能を改善したいので、消化剤より健胃剤の方が向いているため、『スクラート胃腸薬S』と『大正漢方胃腸薬』を案内した。
     すると、以前に病院でツムラの『大建中湯』を処方されたことがあり、最近は茶色いパッケージに変わったという。
     ところが、その名前は思い出せない模様。
     ううん、薄い茶色なら末尾が6か、濃い茶色なら7のはずだけど、胃腸の働きを助ける『大建中湯』から切り替えるとしたら、『五苓散』『半夏白朮天麻湯』かな?
     でも、そうやって予想を立てるのも無駄になる衝撃の一言が。
     処方されている漢方薬が顆粒で、気管に入りそうなのが怖くて服用していないという。
     ズゲッ!!Σ( ̄□ ̄;)
     しかも、よくよく訊けば他に『ワーファリン』や『デパス』も処方されているそうな。
     いや、それでお薬手帳を持参されないまま市販薬を購入するのは駄目ですよぅ(^_^;)
     処方された薬を飲んでいないことも、ちゃんと担当医に報告しましょう。
     担当医は、次回には服用している前提で診察する訳ですし。
     もちろん、服用しているかどうかを確認するのも医師の仕事だけど、こうやってヒアリングを重ねてやっと言われるようだと、ちょっと確認しただけでは答えないかも……。
     ここで『大正漢方胃腸薬』を売ったところで、また飲まないんじゃお金が勿体無いし、今回は購入はやめてはとお話したものの、どうしても使いたいと言われる。
     うーん、問題は無いとはいえ困ったなぁ。
     じゃあ、錠剤の方にしましょうか?
     そう提案すると、ゆっくりゆっくり飲むから顆粒で良いとのお返事。
     結局、強く申し出られたため『大正漢方胃腸薬』の顆粒を売ることに。
     でも、必ず担当医に使ったことを報告して、お薬手帳は持ち歩いてくださいね、と「お願い」した。
     『半夏厚朴湯』に興味を示していたから、不安神経症もあるのかも。

     『新コルゲントコーワトローチ』をレジに持ってきたお客様に用途を尋ねると、成人した息子さんが喉の痛みに使っていたトローチが切れたため頼まれたという。
     でも、使っていたトローチの内容は不明で、『新コルゲントコーワトローチ』なのかは分からないそう。
     指定しないで頼む方も、確認しないで頼まれる方もどうなのよ(^_^;)
     痛みの原因についても、冷えたからかもという以外には探りようがなく、胃の不調などを確認したかったけど諦めた。
     ただ、消毒系の『新コルゲントコーワトローチ』より抗炎症系のアズレンの方が適応範囲が広いので『パブロントローチAZ』を紹介すると、変更して購入された。

     

  • ジキルとハイドと私

     酔い止めを求めて来店されたお客様から「使ったことがある」と示された薬は、名前からしておそらく、そのドラッグストアーのプライベートブランドのようだった。
     内容を調べてみて、同じ成分の『乗り物酔い止めQD錠』を案内した。
     案内してみて分かったけど、製造メーカーは同じだった。
     薬にはこういうことがあるので、やっぱり成分表示を取っておくのは大事。
    「この薬効かなかったから、違うのにしよう」と選んだ物が同じ処方というのは良くあること。
     今回のように、同じメーカーが同じ処方の薬を銘柄だけ変えて他社に販売を任せていたりとか、他社の処方を借りて自社名義で販売したり。
     理由はいろいろあるけれど、数億円かけて開発した薬が売れないリスクを負うより、遥かに少ない金額を支払って処方を借りたり買ったりするほうが経営が安定するし、処方を貸したり売ったりする方は自社製品で在庫を抱えるより現金収入を得られる方が、新製品の開発に投資できる。
     それはともかく、お会計をしようとしたら、実は病院で処方されている薬があると言われ(何故それを先に言わないのか(^_^;)、お薬手帳を持参しているというので(偉いのに、何故それを先に〆)、確認させてもらったら、緑内障の治療に『コプト』という目薬を使っていることが分かった。
     どうやらお客様は処方されている薬と併用しなければ大丈夫だと思っていたらしい。
     いえいえ、薬との飲み合わせどころか、『乗り物酔い止めQD錠』の主成分であるメクリジン自体が眼圧を上げてしまうため、緑内障の人の使用は好ましくありません。
     そう説明して、緑内障の人でも使える酔い止めに『苓桂朮甘湯』を紹介してみたけど、海外旅行に持っていくつもりらしく、効果に不安があるようだった。
     ううん、そうなるともう、処方された病院か調剤した薬局に問い合わせて、市販薬を紹介してもらうしかありません。
     たぶん、緑内障の人が使える酔い止め薬は、現代薬には無いと思うけど……。
     ちなみに、酔い止めに使える漢方薬には、同じく水分代謝を調整する『五苓散』がある。
     ただ『苓桂朮甘湯』の方が、上がってくるモノを下ろす効果があるので、『五苓散』は緊張すると喉が渇きやすいとか、胃に水がチャポチャポと溜まっている感じのする胃内停水の人向け。

     『コンドロイザー』や『ナボリンS』などを眺めていたお客様に声を掛けてみたら、案内を断られた。
     最近ようやく、断られるのにも慣れて気がする。
     引きこもり体質のコミュ障なんで、一度断られると、その後数人はお客様に声を掛けるのを躊躇ってしまっていたんだけど、一人のお客様に断られたからといって、もし次のお客様が情報を必要としていたら、迷惑するのは断ったお客様じゃなくて、必要としているお客様の方だからと自分に言い聞かせて。
     しばらくしてお客様が、『ユンケルB12アクティブ』を選ばれてレジに持ってきたところで改めて症状を尋ねてみたら、主訴は肩こりに背中の張りと腰痛だそうで、以前にヘルニアを患っており、何を使おうか迷っているそう。
     それなら先に言ってくださいよ~、と素の私が心の中で囁き、職務上の私の方は、さっきはまだ相談したい気分じゃなかったんだろうなと分析。
     マッサージには通っているらしく、背中の張りは、かなり固いと指摘されたとかも話してくれた。
     そこで漢方薬を案内しようとすると、初めは嫌そうな感じだったけど、それもよくよく訊いてみたら、継続しないと効かないと思っているからのようだった。
     そのため、「風邪には葛根湯」と云われるように、急性の症状には早く効きますし、体質改善はまた別な選択を候補にしたりしますと説明し、『独活葛根湯』を紹介したら購入して頂けた。
     ちなみに、腰痛には『疎経活血湯』を考えていたけど、今回の話では腰痛については、あまり気になるようでもなかったようだったから省いた。
     いっぺんに、あれもこれもと候補にすると、かえって漢方薬は難しいと思われてしまうかもしれないし。
     ………しまったぁ!!
     『ユンケルB12アクティブ』は売れ残り気味だから、在庫を減らしておきたかったんだよねぇ。
     そのまま売ってしまえば良かった(´・ω・`)←素の私
     『ジキルとハイドと裁判員』みたいに、病気の原因とか特殊能力で見れたら良いんだけどなぁ。
     あっ、でも寿命が減るのは嫌だなぁ(´・ω・`)←素の私

     

  • 自分を大切にすることから始めましょう

     成人の女性が母親と来店し、当初は「むくみ」の相談だったため『五苓散』『防已黄耆湯』を候補に考えた。
     しかし、水分代謝の異常を示すような、体を動かした後に急に止まると汗が吹き出すといった症状は無く、手足が重だるいという話が出たので、軌道修正し『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を案内した。
     病院を受診したことがあるか尋ねたところ、「冷え性で行ってもしょうがない」と思われているようだった。
     確かに、現代医学では原因を特定できないと効果的な治療ができないから、漢方薬なり養生の知識を持ち合わせていない医師に当たってしまうと、行くだけ無駄という事になりかねないんだけど。
     でもそこは、どんな職種の専門家にも得手不得手がある訳で、漢方薬寄りの私でも現代薬の選択肢を始めから排除するような事はしないから、何軒かは訪れてみて、治療の候補を増やしておいたほうが良いです。
     特に今回のお客様の場合は、痩せ型で脂肪が少なく、そのせいで「むくみ」が目立つとも言え、筋肉による発熱が不足しているのと、血行不順で熱を循環させられないのが原因のように思える。
     こういう時には、血流を改善し水分を巡らせて手足に熱を分散させることのできる『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』が、最初にして最後の選択というくらい便利に使えるのだ。
     まぁ、落語の『葛根湯医者』みたいにならないようには、気をつけないといけませんが。
     二階から転げ落ちても、「よし葛根湯を飲ませておけ( ゚Д゚)⊃ ⌒ ○」みたいな(笑)
     お客様には『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を試して頂くことになったけど、念のため近くの漢方薬に詳しい病院を紹介しておいた。

     ご夫婦で来店し、奥さんが昨夜に炊飯器の水蒸気で火傷(ヤケド)したそうで、腕に水疱ができていた。
     薬をと求められたけど、水疱自体に殺菌効果と皮膚の再生促進作用があるため、破れないようにガーゼなどで保護するよう勧めた。
     ちなみに、火傷直後には『冷えピタ』を当てて、夕飯の支度を続けたそうな。
     ううん、『冷えピタ』や『熱さまシート』の冷却効果なんてたかが知れたもんだし、反対に氷や保冷剤とかでは刺激になって患部を傷めてしまうから、流水で1時間は冷やしてもらいたいんだけどなぁ。
     お話からすると、夕飯が遅くなるといけないから、冷やす時間が無かったみたい。
     ええと、ご主人をお説教したほうが良いのかしらん(;´д`)
     奥さんには、お説教にならないように、体のほうが大切ですから、また同じようなことがあった時には、水道で患部の上部あたりから1時間ほど冷やしてくださいと「お願い」した。
     また、よくよく聞いてみれば、家にステロイド剤があり、水疱の上から塗ったそう。
     ありゃん、それはヒヤリング不足でした。
     ただ、水疱がある状態で塗って、誤って破ってしまうほうが困るので、やはり患部の保護を優先し、破れてしまったら抗生物質とステロイド剤の入った『クロマイP軟膏』を使うよう勧め、お買い上げ頂いた。

     

  • その痛み、同じ原因とは限りません

     『セデス・ハイ』と『ナロンエース』を一緒に購入されるので、お客様に念のため違う成分の物で良いのか確認したところ、成人の娘さんと自分とでは違う鎮痛剤を使うのでとのお答え。
    「それは良いことですね」とお話すると、娘さんは頭痛と生理痛とでも鎮痛剤を使い分けているという。
     安易に鎮痛剤の種類を増やすようだと問題あるけれど、痛みの原因や発症の過程が違うことを考えると、やはり使い分ける方が良いだろう。
     なんでもかんでも『ロキソニン』とか『イブプロフェン』というように、体の負担を全く考えないのは、歳をとってから困ることになる。
     ただ、鎮痛剤自体が一時しのぎであり、鎮痛剤に頼っていると重大な病気を見逃してしまう可能性があるため、軽減する治療も検討するように伝えた。
     例として、低血圧や目眩を伴う頭痛で、ストレス等が思い当たる場合には『苓桂朮甘湯』が候補になることをお話したら、お客様自身は適応が思い当たるらしかった。
     いずれまた、ご相談をという事に。
     同じく水分代謝の異常で、胃に水が溜まる感じや重い感じがする人の頭痛には、『五苓散』が候補になります。

     『葛根湯』を購入されるお客様に、上半身を温める物なので夏場には向かないことを伝え、使うとすれば雨やエアコンで冷える時にとお話したうえで、夏風邪に適応する物として『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     そして、『葛根湯』は家に置いておくより持ち歩くよう勧めたところ、お客様は『葛根湯』を未病(発症する前の状態)に対応するために実際に持ち歩いてるとの事だった。
     ありゃん、とんだ赤っ恥(ノ∀`*)
     でも、お話してみないと「知ってるかどうか」は分からないし、相手が実は知っているかもと思って言わなかったら、知らない人はずっと知らないままという事に。
     もともと一人大好き、話し掛けられるのも話し掛けるのも苦手な私としては、プロポーズするよりハードルが高いけど、声を掛けない訳にはいかない、と自分に発破をかける。
     あっ、奥さんにはプロポーズしてないわ。
     知らないうちに、結婚することが決まってたから。
     お母んには、「一人に絞ってなかったアンタが悪いJ( ‘ー`)し」って言われた……。

     

  • 接客に地雷はつきもの、三十六計逃げるに如かず

     お客様から、「足の疲れを取る貼る物を」とのご注文。
     ひとまず鎮痛効果が大きく分けて三段階あることを説明したうえでパップ剤を紹介したうえで、マッサージを兼ねて塗り薬も選択肢にしてはどうかと提案した。
     また、体内から筋肉の炎症を緩和する内服薬として『芍薬甘草湯』も案内してみた。
     そして、『サロンパス』と『サロンパスA』の違いを質問され、Aの方には局所麻酔として働くdl-カンフルが加わっていますと答えた。
     今回のように痛みではなく疲労回復が目的なら、不要ということ。
     という訳で、『サロンパス』を買っていかれた。
     それと、マッサージをする時には力を強く入れるより、掌の親指の付け根で優しく撫でるだけでも充分なことを伝えた。
     マッサージというと、つい強く揉むイメージになりがちだけど、力を入れて上手くできるのはプロの技なればこそ。

     いつもは頭痛に『ロキソニン』を使っているというお客様から、今回は効かなくて、友人からもらった『セデス・ハイ』が効いたとのことで、同じ物をと求められた。
     いや、まぁ、いいですけど……、気軽に人から薬をもらうのは危ないですよ(;´∀`)
     使ってた薬と同じというのならともかく、今回のように効かなかった薬の代わりに初めての物を使う場合は特に。
     ひとまず『セデス・ハイ』を案内しつつ詳しく症状を尋ねると、首の後から肩にかけて痛み、奥歯が浮く感じがするという。
     肩こりの延長や患部の周囲が延焼している可能性を考えると、『釣藤散』が使えるように思える。
     それに、『ロキソニン』が効かないというのは、以前の頭痛と原因が違う可能性がある。
     例えば、胃の不具合から起きる頭痛とかだと、胃に負担のかかる『ロキソニン』は効かないだろう。
     その場合は、水分代謝の改善が必要だから『五苓散』の出番。
     でも、そのお話をしてみたら強く否定されたうえ、「野菜とか食べてますから!!」と急に不機嫌になられた。
     うえっ、何か地雷を踏んだかしらん……。
     どこから野菜の話が出てきたのか、見当もつかない。
     さっきの「気軽に人から薬をもらうのは危ない」って話も、お説教と受け取られてお客様を不愉快にしてしまう事があるんで、今回は避けたんだけどな。
     仕事に真摯に向き合えば、「安全上の注意は必ずする」「安易な判断で薬を売らない」という職責もある訳ですが。
     何が地雷になるか分からないから、接客業は怖いわ~。
     ともかく地雷を踏んだら逃げるに限るので、話を打ち切り『セデス・ハイ』を会計してトンズラ( ・(OO)・ )ノシ

     

  • 服用履歴のヒアリングを大失敗

     今日は、「ヤッチマッター!!」という一件が。
     ……穴があったら埋まりたい……orz
     そもそもは、お客様が『ロキソニン』を求めて来店。
     うちのお店には第一類医薬品は無いため、他の物を提案しつつ症状を尋ねると、主訴は偏頭痛と生理痛で、『ロキソニン』は以前に他店で購入した物が家に残っていたのを使い切り、追加分を買いにいらしたとのこと。
     それから、病院では以前に『カロナール』が処方されたことがあるとも言っていた。
     『カロナール』はアセトアミノフェンな訳で、子供にも処方される鎮痛剤としては弱め。
     それかを処方された事があるという時点で、私は気づくべきだったのだが、『ロキソニン』のように効く物をとの要望だったため、置いてある物の中から『イブA』と『バファリンプレミアム』を案内した。
     そして偏頭痛は米噛みが痛むというお話だったので、漢方薬の『釣藤散』『五苓散』を紹介。
     高血圧や血行不良での頭痛に適応するのが『釣藤散』で、胃弱や水分代謝の異常で起きる頭痛に適応するが『五苓散』である。
     低血圧や目眩(めまい)を伴う頭痛には『苓桂朮甘湯』が候補になるものの、いっぺんに並べ立ててお客様を圧倒してしまうと引かれてしまうかもしれないため、とりあえず頭の中だけに留めた。
     一方、漢方薬を紹介することで、頭痛などの痛みが必ずしも痛む部分が原因とは限らないことを話すと、お客様自身が直接的に関係無いと思われる他の症状についてもヒアリングしやすくなる事も。
     それが功を奏して、以前に病院から鎮痛剤としては『ロキソニン』に近い『ハイペン』を処方されたことがあり、今は副鼻腔炎の治療に『ムコダイン』が処方されていると分かった。
     とりあえず『ムコダイン』ならイブプロフェンとの併用は可能と判断し、『バファリンプレミアム』を購入して頂いた。
     ところが直後に引き返してきて、『メインテート』も服用していると知らされた。
     ギャッ∑(゚ω゚ノ)ノ
     『メインテート』は狭心症や不整脈の治療に使う薬で、イブプロフェンとの併用は避けなければならない。
     お客様にお詫びして、返金手続きをした。
     現在のレジは、従業員の不正を防ぐために返金手続きの手順が複雑で苦手なんだよねぇ。
     昔みたいに、レジから同金額を取り出して返す、という単純なことができない。
     案の定、1回操作を間違えてやり直し。
     ……うう、返金伝票は書き換えが効かないから、返金伝票の書き損じも後で上司に報告しなきゃ(ノД`)シクシク
     薬の販売ミスだけでも精神的に手痛いのに、レジ操作で追い打ちをかけられるという負のスパイラル。
     しかも、やはりお客様としては代わりの鎮痛剤が欲しいとのことで、じゃあアセトアミノフェンをと思ったのだが、市販の鎮痛剤でアセトアミノフェンの単味剤というのは、うちの店には子供向けしか無い。
     『ノーシン』にはエテンザミドとカフェインが含まれており、もはや用いて良いか判断がつかず。
     やはりアセトアミノフェンのみの方が安全だろうと考えて、中学生以下向けですがと説明したうえで『バファリンルナJ』をお買い上げ頂きました。
     そもそも今回病院を頼らなかったのは休診日とのことだっけど、院外処方だそうなので、病院近くの薬局でなければ病院の休診日以外も通常営業している可能性があるため、処方してもらっている薬局に問い合わせてみることと、お薬手帳は家に置いておかずに持ち歩くようお話した。
     ………いや、自分のミスを棚に上げて、何言ってんだコイツですが(;´・ω・)