お客様から『葛根湯』を風邪の症状が出る前に飲んで良いかと尋ねられたので、早め早めに服用してこそ『葛根湯』の真価が発揮されますと答えておいた ただ、気管支炎になりやすいというお話もあったため、風邪の兆候として頭重感や悪寒などが無いような時には、気管支を潤す『麦門冬湯』や気管支を冷やす『五虎湯』の方が向いている可能性も、お話した。 本日のところは、『葛根湯』をお買い上げ。 知人から「膀胱炎の薬…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
選ぶのは患者さんですから
以前に風邪で来店された時に、『麻黄湯』や『柴胡桂枝湯』を案内したお客様が、今回『麻黄湯』を購入。 寒気のせいか、朝起きると寒さがこたえ、日中に体を動かしていても寒く、悪寒のように感じるとのこと。 そうであれば、血行も良くする『葛根湯』の方が向いているように思える。 単純に体内を温めるのなら、『小青竜湯』も適しているだろう。 ところが、胃の具合が悪いというお話も出た。 ありゃ、そうなると『麻黄湯』…
薬の使用は慎重路線で行きましょう
やや高齢のお客様が、便秘で病院から処方されていた薬を使い切ったとのことで便秘薬を求めて来店。「なんでもいいんだ」と言われたけれど、処方された薬が分からないのでは、なんでもいいという訳にはいかない。 処方された薬より弱い物では効果が感じられないかもしれないし、反対に強い薬では体に負担がかかるかもしれず、現代薬で「体の水分が持ってかれる感じ」と言っていた患者さんの例もある。 そう説明したうえで、『大…
頭脳は大人、態度は子供
『ベンザブロックL』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねてみると、ご主人が4日ほど前に38度の熱を出し、その時には『ルルアタックEX』を服用したという。 そして今は、喉の痛みが続き微熱がある模様。 で、そのご主人本人も一緒に来店してるのに、何故か我関せずで他の棚をウロウロしていて、私が症状を尋ねては奥さんが訊きに行くというのを繰り返し、結局は喉の痛み方とか他に出ている症状は無いのか、疲労感はとい…
患者さん来襲!!
『パブロン学童用』を求めて来店したお客様に子供の年齢を確認しつつ症状を尋ねると、11歳で発熱はしておらず、主訴は喉の痛みのようだった。 めったに風邪をひかない子だそうで、『パブロン学童用』は以前から常備薬にしているとのこと。 発熱していない時に解熱剤を使うと疲労してしまう可能性があることをお話して、喉の痛みにターゲットを絞ってみてはと提案。 『駆風解毒湯』は粉が駄目だということで、『パブロントロ…
セルフメディケーションは一手間かけて
外からの電話で、薬の飲み合わせの問い合わせがあった。 風邪と吐き気で病院を受診し、『カロナール』と『ホスミン』が処方されているそうで、熱は下がったものの頭痛がするため、引き続き『カロナール』を服用して良いかという内容。 説明書に「38度以上の熱の時に」とあり、不安な思った模様。 鎮痛と解熱に関わる神経は同じだし、子供の鎮痛剤にも使われていて、胃への負担も少ないから、そんなに心配する必要は無いんで…
カメラで患部を撮るという方法があるはずなんだけど
サプリメントの『コンドロイチン+グルコサミン』を購入されたお客様に、医薬品での治療を勧めたところ興味を示された。 症状を尋ねると下半身の痺れ感が主訴で、加齢を自覚していて肉体労働のようだったため、『牛車腎気丸』を案内した。 また、手足に冷えは無いというお話から、『補中益気湯』も紹介してみた。 今回は『コンドロイチン+グルコサミン』を飲んでみて、次に来店した時に改めて検討してみるとのこと。 ひとま…
薬は必ず買わなきゃならない物じゃないですから
『リフレライフ』(安中散加茯苓)を手にされているお客様に声を掛けてみたところ、ストレス性と思われる胃の不調で、友人の看護師から『第一三共胃腸薬』のような制酸剤ばかり使っていては駄目と忠告されたそう。 『安中散加茯苓』は自分であれこれと考えてしまう内面的なストレスに適応し、対人関係とか環境面で外的な要因が多いストレスには大正製薬の『爽和』が向いていることを説明しつつ、現在の症状を詳しく訊いてみた。…
分かってて使いたい薬を指定されるのならアリだと思うんだけど
腰痛と膝痛の相談で訪れたお客様から、以前に『ロイヒつぼ膏』でかぶれたことがあり、原因はトウガラシエキスだと思うと言われた。 えーと、トウガラシエキスは入っていないんですけど……。 こういう時、お客様の気分を害さずに指摘するのに悩む(;´・ω・) 頭の中は、言い回しや言い換えをバーッとリストアツプして軽くパニックに。 いや、まぁ、唐辛子に微量ながらノニル酸ワニリルアミドが含まれているから、まったく…
ドラッグストアーの系列店で特色を出せるかな
『ノーシンピュア』を求めて来店したお客様に、用途を尋ねてみたら、以前に頭痛で『ロキソニン』を服用して合わず、『ノーシンピュア』が良い感じがしたからとのこと。 使った薬を、ブランド名じゃなくてちゃんと覚えているのに感心した。 お気に入りなら、そうでなくっちゃ(・∀・)「いつも使ってる」と言いつつ覚えていないのは、結局は自分の体を大事にしていないのと同じ。 ただ、今回のお客様は詳しく症状を確認してみ…