セルフメディケーションは一手間かけて

 外からの電話で、薬の飲み合わせの問い合わせがあった。
 と吐き気で病院を受診し、『カロナール』と『ホスミン』が処方されているそうで、熱は下がったもののがするため、引き続き『カロナール』を服用して良いかという内容。
 説明書に「38度以上の熱の時に」とあり、不安な思った模様。
 鎮痛と解熱に関わる神経は同じだし、の鎮痛剤にも使われていて、胃への負担も少ないから、そんなに心配する必要は無いんですけどね。
 ちゃんと確認して頂けて、なにより(´∀`)
 セルフメディケーションというのは、自己判断する前に、面倒臭がらずに確認することが大事。
 お客様に服用して大丈夫なことを伝えると、自宅には『ナロンエース』があるとのとこだったけど、そっちは胃への負担を考えて控えるようにお話した。
 あと、については頭全体がガンガンするそうで、胃を悪くして起きているとも考えられるため、『カロナール』を服用して改善しない場合は改めて相談して頂くよう伝えた。
 胃が悪い時のには、『五苓散』『苓桂朮甘湯』が候補になる。
 お客様は昨日は消化に良い食事をして、食欲は戻ってきていると言っていたけど、量を控えて消化に良い食事を継続するよう勧めた。
 うちのお店に入ってくる電話は、全部カスタマーセンターを通して掛かってくるので、こちらが応じる時にはすでに名前をオペレーターに名乗っているらしく、お客様の名前が分からないままってのが困る。
 改めて名前を尋ねるのが失礼かもしれず、毎回オペレーターから電話を引き継いだ時に聞きそびれ。
 もちろん、こちらは担当者として名乗る訳ですが。
 こうして薬を飲む前に問い合わせが入るようになったのは、私が勤め始めてからの事のようだから、もう少しちゃんと責任を持って対応できるようにならなものかな。
 確かに、直接電話が掛かって来ると困る場面もありそうだけど。
 たぶん、相談に応じたことのあるお客様だから、店舗の方に電話をして頂けたと思うので、どのお客様か分かった方が伝えた方が良い事柄の判断とかもできるはず。

")

 『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に、発熱してからでは遅いことを伝えたところ、発熱してからの漢方薬を尋ねられた。
 そこで、発熱してからのの中期に用いる『麻黄湯』と、解熱後の後期に用いる『柴胡桂枝湯』を案内しすると、すでに熱が出ているとのことで、『麻黄湯』を一緒に購入して頂けた。

Screenshot of jsmi.jp

以下の記事も読まれています。


 

登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート