やや高齢のお客様が外用消炎剤の棚の前で迷われていて、漢方薬も手にとっていたので興味が有るのかなと思い声を掛けてみた。 主訴は腰痛で、家では『フェイタスローション』を使っているものの、あまり効いた感じがしないという。 病院では『葛根湯』を処方されたらしいのだけど、どうして上半身を温める『葛根湯』が処方されたのかは不明で、やはりというか当然というか効かなかったそう。 腰の痛みは「鉄板が張り付いたよう…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
本人と連絡が取れて良かった
喉が痛いと、お客様が来店。 3日以上前からだそうで、喉が狭くなっている感じがするというお話からすると、扁桃腺炎だろう。 薬は何も服用しておらず、特に普段から決めている薬も無いというお話から、まずは喉の痛みを集めた棚を案内。 すると、『駆風解毒湯』に興味を示されたため、勧めたうえで比較として『ペラックT』も紹介し、『駆風解毒湯』を購入して頂いた。 扁桃腺炎がウイルスによるものだとすれば、体温を上げ…
睡眠時間より睡眠の質が大事だから
鼻水に『ザジテンAL鼻炎カプセル』を検討しているというお客まさから、他の内服薬について尋ねられたため、『小青龍湯』を紹介したところ、以前に服用して効かなかったとのこと。 証を外すと効かないことがあることを説明し、比較として『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内すると、実家の地元で世話になっている漢方医がいるそうで、そちらに相談してみるということに。 鼻水を軽減するために積極的に体を温めるようお話して、長…
べ、べつにアンタのためにメモを残したんじゃないんだからね!!
私と同年齢くらいのお客様から、頻尿の相談を受けた。 いつもの事ではなく、今日突然なったとのこと。 年齢的にはまだ若い(?)ので『猪苓湯』かなと思ったけど、職場が冷えるというお話から、『ハルンケア』(八味地黄丸)を勧めて、お買い上げ頂いた。 あと、カイロがあれば右脇腹に入れて温めるよう勧めた。 実のところ、私は若い頃にこそ頻尿だったんだけどね。 デートに行くと、一時間ごとにトイレに行くんで彼女に呆…
テーピングとサポーターでは目的が違う
口内炎の薬を求めて来店したお客様に『ケナログA』を案内したところ、いつもは『チョコラBB』を服用してすぐ治るのに、今回は長引いているそう。 病院を受診してみるよう提案すると、病院の科目を尋ねられた。 以前に口腔外科を受診したことはあり、歯が当たったりということは無い模様。 そこで、内科を受診してみるよう勧め、理由として口内炎の原因の多くが神経性胃炎と関係することを説明したら、ストレスは思い当たる…
時に脅迫も必要なんじゃないかと思ったり
お客様から、『新コルゲンコーワトローチ』と『マードレトローチ』を比較する質問を受けた。 ご主人が喉の痛みを訴えているそうで、ひとまず前者は殺菌消毒系で後者が抗炎症系ですと説明。 喉の痛みの方は2日ほど前からで、他には風邪の兆候は見られないみたいだった。 ただ、いつも喉の痛みの後に鼻水へと症状が進むらしく、花粉症も持っているとのこと。 ふむぅ、その鼻水の色が透明なら何かのアレルギー反応、色が付いて…
選択は合ってるけど褒めちゃ駄目だよね
咳と鼻づまりの相談で、お客様が来店。 1~2週間ほど前に風邪をひき37.5度ほど発熱して、その後に咳だけが残り鼻づまりも続いているという。 風邪をひいている間は解熱剤は使わず、以前に子供に処方された薬の残りから『ムコダイン』と『トラネキサム酸』を服用したそうな。 選択は間違っていないけど、子供に処方された薬を自己判断で流用するのは、あまり褒められたものではない。 鼻汁が喉に落ちてくるというお話か…
命が掛かってる危機感が無いのは本人なのか家族なのか
『パブロントローチAZ』をレジに持ってきたお客様に用途を尋ねてみたら、ご主人が喉の痛みを訴えているという。 一週間ほど前からで、それとは別に首の右側が腫れており、内科医からは耳鼻科を受診するように勧められ、紹介状も書いてもらったものの、仕事ですぐには行けなくて、うちにいらしたそう。 しかも、歯科医の麻酔でスティーブ・ジョンソン症候群を発症したことがあり、『ロキソニン』も使えないとのお話。 『ロキ…
ネットだけでなく実店舗での相談もしましょう
やや高齢のお客様から、「エタノールを」と注文された。 用途はアロマオイルの作成だそうで、『消毒用エタノール』と『無水エタノール』のどちらなのか確認したけど分からないというので、ネットでレシピを調べてみたところ、『無水エタノール』の模様。 それを、オイルと精製水と混ぜるようだ。 どうやら、『無水エタノール』を使うのは、オイルを熱する容器がオイル自身で汚れるため洗いやすくするのと、混ぜる時の比率が『…
症状が激しくなる時と軽くなる時を覚えておきましょう
お客様から、咳と鼻水の相談を受けた。 三日ほど前に風邪をひいたらしいだけれど、発熱があったような気がするものの計っておらず、薬は飲んでいないとのこと。 まぁ、薬なんて基本的に異物だから体に入れないに越したことは無いし、風邪薬は症状の緩和のためであって風邪薬を飲んだから早く治ったという信頼できるデータは今のところ無い。 だから、薬を飲まなかったこと自体は構わないとして、熱くらいは計りましょうよ。 …