• タグ別アーカイブ: 葛根湯加川きゅう辛夷
  • 『メンターム』を注文されて差し出すと、お客様が欲しかったのは『メンソレータム』というコトも

     高齢のお客様から『メンターム』(近江兄弟社)を注文され、一緒に『メンソレータム』(ロート製薬)も案内すると、探していたのはそっちだった模様。
     まぁ、名前もパッケージも似てるものね。
     私も、どっちがどっちの処方内容だったか成分表示を見較べないと分からないし(^_^;)
     いや、そもそもは米国のメンソレータム社の商品が『メンソレータム』で、戦前に近江兄弟社が日本での販売権を取得した。
     しかし、オイルショックなどによって近江兄弟社が経営破綻すると、ロート製薬が販売権を取得し現在に至る。
     一方、近江兄弟社は大鵬薬品工業の支援を得て再建し、『メンソレータム』の略称として商標登録していた『メンターム』の名前で販売を再開したという。
     略称の方を商標登録していたというのが、なかなかにやりますな。
     一応、処方内容は少し違っていて『メンソレータム』の方が、ユーカリ油が少し多い。
     もちろん、体感できるとは思わないけど。
     ただ、お客様の中には『メンソレータム』に拘る人がいて、品切れのときには厄介。
     それでいて、強いこだわりをみせるわりには、両方をカウンターに並べると「えっ!?」と驚かれる(*´∀`*)

    メンソレータム軟膏

     お客様から『葛根湯』の液剤を求められたけれど、主訴は鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしているとうため、上半身を温める『葛根湯』だけでは合わないことを説明し、『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内したところ、変更となった。
     他に『冷えピタ』も購入され、風邪に備えてというため、あくまで冷感にしか過ぎず冷却材としては使えないので、体温が38度を超えたら水枕を使うことと、内臓を休めるために無理に食事をせず、水分と塩分の補給に努めるようお話した。
     ちなみに、鼻水に傾いている場合には『葛根湯』よりも体を温める『小青竜湯』を用い、鼻が詰まる一方ならば『荊芥連翹湯』を、鼻が詰まって鼻汁が喉に落ちてくるようなら胃が弱っているので『辛夷清肺湯』が適応する。

     

  • 目薬や貼り薬なども成分によっては避けなければならない事項があります

     お客様から目の痒みの相談を受けたのだけれど、『アレグラFX』を服用しているというので、目薬の『アルピタットN』を案内すると購入を決められた。
     また鼻づまりもあるというので、内服薬を併用することはできないから点鼻薬を提案し『パブロン鼻炎アタックJL』を一緒にお買い上げ頂いた。
     鼻水と鼻づまりとでは起きている現象が違い、鼻水は内臓の冷えが原因で、鼻づまりは鼻の奥の血管が炎症して腫れているのが原因。
     点鼻薬では、鼻水ならナファゾリン塩酸塩の血管収縮作用で鼻水を抑え、鼻づまりはステロイド剤で炎症を抑える。
     実のところ『アレグラFX』や『アレグラ』は、症状が起きていないうちに予防薬として飲むのが効果的なので、一旦中止して『パブロン鼻炎カプセルSα』とか『新コンタック600プラス』などを服用して症状を抑えてから使った方が良いのだけれど、乗り換えない場合にはこうして目薬や点鼻薬を併用する。
     内服薬で併用できるのは漢方薬て、鼻水には体内を温める『小青竜湯』を、鼻水と鼻づまりを往復しているようなら『葛根湯加川きゅう辛夷』を、鼻づまり一辺倒で寝苦しいくらいなら上半身を冷やす『荊芥連翹湯』を、鼻が詰まって鼻汁が喉に落ちてくる場合は胃の不具合も考えられるので『辛夷清肺湯』を用いる。
     お客様には、腸と花粉症の関係のお話の他に、シャワーの浴び方や食事の注意点なども伝えたけれど、その途中で子供が呼びに来てしまった。
     花粉症は、体の自動防衛機構を担っている第二の脳とも呼ばれる腸が、花粉を誤って敵と認識し攻撃することによって起きる。
     つまり腸の機能が正常になれば、花粉程度は敵ではないと判断して症状が落ち着くのだ。
     じゃあどうすれば良いのかというと、腸が働きやすいようにしてあげること。
     普段の服装は下半身に厚着をしてお腹周りを冷やさないように気をつけ、ゆったりと入浴すると良い。
     もしシャワーのみで済ませる場合には、太い血管の通っている背中側に重点的に浴びたいから、いっそシャワーに背中を向けて髪や体を洗い、少しでも長く浴びるようにする。
     そして腸内環境を整えるために乳酸菌の豊富な物を飲食し、腸が消化で忙しくならないよう消化しやすいメニューで量を控えるのが養生法となる。

    パブロン鼻炎アタックJL

     幼児を連れたお客様が『ロートアルガードZ2』をレジに持ってきたので、授乳中は避けた方が良いことを伝えると、「目薬も?」と驚かれたため、目薬も目の裏側から喉へと流れて体内に入ることと、成分によってリスクが異なることを伝えた。
     目薬や貼り薬なども成分によっては避けなければならない事項があるため、気をつけてもらいたいところである。
     お客様には『サンテALn』に変更していただき、花粉症の養生法として腸との関係をお話をして、食べ過ぎに注意と伝えたたら、お客様の表情が曇った。
     あうっ、失言だったか……。

    サンテALn
     

  • 胃腸を鍛えるのは難しいから、いたわるのが一番です

     お客様が『小青竜湯』の大容量を購入されるのでヒアリングしたところ、花粉症で主な症状は鼻水とクシャミだというから適応する。
     同時に『小青竜湯』が合うとなれば、体の中が冷えていると考えられるので、積極的に温かい物を飲んだり、入浴を長めにして、上半身は薄着をしても下半身は厚着をしておくよう勧めた。
     特にお腹周りを冷やさないことは大事で、花粉症は敵味方の識別を自動的にしている腸が花粉を敵だと誤認して攻撃してしまうことによって起こる症状だから、腸が正常に働きやすいようにするのが重要なんである。
     余談だが『小青竜湯』は体の中を温める力が強いので胃への負担が大きく、胃腸の弱い人や高齢者の場合は『香蘇散』に乗り換えた方が良い。
     もしくは、内蔵だけ温めるのではなく手足までも温めて血流を良くする『麻黄附子細辛湯』を使うという手も考えられる。

    香蘇散

     お客様から花粉症の相談を受け、鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしていて、今まで薬を使ったことがないというため、予防薬となる『アレジオン』と『アレグラ FX』を紹介したうえで、すでに症状が出ていては効いてくるまで時間がかかってしまうため、早めに効く鼻炎薬を提案することにした。
     ただ、現代薬は鼻づまりへの対処が苦手なため生薬と合わせた『アネトンアルメディ鼻炎錠』と、カフェインやね眠くなる成分のの入っていない漢方薬の『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内したところ、前者を購入された。
     花粉症は腸と関係があることをお話したところ、入浴はスポーツ施設で利用しているといため、スポーツをしている人は食べ過ぎに注意するようにと付け加えた。
     というのも、手足の疲労回復に血流が持って行かれて内臓の働きが悪くなるのに、運動することによって消費したエネルギーを脳は回復しようとするため食欲が増進し、余計に腸に負担がかかってしまうからだ。
     特に同じ内臓でも、心臓や肺は周囲の筋肉を鍛えることができても、胃腸を鍛えるというのは難しい。

    created by Rinker
    アネトン アルメディ
    ¥1,252 (2024/04/26 05:51:34時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 『inゼリー』シリーズのマルチビタミンには、小児と妊娠の注意事項が記載されているので注意!!

     いつも『ヘパリーゼプラスII』の小容量を買われる常連のお客様から、花粉症の相談を受けたため薬の種類を説明して、予防薬系は毎日服用するのに量が必要なことから、病院を受診し処方してもらうよう勧めた。
     予防薬系には『アレグラFX』や『アレジオン』などがあり、体を花粉と反応させないようにするのが目的なので、花粉が飛んでいない日にも服用し続けないと意味が無くなってしまう。
     また、すでに発症していると効いてくるまで1週間前後かかるから、それまでは「適応してるのかどうかが分からない」という難しい判断が必要になる。
     もし発症してしまってから使うのであれば、『パブロン鼻炎カプセルSα』や『新コンタック600プラス』などの方が、口渇とか便秘、眠気といった副作用は起こる可能性があるものの早い効果が期待できるから、症状を抑えてから予防薬系に乗り換えることを検討するのが良いだろう。
     予防系を服用しつつ、効いてくるまでは漢方薬を併用したり、点鼻薬や目薬を使うという方法も考えられる。
     それからお客様に、花粉症は外からの異物の敵味方の識別をしている腸の機能が低下していると、花粉に過剰な攻撃をして症状が激しくなるから、腸を助けるために入浴や下半身に厚着をする対策が有効なことをお話すると、「お腹は冷えていない」とのことだったけれど、環境をトータルで整えるのが必要と伝えた。
     つまり、冷たい物の飲食を控えるのはもちろん、消化に良いメニューを選ぶということである。

    created by Rinker
    ¥7,920 (2024/04/25 16:42:35時点 楽天市場調べ-詳細)

     子供を連れたお客様が風邪薬を購入された後に、子供が『inゼリー』を買いにいらしたので、「風邪のときに食事を控えるのは良いこと」と伝えたところ、それは子供が食べるようで、食事を控えることについては「食欲があっても?」と訊かれたため、その食欲はエネルギーを欲する脳の錯覚と説明し、内臓は休めた方が良いので早い段階で食事を消化しやすいものに変更するよう勧めた。
     ちなみに、『inゼリー』のシリーズの「マルチビタミン」と「マルチビタミン カロリーゼロ」には小児の摂取を避けることと、妊娠3ヶ月以内か妊娠を希望する女性は過剰摂取しないようにという注意事項が記載されているので注意!!

     お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』をレジに持ってきたさいに、現代薬は鼻水の対応は得意でも鼻づまりには効果が弱いことをお話ししたうえで『アネトン鼻炎錠アメルディ』を紹介したところ、患者は11歳の子供とのことだった。
     それでは、そもそも年齢制限に引っかかっているし、鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしてるというため『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介した。
     鼻水であれば体を温めるために『小青龍湯』を、鼻が詰まる一方なら患部を清熱するために『荊芥連翹湯』を用いて、鼻が詰まって鼻汁が胃に落ちてきて咳になるようなら胃が弱っている可能性があるので『辛夷清肺湯』が適応する。
     今回は、『アネトンアルメディ鼻炎錠』をお使いいただくことになった。
     腸と花粉症の関係をお話をすると、本人は食べる方だというため、トータルで環境を整えるよう勧めた。
     味付けを濃い目にして、食事をいっぺんに出さずにお代わりをさせるようにすると、時間稼ぎと相まって脳の満腹中枢が満足することにより、食事量を減らせるかもしれない。

    created by Rinker
    アネトン アルメディ
    ¥1,252 (2024/04/26 07:23:47時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 薬を選ぶプロセスを一緒に体験してもらいたい

     お客様が『ケラチナミン乳状液20』と『メンソレータムAD』を比較していたので声をかけ、前者は水分を皮膚に捕まえておく尿素が濃いことと、後者には局所麻酔薬が入っていて痒みが強い場合に向いていることを説明したところ、『メンソレータムAD』を購入された。
     患者は父親だというので、肌の乾燥対策として考えた場合、体の水分が不足しがちな高齢者には尿素が効果的なことを伝えた。
     青年期から中年期であれば血流を良くして皮膚を潤す『ヘパリン類似物質』を使い、幼児から中学生くらいまでは体の水分が豊富なので蒸発しにくいよう表面を『ワセリン』で覆うだけでも良い。

    created by Rinker
    メンソレータム皮膚用薬
    ¥819 (2024/04/25 22:04:28時点 Amazon調べ-詳細)

     夫婦のお客様が来店し、鼻炎薬の棚で系統の違う物を次々と見ていたので気にかけていたところ、『アネトンアルメディ鼻炎錠』をレジに持ってきたのでヒアリングすると、患者は14歳の子供で、奥さんが以前に自分の薬をあげて同じ物だからとのことだった。
     しかし効いたかどうかは分からず、主訴は目の痒みと鼻水というため『小青竜湯』を案内すると、鼻づまりにもなるというので鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしてる場合に適応する『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介し、そちらに変更となった。
     まぁ、『アネトンアルメディ鼻炎錠』でも良かったのだけれど、自分が使っていた薬を与えて、その効果について確認していないとなると、症状から使う薬を検討するというプロセスを知ってもらいたかったという私の勝手な想い。
     説明している間、ご主人は手持ち無沙汰そうだった。
     花粉症には腸の働きが関係していることをお話しし、積極的に温かい物を飲ませたり、入浴をする時間をゆったりとって、普段からお腹周りが冷えないよう下半身に厚着をさせるよう勧めた。
     その間も、ご主人は我関せずだった。

    created by Rinker
    アネトン アルメディ
    ¥1,252 (2024/04/26 07:23:47時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 主訴だけではなく、他に困っている症状や自覚している体質についても伝えましょう

     点鼻薬を見ていたお客様から、鼻づまりにどれが良いか尋ねられヒアリングしてみると、患者はご主人で病院から処方された漢方薬が効かなかったという。
     その漢方薬の名前は覚えていなかったが、ツムラの物でパッケージの数字の帯が緑色というから『葛根湯加川きゅう辛夷』かもしれない。
     ご主人は鼻汁が喉に落ちてくるのと、鼻づまりのため眠れないというお話をもとに『辛夷清肺湯』を紹介した。
     鼻汁が喉に落ちてくるのは胃を悪くしていると考えられることをお話ししたところ、もともと胃が弱く、しかしそれを医師に伝えていなかったという。
     その情報があれば、胃に負担がかかる『葛根湯加川きゅう辛夷』が処方されることもなかったのではなかろうか。
     『辛夷清肺湯』は、胃を治すことで鼻づまりを解消する生薬構成になっているから。
     処方された漢方薬がまだ残っていることと、お客様は同じ漢方薬で乗り換えるのが不安なようだったため、内服薬と被らない物として点鼻薬の『パブロン点鼻』と『スットノーズα』を案内したところ、後者を購入された。
     すでに漢方薬を飲みきった後であれば、『辛夷清肺湯』をもう少し強くプッシュもできたのだけれど、処方されている薬の服用の中止を私の立場で云うことはできない。
     いや、むしろ処方された薬が効かなかったというのであれば、市販薬を買いに来る前に調剤してもらった薬局か担当医に相談してもらうのが一番の選択である。
     お客様には、鼻づまりが続いている間は胃に優しい食事をするよう勧め、入浴も鼻づまりの改善に良いことを伝えると、家がユニットバスだというためシャワーを太い血管の通っている背中側に浴びる方法を教えた。
     するとご主人は、脇の下にペットボトルを挟む方法を試したことがあるというので、寝る時に横を向いて枕を頭ではなく首の頸動脈に押し当てる方法も教えてみた。
     こうすると、押し当てた頸動脈と反対側の鼻が通るようになるのだ。

    created by Rinker
    奥田製薬
    ¥547 (2024/04/26 12:25:19時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様から『ロキソニン』を求められ、近くのドラッグストアーも薬剤師が帰っている時間だったため、化学構造式が似ているイブプロフェン製剤での対応を提案したところ、しばらく『イブ』などの製品を眺めていたが、お帰りになった。

    【第1類医薬品】ロキソニンS(セルフメディケーション税制対象)(12錠)【ロキソニン】
     

  • 詳細な症状が分からないと薬は選びにくいのですが、生活習慣は重要な情報になりえます

     高齢のお客様が成人の息子さんから『チクナイン』(辛夷清肺湯)を頼まれたとのことで購入されたけれど、鼻汁が喉に落ちてくるかなどの詳細な症状は分からないというため比較として、鼻が詰まる一方で寝苦しい場合に用いる『荊芥連翹湯』と、鼻づまりと鼻水を往来する『葛根湯加川きゅう辛夷』も紹介しておいた。
     『辛夷清肺湯』が適用する場合は胃が疲れていると考えられるので、消化に良く温かい食事をさせることと、入浴をして下半身の厚着をすることにより胃腸の血流を良くするよう勧めた。
     すると息子さんは、冷たい物ばかり飲んでいるとのお話だった。
     となれば、内臓が冷えると暖かい空気は上に昇り、それもまた鼻づまりの原因となるので、血流を良くして熱を循環させなければならないことを伝えた。

    created by Rinker
    チクナイン
    ¥2,864 (2024/04/26 07:29:40時点 Amazon調べ-詳細)

     常連のお客様が『葛根湯』を買いにみえたけれど、会社でインフルエンザが流行っていて予防対策の為というので、体の機能を支える『柴胡桂枝湯』の方を勧めて変更となった。
     『葛根湯』を使うとすれば、悪寒や頭重感などを感じたタイミンクが良いだろう。
     それからインフルエンザの予防には、とにかく手洗いを徹底することと、手の触れるところの拭き掃除をすることですとお話しした。

     

  • 漢方薬は敷居が高い? そもそもアウトオブ眼中?

     お客様から、受験生の子供が腹痛と便が出過ぎるとのことで相談を受けた。
     便が出すぎるというのは、なかなか受けない相談で戸惑ってしまった。
     『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』を使っていたそうだが、胃腸炎になったこともあるというお話があり、疲労感も伴っているようなので『柴胡桂枝湯』を案内した。
     すると、以前に『半夏瀉心湯』を使ったことがあるというため、受験のストレスを考えて『半夏厚朴湯』も紹介した。
     また、『胃苓湯』についても訊かれたので、冷たい物を飲み過ぎた時に適応しますと答えた。
     今回は、『柴胡桂枝湯』を試していただくことになった。

    created by Rinker
    興和
    ¥2,873 (2024/04/26 10:09:55時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様が『アレグラFX』や『パブロン鼻炎カプセルSα』などを見ていて、最終的にはティッシュのみを購入されたのでヒアリングしたところ、受験生の子供が鼻水と鼻づまりのアレルギー症状を起こしていて、しかし眠くなるから薬はやめたとのことだった。
     『アレグラFX』や『アレジオン』であれば眠気は少ないが、症状がハッキリ出ているとなると使うタイミングとしては遅いので、眠くなる成分が入っていない『荊芥連翹湯』『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介し、鼻水と鼻づまりが行ったり来たりしていることから後者をお買い上げ頂いた。
     お客様からは、漢方薬は効くのが遅いかと尋ねられたので、「風邪には葛根湯」というように急性症状には早く効くことをお話した。
     それから、アレルギーの症状が激しく出るのは腸の機能が低下して、花粉やホコリなどを外敵と誤認してしまうからということを説明し、腸の働きを助けるよう勧めた。
     具体的には、積極的に温かい物を飲み、お風呂に入って、下半身に厚着をすることでお腹周りを温めるのを重ねていく。

     

  • 鼻をかむ時には鼻に優しく、負担をかけ過ぎてはいけません

     お客様から打撲の相談を受け詳しく訊くと、2日前に膝の横をぶつけてしまい、今さっきまたぶつけてしまったそうで、サポーターをした方が良いかと尋ねられたので、外用消炎剤を使うことを勧め、インドメタシン製剤を案内したところ、『バンテリン液EX』をお買い上げいただいた。
     本来は、ぶつけた初日に氷水を入れたビニール袋などを当てて冷やすのが良かったのだけれど。
     ともかく、痛みが一週間ほど続くようであれば病院を受診するよう伝えた。
     ほんの打撲だと思っていても、ヒビが入っていたり剥離骨折している可能性もあるので。

     お客様から鼻風邪の相談を受け、患者は彼氏で『パブロンSα』を飲んでいたとのことだった。
     主訴は鼻水と鼻づまりというから、悪くはないと伝えたうえで(本当は避けてもらいたかったけど)、咳は無いそうなので鼻炎薬を提案した。
     すると、蓄膿症の手術をしたことがあるとの話から、鼻水と鼻づまりが行ったり来たりする時に使う『葛根湯加川きゅう辛夷』と、鼻が詰まる一方で寝苦しい場合の『荊芥連翹湯』の他に、鼻が詰まって鼻汁が喉に落ちてくる症状に向いている『辛夷清肺湯』を紹介した。
     鼻汁が喉に落ちるかは分からないとのことだったが、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を購入された。
     また、鼻の症状は胃の不具合とも関係するので、しばらくはスープなどの温かく消化しやすい食事をさせるよう勧めた。
     また、彼氏は激しく鼻をかむというから、それはやめさせるよう、お話した。
     鼻づまりというのは、鼻の奥の血管が炎症して膨らむことで起こる症状だから、激しく鼻をかんでしまうと「高圧力」と「高速の突風」が狭い鼻腔に負担をかけて余計に患部を炎症させてしまうのだ。
     それとシャワー派だというので、血流を良くして体内の熱を循環させるために、背中側に浴びるのが養生となることを伝えた。
     暖かい空気は上に昇るから、炎症による熱を降ろすのが効果的で、それには下半身を温めるのが良い。
     そういう意味では、環境的に入れない理由が無ければ入浴するのが最善である。

     

  • 薬での眠気を避けたい場合には、漢方薬が使えると候補が増えて便利

     お客様に、『フェイタスZαジクサス』の試供品をお渡しするさいに、内服薬との併用に気をつけるように伝えたところ、お客様は血圧の薬を服用してるそうだが、自分では使わないとのことだった。
     注意事項の多い薬も案外と試供品としてホイホイ配ってることがあるから、受け取ったら必ず記載されている事項を確認してもらいたい。

     常連のお客様から、高校生の息子さんの風邪薬の相談を受けた。
     主訴は鼻水と鼻づまりに喉の痛みがあるとのことで、カプセルは飲めないというお話だったが、咳は無く家に『バファリンルナi』があるというので、カフェインが入っていない鼻炎薬との併用を提案したところ、眠くなりにくい物をというご希望から『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介したけど、漢方薬は嫌がるかもというため『コルゲン鼻炎フィルムクール』を案内し、後者を購入された。
     眠気を避けたいというときに、漢方薬が使えないというのは困る。
     入浴はしているというので、鼻炎の症状にそれは良いことと伝え、鼻の不具合は胃も関係するので、食事は噛まないで済む口の中で崩れるの物をと勧めた。