目薬や貼り薬なども成分によっては避けなければならない事項があります

 お客様から目のの相談を受けたのだけれど、『』を服用しているというので、の『アルピタットN』を案内すると購入を決められた。
 また鼻づまりもあるというので、内服薬を併用することはできないから点鼻薬を提案し『パブロンアタックJL』を一緒にお買い上げ頂いた。
 鼻水と鼻づまりとでは起きている現象が違い、鼻水は内臓の冷えが原因で、鼻づまりは鼻の奥の血管が炎症して腫れているのが原因。
 点鼻薬では、鼻水ならナファゾリン塩酸塩の血管収縮作用で鼻水を抑え、鼻づまりはステロイド剤で炎症を抑える。
 実のところ『』や『アレグラ』は、症状が起きていないうちに予防薬として飲むのが効果的なので、一旦中止して『パブロンカプセルSα』とか『新コンタック600プラス』などを服用して症状を抑えてから使った方が良いのだけれど、乗り換えない場合にはこうして目薬や点鼻薬を併用する。
 内服薬で併用できるのは漢方薬て、鼻水には体内を温める『小青竜湯』を、鼻水と鼻づまりを往復しているようなら『葛根湯加川きゅう辛夷』を、鼻づまり一辺倒で寝苦しいくらいなら上半身を冷やす『荊芥連翹湯』を、鼻が詰まって鼻汁が喉に落ちてくる場合は胃の不具合も考えられるので『辛夷清肺湯』を用いる。
 お客様には、腸との関係のお話の他に、シャワーの浴び方や食事の注意点なども伝えたけれど、その途中でが呼びに来てしまった。
 は、体の自動防衛機構を担っている第二の脳とも呼ばれる腸が、花粉を誤って敵と認識し攻撃することによって起きる。
 つまり腸の機能が正常になれば、花粉程度は敵ではないと判断して症状が落ち着くのだ。
 じゃあどうすれば良いのかというと、腸が働きやすいようにしてあげること。
 普段の服装は下半身に厚着をしてお腹周りを冷やさないように気をつけ、ゆったりと入浴すると良い。
 もしシャワーのみで済ませる場合には、太い血管の通っている背中側に重点的に浴びたいから、いっそシャワーに背中を向けて髪や体を洗い、少しでも長く浴びるようにする。
 そして腸内環境を整えるために乳酸菌の豊富な物を飲食し、腸が消化で忙しくならないよう消化しやすいメニューで量を控えるのが養生法となる。

パブロン鼻炎アタックJL

 幼児を連れたお客様が『ロートアルガードZ2』をレジに持ってきたので、授乳中は避けた方が良いことを伝えると、「目薬も?」と驚かれたため、目薬も目の裏側から喉へと流れて体内に入ることと、成分によってリスクが異なることを伝えた。
 目薬や貼り薬なども成分によっては避けなければならない事項があるため、気をつけてもらいたいところである。
 お客様には『サンテALn』に変更していただき、の養生法として腸との関係をお話をして、食べ過ぎに注意と伝えたたら、お客様の表情が曇った。
 あうっ、失言だったか……。

サンテALn

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート