コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 胃薬は種類が多くて難しい

    投稿日: 平成 28 年 2 月 27 日 23:42 アバター画像金銀花 コメント

     『スクラート胃腸薬』を購入されるお客様に、お会計をしながら症状を尋ねると、成人の息子さんから「なんでもいいから胃薬を買ってきて」と頼まれたそうな。 それと、家にあった胃薬を飲んでいて無くなったからというのだけれど、何を飲んでいたのか、それを飲んでみてどうだったのかも不明。 そして肝心の症状の方はというと、「具合が悪い」としか分らない。 ううん、せめて胃もたれなのか胃痛なのか、満腹時の不調なのか、…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21583

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 治肩背拘急方 葛根湯 釣藤散 風邪
  • お客様の求めているモノは物とは限らない

    投稿日: 平成 28 年 2 月 26 日 21:36 アバター画像金銀花 コメント

     常連のお客様が来店し、『コンドロイチンZS』と『コンドロイザー』の違いを質問された。 『コンドロイザー』には防已という生薬が入っており、より関節部の痛みや炎上が強い場合に適していることを説明した。 すると、お客様自身が使うのかと思ったら、高齢の母親が『コンドロイチンZS』を服用しているそうで、病院からは『アリナミン』が処方されているという。 『アリナミン』は商品名だから、フルスルチアミンのことか…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21495

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯 風邪
  • 頼まれ物は、伝言ゲームや連想ゲームの如し

    投稿日: 平成 28 年 2 月 25 日 23:38 アバター画像金銀花 コメント

     鼻炎薬の棚を行ったり来たりしていたお客様が、風邪の棚に移り『ストナジェルサイナスS』をレジに持ってきたので、鼻風邪なのか尋ねてみると、家族からの頼まれ物だとのこと。 この段階で、ご主人や奥さんなのか子供なのかといった「誰が使うのか」を教えてもらえると助かるんだけどねぇ。 訊くタイミングを外すと、質問攻めを避けようとして確認しそびれてしまうことが……。 いや、訊き方が悪いのかもしれませんが、どうし…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21379

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 加味帰脾湯 帰脾湯 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡桂枝湯 桂枝湯 牛車腎気丸 酸棗仁湯 風邪
  • 分かりやすく簡潔な説明が難しい

    投稿日: 平成 28 年 2 月 24 日 23:57 アバター画像金銀花 コメント

     風邪薬を求めて来店したお客様、しかし主訴は咳のみで長引いてるそう。 そこで咳止めの使用を勧めたら、いつもは咳が酷くなったら「病院で強い薬を処方してもらってる」というのだけれど、内容は不明。 うーん、強い薬ってなんだろう(´ェ`)? 体内が乾燥している可能性をお話して、『麦門冬湯』を案内してみる。 目の前で咳が出れば、咳の音で予測もつくんだがなぁ。 大抵のお客様が、咳を我慢しちゃうんだよねぇ。 ま…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21300

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 風邪
  • 店員に尋ねるのは知識をアウトソーシング(外部委託)するということ

    投稿日: 平成 28 年 2 月 23 日 23:26 アバター画像金銀花 コメント

     『ロートデジアイ』を購入されるお客様に、炎症や目の重だるさが軽ければ『サンテPC』も候補になることを伝えたところ、使っていたそう。 それならば、この乗り換えは良い選択ですね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ただ、内容の違いは知らず、『サンテPC』の隣りにあったのを、たまたま選んだようだけど。 そして、重だるさが取れないようなら内服薬の併用も提案してみたら、本当につらい時には『キューピーコ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21291

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 開封した薬は返品も交換もできません

    投稿日: 平成 28 年 2 月 22 日 23:38 アバター画像金銀花 3 コメント

     やや高齢のお客様から、先日『イチジク浣腸』の30gの物を買うつもりが間違えて40gの物を買ってしまったとのことで、返品を求められた。 未開封なら受けないこともないけど、すでに開封済み。 薬に限らず、衛生面や異物が混入されてる可能性もあるから、開封してしまっては返品も交換もできない。 しかしお客様は、買った他の物で押し潰されて開いたもので、自分が開けた訳じゃないと主張される。 そりゃ、そういう事も…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21208

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ サトラックス 大黄甘草湯 桂枝加芍薬湯 潤腸湯
  • 自分は買い物を頼むのも頼まれるのも苦手

    投稿日: 平成 28 年 2 月 21 日 23:34 アバター画像金銀花 コメント

     若い男性のお客様がいらして、悪寒と鼻水の訴え。 3日ほど前から鼻水が出て、鼻水は透明でサラサラだったとのこと。 本人は花粉症かなと思ったものの、今までなったことは無いそう。 花粉症は突然なることが多いし、透明な鼻水はアレルギーや内臓の冷えが原因だから、最初は風邪ではなかったのかもしれない。 いずれにせよ、上半身を温める『葛根湯』を使うタイミングなので、お勧めした。 現代薬について尋ねられたので、…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21024

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 小青龍湯 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • 服薬ゼリーの使い方に注意

    投稿日: 平成 28 年 2 月 20 日 23:20 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、小学生の子供に病院から処方された漢方薬があり、それを服薬ゼリーで飲ませて良いかと質問された。 子供がしもやけになりやすく、今回初めて内服薬として漢方薬が処方されたらしいのだけれど、お薬手帳も持参してなくて漢方薬の名前は覚えていないという。 ううん、それだと判断が難しいなぁ。 誤解されがちだけど、服薬ゼリーはどんな薬にも無条件で使える訳ではない。 特に子供向けの服薬ゼリーは、果物味やチ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21019

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 地竜 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • もっと高額商品を買わせないと駄目かもと思う今日このごろ

    投稿日: 平成 28 年 2 月 19 日 23:58 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、『新パワーアクトEX』を家にある『キューピーコーワゴールドαプラス』と併用しても良いか尋ねられたので、問題はありませんが『αプラス』があるのであれば成分の近い『EX』は不要と考えられることを説明した。 症状を詳しく尋ねると、疲労感と目が充血して目ヤニが出るというので、疲労により眼の表面や目蓋が緩み、それを異物と間違えて体が反応している可能性をお話した。 すると、いつもは目薬の『スマイ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 21002

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ サトラックス 桂枝加芍薬湯
  • 売るべきか売らざるべきか、それが問題だ

    投稿日: 平成 28 年 2 月 18 日 22:27 アバター画像金銀花 コメント

     『独活葛根湯』と『ドキシン錠』を見比べているお客様に声を掛けてみたところ、ご主人が五十肩に『独活葛根湯』を使っているものの飲みにくいと言っているため、もっと錠剤の小さい物は無いかと探しに来たそう。 ありゃん、錠剤の大きさとなると分からないなぁ(^-^; そして詳しくお話を訊くと、ご主人は精神科を受診していて薬を処方されているそう。 でも、お薬手帳は持参していないうえ、服用している薬の内容は不明。…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 20999

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 呉茱萸湯 柴胡桂枝湯 桂枝湯 桃核承気湯 治肩背拘急方 疎経活血湯 葛根湯

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 189 190 191 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ