お客様から12歳の子供の腹痛の相談を受け、たびたび起きるようだが下痢は無く生理でもないというため、胃腸薬を探してるようだったこともあり、まず『大正漢方胃腸薬』を紹介したうえで、痙攣性の痛みに適応する『コムレケア』(芍薬甘草湯)を案内した。 また、ストレスが思い当たる場合にと『桂枝加芍薬湯』を紹介したところ、喘息があり乗り物酔いしやすいというので、喘息に『半夏厚朴湯』を、乗り物酔いに『半夏瀉心湯…
- カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
喉から声を出さずに頭蓋骨をスピーカーにしてみよう
お客様から声嗄れの相談を受け、喉の痛みは強くないそうなので『響声破笛丸』をメインに、比較として『龍角散ダイレクト』と『パブロントローチAZも紹介したところ、『響声破笛丸』をお買い上げいただいた。 声を使う仕事だというので尋ねると教師だというため、喉に負担をかけない発声法を教えた。 具体的には舌をアーチ型に丸めて、息を上顎の前歯の裏に当たるように吐き、頭蓋骨をスピーカー代わりに振動させるんであ…
お客様の考えた薬の候補も教えて下さい
子供を連れたお客様から、『葛根湯』と『麻黄湯』の違いについて質問をされたので、『柴胡桂枝湯』も交えて、症状がハッキリしていない風邪の初期に使うのが『葛根湯』であり、発熱時や関節痛のある中期に適応するのが『麻黄湯』、解熱後の体力の低下を防ぐのに『柴胡桂枝湯』をと説明した。 置き薬にしたいとのことから、家に置いておくより持ち歩いて早め早めに服用するのが効果的な『葛根湯』を勧めてお買い上げいただいた…
何の薬が効かなかったのかというのは重要な情報
お客様が『ベンザブロックL』を購入されるさいにヒアリングすると、患者は奥さんで、主訴は鼻水と喉の痛みというものの鼻水の色や喉の痛み方は分からないとのことだった。 もう何度となく遭遇しているけれど、家族や知り合いの薬を本人に代わって買いに来る時には、症状を確認してきておいてもらいたい(;´Д`) 今回はそのままお買い上げいただいたが、市販の風邪薬は一部の例外を除いて何をどう選んでも必ず咳止めが…
市販薬は銘柄を指名するよりも成分で選ぶのが吉
お客様から、ご主人が下痢になりやすいということで『新タントーゼA』と同じような物をと要望されたので、処方の近い『エクトールDX』を案内して、お買い上げいただいた。 銘柄の指名ではなく、処方内容で要望してもらえるのは、薬を買うのに良い方法である。 ご主人はお酒を飲むとのことから、お酒の種類も影響することをお話した。 特に蒸留酒は腸への刺激が強く、また濃いと腸内を殺菌することになり腸内環境を崩…
麻薬成分の咳止めは内臓の働きを悪くするので注意
やや高齢のお客様から、疲労回復にビタミン剤を希望されたので『パワーアクトゴールドα』を体を温める物として、『Q&Pゴールドαプラス』を血行を良くする物として紹介した。 本日は、価格的な面で前者を購入された。 高齢のお客様から、ご主人の咳に「ブロン液」をと指名されたが、本人は風邪だと思うとすぐに飲むというため、麻薬成分で内蔵の働きを抑制する咳止めの『新ブロン液エース』ではなく、非麻薬性の咳止め…
複数の成分の入った市販薬の使い分けは難しい
お客様が『パブロンSゴールドW』を持ってきたけれど、咳はそれほどではなく喉の痛みがあるというため適応しないかもしれないことをお話しすると、以前は『パブロンAゴールド』を使ったことがあるとのこと。 しかし現在の症状は、鼻水と喉の痛みの他にだるさと悪寒があるというので、どちらにしろ向いていないことを説明した。 喉の痛みより鼻水の方が気になるようだったので『葛根湯』を提案してみたが、漢方薬が効くと…
入浴後に痒くなるという人は入り方をチェック
お客様から『オロナインH軟膏』を求められたけれど、直前に『メモA』や『ジンマート』といった系統の違う物なども見ていたので、『ジンマート』はあせもの薬と似た処方であることを説明すると、あせもの薬は家にあり、患者さんは息子で痒みを訴えているという。 となると単なる消毒薬でしかない『オロナインH軟膏』では役に立たないはずで、詳しくお話を訊くと『メンソレータムAD』が効かなかったためだとのことだった。…
家にある薬の相談もどうぞ
お客様が『パブロンキッズかぜ錠』を購入されるさいに、咳があるか尋ねると主訴は鼻水だけだそうだが、いつも使っているという。 処方としては咳止めに振ってある薬なので、鼻水の色を確認していただくよう勧め、透明な鼻水だけであれば体を温めることで薬を使わずとも治るかもしれないとお話した。 特に気をつけなければならないのは、上着は重ね着してても下半身の厚着を忘れがちなので、お腹周りを温めるよう伝えた。…
疲れ目は目の周りを温めた方が良い
お客様が『めぐリズム』のホットアイマスクを購入されるさいに、お湯に浸したタオルでも代用できることを伝えると、やはり目の周りは温めた方が良いのかと訊かれ、目の血管の細さや温めて拡張することで栄養が運ばれやすくなることを説明した。 主訴は疲れ目で、若いのに睫毛が白くなっていたため腎の機能と関係することをお話し、お腹周りを温めるために腹巻きや二枚履きをと勧めた。 それから腎を補助する物として、『牛…