やや高齢のお客様から、オデキの相談を受けた。 恥ずかしそうに話をされたので、お尻の近くのようだ。 何か家にあった塗り薬を使ったようだけれど、銘柄は不明。 抗生物質のみも考えたが炎症してるようなので、抗生物質と抗炎症のステロイド剤を合わせた『テラ・コートリル軟膏』を案内してお買い上げいただいた。 お客様の高齢の母親もオデキの治りが遅いというお話だった。 モノモライもそうだが、菌に抵抗する…
- カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
薬の得手不得手を考えるために患者さんの情報が必要です
子供を連れたお客様から『葛根湯』の場所を尋ねられ、売り場を案内したうえで、喉の痛みや咳、発熱には適応しないことを伝えると「効きが弱いんですね」と勘違いされたため、上半身を温めて治すので温めると具合が悪くなる症状には使えないと説明した。 比較として上半身を冷やして治す『銀翹散』を紹介すると、常備薬にとのことで一緒に購入された。 お客様には、『葛根湯』は家に置いておくより持ち歩いて、出先が寒かっ…
最適と考えられる薬の情報を提供した後は患者さんの選択
お客様から「イソジンじゃない喉スプレーを」と希望され、アズレン製剤の『アズリート』を案内してお買い上げいただいた。 喉の痛みは風邪などだけでなく、胃炎を起こしてもなることをお話すると逆流性食道炎を心配されたようなので、健康な人でも1日に50回は胃液が逆流していて、健康なら早く回復するため気づかないだけと説明した。 ついでに言えば内臓には痛覚神経がないので、胃が痛むという場合も近くの神経が異常…
なかなか縮まらない患者さんとの距離
お客様から『エキセドリンA』を求められたが置いていないことを伝えたところ、主訴は頭痛で『バファリンA』が効かなかったというため、アスピリンが合わなかった可能性をお話してアセトアミノフェン単独の『タイレノール』を案内した。 『エキセドリンA』はアスピリンとアセトアミノフェンを合わせた処方で、アスピリンが主剤の『バファリンA』が効かなかったのに、『エキセドリンA』が効いたのならアセトアミノフェンが…
喉の痛みに鼻炎薬が使えて、喉の痛みに効く薬は鼻づまりにも効く
お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたさいにヒアリングすると、患者は家族で、咳は無く主訴は発熱と喉の痛みというため、鎮痛剤を使ってみてはと提案したところ家に『バファリンA』があるというので『ペラックT』との併用を勧めた。 一旦は『バファリンA』を使うとのことで帰られたが、また戻ってきて、頼まれ物だからと『パブロンSゴールドW』を購入された。 うーむ、かえって迷惑になってしまったか…
子供と大人では肌の乾燥対策が違う
お客様から『メンタームEXプラス』を肌の痒みと乾燥がある3歳の子供に使って大丈夫か尋ねられ、尿素入りのため子供がチクチクした刺激を嫌がるかもしれないので、『メンソレータムAD』か、痒みには虫刺されの薬を使って、保水にワセリンを使う方法を提案してみた。 今回は刺激があっても、奥さんが好んでいて自身に使うとのことで、そのまま購入された。 お客様には、保水機能が未発達で乾燥する子供と、保水機能が衰…
薬や健康の相談をするのに買うかどうかは気にする必要はありません
常連のお客様が来店し、目の痒みにホウ酸を使った方が良いか相談されたが、家に『ロートビタうるる洗眼薬Wプラス』があるというため、そちらを先に使ってみるよう勧めた。 買い物しないことを気にされたけれど、そんなことは構いませんと伝えた。 ドラッグストアーが、スーパーやコンビニとは違うのは、薬の質問や健康相談をできることなので、買い物するかどうかは気にする必要は無いのです。 高齢のお客様から『ドク…
受験生の体調・健康相談も店頭でどうぞ
お客様から、子供用の鼻炎薬が『ムヒのこども鼻炎シロップS』しか無いのか尋ねられ、患者は6歳で主訴は鼻水のみ、粉を飲めるというため『小青竜湯』を勧めてお買い上げいただいた。 即効性を心配されたけれど、「風邪には葛根湯」という言葉があるように漢方薬だからといって効き目が遅いということはありませんと説明した。 臨床試験では、20分程度で効果を発揮するというデータもある。 お客様の家は床暖房がある…
処方された薬を飲み切らなければならないか後からでも確認を
お客様が『新ルルAゴールドS』を購入されたけど、咳があるか尋ねると患者は彼女で、症状は発熱のみであり、家には『イブ』があるというため、まずはそちらを単独で使うよう勧めた。 もし食欲があっても、体を休めるのは内臓も含めてなので、消化に良い物を量を控えて食べるように伝えた。 お客様から咳止めの飴をと注文され、『浅田飴』と『南天のど飴』を案内したが、病院で処方された薬があるというので確認すると『葛…
アレもコレも入っている総合風邪薬は便利だけどリスクもあります
お客様が『エスタックイブファインEX』を購入されるさいに症状を尋ねると常備薬とのことだったので、咳が無い場合には服用を控えるようお話すると驚かれた。 総合の風邪薬は、解熱鎮痛剤と鼻炎薬と咳止めが入っているのが基本の処方であり、起きていない症状の成分は体に入れば処理しなければならず、その処理に無駄なエネルギーを使い、かえって風邪を進行させてしまう可能性があるのだ。 特に咳止めの成分は、多くのメ…