お客様から肩の痛みの相談を受け、重い物を持ったのが原因とのことで外用消炎鎮痛剤の棚を案内すると、『アンメルツシリーズ』について「小林製薬は大丈夫なの?」と訊かれ、質問の意図は分からなかったが「薬は大丈夫ですがサプリメントは注意を」と答えた。 サプリメントでは、以前に「やらかしてる」ので。 お客様には、始めに強い薬を使い、症状に合わせて弱い薬に乗り換えていくステップダウン方式を勧めて、ジクロフ…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
他のお店で買った薬があったら、先に伝えて下さいな お客様から捻挫の相談を受けたけれど、1週間前のことで、まだかなり痛むというため剥離骨折の可能性もお話しして受診勧奨した。 そして、少し強めの薬としてフェルビナク製剤を案内し、お買い上げいただいた。 当初は患部が内出血したそうなので、細い血管が破れた後の治りが芳しくないのかもしれない。 病院に行くのは症状が酷くなってからと考えるより、先に行って状態を確認してもらった方が良い事をお話しした。…
店頭ではアドリブの能力が試されます、気分は芸人 お客様が風邪薬の棚を見ているところに声をかけてみると案内は断られ、その後に『PL顆粒』を見ていた。 総合風邪薬は、どれをどう選んでも必ずと言って良いほど咳止め成分が入っていて、『PL顆粒』は例外的に咳止め成分が入っていない。 咳が無くて、喉の痛みや鼻炎ならば『PL顆粒』は体への負担も少ない。 そしてお客様が選ばれたのが『葛根湯』だったので、上半身を温めるから、喉の痛みや咳がある時と発熱には…
考えすぎ? 地味に傷つくので聞こえないところでお願いします 高齢のお客様が風邪薬を次々と見ていたので声をかけたけれど、案内は断られた。 そして『ルルアタックEX』を選ばれ、購入されるさいに主訴を確認すると、鼻水と少し咳がある程度だというので『ストナ去たんカプセル』で対応する方が体への負担が少ないことを伝えた。 『ストナ去痰カプセル』に入ってる成分は鼻水の面倒も見てくれるし、咳き込むほどでなければ喉を潤すだけで改善できる。 お客様の家には鎮痛剤がある…
「白い粉」「小さい粒」「色は赤だった」薬の名前は記録しておいて下さい 子供を連れたお客様から「赤い目薬を探している」と相談され、銘柄は不明だったけれどビタミンB12製剤だと思われることを説明した。 そして目の疲労にはビタミンB6が、目の材料にビタミンA、それらを運ぶのに血流を良くするビタミンEも効果的のことをお話ししたところ、『スマイル40EXクール』をお買い上げいただいた。 またお客様には、目の細い血管を開くためには目の周りを温めるのも効果的なことを伝えた。…
喉の痛みに抗炎症系ののどスプレーが選ばれない不思議 成人の親子のお客様が傷薬の『メモA』を見ていたので声をかけてみると、息子さんがカミソリ負けとのことだった。 出血の跡があり、今までは『オロナインH軟膏』を使っていたというので、化膿した場合には抗生剤を使うようお話しした。 また、『オロナインH軟膏』は『ワセリン』に消毒薬を混ぜたような物なので、普段は『ワセリン』でも良いことを伝えると、『テラ・コートリル軟膏』と『ワセリン』を購入された。 そ…
お客様がどうしてその薬を選んだのか推理力が試されます やや高齢のお客様が『葛根湯』を購入されるさいに、「咳止めは眠くなりますよね?」と尋ねられたので、「成分によります」と答えたうえで、咳に上半身を温める『葛根湯』は良くないことを伝えた。 すると患者は高校生の孫だというので、息を吸うと出るような乾燥性の咳には『麦門冬湯』を、夜中に咳き込んで眠れなくなる熱性の咳に『五虎湯』を、咳払いが多くなる神経性の咳に『半夏厚朴湯』を紹介した。 お客様から、「漢…
「いつ死んでもいい」と云ってる高齢の患者さんへの対応には悩むコトも お客様からモノモライ用の目薬の相談を受けたが、緑内障というので念のため処方してるもらっている薬を調べて抗菌目薬が使えるか確認した。 一応は大丈夫なことが分かったものの、すでに3日目が経過し症状も軽くなっているそうなので、不要と思われることをお話ししたところ、本日はお帰りになった。 抗菌対策としては体温を高めに保つことが必要なことを伝え、入浴をしたり積極的に温かい物を飲むよう勧めた。 やや高…
不要な薬は不味く感じる? エビデンスはありません やや高齢の常連のお客様が『麦門冬湯』を購入され、風邪に備えたいとの相談を受けたので、痩せていて声も細いことから『柴胡桂枝湯』を案内したところ、一緒にお買い上げいただいた。 また花粉症の時に使っている『小青竜湯』が「不味い」と言うため、腸には味覚も嗅覚もあるのであの味も大事である一方、不味いと感じるのは体が不要と感じている可能性もあることをお話しした。 私も服用していたことがあるが、不思議とク…
安易に薬を使わないのは良いと思うので、買わなくても養生法についてご相談下さい やや高齢のお客様から『アクテージSN錠』と『コンドロイチンZS錠』のどちらが良いか尋ねられ、主訴は腰痛と痺れ感であり、医師からは『ロキソニン錠』が処方されたとのことだった。 お客様は現在リハビリに通っているという話だったが、マッサージで余計に痛くなったというため『疎経活血湯』を案内したところ興味を持たれたので、近所の漢方薬に詳しい病院を紹介した。 そうそう、最初のお客様の質問に対する答えだけ…
