昨日のスキーが響くかと思ったけど、特に筋肉痛も無くスッキリと起きられた。 でも、今日は健康診断があり、早く出勤しなければならない。 まぁ、余裕余裕と思っていたら、昨日のスキー場の吹雪が移ってきたのかと思うくらいの強風で、自転車が前に進まない……。 健康診断の会場に、息せき切って飛び込み、そのまま血圧測定や心拍検査なんかを受けちゃったけど、大丈夫かしらん。 それ以前に、寝る前に飲酒してるけど……(…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
スキーをして、やっと年が明けた実感
おかしい……。 5時半に起きるから早く寝ようと思っていたはずなのに、2時間くらいしか寝ていない。 眠い。(-_ゞゴシゴシ そして、6時までに家を出れば良いと思っていたのに、予想より遅くなってしまった。 集合場所の前までタクシーで向かったら、ちょうど乗る予定の観光バスが到着した。 アブねえアブねえ=3 今日は、知り合いの薬剤師さんから誘われて日帰りスキー。 場所は、例年と同じく『川場スキー場』で…
服用している薬の情報は早めに教えて下さいな
お客様がご自身で『柴胡桂枝湯』を選ばれたので念の為に症状を尋ねたところ、胃腸の風邪になりやすく、置き薬にしようと思っているとのこと。 漢方薬に詳しくはないそうで、POPに書いておいたアピールが功を奏した模様。 バンザーイ(∩´∀`)∩ 一方、『ズッキノン』の外用薬を選ばれたため、内容は『サロンパスA』や『トクホン』などと同じだということを説明すると、驚かれていた。 症状は、肩こりからくる頭痛だそ…
咳は風邪に限らないから難しい
やや高齢のお客様から、風邪で発熱した後に咳だけが残ったとのことで相談を受けた。 体内の乾燥と考え『麦門冬湯』を候補に挙げたけど、症状を詳しく確認すると、夜中に布団に入ると咳き込むというお話があったため、『五虎湯』の方を勧めてお買い上げ頂いた。 それと、体温が35度ちょっとで低い一方、手が温かいようなので、体温調整が上手くいかず、熱の偏りが起きているのが咳にも繋がっているのかもしれない。 普段はシ…
勉強の手間を省く代行業です
昨日、昼食後に腹痛と下痢をしたと来店し、『大正漢方胃腸薬』を購入して頂いたお客様が再訪。 ひとまず効いたらしいのだけれど、良くなったと思って食べたら、またお腹を壊してしまったそう。 それも、どうやらここのところ、同じことを繰り返しているという。 ありゃん、それは昨日には聞き出していなかった話(;´・ω・) 反省して、今度はもう少し詳しく聞いてみると、胃の不調は以前からでストレスが思い当たるらしい…
貧血の原因は鉄分不足とは限らない
お客様から、『パブロンSゴールド』と『パブロンエース』の違いを尋ねられた。 同じブランド名でも、記号なんかが変わると中身も変わる。 それでいて、パッケージに書いてある効能は同じだったりするから、ややこしい話で。 総合の風邪薬の場合、効能の範囲を広げてるもんだから、なおさらである。 今回の場合は、Sが発熱向けで、エースが喉の痛み向けと考えられますと伝えると、置き薬にするとのことで『パブロンエース』…
年齢によって同じ物の効果が変わることがある
いつも『ストナデイタイム』を購入されるお客様が、今日は『小青龍湯』に変更しようか迷われたものの、やはり微熱があるとのことで『ストナデイタイム』に決められた。 最初に相談にみえた時に『小青龍湯』を案内し、その時に鼻水の他に熱があるというお話から『ストナデイタイム』を勧めたんだけど、その後に継続使用しているのが心配(;´д`) すると今回は、他に『八味地黄丸』について相談された。 病院で、加齢による…
勧めた人の顔を潰さないようにするのに悩む
喉が痛むとのことで、お客様から相談を受けた。 3日ほど前からで、喉の奥のほうが痛むという話から胃の不具合も考えたけれど、本人は発熱しそうと感じている模様。 そこで、鼻水が無いか確認して『銀翹散』を案内した。 そのうえで、喉の痛みだけで風邪に進まないケースがあることを説明して、その場合は喉の痛みに特化した『ペラックT』や『駆風解毒湯』をと勧めた。 すると、汎用性のある薬は無いかと質問されたので、総…
ミスを詫びながら情報提供する難しさ
幼い子供連れの男性のお客様が外用消炎剤の棚で迷っている様子だったため声を掛けてみたところ、ご家族が転んで肩を打ったとのこと。 急性症状ならばと、皮膚への浸透力がある『フェルビナク』と、鎮痛効果の高い『インドメタシン』を案内した。 すると、枚数の少ない温感の物をと要望されたので、『フェルビナク5.0』を勧めた。 ところが、お会計をしている最中に、転んだのは奥さんで場所は風呂場だったらしく、そのうえ…
時すでにお寿司(カレーだけど)
『ウット』を購入されたお客様に用途を尋ねたところ、不眠ではなく肩こりに使うというお返事。 緊張をほぐす作用があるから、肩の筋肉のこわばりを緩めると考えられない事も無いけど、あまり勧められる使い方じゃないなぁ。 『独活葛根湯』を紹介してみたら、胃が弱く普通の『葛根湯』が駄目で、以前に病院で『ロキソニン』が処方された時にも胃が苦しくなったという。 ふむぅ、胃が弱くて肩こりとなると、水分代謝の異…