コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
  • 北園マガジン » それさえもおそらくは平凡な日記
  • 皮膚疾患に使う『排膿散及湯』と『十味敗毒湯』の違いは?

    投稿日: 平成 30 年 5 月 23 日 22:25 アバター画像金銀花 コメント

     夫婦のお客様が来店し、ご主人から喉スプレーをと注文されたので売り場を案内し、抗炎症系のアズレン製剤の『アズリート』を紹介すると、お買い上げになった。  患者は奥さんで、主訴は喉の痛みなのは当然として一週間前から続いており、今は少し落ち着いているそうだが痛むのは喉の奥というため、胃炎の可能性をお話しして消化に良い食事をするよう勧めた。  喉の痛みが風邪だとしても前倒しで食事を消化の良い物に変えるこ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57470

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 十味敗毒湯 風邪
  • 病院嫌いは拗らせると大変なコトになるので、嫌な思い出があっても相性の合う医者を探し続けましょう

    投稿日: 平成 30 年 5 月 22 日 23:57 アバター画像金銀花 コメント

     以前にも来店して脛(すね)の赤い湿疹の相談を受けた、やや高齢のお客様に案内して使ってもらった『アットノン』が効かないと言われた。  しかしまだ一週間だけのことで、販売時に受診勧奨したうえで一ヶ月以上は使い続ける必要があると説明はしていたのだけれど……。  お客様は怒ってはいなかったものの、病院は嫌だとのことで、今度は『セナキュア』を紹介すると「騙されたと思って」と言いながら購入された。  病院の…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57467

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯
  • 薬の添付文書は、場所を決めて保管しましょう

    投稿日: 平成 30 年 5 月 21 日 23:17 アバター画像金銀花 コメント

     高齢のお客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』を購入し、その場で外箱と説明書を捨てられたので、せめて説明書だけでも万一のためにお持ち帰り下さいとお願いして渡した。  レシートを受け取らないお客様は珍しくないけれど、薬をその場で開封して中身だけを持ち帰ろうとする患者さんは、さすがに滅多にいない。  とはいえ外箱の注意書きや添付文書を読んでいないという人ならば、たくさんいるだろう。  政府はセルフメディ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57465

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 虫除けの薬は天然ハーブの方が安全という誤解

    投稿日: 平成 30 年 5 月 20 日 23:41 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から虫除けの薬はディードと天然ハーブのどちらが良いか尋ねられ、小学生の子供がキャンプに行くというため効果の高いディードの方を勧めてお買い上げ頂いた。  ただ天然の物の方が安心というのは誤解で、蚊取り線香で人は死なないように、そもそも人間と虫とは神経の仕組みからして違う。  無農薬野菜で虫が食べてる物は安全で人間にとっも美味しいという言説があるが、虫と人間では味覚は違うし、人間に毒にならない…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57461

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 「骨折後に骨が太くなって強化される」というのは過去の医療知識で、骨は太くなっても強度は増えません

    投稿日: 平成 30 年 5 月 19 日 23:11 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『イブクイック頭痛薬DX』を購入されるさいにヒアリングしたところ、「ズキズキする」のと「締め付ける感じ」の両方というため、前者の時には胃の不具合が関係し、後者は肩こりとも連動している可能性を説明した。  お客様自身は「気圧も関係しそう」とのことで、「それはあり得ます」とお答えした。  胃の不具合と関係するズキズキする場合には、消化に良い食事をするよう勧めた。  夫婦のお客様が来店し、こむ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57459

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 疎経活血湯 芍薬甘草湯
  • 軽い咳なら、風邪薬や咳止めの前に去痰剤を使うという選択もあります

    投稿日: 平成 30 年 5 月 18 日 22:05 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『バファリンルナi』と『ベンザブロックL』を購入されるので、念のため併用しないか確認をした。  主訴は咳のみで、その咳も激しくないようだから喉を潤す作用のある『ストナ去たんカプセル』を提案してみた。  ただ、お客様は乾いた音の咳をしていたので胃炎の可能性もあることをお話しして、上半身を潤す『麦門冬湯』を紹介した。  しかし、風邪薬を使いたいようなので、炎症を抑える『バファリンルナi』の方…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57457

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 「どの風邪薬が一番効く?」と訊かれたら、「ありません」と答えたい

    投稿日: 平成 30 年 5 月 17 日 23:15 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が絆創膏を求めて来店したのだけれど、テーピングと区別がついていないようなので詳しくお話を訊いたところ、肘に怪我をし、テーピンクで仕事中に絆創膏を剥がれにくくしたいとのことだったので、伸びやすく密着性に優れる絆創膏の『ケアリーヴ』を案内して、お買い上げいただいた。  それから、オーソドックスに包帯を巻くか、靴下を改造することも提案してみた。  夫婦のお客様が来店し、「どの風邪薬が効く?」とス…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57454

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 薬の効果は体の仕組みを知ることも大事です

    投稿日: 平成 30 年 5 月 16 日 23:56 アバター画像金銀花 コメント

     幼児を連れたお客様から『おくすり飲めたね』を求められ売場を案内したうえで、フルーツ味は漢方薬などだと苦味を増してしまい向いていない薬もあることを伝えると、まだ使う薬は決まっていないとのことだった。  本人が使いたがるとのことでお買い上げいただき、病院で薬が処方された場合には、混ぜて良い物や悪い物があるかを薬剤師に確認するよう勧めた。  また、これは私が子供にやった方法だが、小皿にお湯で薬を溶いて…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57452

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 痔は皮膚疾患であるのと同時に内臓疾患だから、本当の症状は分かりにくい

    投稿日: 平成 30 年 5 月 15 日 23:15 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様から、痔に『プリザS』は弱いか尋ねられ、『ボラギノールA』並みに強めの薬であることを答えたが、患者は中学生のお孫さんで患部が外に出ているというため受診勧奨した。  イボ痔が一つ外に出ている場合、肛門の中には2つ以上のイボ痔ができている可能性がある。  日記には何度か書いているように、内臓には痛覚神経という物が無い。  もし痛覚神経があったら、心臓が動くたびに、食べ物を食べるたびに…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57450

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 乙字湯
  • 今や家庭の薬箱に消毒薬は不要? 消毒薬も比較してみると中身が少し違います

    投稿日: 平成 30 年 5 月 14 日 23:58 アバター画像金銀花 コメント

     ご主人がやや高齢で奥さんが若い年の差婚と思われる夫婦が来店し、ご主人から指が痛むとの相談を受け「カルシウム不足か?」と訊かれ、使いすぎによる炎症かもしれませんと答えたところ、今度は「サプリメントが良いか?」と質問されたため、医薬品のほうが効果を期待できますと勧めて『Q&Pコーワゴールドαプラス』と『ナボリンS』を案内したところ、前者を購入された。  ご主人は病院を退院したばかりで昨日から…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57473

    それさえもおそらくは平凡な日記

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 107 108 109 … 284 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ