• タグ別アーカイブ: 桂枝湯
  • 『キンカン』は虫刺されには向いてない? 『葛根湯』は風邪以外に何に使える?

     高齢のお客様から、疲労に『アリナミンEXプラス』が効かなかったと相談され、声が弱々しかったため、体を下支えする『柴胡桂枝湯』と、体を養う『人参養栄湯』を紹介してみた。
     しかし栄養ドリンクを希望されたので、ノンカフェインの『ヒストミンゴールド液プラス』を案内したところ、お買い上げいただいた。
     かかりつけ医はいるそうで、お買い上げ頂けたのは「よく説明してくれたから」と言われ恐縮。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様が『キンカン』と『葛根湯』を購入されるので、『キンカン』は蚊に刺された程度にしか効かないことを伝えると、肩こりで使っているとのことだった。
     なるほど、だから『葛根湯』との組み合わせなのかと勝手に想像。
     『キンカン』は刺激で痒みを誤魔化すだけなので、虫刺されよりは刺激による血流改善の肩こりの方が向いている。
     すると、お客様が『葛根湯』は子供の風邪に使うと言われていたので、肩こりにも使えることを伝えると効能書きを見て「本当だ!? 書いてある!」と驚かれた。
     やはり声をかけてみないと、お客様が何を知っていて何を分かっていないのかというのは予想のしようがないのでした。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から風邪薬を希望されたけれど、主訴は喉の痛みで他には咳も無いというため、胃炎の可能性も伝えて『ペラックT』を案内したものの、本人は風邪と断言されるため『ルルアタックEX』を紹介すると、両方を購入された。
     いや、『ルルアタックEX』には『ペラックT』の主成分のトラネキサム酸が入っているから、一緒に買う必要は無いんですが、と説明したのに買われた。
     お客様には、消化にもエネルギーを使うためエネルギーのロスを抑えるには、消化に良い食事をして量を控え、内臓を休めるよう勧めた。
     代案を示したつもりが両方を選択されてしまうケースもあるので、やはり薬の説明というのは難しい。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 栄養ドリンクを冷やして飲むのはモッタイナイ? 早く効いてほしいなら常温で

     お客様から『OS-1』を希望され、お会計時に常温で飲む方が体に吸収されやすいと伝えた。
     世間一般の要望により『OS-1』だけでなく栄養ドリンクなんかも冷ケースで冷やしてはあるけれど、腸は体温より低い物を受け付けないので、冷やすのは効き目を落としているだけなんである。
     それからお客様には『OS-1』は、いわゆる経口補水液とは内容が異なるため、 多く飲む物ではないこともお話しした。
     これも言っておかないと、熱中症の「予防」とか別の目的で毎日飲んでいるなんて人もいるので。
     『OS-1』は予防ではなく、現に熱中症と思われる症状を呈しているか、発熱や下痢などで脱水症状を起こしている場合に使う物。
     自宅で介護している高齢者に毎日飲ませているというお話をお客様から聞いて、素で「ギャッΣ(゚Д゚)!!」と声を上げ驚いてしまったこともある。
     修行が足りなくてスイマセン。
     特に、ミネラル分が多いから腎臓に負担がかかることは知っておいてもらいたい。
     加齢によって高齢者は腎機能が落ちていると考えられ、胃腸薬なども気をつけなければならないのです。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     常連の夫婦のお客様が来店し、ご主人が医師から声帯の片側が薄くなっていて、手術か注射での治療を勧められているとのことで相談を受けた。
     心配な場合はセカンドオピニオンを受けるとして、手術は悩んでいるうちに10年経ってからするより、回復力のある年齢のうちにした方が良いでしょうとお話しした。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     やや高齢のお客様がタウリンドリンクを購入されるさいに、2種類の生薬の加わった『キューピーコーワαドリンク』を紹介してみたところ、普段はマカを飲んでいてシャッキリするとのことだった。
     そこで、シャッキリするために上半身を温め血流を良くする『葛根湯』を使ってみるのはどうかと提案すると体質に合わないらしく、『柴胡桂枝湯』を飲んでいるというので、それは良い選択ですねと伝えた。
     というか胃と肝臓を助けて体を下支えする『柴胡桂枝湯』を飲んでいるのであれば、タウリンドリンクなんかにお金を使わなくても良いような気がする。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 「だるい・疲労・吐き気」のある風邪に対応できるのは漢方薬だけ

     『パブロンAゴールド』をレジに持ってきたお客様にヒアリングすると、主訴はだるさで、咳などの症状は無いというため、風邪薬を使うのは止めた方が良いとお話しした。
     起きていない症状の成分が体に入ってくれば処理をしなければならず、余計に疲労してしまうことが考えられるし、咳止めの成分に麻薬系製剤が入っていると、やはりだるくなってしまい、病気のせいなのか薬のせいなのかが分かりづらくなるので。
     するとお客様はドリンク剤を希望されたため、シャキッとする物よりは体を下支えする物の方が体への負担が少ないことを説明し、『ヒストミンゴールド液プラス』を案内した。
     しかしやはり風邪薬が欲しいと言われたため、『柴胡桂枝湯』を紹介すると購入された。
     これで現代薬の風邪薬を求められたら、候補が無くて困ったところだった。
     売り場の一角を占める風邪薬の謳い文句には「のどの痛み・熱・鼻水・鼻づまり・咳」などの効能は書いてあっても、「だるい・疲労・吐き気」という物は皆無と云っても過言ではないくらいで、対応できるのは漢方薬のみなんである。
     お客様には、体を休めるのは内臓も含めてでなければならないことをお話しして、消化の良い食事をするよう勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     夫婦のお客様から『新ビオフェルミンS』を求められ、売り場を案内しつつ、納豆菌が乳酸菌を育てることをお話しすると興味を示された。
     乳酸菌は胃酸に弱く、腸に辿り着くまでに死滅してしまうことがあり、腸で改めて乳酸菌を育てようというのが納豆菌入りの整腸剤だ。
     患者は奥さんで、『整腸薬ラクサレット』をお買い上げいただくことになった。
     乳酸菌が活動しやすいように入浴したり温かい物を積極的に飲んで、体温を高く保つよう勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 頼まれ物の薬で「本人の希望だから」は、どこまで信じて良いものなのか

     高齢のお客様から、「前に買った便秘薬を」と注文されたが、友人に頼まれたとのことでその銘柄は覚えてなかった。
     その友人というのは常連さんで、私の記憶では便秘だけではなく整腸剤を買われたと思うのだが、お客様が一緒に使いたいというため「人と同じ薬では合わないこともある」と説明したうえで、今回は酸化マグネシウム製剤の『ナチュラル便秘薬』をお買い上げいただいた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     高齢のお客様から、風邪薬を求められた。
     患者はご主人で、主訴は咳と痰だというため、『パブロンSせき止め』を提案したけれど、本人が風邪薬を希望しているとのことで『パブロンSゴールドW』を購入された。
     『パブロンシリーズ』の中では去痰と喉を潤すことに傾けた処方構成だから、解熱剤は不要だが大きく外すことも無いだろう。
     ただ体力が弱いそうなので、咳止めの『麦門冬湯』と体力低下を防ぐ『柴胡桂枝湯』も紹介した。
     そして食事は消化の良い物にして量を控えるようにお話すると、「食べさせないといけないかと思っていた」と驚かれたので、「風邪をひいて体を休めるというのは内臓も含めて休ませることです」と説明した。
     お客様からは、「こうやって店員と話すのは初めて」と言われた。
     お客様自身が薬を選んでレジに来られてからだと説明する時間が取れないので、今日のように最初に相談してもらえるのが良いことを伝えた。
     頼まれ物の薬で別な薬の提案をすると、大抵は「本人の希望だから」と断られるのは当然のことかもしれないけど、果たして本人だったらどうなのか、という疑問は残る。
     今回のように体力が弱いという情報がある場合には、なおさら心配になる。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     やや高齢の常連のお客様が来店し、喉の痛みと体のだるさが続いているとのこと。
     この間は同じ症状で『柴胡桂枝湯』を使っていただいたのだが、今回は栄養ドリンクを欲しがっているようだったため、ノンカフェインの『ヒストミンゴールド液プラス』を案内したところ購入された。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 自分の薬は自分で買う、子供の薬は使う子供を連れてきて買う、使う本人がいることが大事

     お客様から『桂枝茯苓丸』について相談を受けたが、最初は「ふくりょうがん」と言っていて分からなかった。
     まあ、漢方薬の漢字の読みは難しいですからね。
     以前に生理痛に使って合ってる感じがするというため、保険の適用薬でもあることを伝え、病院を受診してみることも勧めた。
     生理痛になるのが当たり前と考えて、大病を見逃すのも怖いから、どうせ使うのであれば定期的に受診して処方してもらうほうが良い。
     お客様はシャワー派だそうなので、入浴はしなくても腰回りには重点的にシャワーを浴びるようにお話しした。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から、小学生の子供に使える「吐き気止めの薬を」と求められたので、『柴胡桂枝湯』を案内したが酔い止めのことだった。
     眠くなりにくい物を希望されたため、『センパアQTキッズ』を案内して、お買い上げとなった。
     お客様には、乗車前には温かい食事をして、車中では冷たい飲み物を用意するよう勧めた。
     腸は体温より低い物を受け付けないので、食事を軽い物にしようとヨーグルトとか果物とかにしてしまうと、温まるまで胃に長く取っておくのである。
     だから温かいスープなどにして、さっさと腸に送ってもらい、胃を軽くしておくのが対策の一つ。
     そして乗り物に酔ってしまったら、氷をガンガンに入れた冷たい飲み物を少しずつ口にしていくと良い。
     冷たい物を飲むと胃の働きが悪くなるので、吐こうとする力も弱くなる。
     またコカ・コーラなどの炭酸飲料を飲むという方法もあるのだが、気をつける点はカロリーゼロなどの人工甘味料の入っていない物を選ぶことだ。
     砂糖や果糖の甘味は脳を愉しい気分にさせて気分が悪いのを誤魔化し、炭酸の刺激が吐き気を抑える。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     『アットノンジェルEX』を購入されるお客様に使用経験の有無を尋ねると、高校生の子供が以前から使っており、使い切ったので追加とのことだった。
     パッケージを見るとすぐに効果がありそうに思えてしまうが、皮膚の再生は日数がかかるものだ。
     子供は入浴せずにシャワーだけというので、皮膚の材料を運ぶには血流が大事なことを伝えると「入れさせます」というお返事。
     とはいえ、親の言うことを聞かない年代でもあるので念のため、シャワーだけで済ませる場合は首から腰にかけて背中側に浴びるのが血流の改善になることを教えた。
     ホントは、こういう話も本人にヒアリングしたうえでの方が良いんだけどね。
     自分の使う薬は、自分で買いましょう。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 市販薬を選ぶときに「起きてない症状の成分も入ってて、お得♪」と思う人は手を挙げて

     お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』と『ルルアタックNX』をレジに持ってきたのでヒアリングしたところ、現在の主訴が鼻水なのに対して、前者を置き薬に、後者を飲もうと思っているとのことだった。
     しかし鼻水だけならば、解熱鎮痛剤と咳止めが入っている風邪薬より鼻炎薬だけの方が体への負担が少ないことを説明し、『パブロン鼻炎カプセルSα』のみをお買い上げいただいた。
     お客様は花粉症があるというので、背が高くて広範囲に花粉が飛ぶ木と違って、背の低い草木の花粉は個人単位でなるため、鼻水の原因が花粉症の可能性を伝えた。
     また、鼻水が出るというのは内臓が冷えている可能性があるから、積極的に温かい物を飲んだり、気候が温暖でも、上半身は薄着をしつつ下半身は冷やさない服装をするよう勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     成人の親子が来店し、「葛根湯は家にある」という会話が聞こえたため気にかけていたところ、『正露丸』の場所を尋ねられたので売り場を案内し、同じ『正露丸』でも大幸薬品と他社では処方内容が異なることと、『セイロガン糖衣A錠』もまた違うことを説明した。
     具体的には、主成分は腸の働きを正常化する働きが同じものの、『正露丸』を下痢止めとして使う人が少なくないため、他社の『正露丸』にはロートエキスという、より直接的な下痢止めの成分が入っている。
     ロートエキスは下痢止めとしては効果的だが、いわば内臓の働きを抑えて症状を緩和するので、それで楽になったと思って普通に食事を再開してしまうと、元の木阿弥となるので注意が必要だ。
     そもそもロートエキスは、 ハシリドコロという毒草から抽出される成分で、その名前の由来は食べると苦しみのあまり走り回るからとも云われている。
     もっとも、やはり毒草のトリカブトの根が痛み止めとして使われるように、加工の仕方や使う量によって毒にも薬にもなるんである。
     それから『セイロガン糖衣A錠』は、正露丸の基本処方である五つの成分から、鎮痙攣と抗炎症の二つの生薬を抜いてある。
     腸には味覚と嗅覚とが揃っていて、匂いもまた必要なのだけれど、糖衣錠にすると意味が無くなってしまう成分を抜いているのだろう。
     今回は大幸薬品の『正露丸』をお買い上げいただき、『葛根湯』は上半身を温めて症状を治す漢方薬なので、家に置いておくよりも持ち歩いて出先で寒い思いをした時に使う方法があることと、朝の目覚めがスッキリしない場合に覚醒を促すために使う方法もあることを伝えた。
     お客様からは、「良いこと聞けた」と言ってもらえた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     若いお客様から、喉の痛みと咳に『ルルアタックEX』と『パブロンメディカルT』のどちらが良いか質問されたけれど、主訴からすると風邪薬よりも咳止めに喉の痛み止めの入った『ベンザブロックせき止め』や『ルキノンせき止め』の方が良いと紹介し、後者をお買い上げいただいた。
     咳は、喉から繋がっている胃の不具合が原因の可能性もあるため、胃に優しい食事をするよう勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から風邪薬を求められたけれど、患者はご主人で、主訴は喉の痛みとだるさだとのことで、初期に鼻水があったのが止まったというお話から、体への負担を考え『ペラックT』と『パブロントローチAZ』を提案した。
     しかしお客様が本人に電話したところ、やはり風邪薬を希望されたので『ルルアタックEX』をお買い上げいただくことになった。
     喉の痛みに振ってはみたが、神経に作用して身体機能を落とすことにより咳などの症状を抑える成分が入っているから、咳が無いうえ、すでに体がだるい状態では、余計に疲労感を感じてしまう可能性があるのだけれど。
     『柴胡桂枝湯』の方を案内してみれば良かったかな。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 手荒れ対策には石鹸やハンドソープを使わずにキッチンペーパーでこすり洗いを

     やや高齢のお客様から酔い止め薬を求められたので売り場を案内し、商品ごとに成分が異なることを説明したら、いつも『アネロンニスキャップ』を使っていて「アネロンニスキャップしか効かない」とのことで、そのまま購入された。
     ただ、「家族も同じ」と言っていたため、同じ家族でも性別や年齢が異なるように薬は相性も関係するため、その点は気をつけるようにと伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から風邪薬を求められたが、主訴は鼻水と喉の痛みで鼻水は透明だというため、喉の痛みが軽度であれば鼻炎薬を使うことを提案し、喉の痛みが強いのならば鼻水の方は温かい物を積極的に飲んだり、お腹周りを温めることで対応し、喉の痛みは『ペラックT』の単独か、『イブA』との併用を勧めた。
     すると、無印の『イブ』が家にあるというので、喉の痛みには単独でも充分なことを伝え、今回の症状は胃の不具合が原因かもとお話すると思い当たるようだったため、『スクラート胃腸薬S』を案内すると、そちらを購入された。
     鼻水は内臓の冷えが関係し、胃の働きが悪くなっているさいに適応する。
     また、同じく胃の働きを助けるのに『ギャクリア』(六君子湯)も紹介したところ、海外に行くというので、風邪にも胃腸炎にも使える『柴胡桂枝湯』を案内してみた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から手荒れの相談を受け、季節性で皮が剥けるとのこと。
     病院からはステロイド剤が処方されているそうで 、お客様は『キズカイン』を選ばれたものの、痒みは無いというため『ヒビケア』を案内したところ、使ったことがあり悪くはなかったとのことから継続を勧め、お買い上げいただいた。
     塗り薬を併用する場合には、塗る範囲の広い薬を先に使い、今回の『ヒビケア』のようにピンポイントで使う薬を後から塗る。
     また、お客様には手荒れ対策として、手を洗う時に石鹸やハンドソープなどは使わずに、キッチンペーパーでこすり洗いする方法を教えると、キッチンペーパーも一緒に購入された。
     皮膚を守る皮脂を洗い落としすぎるのが手荒れの原因でもあるので、油を落とすのに優れた石鹸やハンドソープを使わずに汚れを落とすには、キッチンペーパーでこすり洗いをするのが良い。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から虫刺されの薬を求められ売り場を案内したところ、『液体ムヒS』を自分で選び購入されたので、『ムヒSクリーム』とは成分が異なることを伝えると驚かれた。
     これを知らない人は案外と多く、痒みだけならば『ムヒSクリーム』で充分だが、炎症も強い場合には『液体ムヒS』の方を使うのが適している。
     剤形が違うと、処方内容も異なる薬は他にもあるので、分からない場合には自分で選ぶ前に相談してもらいたい。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 市販薬を選ぶときに見るべきところは効能書きじゃない?

     夫婦のお客様が来店し、『新ビオフェルミンS』の細粒を求められたけれど、置いていないことを伝えたうえでヒアリングすると、夫婦で食中たりのような水様便になっているとのこと。
     本当に食中たりだとすると整腸剤では意味が無いし、吐き気などは無く子供は元気にしているというため、薬を飲まずに様子を見るよう勧めた。
     念のため『柴胡桂枝湯』を紹介し、脱水症状を防ぐために30分から1時間ごとに少量の水分を補給するよう伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の奥の乾燥感と鼻炎で、咳は無く、選んだ理由は以前に医師から風邪薬として勧められたからとのことだった。
     医師が総合の風邪薬を、それも銘柄を指定してというのはちょっと考えにくい。
     知ってる銘柄を挙げただけだろうか。
     いずれにしても、咳が無いのであれば飲むような薬ではないので、症状から『ストナ去たんカプセル』を案内したところ「痰は絡まない」と言われたため主成分の、痰の滑りを良くするL-カルボシステインが喉を潤し、痰をサラサラにする塩酸ブロムヘキシンは鼻炎にも効果があることを説明した。
     この辺りは、パッケージの効能書きを見るだけでは分からないと思う。
     とはいえ、痰が無いのに去痰剤を使うというのも納得してもらえないだろうから、上半身に保水して体内の乾燥を防ぐ『麦門冬湯』を紹介してみると、何故か『ストナ去痰カプセル』を購入された。
     こういうときの患者さんの心理を、誰か解説してもらえると助かるんだけどな。
     分かる人がいたら、教えて下さいm(_ _)m
     お客様には、鼻炎は胃の不具合とも関係することをお話して、食事は消化の良い物にするよう勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     高校生の娘さんが部活で腰痛と筋肉痛を訴えていて、湿布を頼まれたというお客様が来店。
     しかし家に『バンテリン』の液剤があるというので、それを使えば充分とお話したが、本人が湿布を望んでいるようなので、同じインドメタシン製剤の『ハリックス55ID』を案内して、お買い上げいただいた。
     本人が来店していれば、『疎経活血湯』『芍薬甘草湯』を紹介したかったところ。
     事情はあるのかもしれないけれど、提供できる情報の量が段違いなので、やはり本人に来店してもらった方が良い。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     切り傷痕の相談をお客様から受け、『アットノン』を案内し、ジェルタイプとクリームタイプのうち浸透性でクリームタイプを勧めて、お買い上げいただいた。
     ちなみに、患部が広めで塗り広げるのであれば、ジェルタイプの方が向いている。
     ただし、傷痕を治すというのは時間がかかることでもあるのを説明し、皮膚の材料は血で運ばれるので、入浴時には患部である手も湯船に入れることを勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 患者さんが知らないことは、そもそも質問しようという発想にさえならない問題

     お客様が『キズニコ』をレジに持ってきたさいに、指定医薬部外品で良いのか確認したところ、カミソリで頬を切ったとのことで他の物があるのか尋ねられたため、主成分が同じ消毒薬の『マキロンS』を皮膚の再生を促すものとして、『デシンA』を傷の疼きを抑える物として紹介した。
     本日は、そのまま『キズニコ』をお買い上げいただくことに。
     実のところ、現在の日本の感染症事情は良くなっているので、カミソリの傷くらいでは消毒薬はもはや不要なのだけれど。
     水道水で洗い流して、患部をワセリンでも絆創膏ででも保護すれば充分。
     野外活動などで水道水が無いのであれば、別ですが。
     家に抗生剤はあるというので、患部が化膿などして痛む場合には使うよう勧めた。

    created by Rinker
    ¥454 (2024/05/04 08:04:33時点 楽天市場調べ-詳細)

     高齢のお客様から何かドリンク剤をと注文され、主訴は微熱とだるさで、以前に緑内障を患ったというお話もあったため『柴胡桂枝湯』の液剤を案内し、お買い上げいただいた。
     自分で選ばずに相談されたのは、ドリンク剤で眠くなくなると困ると思ってとのことだった。
     それは良い判断であるものの、持病があるのであれば必ず確認してもらいたいところ。
     症状を感じたのは3日ほど前かららしく、胃を悪くしてる可能性をお話しして、内臓の冷えも症状を悪化させるから積極的に温かい物を飲むよう勧めた。

    【第2類医薬品】[佐藤製薬]ユンケル黄帝液DCF 30mL

     お客様から口角炎とのことで塗り薬を求められ、『メディカルリップメントール』を試していただくことになった。
     お客様には、口に現れる症状は胃でも起きていると考えられることをお話しして、食事は消化に良い物をにするよう勧めた。
     ちょっと嫌な考え方かもしれないが、胃壁がそのまま唇で裏返ってると思うと分かりやすいのではないか。

    メンソレータムメディカルリップ メントール無配合

     やや高齢のお客様から『ルゴール液』を求められたけれど、花粉症で喉が痛いというお話だったため、消毒系よりも抗炎症系の方が良いと勧めてアズレン製剤ののどスプレーを案内し、お買い上げいただいた。
     喉が痛むと消毒系のトローチやスプレーを求められることが多いのだけれど、やはり消毒系の他に抗炎症系が存在することそのものを知らないのだろう。
     分からないのであれば相談してもらいたいのだが、 同じ剤形でも成分が違えば効果も変わるということを知らないから相談しようとも思えないのだとすれば、こうして販売時に尋ねてみるしかない。
     店員から声をかけられるのを煩わしいと思う人が多いことは充分に承知しているものの、人の心を読める超能力は持っていないから、どうかご容赦願いたい。

    【第3類医薬品】白金製薬 アズショットのどスプレー(AZのどスプレー) 30ml

     

     

  • 海外に行くさいには渡航先で入手しにくい『正露丸』と『柴胡桂枝湯』がオススメ

     お客様から『ストッパ下痢止めEX』を求められ売り場を案内したところ、海外に行く息子さんに持たせるというので食中りに用いる『正露丸』もあると役に立つとお話し、その『正露丸』も大幸薬品とキョクトウとでは処方内容が違うことを説明した。
     『正露丸』の主成分である木クレオソートは消毒だけでなく、腸内の異常発酵を抑え水分代謝の異常を改善することで腸の働きを整える作用があるとはいえ、食中りは下痢を止めるよりも原因になっている物を早く排泄した方が良いので、そこまで劇的な下痢止め効果がある訳ではない。
     しかし『正露丸』を下痢止めとして使う人が多いので、キョクトウの『正露丸』にはロートエキスが加えられている。
     気を付けなければいけないのはロートエキスの下痢止め作用は、胃酸が出るのも抑えてしまうことで、いわば胃腸の働きをわざと悪くすることにより症状を軽減するという点。
     つまり症状が軽くなると治ったと勘違いしてしまう可能性があり、しかしそれは胃腸の機能が低下しているので、油断してすぐにまた普通に食事をして、さらに症状を悪化させてしまうということになりかねない。
     ちなみに、『正露丸』の糖衣錠は鎮痙攣剤と抗炎症剤が抜いてあって、シクシクとした腹痛などへの対応は弱くなると考えられる。
     そのうえ、腸には味覚と嗅覚の器官が備わっているから、あの独特の匂いも効能には必要なのだ。
     お客様には他に、胃腸炎と風邪の両方に使える『柴胡桂枝湯』を紹介し、家に抗生剤とステロイド剤の塗り薬があれば持たせるようお話したところ、『ストッパ下痢止めEX』と『柴胡桂枝湯』を購入された。
     『柴胡桂枝湯』は応用範囲が広いので本人にネットで調べさせてみてはと勧めると、なんと息子さんは薬学部の学生とのことだった。
     ありゃん、私より詳しいじゃないですか(恥)

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から『防水ワンタッチパッド』がお風呂でも使えるか尋ねられ、使えるものの衛生面からは入浴後に交換した方が良いことを伝えた。
     防水タイプの絆創膏を使う人の中には、濡れても大丈夫なのだから濡れた後もそのまま使い続けるという人が多いが、あくまで水を使っている間も患部を保護するということであって、貼り続けていて良いという物ではないので注意してもらいたいところ。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から『エフェクトプロクリーム』と『ロコイダンクリーム』の違いを尋ねられ、どちらもステロイド剤で前者の方が強めの薬であることを説明した。
     用途は腕の湿疹で、寝ている時など無意識に掻きむしるくらいというため、強い方から使うよう勧めたところ『エフェクトプロクリーム』をお買い上げいただいた。
     ステロイド剤というだけで怖がる人がいるけれど、私が調べたところではステロイド剤で副作用が起きたという事例は、20年以上にわたって連用していたという極端なもので、他の原因も考えられるため参考にならなかった。
     むしろ弱い薬でダラダラと使い続けるよりも、症状が強い時にはまず強い薬で軽減し、症状に合わせて薬もまた弱い物に乗り換えていくのが良い。

    Screenshot of www.amazon.co.jp