コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 人に勧めて勧められは安易に考えないで

    投稿日: 平成 26 年 11 月 9 日 23:11 アバター画像金銀花 2 コメント

     『コッコアポEX』(防風通聖散)をレジに持ってきたお客様に、以前からの使用経験があるか尋ねたところ、人から勧められたとのこと。  しかし、お客さま自身の体調を詳しく訊くと、寝つきが悪いらしく、原因としてストレスがあるようだったため、『コッコアポG』(大柴胡湯)を案内し、変更して購入となった。  その、勧めた人には悪気は無いのだろうけれど、あまり安易に薬を人に勧めるのは控えて欲しいし、勧める時には…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6576

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 大柴胡湯 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 当帰芍薬散 芍薬甘草湯
  • 症状に合わせた乗り換えプランも大事

    投稿日: 平成 26 年 11 月 8 日 23:35 アバター画像金銀花 2 コメント

     『葛根湯』と『五虎湯』を一緒に購入されるお客様がいらしたので、念の為に用途を確認すると、風邪の常備薬にしたいという。  風邪をひくと、いつも咳になってしまうらしいのだが、『葛根湯』にも『五虎湯』にも麻黄が入っていて、これは体を温めるため重なるのは好ましくない。  まぁ、麻黄は温めると言っても熱を発散させるためで、『五虎湯』には患部を冷やす石膏も一緒に入ってるんだけどね。  ただ、『葛根湯』との併…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6572

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 四逆散 安中散 安中散加茯苓 芍薬甘草湯 葛根湯 風邪
  • 薬の購入には写真撮影を奨励したい

    投稿日: 平成 26 年 11 月 7 日 23:25 アバター画像金銀花 2 コメント

     『防風通聖散』と『大柴胡湯』を眺めているお客様に声を掛けてみたら、ご家族の更年期障害の相談をされた。  比較的体力はあり、動悸もあるようだったので『桂枝茯苓丸』を候補に挙げ、イライラと寝つきの悪さもあるというお話から『柴胡加竜骨牡蛎湯』も紹介した。  本人に見せてから決めたいとのことで、スマホで写真を撮ることを許可した。  そういや、スーパーとかで写真の撮影を禁止してるのは、なんでなんだろうね?…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6529

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 大柴胡湯 柴胡加竜骨牡蛎湯 桂枝茯苓丸 牛車腎気丸 猪苓湯
  • 漢方薬と現代薬の合わせ技が便利です

    投稿日: 平成 26 年 11 月 6 日 23:55 アバター画像金銀花 2 コメント

     『葛根湯』の錠剤を購入しようとしたお客様に用途を尋ねると、中学生の子供が頭痛と喉の痛みを訴えているとのこと。  上半身を温める『葛根湯』は、喉の痛む風邪には適さないことを説明し、『桔梗湯』や『駆風解毒湯』との併用を勧めた。  しかし、『桔梗湯』はお腹まで冷やしてしまう可能性があるため、胃腸について確認すると、どうやら弱い模様。  ううむ、それでは主に冷やすのが上半身に留まる『銀翹散』は、いかがで…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6527

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 安中散 小青龍湯 桔梗湯 芍薬甘草湯 葛根湯 風邪 駆風解毒湯
  • 親はどーでも良いんですが子供が心配で心配で

    投稿日: 平成 26 年 11 月 5 日 23:39 アバター画像金銀花 2 コメント

     家族の代理でお客様が訪れ、踵のヒビと風邪の相談を受けた。  踵のヒビについては、『エルモディアひびあかぎれクリーム』を案内。  本来なら、ここで内服薬として『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を冷えと血流改善に勧めたいところなんだけど、今回は風邪の相談もあるうえ、ご本人ではないため措いておいた。  こういう点でも、家族の代理というのは困る。  まぁ、体調が悪いのを無理に店頭に来て下さいとは言えない訳だけど…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6456

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 葛根湯 風邪
  • 抱き合わせで買ってもらえたのに嬉しくないの

    投稿日: 平成 26 年 11 月 4 日 23:36 アバター画像金銀花 2 コメント

     やや高齢のお客様が、健康診断でLDLの増加を指摘されたそうで、サプリメントの『DHA』と『EPA』の、どちらが効果があるかと質問された。  明確に効果があると言える物ではないことを説明したうえで、『DHC』から両者を合わせた物があるので、そちらを紹介してみた。  まずはお客様の要望の物を提示したうえで、取り込んだ栄養を活かすためには血流も良くなければならない事をお話して、『アスタキサンチン』も案…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6454

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 十全大補湯 牛車腎気丸 疎経活血湯
  • ターゲットに的を絞らないと当たりません

    投稿日: 平成 26 年 11 月 3 日 22:03 アバター画像金銀花 2 コメント

     若い男性のお客様が『葛根湯』をレジに持ってきて、風邪に適応するか尋ねられた。  風邪というのは、医学的には「風邪症候群」という複合的な病状の総称みたいなもので、実のところ定義は曖昧だったりする。  つまり、「風邪に適応するか」という質問は、厳密には成立しない。  なので、症状の方を細かに尋ねていくことになる。  ところが、短気なお客様や、外出途中で急いでいるというお客様だと、この症状の確認すらさ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6444

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五苓黄解 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • 風邪の治りかけで病院に行く意味はあるか

    投稿日: 平成 26 年 11 月 2 日 23:27 アバター画像金銀花 1 コメント

     お客様から、風邪の後の疲れが抜けないとの相談を受けた。 風邪の方は、38.5度までの熱の他に、鼻水や咳もあり、ひき始めから治るまで一週間ほどかかったという。 最初に『柴胡桂枝湯』を考えたが、食欲は回復しており、一方で寝ていてもウツラウツラしているという話から、心身の疲労に合わせて『竹じょ温胆湯』を勧めて、お買い上げ頂いた。 普段は使いどころが難しくて、私の元では出番の少ない漢方薬なんだけどね。 …

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6434

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 柴胡桂枝湯 桂枝湯 竹じょ温胆湯 風邪
  • 素人が競馬やパチスロで大勝ちするのは難しいですよね

    投稿日: 平成 26 年 11 月 1 日 23:48 アバター画像金銀花 1 コメント

     咳と痰の相談を受けたのだけれど、症状は3週間ほど前からで、『パブロン』を服用していたそう。 ただ、『パブロン』シリーズの何だったかは覚えいないという。 同じ名前でも、いや同じシリーズだからこそ別な成分構成の商品が存在する訳であり、しかも改善していないというのだから、使っていた物の特定というのは重要な情報。 いちいち覚えていられないというのは良く分かるから、せめて現物かパッケージを持参するか、カメ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6430

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 四逆散 安中散 安中散加茯苓 風邪
  • 授乳期の頭痛や肩こりに使える漢方薬

    投稿日: 平成 26 年 10 月 31 日 23:58 アバター画像金銀花 2 コメント

     『桔梗湯』を見ていたお客様から、相談を受けた。  喉の痛みの他に、体の節々が痛むということで、風邪の兆候と思われ。  咳と鼻水もあるというし、鼻水は内臓が冷えていると考えられるから、冷やす力の強い『桔梗湯』は適応しないことを説明した。  同じく、冷やして風邪を治す『銀翹散』は使えないから、鼻水と咳には『小青龍湯』が良いとは思うものの、喉の痛みをどうするか。  今回は、『小青龍湯』を単独で使うか、…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 6406

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 小青龍湯 桔梗湯 治肩背拘急方 葛根湯 葛根湯加川きゅう辛夷 釣藤散 風邪

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 236 237 238 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ