コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 自分の薬は自分で買う、子供の薬は使う子供を連れてきて買う、使う本人がいることが大事

    投稿日: 平成 30 年 4 月 17 日 23:14 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『桂枝茯苓丸』について相談を受けたが、最初は「ふくりょうがん」と言っていて分からなかった。  まあ、漢方薬の漢字の読みは難しいですからね。  以前に生理痛に使って合ってる感じがするというため、保険の適用薬でもあることを伝え、病院を受診してみることも勧めた。  生理痛になるのが当たり前と考えて、大病を見逃すのも怖いから、どうせ使うのであれば定期的に受診して処方してもらうほうが良い。  お…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57387

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 桂枝茯苓丸
  • 市販薬は終売になっていたり後続品があったりして見つからないことも

    投稿日: 平成 30 年 4 月 16 日 23:17 アバター画像金銀花 コメント

     高齢のお客様が来店し、喉の痛みと痰があるとのことで『龍角散』を案内すると、嫌だと言われる。  そして、「昔はクララがあった」というため、『龍角散ダイレクトスティック』がその後継品であることを説明し、お買い上げいただいた。  おそらくメーカーとしては『龍角散』というブランド名の価値が高まったので、商品名も揃えたのだろう。  お客様には他の選択肢として、『ストナ去たんカプセル』と、喉を潤す咳止めの『…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57385

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 患者さんの「他の薬は使っていません」がアテにならないのはどうしてなのか?

    投稿日: 平成 30 年 4 月 15 日 23:51 アバター画像金銀花 コメント

     高齢の母親を伴ってお客様が来店し、母親が下痢しやすいとのことで相談を受け、どこかの店のプライベートブランドの『ビオフェルミン錠』を使っていたという。  他に飲んでいる薬は無いとうので『ビオフェルミン止瀉薬』と、昔ながらの赤玉と同じ処方の『エクトールDX』を案内したが、「年齢からすると薬を使われていないのは良いですね」とお話ししたところ、降圧剤が処方されていて服用しており、下痢しやすい件について担…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57383

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 桂枝加芍薬湯 風邪
  • 「病院絶対に行かないマン」も困るけど、「病院に行ってるのに頼らないマン」も対応に困ります

    投稿日: 平成 30 年 4 月 14 日 23:20 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様から片足のむくみの相談を受けたけれど、患部が赤くなったとのことで詳しく訊いたところ、10年以上前に婦人科で甲状腺異常の治療を受けていたという。  そして今回は皮膚科で塗り薬だけもらったというものの、薬を覚えておらずお薬手帳も無いうえ、皮膚科の医師からは婦人科の受診を勧められたという。  症状だけで考えれば『防已黄耆湯』や『当帰芍薬散』が候補になることをお話し、これらが保険の適用薬…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57362

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 十全大補湯 当帰芍薬散
  • 使った薬の名前を覚えていない&記録していない患者さんは損するかもしれません

    投稿日: 平成 30 年 4 月 13 日 23:04 アバター画像金銀花 コメント

     幼児を連れたお客様が『ポケムヒ』をレジに持ってきたけれど、痒みが強いようなので弱い麻酔薬の入っている『プチウナ』を勧めて変更となった。  虫刺されは虫によっては大きく腫れてしまうことがあるし、痒みよりも感染症が心配でもあるので虫除けが重要なことをお話しすると、天然タイプを希望されたのでユーカリ油製品を案内して一緒にお買い上げいただいた。  ただ、ディード製剤も特別怖い成分ではないことを伝えた。…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57360

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 疎経活血湯 風邪
  • お客様に薬を症状に合わせて選んでもらえると安心してしまう

    投稿日: 平成 30 年 4 月 12 日 23:10 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様から足が攣る原因の質問を受け、水分の不足や筋肉の疲労に加え、心臓の機能低下の可能性もあることを説明した。  ことさら心配させたい訳ではないのだが、ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれていて下半身に降りた血液を心臓へと戻すポンプの役割をしており、そこが疲労するということは心臓が疲れている可能性も考えられ、実際にこむら返りを繰り返す人が受診したら心臓疾患を発見したという事例があるので。…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57358

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 芍薬甘草湯 風邪
  • 市販薬を選ぶときに「起きてない症状の成分も入ってて、お得♪」と思う人は手を挙げて

    投稿日: 平成 30 年 4 月 11 日 23:44 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』と『ルルアタックNX』をレジに持ってきたのでヒアリングしたところ、現在の主訴が鼻水なのに対して、前者を置き薬に、後者を飲もうと思っているとのことだった。  しかし鼻水だけならば、解熱鎮痛剤と咳止めが入っている風邪薬より鼻炎薬だけの方が体への負担が少ないことを説明し、『パブロン鼻炎カプセルSα』のみをお買い上げいただいた。  お客様は花粉症があるというので、背が…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57356

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • 花粉症の流行る季節でなくても、低木や草花での花粉症は個人単位で起こります

    投稿日: 平成 30 年 4 月 10 日 23:16 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様から『メディックイック』をと求められ、手荒れに使う『メディクイックR軟膏』かなと思って案内しところ、液剤だと言われ、頭皮湿疹に使う『メディクイックHゴールド』だと分かった。  市販薬は同じブランド名でも数字やアルファベットが付くと内容が異なるから、ややこしい。  同じ用途の薬でも、剤形が違うと成分も違うなんてことさえある。  お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』を購入されるさいに…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57354

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 『ワセリン』をベタつくから嫌いという人は、塗りすぎかもしれません

    投稿日: 平成 30 年 4 月 9 日 23:01 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様から、鼻づまりに自動鼻吸い器の問い合わせを受けて調べてみたが、市販されているのは赤ん坊向けばかりのようだった。  お客様は内科と皮膚科に通院しているそうなので、『荊芥連翹湯』を紹介し、保険の適用薬でもあるため処方してもらえないか医師に相談してみるよう勧めた。  お客様からは、「顔見知りのような気がして相談した」と言われ恐縮。  やや高齢のお客様が『葛根湯』を購入されるので、喉の痛…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57351

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 荊芥連翹湯 葛根湯 風邪
  • 問題は無くても問題を起こしそうなことは問題です

    投稿日: 平成 30 年 4 月 8 日 23:45 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、夜中に咳き込んで眠れず、『新ブロン液エース』が効かなかったと相談された。  『五虎湯』を使うことを考えたが、話をしようと息をすると咳が出るというので上半身を潤す『麦門冬湯』と、気管支を拡張する成分が入った『新ブロン錠エース』を案内したところ、前者をお買い上げいただいた。  胃炎を起こして体内が乾燥してる可能性を伝え、食事は消化の良い物を勧めた。  また、入浴せずにシャワーで済ませてい…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57349

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 111 112 113 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ