コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 薬が効かなかったら、他の病院やお店に移るよりフィードバックを

    投稿日: 平成 30 年 9 月 16 日 22:33 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様が、喉の痛みに喉スプレーを希望されたので、抗炎症成分のアズレン製剤を案内したうえで、『パブロントローチAZ』と『マードレトローチ』も紹介してみたところ、後者をお買い上げいただいた。  ただ、その前に『マードレトローチ』において、お客様から「後発品は嫌い」というお話があり、「研究していない」「イイとこどり」と言われるから、一概にそうとは限らない事をお話しした。  また、大手の製薬メ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58420

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • 接客業など声を使う仕事の人は、演劇の教本で発声方法を学ぶと良いと思います

    投稿日: 平成 30 年 9 月 15 日 23:56 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『ヴィックスドロップ』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みと声枯れというので、抗炎症成分が入っている『パブロントローチAZ』と、患部を冷やす桔梗が加えられている『マードレトローチ』、それから患部を冷やしながら潤す『龍角散ダイレクトトローチ』を案内すると、『マードレトローチ』を購入された。  お客様は保育士で声をよく使うと分かり、うちのお店には置いていないけれど名前が効能を表している『…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58415

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯 響声破笛丸
  • お客様に尋ねにくい項目の一つが「予算」なので、先に提示してもらえると助かります

    投稿日: 平成 30 年 9 月 14 日 23:07 アバター画像金銀花 コメント

     若いお客様が『ベンザブロックIP』をレジに持ってきたが、主訴は微熱と鼻づまりで咳は無いというため、鼻づまりは鼻の奥の血管が炎症して腫れていることを説明し、解熱鎮痛剤を使うことを提案した。  効能書きに鼻づまりとは書いていないから、発熱にということになるが、ついでに鼻づまりへの効果も期待できる。  すると、家には鎮痛剤が無いそうなので、『バファリンルナi』を紹介しつつ、他のアプローチとして熱は出し…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58411

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 症状に合わない薬を選ばれることもあれば、適応する薬を持っているのに使っていないことも

    投稿日: 平成 30 年 9 月 13 日 23:38 アバター画像金銀花 コメント

     夫婦のお客様が来店し、『葛根湯』と『PL顆粒』を購入されるさいに、後者には咳止め成分が入っていないことを伝えると、奥さんは喉が痛むというので、『PL顆粒』は適応しても『葛根湯』の方は合わないことを説明した。  すると『葛根湯』の方はその奥さんが使うというため、喉の痛み止めに併用できる物として『ペラックT』を紹介すると一緒にお買い上げ頂いた。  厳密に言えば、『葛根湯』と『ペラックT』の両方に甘草…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58403

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯 風邪
  • 書いてある文字を読まないのでは、どんな注意書きも意味を成さない

    投稿日: 平成 30 年 9 月 12 日 23:08 アバター画像金銀花 コメント

     うちのお店では薬の販売は必ず登録販売者がすることになっているのだが、お客様が『パブロンエースPro』を手に一般用品のレジに行ってしまい、医薬品専用レジに案内すると、レジに札が立っていたからというので、「医薬品をお会計の方人はベルを鳴らして下さい」と書いてあることを伝えると、「読まないよ!」と言われてしまった。  そんな力いっぱい、書いてある文字を読まないと言われてしまっては、どんな注意書きも意味…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58395

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 病院で処方された薬が残っても、勝手に使ってはいけません

    投稿日: 平成 30 年 9 月 11 日 23:10 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から風邪薬の相談を受けたけれど、患者はご主人で、主訴は喉の痛みと発熱だとのお話。  そして家には、以前に病院で処方された『ロキソニン』と何か抗生剤があり、咳は出ていないというため、調剤してもらった薬局に相談をして『ロキソニン』を先に使うか、喉の炎症に絞った『ペラックテT』を使うことを提案した。  すると、なんと抗生剤を普段から飲んでいるというので、「それは駄目です」とお話しした。  抗生剤…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58389

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 成分の種類が多いのがお得? その成分は本当に必要? 必要な成分の濃度は?

    投稿日: 平成 30 年 9 月 10 日 22:49 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、今まで使っていた赤い目薬と同じ物をと注文され、おそらくビタミンB12であると考えられることを説明したうえで、『ロートリセb』と『ソフトサンティアひとみストレッチ』を案内し、前者をお買い上げいただいた。  本当は後者のほうがビタミン12が濃いのだけれど、どうしても成分の種類の多い方を「お得」と思われてしまう。  前者には、充血を抑える成分として血管を収縮させる塩酸テトラヒドロゾリンが入…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58387

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 同じ「たん」でも症状が違う? 同じブランド名でも成分が違う? だから薬選びは難しい

    投稿日: 平成 30 年 9 月 9 日 23:51 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『ブロン錠』を購入されるさいに、痰が出るか尋ねたけれど答えてもらえず、タバコ臭かったため『ダスモック』も紹介してみたが興味を示されなかった。  『ブロン錠』と『ブロン錠エース』は、どちらもパッケージに「たん」と書いてあるが、前者の場合は咳をすると水溶性の痰が出るのに適応し、後者の場合は痰の水分が足らず喉に引っかかる場合に適応するので、この確認はしたいところだったのだが。  うむむ、“イケ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58385

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 薬の購入を人に任せていると、本当にマッチングが合っているか分からない

    投稿日: 平成 30 年 9 月 8 日 22:14 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が雑貨を購入されるさいに、風邪気味で『葛根湯』を使ったものの駄目だったというお話があったので、『麻黄湯』を案内したところ、駄目だったっていうのは症状が改善しなかったのではなく、気持ちが悪くなったとのことだった。  おそらくは両方に入っている麻黄が、胃に負担をかけてしまったのだろう。  そこで、胃が弱かったり体力が衰えている場合に用いる『柴胡桂枝湯』を紹介した。  実のところ私も、『葛根湯』…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58378

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • メーカー自身が科学的根拠を示せない「管理医療機器」である磁気製品の謎

    投稿日: 平成 30 年 9 月 7 日 23:51 アバター画像金銀花 コメント

     若い夫婦のお客様から『ワセリン』と『消毒用エタノール』を求められ用途を尋ねると、造花に使うとのことだった。  この仕事をしていると、色々と知らないことを知る機会があって面白い。  お客様には、『消毒用エタノール』はこれからのインフルエンザの予防のために、手に触れる所の拭き掃除に使うのも良いことを伝えた。  お客様から『マグネループ』のシリコンタイプの質問を受け、水に濡れてもすぐ乾くことを説明した…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 58370

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 96 97 98 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ