コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 喉の痛みに『桔梗湯』を使う時には、お腹の冷えにご注意を

    投稿日: 令和 1 年 9 月 20 日 23:35 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『桔梗湯』を求められ、うちのお店では取り扱っていないことを伝えると、他のお店でも置いていなかったとのことで、「あまり単独で使う物ではない」ことをお話しした。  お客様は、喉の痛みに以前に使って効いたとのこと。  患部を冷やしてくれるから喉の痛みに良いのだけれど、単独て使うとお腹まで冷やして下してしまうことがあるため、『葛根湯』や『桂枝湯』など、温める漢方薬と組み合わせるのが望ましい。…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59869

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 桔梗湯 葛根湯 風邪
  • 価格の高い目薬に良い成分が入ってる訳ではありません。何より大切なのは目薬の点し方

    投稿日: 令和 1 年 9 月 19 日 23:19 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が目薬の棚で選び取った後も迷った様子で『ロートアイストレッチ』を購入されたから、価格の高い目薬に良い成分が入ってる訳ではないことをお話して目薬の点し方を教えると、「やってみます!」との元気なお返事をいただいた。  デリケートな目に使える成分はガチガチに規定されているため、新発見の素晴らしい成分というのは滅多に現れず、基本的には濃度や組み合わせを変更しているだけ。  10年選手のような古参の…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59863

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 胃の症状は患者さん側にも医療者側にも、「語彙力」と「想像力」が必要

    投稿日: 令和 1 年 9 月 18 日 23:45 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から胃薬の場所を尋ねられ案内すると、いつもは『第一三共胃腸薬』を使っているとのことだったが小容量の物が品切れで、症状をヒアリングして上手く言語化できないようだった。  まぁ実際、自分の症状を人に伝えるというのは案外難しい。  喉の痛みでヒリヒリするのかズキズキするのかというのなら、まだイメージが共通化できるけれど、胃の不具合となると「シクシクした痛み」とか「重いような感じ」など患者側とヒア…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59857

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 安中散 芍薬甘草湯
  • 薬の年齢制限、副作用、アチラを立てればコチラが立たず

    投稿日: 令和 1 年 9 月 17 日 23:30 アバター画像金銀花 コメント

    夫婦のお客様が『ヴィックスヴェポラップ』と『コルゲンうがい薬』を見ていたので気にかけていたところ、どちらも子供でも使えるか質問されたので大丈夫ですと答えた。 子供は5歳で、病院の処方薬を使い切ったそうだが内容は不明で、お薬手帳は家に置いてきてしまったとのこと。 湿った咳をしているそうだから内臓が冷えてることが考えられ、『カンポアズマ』が使えそうに思いだが年齢制限に引っかかるため、『五虎湯』を案内し…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59851

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯
  • 単なる愚痴なのか、何かアドバイスが必要なのかの見分けが難しい

    投稿日: 令和 1 年 9 月 16 日 14:11 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『アンメルツヨコヨコ』と『イブA』をレジに持ってきて、前者が『サロンパス』と同じか尋ねられ、『アンメルツヨコヨコ』はサリチル酸グリコールで『サロンパス』はサリチル酸メチルという違いはあるけれど、効果の強さは同じと答えた。  違うとすれば、一般に「湿布くさい」と言われる匂いは、サリチル酸メチルのことだから、あの匂いが嫌なのであればサリチル酸グリコールの製品を選ぶと良い。  ただし匂いもまた…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59848

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 薬の比較は、成分の役割と副作用、患部の状態とも比較しないと意味がありません

    投稿日: 令和 1 年 9 月 15 日 23:33 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が小児用の風邪薬など見ており、子供用の咳止めドロップを手にされたところで声をかけてみると、9歳の子供に鼻水があって痰が絡む咳をしているとのことだった。  体内が冷えたために熱を持とうとして起きている咳のようだから『五虎湯』を案内してみたけれど、粉が駄目で、水無しで溶ける『龍角散ダイレクト』でも無理ということだった。  しかし、より詳しくお話を聞いてみると咳は激しくないようなので、積極的に温…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59845

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 風邪
  • 病院から処方されている薬があれば、市販薬を使う前の相談と使った後の報告を忘れずに

    投稿日: 令和 1 年 9 月 14 日 22:20 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から咳に病院で処方されたのと近い薬をとの要望を受け調べてみると、定番の麻薬系と覚醒剤系だった。  いわば、麻薬系で咳を司る神経の働きをわざと悪くして抑制し、それだけでは呼吸が苦しくなってしまうため覚醒剤系で喉を開く。  総合風邪薬の多くに入っている咳止めも同様なので、注意が必要だ。  お客様は声帯炎症と診断されていて、痰が引っかかるというため喉を潤す成分の入っている『ブロン錠エース』を案内…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59840

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 小建中湯 柴朴湯 柴胡桂枝湯 桂枝加芍薬湯 桂枝湯 風邪
  • 総合風邪薬の最大の弱点とは!? 起きていない症状をチェックしましょう

    投稿日: 令和 1 年 9 月 13 日 23:58 アバター画像金銀花 コメント

     高齢の常連のお客様が便秘気味とのお話だったけれど、食べる量が減れば出るものも減るので苦満感が無いようならば大丈夫と伝えた。  ただ、『新ルルAゴールドs』を常用しているお客様だから、副作用で体内を乾燥させてしまうので、それが便秘になることもお話した。  これは、私が総合風邪薬を安易に使うのを勧めていない理由の一つで、鼻炎を抑える成分も咳を止める成分も、内臓の機能を低下させてしまう。  鼻水も咳も…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59838

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 体が病気と戦うのを薬で邪魔をしたら本末転倒! 使う武器は選びましょう

    投稿日: 令和 1 年 9 月 12 日 23:02 アバター画像金銀花 コメント

     常連のお客様から、息子さんの喉の痛みと鼻水の相談を受け、家に無印の『イブ』と『イブA』があるというので、無印の方と鼻炎薬の併用を提案したところ、息子さんは『クニヒロ鼻炎薬A』を使っているいると分かり、そちらを継続するよう勧めた。  そして全ての鼻炎薬がという訳ではないが、 喉の効能のある鼻炎薬は少なくないから、持っていれば効能書きを確認してみると良いだろう。  他に、ご主人が総合風邪薬の『コルゲ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59833

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯 風邪
  • 咳をしている人がいると心配になる職業病

    投稿日: 令和 1 年 9 月 11 日 23:07 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が子供を3人連れており、一人は湿った咳を繰り返していて半ズボンだったので気になり声をかけてみたところ、病院には行ってるとのことで、内臓の冷えが原因かもと伝えてみたら医者にも同じことを言われたそうだ。  なのでお腹周りを温めるよう勧めたら、不機嫌そうにされてしまった。  しまった、医者からも言われてるんだから余計なことだった(;´д`)トホホ…  常連のお客様が、目薬で涙に近い物をと希望され…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59829

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 59 60 61 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ