コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 方向音痴の人が道に迷うのは確認しないで先へ進むから

    投稿日: 平成 26 年 6 月 27 日 23:04 アバター画像金銀花 コメント

     『のどぬ~るスプレー』をレジに持ってこられたお客様に症状を尋ねてみたら、病院で『イブプロフェン』と『トラネキサム酸』が処方されていると分かった。  しかし、効果を感じられなくて『のどぬ~るスプレー』を買いにいらしたらしい。  いや、その処方で効果が無ければ、『のどぬ~るスプレー』は買うだけ無駄になると思いますよ(^_^;)  処方箋を受け付けた薬局に相談するよう勧めたうえで、風邪で体内が乾燥して…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1797

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ ニキビ 清上防風湯 風邪
  • 携帯電話やスマホが普及してもメモして伝える習慣が根付かない不思議

    投稿日: 平成 26 年 6 月 25 日 23:34 アバター画像金銀花 コメント

     中学生の息子さんの頭痛に用いるとのことで、『小児用バファリン』と『バファリンルナJ』を比較して、どちらが良いか尋ねられた。  実のところ、子供に使える解熱鎮痛剤は市販ではアセトアミノフェンの一択しか無いので、どちらも同じ成分。  違いは、服用する錠数くらいですと説明した。  受験を控えていて、神経質な傾向があるようだったから、『半夏厚朴湯』と『安中散加茯苓』を紹介して、頭痛が胃とも関係する可能性…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1794

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五淋散 安中散 安中散加茯苓 猪苓湯
  • 人が使っている薬を、自己判断で使わないで

    投稿日: 平成 26 年 6 月 24 日 23:11 アバター画像金銀花 2 コメント

     『ヒルドイド』を求めて、お客様が来店。  とりあえず、処方箋が必要な薬である事を説明して、店頭での取り扱いはありませんとお詫びしたのだけど、用途を尋ねて溜め息( ´Д`)=3  高齢の母親に、湿疹の治療薬として病院から処方されていて、シワが伸びたように見えるから自分も使いたいと思ったらしい。  確かに、保湿性に優れ、血行を良くする作用があるから、一部では小ジワが失くなるとも云われているし、正規の…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1383

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五苓散 安中散 柴胡桂枝湯 桂枝加芍薬湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • 健康な子供の方を個室に隔離

    投稿日: 平成 26 年 6 月 23 日 23:37 アバター画像金銀花 コメント

     幼児の虫刺されにと『ムヒベビー』を購入されたお客様から、大人も使用できるか尋ねられた。  成分からしても問題は無いけれど、薬を家族で一緒に使う事は勧められないとお話した。  風邪薬など、特に家族での共用を考えがちだけど、年齢・性別・体質などでの相性があるから、一人一人別な物を対応させた方が良い。  これは別に、その方が儲かるからというのではなく、………儲かるけど、ゲフンゲフン(( +д+))o=…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1382

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 小青龍湯 風邪
  • 持病や常用している薬をプロフィール欄に書いておくというのはどうか

    投稿日: 平成 26 年 6 月 23 日 23:30 アバター画像金銀花 1 コメント

     成人男性からの頼まれものという事で、喉の痛み止めの薬を求めてお客様が来店した。  本人が症状を感じたのは今朝かららしく、頭重や悪寒などの症状は無い模様。  頼まれ物の場合、確認した情報がどこまで正しいのか判断がつきかねる。  厳密に言えば、売っちゃいけないんだろうなぁ。  という訳にもいかないので、適応しそうな薬をチョイスする訳ですが。  お腹は丈夫らしいので『桔梗湯』を候補にしたが、一緒に『駆…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1381

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 桂枝加朮附湯 桔梗湯 牛車腎気丸 疎経活血湯 駆風解毒湯
  • 乗り物酔いの予防に温かい食事を

    投稿日: 平成 26 年 6 月 22 日 23:46 アバター画像金銀花 コメント

     『のどぬ~るスプレー』の容量の多い物を求めて、やや高齢のお客様が来店したのだけれど、うちのお店には置いていなかった。  特に夜に喉が痛むそうで、マスクをして寝ているという。  そのうえ、舌が乾きやすいというお話から、『麦門冬湯』を案内した。  しかし、糖尿病で通院しているそうなので、担当医に相談してみるよう勧めた。  喉の痛みと咳の相談で来店したお客様に、詳しく状況を尋ねる。  2日ほど前からで…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1380

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 猪苓湯 風邪 駆風解毒湯
  • 妊娠検査薬は2回用をお勧め

    投稿日: 平成 26 年 6 月 21 日 23:23 アバター画像金銀花 4 コメント

     『アレルギール錠』を指名で買い求めに、お客様が来店。  これまた珍しい……って、昨日も書いたような。  この時期のアレルギー症状は、季節の変化と生活環境が重なってストレスが原因だったりするから、患者さんが一人来ると続いたりするんだよね。  アレルギー性皮膚炎との事なので、眠くなりにくい物として『十味敗毒湯』を紹介した。  あまり興味を持ってもらえなかったのは残念。  もう少し、紹介時のトークを磨…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1379

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ ニキビ 十味敗毒湯 大柴胡湯 桂枝茯苓丸 桂枝茯苓丸加よく苡仁 疎経活血湯
  • 「痒み」は「痛み」と同じ

    投稿日: 平成 26 年 6 月 20 日 23:32 アバター画像金銀花 コメント

     『レスタミンコーワ糖衣錠』を指名で求めるお客様がいて、驚いた。  いや、別に驚く事じゃないんだけど、一年近く販売記録の無い薬だったもんで(苦笑)  まぁ、本部から指示されている棚割りが、スキンケアの棚だからというのもある。  蕁麻疹や湿疹などのアレルギー性疾患に用いるとはいえ、湿疹や化膿止めなんかの塗り薬の列の中に、チョコンと置いてあって目立たない。  実は、これまで扱っていなかった『十味敗毒湯…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1378

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 十味敗毒湯 消風散
  • 雑談していてもサボッてる訳じゃありません……たぶん

    投稿日: 平成 26 年 6 月 19 日 23:33 アバター画像金銀花 3 コメント

     肩こりで湿布を求めて来店されたお客様から、「良く効くのを」と注文される。  この場合、痛み止めとして強いインドメタシンが良く効くと云えるのか、浸透力の強いフェルビナクが良く効くと云えるのか。  そして、一時的な痛み止めだけが求められているのか、根治治療も含めての話なのか。  その辺りも含めて色々と質問をしたいのはやまやまなれど、心理学の本では「質問は三つ以内」と論じられていたりして、結構悩む。…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1377

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯
  • 医療関係者に健康相談するためのチェックリストとかあります?

    投稿日: 平成 26 年 6 月 18 日 23:36 アバター画像金銀花 コメント

     友達から頼まれたと、成人のお客様からの相談は咳。  明け方に酷くなるそうで、眠くならない物を本人は希望しているという。  『五虎湯』を案内しようと思ったけど、本人の体質を詳しく尋ねたら、胃腸が弱いそうなので『麦門冬湯』に変更した。  ところが、さらに詳しく症状を確認すると、頭が重いと訴えていて、風邪の徴候がある様子。  だから、なんでそういう情報を先に言ってくれないのか(;´・ω・)  発熱に備…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 1376

    北園マガジン それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 柴胡桂枝湯 桂枝湯 風邪

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 250 251 252 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ