コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 並列処理が苦手で大失敗

    投稿日: 平成 28 年 4 月 17 日 23:38 アバター画像金銀花 コメント

     『正露丸』を求めて来店したお客様から大幸薬品の『セイロガン糖衣錠A』を希望されたのだが内容の違いを説明したところ、今度は下痢止めのロートエキスの入っているイヅミ製の『正露丸』を手にされた。 日記で何度か書いているように、『正露丸』から消炎効果のある生薬を抜いてあるのが『セイロガン糖衣錠A』である。 そして『正露丸』の本来の目的は腸内の消毒であり、食中りの場合には原因となる物を早く排泄するのに下痢…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24448

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 症状に適応しても環境に合わせて薬を変えることも

    投稿日: 平成 28 年 4 月 16 日 23:41 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『ルルアタックNX』をレジに持ってきたけど、症状を尋ねると鼻水の他に症状は無く鼻水も透明だそうなので、内臓が冷えてるかアレルギーの可能性をお話して鼻炎薬を提案した。 その前には、『ストナジェルサイズS』を使っていたそうだ。 咳が無くても咳止めの入っている薬を選ぶというのは、起きてない症状の効能もあったほうが、お得だと思うのかしらん。 お得感というよりも、安心感か。 『パブロン鼻炎カプセル…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24340

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 桔梗湯 葛根湯 風邪 駆風解毒湯
  • 表に現れる症状は同じでも原因が違えば薬も変わる

    投稿日: 平成 28 年 4 月 15 日 21:54 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、大正製薬の『爽和』と『太田漢方胃腸薬2』の違いを質問された。 どちらもパッケージに「ストレス」と書いてある訳だが、『安中散』と『芍薬甘草湯』を合わた『大正漢方胃腸薬』を基本として適応するストレスの違いを説明した。 まず、『安中散』は読んで字の如くで、体の中心たる胃の働きを安らかにして苦しみを散らし、そのままでも神経性胃炎に適応する。 『爽和』は、『大正漢方胃腸薬』から鎮痛鎮痙薬の『芍…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24336

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ ニキビ 四逆散 安中散 芍薬甘草湯
  • 販売した後で考えることも

    投稿日: 平成 28 年 4 月 14 日 23:42 アバター画像金銀花 コメント

     子供を連れて『ムヒのこども鼻炎シロップ』を購入されるお客様に症状を確認すると、子供の鼻水が黄色いというので風邪の進行に気をつけるように伝えた。 補足として、透明な鼻水は内臓の冷えやアレルギーなどによるもので風邪ではないことを付け加えた。 ただ、連れていた子供はスカートだったので、 下半身を温めて内臓を保温するよう勧めた。  お客様から、初期は鼻水で『葛根湯』を服用していたところ、透明な鼻水は止ま…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24327

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 桔梗湯 葛根湯 風邪 駆風解毒湯
  • ウソの中にもホントが混じりホントの中にもウソが潜む

    投稿日: 平成 28 年 4 月 13 日 23:14 アバター画像金銀花 コメント

     お客様からテーピングの質問を受け、基本的には包帯のようにグルグル巻きにするのではなく、患部を固定して動かないようにすることが目的であることをお話しした。 中学生の子供が部活で膝裏を痛めて、指導者にはテーピングを一回されたというので同じような物をお買い上げいただき、念のためテーピングの仕方の書いてあるパンフレットを渡し、ネットでも動画で紹介しているページがあることを伝えた。 そして食養生として、キ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24264

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • お客様が選んだ物をそのまま売るか変更を提案するか

    投稿日: 平成 28 年 4 月 12 日 23:40 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から最初、トローチを希望されたので消毒系の『コルゲンコーワトローチ』と抗炎症系の『パブロントローチAZ』があることを案内した。 しかし、主訴は喉の痛みと悪寒だそうで風邪の兆候があるらしいことから、『葛根湯』を提案した。  すると迷われたようなので、喉の痛み方を確認すると唾を飲むのも痛いというため『ペラックT』も紹介した後に改めて『パブロントローチAZ』を案内すると、お買い上げいただいた。 …

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24261

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 小青龍湯 葛根湯 風邪
  • 心配な気持ちは分かるけど薬選びは慎重に

    投稿日: 平成 28 年 4 月 11 日 23:24 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様が自分の頻尿のためにと『レディガードコーワ』を手にレジにいらして、ご主人の頻尿に使っている薬も探していると注文された。 しかし、ご主人に飲ませている薬の名前が思い出せない様子で、漢方薬の名前を挙げると「違う」ということだったが、『ハルンケア』(八味地黄丸)と並べて、『ユリナールb』(清心蓮子飲)を出すと当たったようだった。 どちらも中身は漢方薬だけど、変に現代薬っぽい名前を付けて…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24228

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 薬以外の商品知識もつけないといけません

    投稿日: 平成 28 年 4 月 10 日 23:50 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様から、目薬をさすときの補助器具を求められた。 恥ずかしながらそういう物があることを知らず、近所のドラッグストアーに問い合わせてみると以前には置いてあったものの今は扱っておらず、周辺の他のドラッグストアでも取り扱っていなかった。 ネットで検索してみると、カワモトの『らくらく点眼』という物がネット通販で購入できると分かり、お知らせした。 ただ、ネット通販はしたことが無い模様(^_^;…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24113

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 消毒薬にも個性があります

    投稿日: 平成 28 年 4 月 9 日 23:45 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『キズニコ』と『マキロンS』は「同じですよね?」と質問されたので、『キズニコ』は消毒のみで、『マキロン S』には傷口の疼きを抑える成分と皮膚の修復を促す物が入っていて、また似た製品の『デシンA』は、より痛みを感じにくくする成分が入っていることを説明した。 今回はそのまま『キズニコ』をお買い上げ。  『イソジン』を購入されるお客様に、現に喉が痛む場合は使用を避けるようにお話ししたところ、…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24110

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 似ていても違います

    投稿日: 平成 28 年 4 月 8 日 23:40 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様が外用消炎剤の棚を見ていて、「どれも同じなんでしょ?」と質問されたので成分による効果の違いを説明した。 一般的には『トクホン』や『サロンパス』などのサルチル酸系が鎮痛効果としては一番弱く、次に強いのがフェルビナク製剤で、店頭で一番強いのは有名なインドメタシン製剤。 ただし、鎮痛効果ではインドメタシンに劣るフェルビナクは浸透力に優れ、インドメタシンが浸透して効果を発揮するよりも早く…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 24107

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ ニキビ

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 184 185 186 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ