高齢のお客様から睡眠導入剤を求められたが、市販されていないことを説明したうえで睡眠補助剤の棚を案内した。 しかし、いつもは病院から睡眠導入剤を処方されているという話があり、しかしその内容は分からず、他に処方されてる薬も不明だというので、おくすり手帳を持参されるよう勧めた。 同伴者がいて、その方には納得していただけたんだけど、どうしても本人が強く希望されたため『ナイトミン』(酸棗仁湯)を案内してお…
- カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
薬の副作用に気をつけて
やや高齢のお客様から、「タムシの薬を」と注文されたので『ダマリンL』を案内したうえで症状を尋ねると、決まった時期になるものの、陰嚢が痒いだけで発疹などは無く、太ももに症状が広がったりもしていない模様。 この症状だけではタムシとは判断しきれないため、タムシに湿疹の薬を使っても一応は大丈夫だが、その逆は殺菌成分が刺激になってしまい良くないことを説明し、今回は『デリケアM’s』を使っていた…
話したいことがあっても引き際が肝心
成人の息子さんから、化粧水の『アルピタバリアミストローション』を頼まれたというお客様がいらしたが、うちのお店では入荷は可能なものの在庫は無く、『キュレル』でも良いと言うので売り場を案内した。 ただ、アトピー性皮膚炎に効果があるかと訊かれたため、害にはならないけれど、良くもならないと考えられることを伝えた。 病院からは『ワセリン』が処方されているそうで、本人がベトつくのを嫌がってるというお話があっ…
薬は好みで選ぶものではありません
子供連れのお客様が来店し、子供に虫刺されのパッチを選ばせて『ヒドランパッチ』をレジに持ってきた。 ……子供の好みで、薬を買わないて下さい(;´Д`) 一応お客様に、他の『ムヒパッチA』や『マキロンかゆみどめパッチP』とでは成分が違い、症状によって使い分けることを説明した。 この三種の中では、『ムヒパッチA』が一番弱く、かつ標準的な物で、痒みが強い場合には『ヒドランパッチ』が痒み止めを重ねており、…
自己判断での市販薬の併用は事故のもと
『駆風解毒湯』を見ていたお客様に声を掛けてみたところ、喉がイガイガして咳に もなるとのお話だった。 喉が痛むわけではないそうなので、胃を悪くして体内が乾燥してる可能性をお話しし、『麦門冬湯』をお買い上げいただいた。 喉のイガイガ感は、炎症よりも乾燥の影響が考えられ、胃薬を兼ねている『麦門冬湯』は上半身を潤してくれる。 お客様が、『ルルアタックEX』などの喉の痛みを主訴とする風邪薬を見ていたので…
薬の好みは、どんどん伝えて下さい(要望に応えられるかは別ですが)
やや高齢のお客様から、初めは咳というお話を伺ったのだが、微熱があり、咳よりも体が火照る方が苦しいと言うので、『柴胡桂枝湯』を案内した。 しかし、タバコの匂いが強くしたため『ダスモック』(清肺湯)も紹介した。 でも、やはり咳より気になるのは火照り感ということと、疲れている様子から『柴胡桂枝湯』を試していただくことになった。 お客様から、ご主人の咳の相談を受けた。 風邪で発熱した後に咳だけが残った…
消毒薬の使い方にも気をつけて
やや高齢のお客様が来店し、耳かきをしていて中に傷がついたとのことで、塗り薬を求められたが、下手に薬を耳の中に入れない方が良いとお話しした。 すると、消毒薬の方が良いかと訊かれ綿棒を手にされたが、それも自分でやるのは好ましくないとお答えたところ、すでに『オキシドール』を使ったそうで、耳の中がシュワシュワしたというお話。 それは、シュワシュワするでしょうねぇ(^_^;) 血が滲むようなら病院の受診を…
薬の頼まれ物は正確な情報を
夫婦のお客様が来店し、家にある『命の母ホワイト』が『当帰芍薬散』の代わりになるか相談された。 確かに『当帰芍薬散』に加味した生薬構成であることを説明したうえで、生理中の状況を訊くと動けないくらいになってしまうそうなので、適応すると考えられることを伝えた。 それから生理中は、昔から子宮を傷めるとも云われているナス科の野菜を避けるようお話しした。 お客様から、成人の娘さんが蕁麻疹で、病院から内服薬…
店頭での患者さんの確認が大事
中学生連れのお客様が『キンカン』を持ってきたさいに、虫刺されとしては蚊ぐらいにしか効かないことを説明したところ、『ムヒクール』に変更され、ついでに娘さんが以前に病院から処方された薬で薬疹を起こしたことがあり、安全な鎮痛薬をと相談を受けた。 しかし、処方された薬を覚えていないそうなので『バファリンシリーズ』を例に、系統による選別が重要なことを説明した。 例えば『バファリンA』と『バファリンルナi』…
痛み止めより胃腸薬の方が薬の飲み合わせに注意
『コルゲンコーワトローチ』をレジに持ってきたお客様に、消毒系であることを伝えると、すでに喉の痛みが1週間ほど続いており、風邪で病院から処方された薬を使って喉の痛みだけが残っているという。 となると、今さら消毒系のトローチを使っても効果は薄いと思われる。 そのため、炎症を抑える『パブロントローチAZ』を勧めて、そちらをお買い上げいただいた。 また、処方された薬の内容は分からないが、抗生剤の副作用や…