お客様から、『ナザールスプレー』とハピコムの『鼻炎スプレー』の違いを尋ねられたので、『鼻炎スプレー』の方にはリドカインが入っていて、よりアレルギー性の鼻炎で鼻腔内の痒みが強い場合に適応する事を説明した。 症状を詳しく訊いてみると、患者さんは11歳の男児で、数日前から鼻づまりから始まり、喉の痛みは弱く、咳もそれほど出るようではないため、風邪ではないと思うのだけど、というお話だった。 花粉症につ…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
便通を促す運動
成人の息子さんの足に胼胝(タコ)が出来ているとのことで、お客様から相談を受けた。 足の指の間に出来ているものの、痛みは無いため、ご本人はあまり気にしていない模様。 芯が出来ていれば魚の目(ウオノメ)となって痛みが出るようになるけど、患部は硬いというから、もしかすると芯が出来ていても神経に触れていないだけかも。 以前に液剤の『ウオノメコロリ』を使っていたらしいが、一日に二回ほどシャワーを浴び…
痛み止めにも種類があるので色々と試してみましょ
風邪薬を選んでいる様子のお客様に声をかけ、総合風邪薬の棚と症状別に分けてある棚ががある事を説明した。 そして『パブロンSゴールド』を購入して頂き、鼻炎が起きているようだったので、鼻水であれば体内が冷えている可能性があるため意識的に温かい物を飲食する事を、喉が痛むようであれば、胃腸炎に備えて消化の良い食べ物に切り替えるよう勧めた。 ホントは、初めから症状を相談してもらえれば、適応しそうな物を案…
たまに教育相談も受けます
打ち身の相談をお客様から受けて状況を尋ねたら、息子さんと取っ組み合いの喧嘩をしたという。 ありゃま(;・∀・) 急性なので、インドメタシンの液剤を勧めたけど、価格の安い物と、パップ剤をという要望により、『サロンパス』を案内して、お買い上げ頂いた。 そこへ、お客様と知り合いらしい別なお客様がいらして、レジの前で息子さんとの距離の取り方のお話が始まる。 まぁ、空いてる時間帯で誰も並んでないか…
お説教は措いといて理解してもらうためには?
御主人に頼まれて風邪薬を買いに来たというお客様から、『ベンザブロックL』と『ベンザブロックLプラス』の違いを質問された。 プラスの方には、L―カルボシステインが足されているので、より痰が絡んだり痰が喉に張り付くような時に向いていますと説明したとたところ、プラスの方を購入された。 ただ、会計の前に詳しく症状を尋ねた時に、3日ほど前に風邪をひき『ベンザブロックL』の方を服用していて、無くなったの…
飲み物、食べ物、気をつけて
中学生の息子さんがニキビで悩んでいるとのことで、塗り薬を希望されたため『クレアラシル』を案内してお買い上げ頂いた。 一応、ニキビの状態を確認したところ、顔全体に赤いニキビが出来ているらしいのだが、芯は無いようなので、痕は残らないはず。 ただ、運動をしていて、水分補給には粉末の『アクエリアス』を常用しており、食事の時にも飲んでいるというから、原因の一つと考えられる事を伝えた。 まぁ、アクエリ…
薬を売るより難しい事
腰痛ということで、お客様からロキソニンのパップ剤を注文されたけど、うちの店では取り扱っていない事と、ロキソニンでなければならない理由が無ければ、他の外用消炎剤を使うよう説明した。 納得して頂けたので、フェルビナク製剤の物を案内して、お買い上げ頂いた。 ただ、病院には一回だけ行ったきりだというのは、さすがに心配だから、改めて受診するよう勧めた。 そのうえで、内服薬として『疎経活血湯』を案内し…
『正露丸』は下痢止めではありません
お客様から、のど飴を希望されたので、医薬品と医薬部外品のどちらが良いか尋ねると、医薬部外品という答えだったから、『ヴィックスドロップ』を案内した。 私としては、内服薬を勧めたかったんだけどね。 そこは、客商売だからお客様の希望を優先という事で。 ただ、喉の痛みは「風邪の初期」と勘違いされがちだけど、胃の不調と関係があったりするので、その可能性は伝えた。 胃炎を起こしていたりすると、喉と胃…
値段の比較より内容の違いを検索しようよ
お客様から、『新ルルAゴールド』と『新ルルA』の違いについて質問された。 正確には、「大きさが違うだけよね?」と訊かれたんたけど、何故(^_^;) 内容としては、『新ルルAゴールド』の方にはベラドンナ総アルカロイドが入っているから、より鼻炎向けであることを説明して、お買い上げ頂いた。 大きさが違う程度の認識というのは極端かなとも思うものの、同じブランド名の商品が並んでいたら混乱するのは当然…
ドラッグストアーの立ち位置
成人の息子さんに頼まれたとのことで、やや高齢のお客様が慌てた様子で来店。 本当に時間が無かったりするのかもしれないけど、慌てているお客様に煽られるように、こちらまで慌てちゃ駄目なので、意識的にスローな会話で対応する。 本当に急いでいたら、ごめんなさい(^_^;) 「ロキソニン!! ロキソニンある!?」と連呼されるのだが、そもそもうちの店には置いていないし、気軽に使って良い痛み止めではない事を…