15歳の子供の便秘の相談で、お客様が来店。 便通が4日くらい間が空き、本人も苦しそうにしているという。 本来、「便通が毎日」というのは、教育的な言説であって、人間のサイクルは画一的ではないから便秘自体をそう心配する必要は無いのだけれど、苦痛が伴うとなれば話は別である。 今回の場合、お客様の話では朝起きてから出掛けるまでの時間が短いのも、便秘の原因と考えているようだった。 なるほど確かに、それはあ…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
レジで買う気マンマンのお客様に声を掛ける勇気
『改源錠』をレジに持っていらしたお客様に症状を尋ねたところ、主訴は鼻水で、発熱などの風邪の兆候は無い様子。 さらに、高脂血症の治療中だという事が分かった。 まぁ、そちらの方は問題無いけど、いずれにせよ鼻水なら上半身を温めた方が良いので、血圧が特別高かったりしない事を確認して、『葛根湯』を案内し購入して頂いた。 鼻水という点では『小青龍湯』も候補に考えたものの、鼻炎で鼻づまりになる事もあるという話…
患者さんに相談されるだけで全俺が泣いた
お客様から、『アリナミンEX Plus』と『新パワーアクトEX』の違いを質問され、内容としては同じであることを伝えた。 用途を尋ねると眼精疲労だそうで、仕事でのパソコン作業が思い当たるという話から、比較として『新キューピーコーワi』と『ナボリンS』も紹介した。 そして、サプリメントだけど『アスタキサンチン』も。 『アスタキサンチン』は侮れなくて、『ブルーベリー』のように、飲んですぐに効果を感じら…
甘い認識を持たれても困るので「まず相談を」
『温感アスコラル』を購入された、やや高齢のお客様に症状を尋ねると、たまに足が攣るそうで、筋肉痛と同じくらいに考えていると分かった。 ううむ、脅かす訳じゃないけど、足の疲労は心臓とも関係するため、繰り返すようであれば、内科か循環器科を受診してみるよう勧めた。 すると、ご主人の話になり、病院嫌いなうえに、仕事が休めないため、微熱が続いていても無理をしていて、とうとう体調の辛さに我慢できなくなって…
原料の生育地で効果が変わるという説も
お客様から、『葛根湯』のメーカーごとの違いを質問された。 これは困った。 『葛根湯』自体は古い処方で、ある意味完成されているから変わりは無いとも言える一方、メーカーによって生薬の濃度が違ったり、顆粒の溶け方が違うという事はあるし、それを言い出すと原料の生育地で効果が変わるという説もある。 なので、それを簡単に説明したうえで、むしろ大事なのは服用するタイミングですと、お話した。 すると、お…
担当医に相談しないんじゃ診察料がモッタイナイのでは?
お客様から、『キューピーコーワゴールドαプラス』と『パワーアクトゴールドα』の違いを質問された。 『プラス』は血流改善の当帰が入っていて、『パワーアクトゴールドα』は『キューピーコーワゴールドα』の方と近いことを説明した。 また、同じ疲れでも、上半身がフラフラするような疲れと、座ると立ち上がるのが辛い下半身の疲れとでは、使用目標が異なるので、必要なときは相談して頂くよう伝えた。 他に、喉の…
患者さん本人と連絡が取れるのが一番
以前にサポーターの開閉式の物を購入されたお客様が再訪。 タイツの上に装着すると滑ってズレてしまい、肌に直に着けて上からタイツを履くとタイツが盛り上がってしまうという。 ありゃん、開閉式を勧めたのは私。 寒くなると足を引きずってしまうものの、いつもなる訳ではないというお話から、必要な時に装着するのが良かろうと思ってのこと。 タイツを使用しているのを、確認しなかった……。 返金を申し出たけ…
探し回る方が面倒だと思うんですが
やや高齢のお客様から喉の痛みの相談をされたのだけれど、今痛むという訳ではなく、常備薬としてスプレータイプをと要望されたため、『のどスプレー』2種をご案内。 片方はポピドンヨードで、片方はアズレンである。 すると、エボラ出血熱にも効くのかと質問されたため、「効かない」と答えた。 効くかと問われれば、そう答えるしか無いので。 しかし今度は、まったく効かないのかとも問われた。 そうなると、「…
お客様の代わりに調べるお仕事
ビタミン剤の棚で長考しているお客様がいらしたので声を掛けてみたけど、案内は断られた。 ようやくチラシに載っていた『キューピーコーワゴールドα』に決めて購入されたので、会計後に袋に詰めながら、血流の改善には『キューピーコーワゴルドαプラス』の方がお勧めですと説明したところ、興味を持ったようだった。 そして、以前に服用していたという『Q&PゴールドA』について質問されたため、ニンニク抽出成分の『…
微熱でも熱を計っておきましょう
お客様から、鼻水と頭重感の相談を受けた。 患者さんは家族で、症状は昨日からだという。 微熱があるらしいのだけれど、計ってはいないとのこと。 どうも世間的には、微熱程度では計らない傾向のように思える。 微熱を、「初期」とか「軽度」と考えてしまうのだろう。 でも大事なのは、実は体温そのものではなく、体温の「変化」の方。 微熱とはいえ、一日の中で変化はあるものだし、変化の幅が狭いのであれば…