• タグ別アーカイブ: 知柏地黄丸
  • 何を飲んで何をやめるか

     お客様から疲労について、『人参養栄湯』と『新パワーアクトEX』などのビタミン剤との使い分けを質問された。
     栄養は血で運ばれるので、手足が冷たいというように血流不良があると、ビタミン剤などで栄養を摂っても体の隅々にまで行き渡らないと考えられる。
     だから、栄養を取る前の土台作りとして『人参養栄湯』で体を温めながら血流改善をしたうえで、ビタミン剤を後から用いるか併用するという使い方になりますと説明。
     もちろん血流不良を実感していなければビタミン剤単体でも構わないし、血行促進のためにビタミンEが含まれている物を選べば充分ということもある。
     今回は『人参養栄湯』の購入を決められ、他に人参を簡単に摂れる物は無いかと相談された。
     ちなみに、漢方薬の人参と、野菜の人参とは別種。
     念のため。
     漢方薬で使う人参はウコギ科で、エゾウコギとかを聞いたことのある人もいるはず。
     一方、野菜の人参はセリ科の植物で、パセリやセロリなどの仲間である。
     お客様には、クラシエ薬品の『セパホルンZ3』を紹介したところ、一緒に購入された。

     やや高齢の、二人組のお客様が来店。
     お一人からは『芍薬甘草湯』を求められたので、『コムレケア』の内容が同じ物であることを説明して案内したけど、なにしろパッケージが腓返(こむらがえ)りを強調しているため、胃痙攣にも使えるのか質問され、下痢や吐き気が無ければ適応することを伝えた。
     もう一人からは『八味地黄丸』を頻尿に使っていて、『ナイシトール』(防風通聖散)と併用できるか尋ねられた。
     生薬構成上は問題無いものの、『防風通聖散』自体が生薬の種類が多く、一般論として漢方薬は生薬の種類が多くなるほど効果が穏やかになる傾向がある。
     『防風通聖散』を単純にダイエットの薬として宣伝してるメーカーもどうかと思うけど、その作用は発汗・利尿・便通促進など多岐にわたり、体全体の新陳代謝を活性化するので、正直コレに他の漢方薬を足すのは無意味。
     頻尿などの顕著な症状があるのなら、そちらを優先した漢方薬を用いるのが良いだろう。
     そうお話すると、『八味地黄丸』は自分で選んで市販で購入したもので、あまり効いた気がしないという。
     うん、まぁ実際に起きている症状と体質でも違いますからねぇ。
     例えば同じ頻尿でも、『八味地黄丸』は夜間の下半身の冷えによる頻尿に適応し、昼間の頻尿は加齢による腎機能の低下が関係するため『牛車腎気丸』の方が適応するだろうし、疲労が顕著な場合は『知柏地黄丸』という選択も考えられる。
     ところが詳しくお話を訊いてみたら、そもそも飲んだり飲まなかったりなんだとか。
     それは……、効きませんね(^_^;)
     まずは、集中的に服用してみてはいかがでしょうとお話した。
     ただ、お客様の体格はガッシリしていたので、もしかすると『八味地黄丸』をやめて『防風通聖散』を使ったほうが、新陳代謝の活性化により頻尿が改善するのではないかと思われたため、補足で伝えてみた。
     今日のところは、家に『八味地黄丸』が余っていることから購入は無し。
     あっ、ちなみに『防風通聖散』は肝臓に負担をかけるのか、肝機能障害の報告もある。
     売り場には本部の指示で山積み展開していますが、3ヶ月以上の長期連用をするようであれば、費用面からしても肥満治療として病院を受診して処方してもらったほうが良いと思われ(・o・)

     

  • 健康なうちに「風邪をひいた時の治療方針」を決めておいて下さいな

     常連のお客様から、インキンの相談を受けた。
     通院していた病院が閉院してしまったそうで、「殺菌力の強い物を」と要望されたけど、市販品で強い物は無いし、皮膚の弱い部分でもあるため『ダマリンL』を案内した。
     でも、汗疹が考えられないことも無いし、まずは先に病院を見つけた方が良いのではないかとお話して、受診を勧めた。
     インキンに湿疹などの痒み止めを使うのは大丈夫だけど、湿疹に『ダマリンL』などを使ってしまうと悪化させてしまう事があるので。
     本日のところは、お買い上げは無しとなった。

     ベビーフードを購入されるお客様が、しきりに鼻を啜っていたので症状について尋ねてみたら、主訴は咳だった。
     数日前に風邪をひき、病院で処方された薬を服用して治ったものの、咳だけが残ったとのこと。
     体内が乾燥している可能性をお話して『麦門冬湯』を紹介してみたけど、粉は苦手だと言われた。
     いや、便乗して売ろうとしてると思われたのかもしれんけど。
     一応、他店では錠剤や液剤があることも伝えた。
     ネット通販という手も、あるしね。

     疲労に『牛車腎気丸』を試して頂いた常連のお客様から、あまり効果を感じられなかったと言われた。
     うーむ、やや高齢に見過ぎてしまったか?
     髪を染めてると、加齢による肉体的な衰えとかが分かりにくいんだよねぇ。
     常連さんとはいえ、なかなか年齢を尋ねるタイミングって難しい……。
     痩せ型で、足がしっかり上がってないように見受けられたから、下半身が衰えてると読んだんだけど。
     今度は、『サモンエース』(知柏地黄丸)を試してもらう事になった。
     今度は適応するかしら。
     当てずっぽうで、ホントすいません(;´・ω・)
     他に、『キューピーコーワゴールドαプラス』と『ユンケル黄帝顆粒DCF』の比較を尋ねられた。
     前者は血流改善とビタミン、後者はそれに温める生薬を加えた物と説明した。

    「風邪に良く効くのを」とお客様から注文され、患者さんはと確認すると旦那さんで、昨日から咳が出て悪寒がするらしい。
     鼻の状態も知りたかったけど、気に留めなかったため分からないそう。
     花粉症もあるという話だったけど、風邪と確定して良さそうだったので、『ルルアタックFX』と『エスタックFT』と『パブロンエースAX』を案内した。
     総合より症状を狙い撃ちした方が回復が早く疲労も残りにくいため、『麻黄湯』も紹介してみたけど、『パブロンエースAX』をお買い上げとなった。
     難しいところなんだよねぇ。
    「風邪に良く効く」というのは、「風邪の症状を良く抑える」ということなのか、「風邪を治す」ということなのか。
     いや、期待されてるのは「風邪を治す」方なんだろうけど、風邪薬を服用してもしなくても、治る早さはあまり変わらないという臨床データが有る。
     風邪薬はあくまで「症状を抑える」物で、風邪のウイルスを倒すために熱を出し、ウイルスを早く体から追い出すために鼻水や咳を出すのを止めるということは、長引かせることになりかねない。
     それは、患者さんが望んでいることなのかと。
     症状が出ている時には、患者さん本人も家族も冷静な判断は出来ないだろうから、健康なうちに「風邪をひいた時の治療方針」を決めておいてもらえると助かります。
     現代薬は武器を取り上げて戦うのを中断させて敵が撤退するのを待つ作戦だけど、『葛根湯』『麻黄湯』の場合は武器を増援して敵に立ち向かう作戦。
     うーむ、「戦争できる体にする」と言うと、政治的にヤバそうだ(笑)

     

  • べ、べつにアンタのためにメモを残したんじゃないんだからね!!

     私と同年齢くらいのお客様から、頻尿の相談を受けた。
     いつもの事ではなく、今日突然なったとのこと。
     年齢的にはまだ若い(?)ので『猪苓湯』かなと思ったけど、職場が冷えるというお話から、『ハルンケア』(八味地黄丸)を勧めて、お買い上げ頂いた。
     あと、カイロがあれば右脇腹に入れて温めるよう勧めた。
     実のところ、私は若い頃にこそ頻尿だったんだけどね。
     デートに行くと、一時間ごとにトイレに行くんで彼女に呆れられた(-_-;)
     当時に、『八味地黄丸』の存在を知っていればなぁ……。
     よくよく考えると、若い頃は悪夢にうなされることが多かったから、やっぱり腎臓周りが弱かったんだろうねぇ。
     腎臓は夢見と関係するそうで、それこそ子供の頃は寝ること自体が怖かった。
     もっと早くに、漢方薬と出逢いたかったよ。

     高齢のお客様が家族に付き添われて来店し、『新ルルAゴールド』と『新ルルAゴールドDX』の違いを尋ねられた。
     前者には細菌の細胞壁を溶かして壊すリゾチームと咳止めのノスカピンが入っていて、後者はそれらとは別に喉の痛み止めのトラネキサム酸が入っていることを説明した。
     そして詳しく症状を尋ねると、微熱と少し悪寒があるものの、他に強く出ている症状は無いようだった。
     悪化を防ぐために『柴胡桂枝湯』を提案すると、『葛根湯』が不味かったというお話だったため、味は生薬で決まり、『柴胡桂枝湯』では不快な味はしないと思われますと伝えた。
     念のため、漢方薬用の服薬ゼリーを勧めると、昔ながらのオブラートと一緒に購入された。

     やや高齢のお客様から、以前に買った頻尿の薬を買いたいと求められた。
     やはり、気温や天候に左右されるものなのね。
     一人の患者さんが来ると、続いたりする。
     ただ、このお客様には以前に、夜中ではなく朝から昼間にかけてトイレが近いということで冷えは関係無いからと『八味地黄丸』以外の物を、私は勧めたらしい。
     できれば、お客様自身で覚えておいて欲しいなぁ(;´∀`)
     ドラッグストアーじゃ、薬歴簿なんて付けないから覚えてないですよ。
     という訳にもいかないので、ここ一年ほど相談を受けた時には、可能な限りお話の内容と、お買い上げ頂いた薬の名前はメモするようにしている。
     この日記も、そのメモを頼りに書いている訳で。
     個人情報の管理の関係で名前は記録していないけど、見た目の年齢と症状でメモしたノートを見返してみると、どうやら『牛車腎気丸』を使ってもらったようだ。
     比較として、『知柏地黄丸』も案内してあったことが書き残してある。
     やったね( ゚ω^ )b
     その時に紹介した病院にも行ったそうで、医師から「最近、同じドラッグストアーから紹介されたっていう患者さんが増えた」と言われたそうな。
     一度くらい挨拶に行った方が良いのかな……。
    「押し付けてゴメンナサイ」って。
     根が引き篭もり体質だから、そういうのは苦手なんだけどσ(^◇^;)。

     

  • 年齢によって同じ物の効果が変わることがある

     いつも『ストナデイタイム』を購入されるお客様が、今日は『小青龍湯』に変更しようか迷われたものの、やはり微熱があるとのことで『ストナデイタイム』に決められた。
     最初に相談にみえた時に『小青龍湯』を案内し、その時に鼻水の他に熱があるというお話から『ストナデイタイム』を勧めたんだけど、その後に継続使用しているのが心配(;´д`)
     すると今回は、他に『八味地黄丸』について相談された。
     病院で、加齢による不定愁訴のために『六味丸』が処方されたことがあり、その時に気持ち悪くなったため『八味地黄丸』に変更されたそうで、それはどうかと。
     そうですねぇ、お客様は長身の痩せ型で、手先の震えも見られることからすると、体力が充実している人向けの『六味丸』が適応しないのは明らか。
     『八味地黄丸』はマシな方かもしれませんが、『サモンエース』(知柏地黄丸)の方が向いているように思えます。
     でも、『知柏地黄丸』は若い頃に服用したことがあって、その時には効果を感じられなかったそう。
     ただ、『知柏地黄丸』は若い人が服用するようなものではないし(駄目な訳ではない)、年齢によって同じ物の効果が変わることがあることをお話すると、試してみるということで『ストナデイタイム』と一緒に購入された。

     やや高齢なお客様が、痰が絡むとのことで相談にみえた。
     年が明ける前から、ずいぶん長く続いているらしく、痰が喉に張り付いていて出ないという話。
     ところが、詳しく症状を確認しているうちに、主訴は鼻づまりの方であるらしいと分かった。
     鼻がつまるのは、夜に布団に入ってからで、朝には治るという。
     ふむぅ、鼻づまりだけであれば『荊芥連翹湯』のように思えるけど、最初の相談の痰のことも考えると『辛夷清肺湯』の方が適応しそうなので、そちらを勧めてお買い上げ頂いた。
     他に、以前に店頭で配っていた消化剤のサンプルを受け取って服用したそうで、同じ物が欲しいと要望された。
     はて、なんだったかなぁ~(^_^;)?
     確か大正製薬だったとは思うのだけれど。
     無難なところで、『大正漢方胃腸薬』を案内してみた。
     でも、お酒が好きで、なんでも飲むというため、鼻づまりにしても痰にしても胃と関係があり、『辛夷清肺湯』には成分的に胃薬の生薬が入っていることをお話し、消化剤については今回は保留となった。

     『銀翹散』『麦門冬湯』を見較べて迷っている様子のお客様に声を掛けてみたところ、ネットで漢方薬の情報を調べて実際に見に来てみたとのこと。
     どのような情報を得ているのか分からないものの、基本的な効能として『銀翹散』は患部を冷やして治し、『麦門冬湯』は患部の乾燥を取り除くことを説明した。
     すると、喉の痛みが主訴で、頭重感などの風邪の兆候は無い一方で、生理中のため頭がボウッとする感じがして、どちらにするか迷っていたそう。
     なるほど、それは確かに難しいところ(u_u;)
     そこで、喉の痛む場所が、手前か奥かを尋ねてみた。
     一概には言えないけど、手前なら外部からの影響による扁桃腺炎の可能性があり、奥ならば胃炎や体内の乾燥が原因と考えられる。
     今回は痛むのは手前の方で、乾燥性ではないようだったため、『駆風解毒湯』を勧めてお買い上げ頂いた。
     あと、若い頃に喉の痛みから激しく咳き込むところまで進んでしまったというお話があったので、その時には『麦門冬湯』をと伝えた。
     そして喉が痛む時には、風邪に進むにしても胃炎が原因にしても、素早く消化の良い食事に切り替えることで症状が軽減できることをお話した。

     

  • 知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
    ………思考力減退・耳鳴・難聴・性欲の仮亢進(勃起不全・早漏・快感がないなどの機能不全をともなう)・無月経・経血量が少い・無排卵、乳幼児・小児の発育不良、糖尿病

    適応症状 

     頭がふらつく、眩暈(めまい)、耳鳴り、腰や膝がだるく力が無い、口や咽喉の渇き、体の熱感、手足の火照り、寝汗、尿が濃い、便が硬い、舌が赤いものの次の症状:
     思考力減退・耳鳴・難聴・性欲の仮亢進(勃起不全・早漏・快感がないなどの機能不全をともなう)・無月経・経血量が少い・無排卵、乳幼児・小児の発育不良、糖尿病

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日2回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     2包(5.0g)中、次の成分を含みます。
        チモ(知母)0.65g       オウバク(黄柏)0.65g
       ジオウ(地黄)2.59g      
        サンシュユ(山茱萸)1.30g
       サンヤク(山薬)1.30g     
        ボタンピ(牡丹皮)0.98g
       ブクリョウ(茯苓)0.98g
        タクシャ(沢瀉)0.98g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス1.5g含有します。

    類似処方鑑別 

    六味丸
     熱症状がもう少し弱く、肉体的な疲労が強い場合に用いる。

    八味地黄丸
     
    適応症状が肉体的な疲労などよりも、加齢によるものと認められる場合に用いる。

    杞菊地黄丸
     適応症状が似ているが、目がかすんだり目の乾燥があるなど、目に関する症状が顕著な場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。