風邪に『葛根湯』を飲み続けて良いか

 やや高齢のお客様から、関節用の絆創膏を指先に使って良いか尋ねられ、問題は無いものの使い勝手は悪いと考えられることを説明した。
 用途は手荒れで、清掃の仕事をしており、ゴム手袋は使っているそうだが薬剤荒れも考えられるため、皮膚の修復を促す『ヒビケア』を案内してみた。
 しかし、価格が高いとのことだったので価格と効き目は直接的な関係はな無いことを伝えたうえで『エルモディアひびあかぎれクリーム』を紹介した。
 すると、『ユースキンA』を使っていたこともあるそうなのだが、足に使ったらかぶれたという。
 薬でのかぶれは、体調や部位によっても起きたり起きなかったりすることを伝え、使い分けるようお話しした。
 また、普段使いに『ワセリン』を提案したところ、ベタつくことを気にされたため、ベタつきに関しては塗り過ぎと考えられることを説明した。
 手の甲に塗るだけでも人差し指で薬をすくってしまう人は多いと思うが、手の甲の範囲であれば小指の爪先に引っ掛けて米粒程度の量で十分なんである。
 本日は、絆創膏のみをお買い上げいただいた。

 お客様から、風邪に『葛根湯』を飲み続けて良いか尋ねられたので、効果的なタイミングと合わない風邪に注意するようお話しした。
 『葛根湯』は早さが勝負だから、悪寒がするような「気がする」とか、頭が重い「かな?」というタイミングで使うのが効果的。
 だから、家に置いておくよりは持ち歩いたほうが良いし、出先が思わぬ寒さだった時には体を温めるのに役立つ。
 そして合わない症状は、『葛根湯』は上半身を温めて治すので、喉が痛い時とか咳が出ている時に使うと、かえって症状が悪化してしまう。
 また、既に発熱してしまってからでは遅い。
 ごくごく初期であれば喉の痛みにも使えるが、その場合でも単独で使うよりは『桔梗湯』を合わせた方が良い。
 あるいは、喉の痛い風邪で鼻水が無いのならば、上半身を温めるのではなく冷やす『銀翹散』の方が向いている。
 さらにお客様には、風邪が進行して発熱した場合には『麻黄湯』に乗り換え、汗をかくようになったら今度は『柴胡桂枝湯』へと変えていくことで体力の下支えし、風邪のぶり返しを防ぐ方法を伝えた。
 どうしても「風邪には葛根湯」というイメージが定着してしまっているが、それは昔でも同じらしく落語には『葛根湯医』というお話がある。
 何でも『葛根湯』を使う医者の話で、大工が屋根から落ちたと聞きつけて「よし葛根湯だ!」と答えるのだ。
 お客様に、そんな枝葉のお話までして、喉の痛みだけで他に風邪の兆候が無ければ、胃炎による体内の乾燥の可能性も説明し『麦門冬湯』を紹介したところ、鼻汁が喉に落ちてくることもあるというから、やはり胃が不調と考えられることを説明し、『チクナイン』(辛夷清肺湯)も案内した。
 本日は、特にをお買い上げは無かったが、家にある薬の使用の判断に迷った時には、電話でも相談に応じることを伝えた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート