高齢のお客様から、目元の痒みと額にカブレができたとの相談を受けた。 一週間ほど前からとのことで、家に『ムヒSクリーム』があると言うため、額にはそれを使うよう勧めた。 そして目元には、痒み止めの入った目薬を塗る方法を教えて『ロートアルガード』を、お買い上げいただいた。 ただ、それらを使っても回復しないようであれば病院を受診するようにお話はした。 常連の高齢のお客様が来店し、目が不快になって…
- カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
日焼けや火傷(ヤケド)で最初にできる対応は冷やすコトだけ、とにかく流水で冷やす
お客様が『ポピショット』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みで喉を使う仕事をしているというお話もあったため、抗炎症剤のアズレン製剤のスプレーを勧めて変更となった。 また、飲み薬として名前が効能を表している『響声破笛丸』を紹介した。 夫婦のお客様が来店し、奥さんの日焼けの相談を受けた。 日焼けというのは火傷と同じだから、初期にできることはとにかく流水で冷やすことで、冷やした後は炎症を抑え…
食品の保存料を危険視する人の知識は古過ぎる状態で保存されている
お客様が『バファリンルナJ』を購入されるさいに、子供の熱中症の頭痛にも使えるか質問され、使えるものの熱中症で頭痛となるとすでに重症化の兆候なので、頭痛薬を使うよりも水分を摂るだけでなく上半身に水を浴びるなどの対応も必要になることを説明した。 子供は中学生とのことで、部活で近い状態になるというため、熱中症対策は本人にも伝えるようお願いした。 うちの子供も陸上部で似たような経験があるのだが、知識…
流行ったモノは名前を変えて何度でも蘇る
やや高齢のお客様から『ドクターズチョコレート』を求められたけれど、置いていないことを伝え、昔の高カカオ商品と同じような物ですと説明した。 低血糖の奥さんに頼まれたとのことなので飴でも良いのではないかと提案したうえで、医師の指導で対策を講じた方が良いとお話したところ、お帰りになった。 お客様から『桂枝茯苓丸加よく苡仁』の質問を受けたので シミの相談かと思ったら、何もしていなくても汗が出てドキド…
最初に通院歴と使用している薬の確認が鉄則とはいうものの
お客様が喉スプレーの他に『せき止めドロップ』や『南天のど飴』に『浅田飴』を見較べていたので気にかけていたところ、最終的に『コルゲンコーワトローチ』を持ってレジに来たのでヒアリングしてみた。 11歳の子供が喉の痛みを訴えていて咳も少しあるというため、アズレン製剤の『パブロントローチAZ』を案内して変更になった。 ところがお会計を終えてから、子供は数日前に発熱して病院に行き何か薬を処方されたとい…
いかにもシミが消えそうな名前のアレはシミ消し目的には使えません
お客様から『ウコンの力』の場所を尋ねられたので食品売り場を案内したうえで、ウコンが飲酒に良いというエビデンスは存在しないことを伝えた。 医薬品にウコンが入っていることもあるけれど、ウコン自体の効能というのは認められておらず、いわば害が無いから入っているだけである。 ただし、ウコンを摂りすぎると脂肪肝になるという報告はあるから、やはり身体に何らかの影響はあるのであろう。 今のところは、研究が…
『キンカン』は虫刺されには向いてない? 『葛根湯』は風邪以外に何に使える?
高齢のお客様から、疲労に『アリナミンEXプラス』が効かなかったと相談され、声が弱々しかったため、体を下支えする『柴胡桂枝湯』と、体を養う『人参養栄湯』を紹介してみた。 しかし栄養ドリンクを希望されたので、ノンカフェインの『ヒストミンゴールド液プラス』を案内したところ、お買い上げいただいた。 かかりつけ医はいるそうで、お買い上げ頂けたのは「よく説明してくれたから」と言われ恐縮。 お客様が『キ…
同じ剤形でもメーカーが違えば薬の中身は違うし、同じメーカーの同じ銘柄でも剤形が変わると処方内容も変わる
お客様が『ポケムヒ』をレジに持ってきたけれど、弱めなことを伝えると「変えたい」と言われたので、弱い局所麻酔が入っている『プチウナ』を案内し、お買い上げいただいた。 同じ液剤でもメーカーが違えば中身も違うし、『ムヒSクリーム』と『液体ムヒS2a』のように同じメーカーの同じ銘柄でも剤形が変わると処方内容も変わることがあるので注意が必要。 店頭で見てよく分からなければ、まずは店員を捕まえて相談して…
適応しない症状なのに使おうとする患者さんが多い『ガスター10』
お客様から、ムチウチに『イブクイック頭痛薬DX』を使っていて飲みきってしまい、続けて良いか相談されたので、大丈夫なことを伝えたうえで『釣藤散』を紹介した。 すると剣道をしているというので、『疎経活血湯』も案内した。 今回は『イブクイック頭痛薬DX』をお買い上げいただいたが、整形外科には行かず整体に通っているというため病院を受診しておくのも大事とお話ししたところ、最初に脳神経科には行ったという…
介護用品の杖の準備はお早めに? その理由は……
高齢のお客様が杖を買いにいらっしゃったものの、うちのお店は種類が少ないため、少し離れているけれどホームセンターを紹介した。 しかし奥さんが腰痛で取り急ぎ欲しいとのことで、少ない種類の中から選んで購入された。 お客様は「まだ杖を使う歳じゃないけど」と言っていたが、杖は歩く時よりも立ったり座ったりといった体重をかける動作の時に使う物なので、体の自由がきくうちに練習しておく方が良いことを伝えた。…