風邪薬を買いにいらしたお客様に症状を尋ねると、鼻水と喉の痛みとのこと。 肩がだるいなどの風邪の徴候があるようなので、『ベンザブロックS』と『ルルAゴールドDX』を案内して、今回は後者をお買い上げ。 風邪薬は急性症状に使う物なので、2日服用して効果を感じられなければ、別な物への変更を検討するようにお話した。 置き薬や、家族での共用を考えて錠数や包数の多い物を求めるお客様もいるけど、私はお勧め…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
市販薬の名前はブランド名だから名前の一部が違えば成分も効能も違う
お客様から、肌荒れの治療に使う『PAIR A錠』と『PAIR漢方エキス』の違いについて尋ねられた。 メーカーとしてはブランド名を浸透させたいんだろうけど、ほとんどのお客様にとっては惑わせるだけにしか思えない。 痛み止めの『バファリン』とか、風邪薬の『パブロン』だとか、市販薬の名前は多くがブランド名だから、一見して同じ名前のようでも内容は大きく違う。 どのくらい違うかというと、成分の一部のみ…
生活スタイルは多様化しました
口唇ヘルペスの相談でお客様が来店。 しかし、以前に病院で診断されて以来、通院はしていないという。 うーん、薬の内容は覚えていないと言うし、ヘルペスという確証は無いしでは、薬を案内するのは躊躇う。 まぁ、OTC(市販薬)で重大な副作用というのは起きる確率は低いけれど、逆に適応しなくて効かなかったら、お金が勿体ない。 売るだけなら簡単なんだけど、貧乏性なんですよ(;´Д`) 改めて病院に行…
薬は家族共用より個人単位で
綿手袋を買いにいらしたお客様から、高齢の父親の手荒れの相談をされた。 父親に自分のハンドクリームを使わせてみたが、効果が無かったという。 お客様自身の手荒れは、どうやら水仕事が原因らしく、加齢による手荒れとは性質が違う事を説明し、別なハンドクリームや薬を利用するよう勧めた。 しかし、父親にも使ったというそのハンドクリームの内容が不明なため、後日改めてという事でお帰りになった。 うーん、薬…
肩こりや頭痛にも冷やすのと温めるのとがありまして
『葛根湯』を購入されるお客様に、念の為に用途を尋ねた。 「風邪の初期には葛根湯」と言われているけど、その「初期」というのが世間的には「熱の出始め」、それも一日経っても初期の範疇に入るらしく、『葛根湯』の使用時期を逸していたりするので。 ところが今回は、肩こりとのことだった。 風邪にばかり気を取られて、肩こりに使うのを失念してた(;´Д`) たまに頭痛にもなるらしく、以前に『釣藤散』を服用し…
あからさまに漢方薬を嫌がる医師もいる
『口内炎パッチA』を求めて来店したお客様に『半夏瀉心湯』を案内しようと思ったら、すでに病院で処方されているという。 ありゃ(笑) 差し支えなければ、その病院を教えていただけますかとお願いした。 うちのお店は、どうにも取り扱っている漢方薬の種類が少なく、また慢性疾患のアドバイスとなると店頭では限界があるので、漢方薬に詳しい、あるいは漢方薬を処方してもらえる病院の情報が欲しいので。 中には、…
お会計してからの相談もアリですよ
便秘に『コーラックファースト』を購入したお客様が、レジで会計を済ませてから、初めての服用で不安だと相談してきた。 それなら買う前に相談してくれれば良いのに……、とこういうケースは最初の頃は思っていたけど、実は会計を済ませてからの方が良かったりする。 なにしろ一度は買っているので、これから案内する薬は、あくまで紹介であり、勧められたからといって無理に買う必要は無い。 そんな安心感が、お客様自…
一人の患者さんが現れたら同じ症状の患者さんが多くいるもので
小学校高学年の子供が、一週間ほど前に風邪をひいて、その後に鼻づまりと咳の症状が残っているという事で、親子で来店。 患者さん本人が一緒だと、非常に助かる。 特に子供の場合は、症状を上手く親に伝えられず、それでいて親の方で意識しないまま自分の経験とすり替わった症状を、「本人が言っていた」というように伝言ゲームになりがちなので。 親御さんの方は、子供用の風邪薬(アセトアミノフェン系)を買おうと思…
苦しい時には一時凌ぎでも構わないと思ってしまうのは仕方ないけど
鼻炎の相談で、お客様が来店。 主な症状は鼻づまりで、鼻水は垂れるほどではなく、熱感などの風邪の徴候があるようなので、『ベンザブロックL』を勧めた。 痰が切れないという相談を受けたのだけれど、病院で処方された薬を服用していたそうで内容は不明とのこと。 お薬手帳は家に置いてきており、出直して来るのは面倒な様子。 安全性を考えて『麦門冬湯』を勧めてみたが、現代薬を希望されたため『ストナ去痰カプ…
何も相談されないで売るだけなら自動販売機と一緒
『フルコートF』を求めて来店した高齢のお客様に、長く使用する薬では無い事を説明したら、なんと30年以上使用しているというのでビックリ。 桁が違うΣ(´∀`;) 使用をやめると発疹するそうで、患部を見せてもらったら、赤く割れたような痕になっていた。 身内に医療従事者がいるらしく、その人からは強く病院での診察を勧められていねそうな。 いや、もう、そうしましょうよ。 私からも重ねて病院に行く…