お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』をレジに持ってきたさいに、花粉症の鼻炎か尋ねたところ病院で処方された『アレグラ』と『アレジオン』が家に大量に余っているとのことだった。 効かなかったという訳でもないようで、どうして服用していないのか理由は分からなかったが、『パブロン鼻炎カプセルSα』などとは、そもそもの薬の効き方が違うことを説明した。 ここのところ何度か日記に書いているが、『パブロン鼻炎カ…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
症状を我慢するのは体に良くない!? 我慢して疲労すると他の病気になることも お客様から鼻づまりの相談を受け、現代薬は鼻水を止めるのは得意でも鼻づまりを通すのは苦手なので漢方薬が適していることをお話すると、以前に『チクナイン』(辛夷清肺湯)を使い、多く飲まないと効かなかったとのこと。 しかし鼻汁は喉に落ちてこなかったというため適応していなかった可能性を説明したところ、鼻水にもなることがあるというので『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介したけれど、鼻の奥に膿の味を感じるとのこと…
甘い炭酸飲料を飲みすぎないために炭酸水で割ってみては? お客様から、花粉やウイルスを防ぐとされる『イハダアレルスクリーン』を求められ売り場を案内したけれど、価格に驚かれたので成分を調べたところ水とエタノールと分かったため、自作できることを教えたらもっと驚かれた。 小学生の子供が花粉症で、その予防に使うというため『ハッカ油』も有効なことをお話すると、水と混ぜるために使うエタノールと一緒に購入された。 『ハッカ油』はゴキブリにも使えるとお話したところ…
『正露丸』のように、同じ名前の薬でも処方内容が異なる薬があります 高齢のお客様から、寝ていると息が鳴って息苦しいとの相談を受けたけれど、検診では医師から「歳だから」と言われたそうだ。 確かに加齢により喉の奥が垂れ下がって喉が塞がることがあると説明したうえで、気道を開く『南天のど飴』を紹介し、お買い上げいただいた。 そして寝る時には仰向けでいるより、適度に寝返りを打つことと、枕を専門のスタッフのいるお店で相談して変えてみることを提案した。 お客様から「歳を…
軟膏はベタつくから嫌? ベタつくから良いのです お客様から、インドメタシン製剤の『バンテリン』のクリームとゲルの違いを質問され、クリームは浸透力に優れていて、伸ばしやすいゲルはマッサージしながら使うのに便利と説明した。 主訴は、肩・背中・腰の痛みで、腰痛は受診しており内服薬に『ロキソニン』の他にも何か処方されているようなため、ジクロフェナクトリウム製剤は避けてフェルビナク製剤を提案したところフェルビナクの液剤を購入された。 お客様は、湿布…
続けない方が良い薬があるように続けないと駄目な薬もある やや高齢の客様が『ロートアルガードクールEX』を購入されるさいに花粉症か尋ねたところ、そうだと言うので腸の働きを整える養生法をお話したところ、「ヨーグルトを食べて、お腹を温めれば良いんですね」と言われた。 理解としては、それで良いかと(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) 花粉症は花粉を外敵と勘違いして、体外に追い出そうと涙や鼻水が酷くなる訳で、花粉が敵ではないと分かれば症状は落ち着く。…
頭痛の特徴をつかもう!! 酷くなるときと楽になる時のメモを忘れずに お客様が『パブロンAゴールド』と『新ヒストミンゴールド液』を購入されるさいに、後者を飲むのであれば普通の食事の消化にはエネルギーを使うため食事は不要と伝えたところ驚かれた。 一般的には夕食を多めに食べる人が多いと思うが、その量を基準とした場合、 消化をするのに約8時間の休息が必要な程に、エネルギーを消費してしまうのだ。 だから風邪をひいたからといって無理に栄養を摂ろうとすると、消化の方にエネ…
お客様との共感力の限界を感じる今日このごろ やや高齢のお客様が来店し「風邪薬を」と注文されたけれど、主訴は発熱と咳が少しとのことで、家に『イブクイック頭痛薬』があるということから、解熱に使えることを説明して『ストナ去痰カプセル』との併用を提案した。 しかし他のお客様がレジに並んだため待って頂いてる間に『ルルアタックFXα』を選ばれてしまった。 しまった、せめて『エスタックイブFT』に誘導するべきだったか。 お客様には『イブクイック頭…
俺氏「努力義務」の意味を知って戦慄する! 登録販売者に課された「努力義務」とは!? お客様が『アレジオン』を購入され、以前から使っているというものの予防薬として使うのが効果的なことは知らないようだったため、発症していない日や花粉が飛んでいない日も通して飲むよう勧めた。 そして花粉症は、花粉を外敵と勘違いして攻撃することで起きる症状であり、敵味方の識別をしているのは腸であるから、お腹周りを温めたり積極的に温かい物を飲んだりして、腸の働きを整えるのが重要と伝えた。 お客様から、…
海外に行くさいには渡航先で入手しにくい『正露丸』と『柴胡桂枝湯』がオススメ
お客様から『ストッパ下痢止めEX』を求められ売り場を案内したところ、海外に行く息子さんに持たせるというので食中りに用いる『正露丸』もあると役に立つとお話し、その『正露丸』も大幸薬品とキョクトウとでは処方内容が違うことを説明した。 『正露丸』の主成分である木クレオソートは消毒だけでなく、腸内の異常発酵を抑え水分代謝の異常を改善することで腸の働きを整える作用があるとはいえ、食中りは下痢を止めるより…
