夫婦のお客様が『パブロンSα』と『パブロンAゴールド』を見ていて、レジに持ってきたのが『総合風邪薬クニヒロ』と『バファリン A』だったのでヒアリングしたところ、置き薬とのことでそのままお買い上げいただいた。 ただ、総合の風邪薬には必ずと言っていいほど咳止めの成分が入っており、不要な成分を体は処理しなければならず、体に負担がかかっしまう。 だから鎮痛剤と鼻炎薬と咳止めを別々に用意しておいて、症…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
その「効かなかった薬」は、用法・容量どおりだったのか? お客様が『トラベロップQQs』を購入されるさいに、念のため眠くなりにくい物で良いか確認をした。 必ず酔ってしまうのであればいっそ寝てしまった方が良いだろうし、観光などでは眠くなってはモッタイナイということもあるので。 そして、腸は体温より低い物を受け付けないので、乗車前の食事を軽食にしようと果物やヨーグルトなどを選んでしまうと、温まるまで胃に長く取っておくこととなるため、温かいスープなどにし…
子供の症状や好みなどを親が思い込みで決めている場合もある お客様から『龍角散』を求められ売り場を案内すると、『龍角散ダイレクトマンゴートローチ』を選ばれたので、念のため去痰剤が入っていないことを伝えると、患者は子供だという。 『龍角散ダイレクトスティック』の方には患部を冷やす成分の他に去痰剤が入っているのに対して、『龍角散ダイレクトマンゴートローチ』に入っていないのは、舐めることにより喉を潤すからだろう。 水無しでも解ける顆粒タイプにするか、トロー…
「良いです」と断言できないのが、お客様や患者さんを迷わせてしまう問題 やや高齢のお客様から、成人の娘さんの痒みの相談を受けた。 衣替えしたら痒がってるとのことで今までなったことはないそうだが、アレルギーの可能性もお話しして、家に虫刺されの薬があれば使ってみてはと提案したところ『ムヒSクリーム』を購入された。 ただ、『ムヒSクリーム』は『液体ムヒS』と比べると炎症を抑えるのには弱いことを伝えた。 同じ名前でも、剤形が変わると処方内容が違う薬もあるので注意が必要…
咳が無いのに総合風邪薬を使うと、風邪で体がだるくなったのか副作用のせいなのか見分けが難しくなります お客様が『ルキノンエースα』をレジに持ってきたけれど、患者は奥さんで、微熱と体のだるさが主訴であり、咳は無く明日も出勤というため『柴胡桂枝湯』を紹介してみたものの、粉薬は駄目だとのことだった。 総合風邪薬に入っている咳止め成分には麻薬系の物があり、それは余計に体をだるくさせてしまうので、鎮痛剤だけを使うことを提案し『バファリンルナi』を案内すると、『柴胡桂枝湯』と一緒に購入された。 普段は粉…
総合胃腸薬は、持病や他の薬との影響が複雑で難しい 若いお客様がドリンク剤の3本入りを探しにいらっしゃったけれど、医薬品の棚の方に移動して行ったので指定医薬部外品とは内容が異なることを説明したところ、『リポビタンファイン』などを購入された。 どうも、医薬品の方は避けたかったらしい。 医薬品の方が「強くて怖い」というイメージがあるようなので、『リポビタンD』などは最後のもうひと踏ん張りの時に向いていて、『ユンケル黄帝液』などの方は早く効いてくる…
市販の睡眠補助剤の成分『ジフェンヒドラミン』は、目覚めた後に頭がボーッとするかも お客様から『ロキソニン』を求められ、薬剤師のいる店舗じゃなければ取り扱っていないことを説明したうえで、化学構造式の似ているイブプロフェン製剤でも代用できる事をお話しすると、鎮静剤も入った『イブA』をお買い上げいただくことになった。 ただ、患者はご主人で主訴は腰痛だそうなのだが、病院に行きたがらないというので、内臓には痛覚神経が無く他の大きな病気が隠れている可能性もある、と少し脅してみてはどうか…
家にある市販薬が使える症状ならば、先に使うよう提案しています お客様から『アスクロン』を人から頼まれたと求められたけれど、同じ咳止めの薬でも喘鳴がしたり息苦しさがあるといった咳向けである事を説明したところ、お客様自身は漢方薬を希望されたので『半夏厚朴湯』を紹介したところ、両方を購入された。 お客様には、『半夏厚朴湯』は緊張緩和にも適応することを伝えた。 高齢のお客様が『ヴィックスドロップ』を購入されるさいにヒアリングしたところ、喉がイガイガするというの…
薬の年齢制限が発売後に変更になることがありますので、ご注意下さい 『ペラックT』と『ペラックスイート』を比較していたお客様が、『ヴィックスドロップ』の棚の方に向かったため案内を申し出たが断られた。 でも、立ち去る前に『ヴィックスドロップ』は消毒と自分の唾液で喉を潤すだけだから、実際に喉が痛い時には役には立たないかもということを伝えたところ、主訴は咳だというので『ペラックスイート』の方が適応することをお話ししたら購入された。 子供を連れたお客様が『新ルルAゴ…
海外に持っていく常備薬は、海外で入手しにくい薬を用意しておくのをオススメ 夫婦のお客様から睡眠剤を注文され、店頭で買えるのは睡眠補助剤であることを伝えたうえで『ドリエル』と『ウット』を案内したところ、奥さんは前者を使ったことがあり効いたとのことだが、効果には相性もあるのでご主人も同じにするかは検討が必要と説明した。 例えば、鼻炎薬を服用したことがあるのなら、それで眠くなったかどうかが参考になる。 海外に行くそうで、ご主人からは他に胃薬の棚を尋ねられ、海外で入手しに…
