夫婦のお客様が、『パブロンエースPro』をレジに持ってきた。 患者はご主人で、喉の痛みと微熱はあるというものの咳は無いそうで、家には『イブ』があるというため、『ペラックT』と『イブ』を併用する方法を提案した。 すると、置き薬に風邪薬は欲しいと要望されたため、総合風邪薬と症状別の風邪薬の他に、鎮痛解熱剤と咳止めと喉の痛みに鼻炎の薬というように、症状別に小容量を備えておく方法を案内したうえで、現…
- カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
患者さん本人にヒアリングできれば薬の適応の精度も上がる
お客様が風邪薬の棚で電話をしていたため気にかけていたところ、『ベンザブロックIPプラス』を選び購入された。 お会計しながらヒアリングすると、患者は奥さんで発熱と咳があるとのこと。 おそらく、電話で奥さんに症状を尋ねていたのだろうけど、その電話をこっちに繋いでもらえればなー(;´д`) まぁ咳があるのなら、適用するので今回は問題無し。 お客様には、食欲があっても内臓を休めるために、消化に良…
ストレスと肩こりが関係ありそうなときは上を向こう
お客様から『ボルタレンローション』は液体かを訊かれたので「そうです」と答えてから詳しくヒアリングすると、肩こりにインテバン製剤の『バンテリン液』を使って効かなかったというので、ジクロフェナクトリウム製剤の『ボルタレン』は鎮痛効果が高いだけでなく、浸透力に優れていることをお話すると購入された。 また内服薬の選択も考えられるので、同じ肩こりでも上半身を温めて改善する場合の『葛根湯』と、血圧が関係す…
ボラギノールが2種類あるのは知ってる? プリザエースも思い出してあげて下さい
お客様から「ボラギノールを」と注文されたが、痒み程度の場合に使う『ボラギノールM』と、炎症が強い場合に使う『ボラギノールA』があることを説明したところ、 出血しているというので止血剤の入っている『プリザエース』を勧めてお買い上げいただいた。 やはり、『ボラギノール』は知名度が高い。 でも、知名度が高すぎて二種類あることを、ほとんどの人が知らない。 痔の薬に限ったことではないが、薬を選ぶ時に…
売るべきか売らざるべきかそれが問題だ
高齢のお客様が、成人の娘さんから手荒れに水絆創膏を頼まれたとのことで『エキバンA』を販売したけれど、『ヒビケア』を紹介すると、家にあるのに寝る時だけに塗っているというため、日中も使って上から『エキバンA』を重ね塗りするよう勧めた。 こういう皮膚の薬を、一日のうち短時間しか使わないというケースはよくあり、それが回復を遅らせていることもあるので、使う時にはしっかり使ってもらいたいところ。 高齢の…
教えた途端に商品に飛びつく人もいるから慎重になってしまう
高齢のお客様から鼻水の相談を受け、話している間にも垂れてくるくらいなので『小青竜湯』を提案したが興味を示されなかったため、『ロートアルガードクイックチュアブル』を案内した。 しかしそれも反応が鈍く、『パブロン鼻炎カプセルSα』を紹介すると、口の中で溶ける速溶錠を選ばれお買い上げいただいた。 どこが気に入られたのかは謎。 栄養ドリンクも飲んだ方が良いか訊かれ、それよりも下半身を厚着して温かい…
時には患者さんにストーカーのように忍び寄る
夫婦のお客様がスキンケアの棚の前で長考されているので、声をかけてみたが案内は断られた。 しかしその後も迷っている様子だったので、近くに寄り会話に聞き耳を立て、お客様が『ユースキンS』 を手にしたところで、それは消毒系であることを伝えると、ようやく相談していただけた。 『ユースキンA』が血流改善による保湿で乾燥対策になり、『ユースキンI』は痒み止めに使う。 今回の患者は奥さんで、主訴は乾燥肌…
鎮痛剤を予防的に使うのは気をつけましょう
お客様から『ロキソニン』を求められたが置いていないため、イブプロフェン製剤での対応を提案すると興味を持ってもらえた。 主訴は頭痛で、胃の不具合と関係する偏頭痛ではなく、肩こりと連動している緊張型のようだ。 お客様は頭痛の予感がすると予防的に『ロキソニン』を服用しているというので、鎮痛剤を予防的に運用するのは好ましくないことと、緊張型で早め早めに服用するのであれば『釣藤散』が適している事をお話…
目薬を他の人と共用してはいけません、いけませんったら、大事なことなので2回言います
高校生の息子さんが胸やけとのことでお客様から相談を受けたが、上がってくる感じがあるかといった詳しい症状は不明で、普段は大食という情報を頼りに『スクラート胃腸薬』を案内し、お買い上げいただくことになった。 そしてお客様には、 胃薬は風邪薬を選ぶよりも難しいことを説明した。 なにしろ風邪の症状は割と定番が決まっているが、胃の症状は本人の体力や起きた原因はもちろん、症状も多岐にわたるため、適用する…
患者さんの気持ちが読めない
やや高齢のお客様が『南天のど飴』を購入されるさいに、喉の痛みより咳寄りであることを伝えたものの無反応だったため、喉を開いて呼吸しやすくする薬であることも説明すると「知ってます」と言われた。 気分を害してしまったかもと思い、知らずに買う人が多いことを伝えると驚かれた。 個人的に調べたのだろうか、それとも医療関係者だったんだろうか。 お客様から喉の痛みと鼻水とのことで風邪薬の相談を受け、咳は無…